[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part141 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466: 2020/05/10(日)12:37 ID:p9tAaMVr(1/7) AAS
パッケージで出来ないことをするってのは、それは結構リスキーだぞ。
なぜ出来ないかよく調査した?
昔、とある業界用のパッケージ製品作ってる会社にいたけど、どうしてこれができないの?って返事は結構
「法律によって規制されてます」
「その運用すると結果的に脱税になります」
「省庁の○○発第何号でガイドラインが出て、こうすべきだと指針が出ました」
「他の部分に上記の理由で変更できない事があり、ご指摘の所作はそれに矛盾します」
みたいな事が多かったよ。
基本的には「仕様です。対応していません」と答えるけど、コンサルとしても入れるときは運用から全部相談に乗ってたから良く現場に資料持って説明しに行ったよ。

システム作るときはそのへん注意な。
471: 2020/05/10(日)14:07 ID:p9tAaMVr(2/7) AAS
業務分析はちゃんとできてるの?
各部のキーマンを全員集めた?
外注に何人も入ってもらってもまとまんないよ。
ましてや中の人間がやったら、できない事ばっか責められると思うけど。

伝票類とかしがらみはあるのかとか、そういうフィジカルな部分も考えつつしなきゃな。

なんか同じような案件で同じような状況の話を鋼管屋さんの話を昔聞いたことあるな。
473
(1): 2020/05/10(日)14:21 ID:p9tAaMVr(3/7) AAS
>>472
応援したい気持ちもあるが、地獄を想像せざるを得ない。
悪い事は言わん。スクラッチで専任で入ってくれる会社なり人なりを捕まえて数千万でもかけるべき。
現行システムからのコンバートどうするんよ?捨てるの?

死んだ人は曲がりなりにも、ツギハギにでもシステム作ってたんだろうが、それは会社の業務を知り尽くしての事だと思う。
そして、それには数千万、もしかしたら億行くかもしれん価値があった、そんだけなんよ。
本来はその人に人材を育成してもらうべきだったんだと思うぞ。
おまいさんが作ったとしたら、次世代もちゃんと育成して自分の手からそのシステム手離れさせていける?

あと、取引先毎の仕様は、うまく言ってこっちの都合の良い様式に丸め込んでくるスキルも必要よ。
480: 2020/05/10(日)15:37 ID:p9tAaMVr(4/7) AAS
製造業だと、まずBOM的な考え方をしないといかんのかとか、そういう所から要件定義じゃないかな。
その後原料ロット、生産ロット、出荷ロット管理なりを考えてから、その後帳票かな。
前後で法規制をきっちり考えないといかん。
482
(1): 2020/05/10(日)17:22 ID:p9tAaMVr(5/7) AAS
>>479
>ソフト開発が甘く見られてる典型例な感じする
これホントそうなんだけど、なかなか伝わらないよね。
しかも、それぞれの分野に専業の業者が居るぐらい特化してるって事をわかってほしいし、その上で社内にいた人の価値をもう少し再評価してあげてほしいと思う。
ツギハギって言うけど、ツギハギでも動いてるってのはなかなかよ。
492: 2020/05/10(日)18:45 ID:p9tAaMVr(6/7) AAS
問題は締めがある、在庫、物流の処理がある事、受発注、出荷、売上(おそらくは入金も)があるって事で、
仕入れ、設計、ロット管理含めた生産管理、品質管理、不良在庫、不適合管理を全部把握してないといかん上に、
そのすべてが会計、経理上おかしくないようにしないといかんという、
請けるとしてもそこそこ会社が小さい頃から全部門の面倒見てきた人を無理矢理巻き込んだ上に税理士なんかにお伺い立てて確認してもらうレベルの案件だからなぁ。

業務だけじゃなくて法規もちゃんと調査して、必ず必要だから経理の人間捕まえなよ。
493: 2020/05/10(日)18:48 ID:p9tAaMVr(7/7) AAS
>>491
言語以前の問題だと質問者が気づいていない以上仕方あるまい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.391s*