Access VBA 質問スレ Part2 (788レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
89(4): 2019/04/29(月)11:33 ID:lr8PSWgy(1/4) AAS
>>87
>>88
テーブルとそれ以外に分けることです。
それ以外の方にはリンクテーブルを置いておけば、同じように処理できます。
複数人で同時にテーブル読み書きするときは定番のやり方です。
(一人でしか使わないなら、わざわざ分ける必要はありません)
テーブルの方はファイルサーバに、その他は各ローカルに置いて使います。
もう少し細かく言うと、ワークテーブルはそれ以外の方に含みます。
90(1): 2019/04/29(月)11:38 ID:d82tlvl6(1/2) AAS
>>89
横からすんみません。
一人でしか使わない場合もフォームのコントロールを弄くるのが好きな人は分離した方が良いと思います。
コマンドボタンの位置を変更しただけでフォームが消えてしまったことが何度もありますから、
一人で使用する場合もカスタマイズ好きならデーターは分離した方がいいと思います。
91: 89 2019/04/29(月)11:43 ID:lr8PSWgy(2/4) AAS
>>89
ネットワークが遅い場合は、定数テーブルもローカルにとか、その辺は臨機応変に。
92(1): 89 2019/04/29(月)12:16 ID:lr8PSWgy(3/4) AAS
>>90
最近は個人的な作成しかしなくなったので教えて下さい。
そのファイルはmdb、accdbどちらですか?
(拡張子が変わって壊れにくくなったかとか、何が変わってどう影響するか細かくは調べてないです)
そのdbファイルはローカル/ファイルサーバどちらに置いてましたか?
ここ数年はツール的な小さなものを、accdbをローカルで作成してますが、壊れた経験はないです。
1つのフォーム内で、各処理をフレームで分けてあり、フレーム内にはテキストボックスやボタンなどがあります。
フレーム単位で、あっちやこっちに頻繁に移動はしてます。
(それでも、過去の壊れてた経験から、数日に一回最適化とバックアップはとってます)
94: 89 2019/04/29(月)13:14 ID:lr8PSWgy(4/4) AAS
>>93
ありがとうございます。
今でもmdbで作り込みが大きいのは壊れやすいんですね。
以前は、新mdbに全部インポートして、リフレッシュ(ゴミ除去)とかやってました。
(最適化より小さくなるから、何か効果はあるんじゃないかと思って。)
accdbに全部インポートして、参照設定修正という方法もあるけど、業務用だと完全に同じ動きするかと問われると保証できないので、難しいだろうし。
時間やお金出るなら(これからも使い続けるなら)、機能(部署)ごとに分割とか、accdbに徐々に移行(プロシージャ修正整理)とかやっていきたいところですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s