Access VBA 質問スレ Part2 (788レス)
Access VBA 質問スレ Part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
714: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/24(日) 22:33:27.39 ID:6zfiQZRE とりあえず、測定用の簡単なVBAを作って、IIFのネストがどのくらい遅いのか確かめてみます。 変数の値の判定くらいなら差はほとんどないという記事を読んだことがあります。しかし、関数呼び出しをするとかなり違うという記事も読んだことがあります。 なので、呼び出された関数が10個、さらにそれぞれの関数が10個の関数を呼び出すようなコードでも書いて調べてみます。 昔Ken Getzの本を何冊か読んだ記憶ではOptimizationの章では揃ってIIfを避けるように書いてありましたね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/714
715: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/25(月) 10:06:54.06 ID:wTe6l7XU >>714 あぁ、それなら全ての条件を評価する(初期の判定で達しないとこも)から、遅くはなる そういう弊害があるから一律使わなくするなんてことは、あったりするだろうね そういうの見ると「はぁ⤵」って思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/715
717: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/26(火) 00:35:40.91 ID:YALkMi+F >>714 Access のIIFの問題は判定結果に関わらず TrueパートとFalseパートの両方が評価(関数なら実行)されてしまう仕様 a = IIF(True, funcA, funcB) funcAだけでなくfuncBもコールされる aにはfuncAの戻り値が入る 関数の実装内容によってはパフォーマンスに影響が出るでしょうね IFではどちらか一方のみ結果パートが評価されます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/717
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s