Access VBA 質問スレ Part2 (788レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
62: 2019/03/16(土)08:43:02.89 ID:sYsfNqTH(2/2) AAS
Excel VBA質問スレでもAccessの話が話題に出るので、ここと統合してもいいんじゃね?
VBAメインの話だろ
69: 2019/03/17(日)13:57:54.89 ID:2pkDyHvs(1) AAS
excelとaccessはアプリケーションとして随分違うから分けた方が良い
excelの方が進みが速いし
access相談系ってここ以外に案外質問スレが見当たらないし(自分が知らないだけで実際には有るかも知れないけど)
分量で分けるなら
excel
access,word,outlook,その他?
みたいに二つに分けた方が良い
excelは利用している人の数が段違いだろうし
上の質問みたいに
材料1,材料2,...
省6
71: 2019/03/17(日)23:33:28.89 ID:L17xYYyd(1/2) AAS
>>68
まず、製品、材料、連結テーブルの中で使用量を格納できる(格納するのがふさわしいか)のはどのテーブルかを考える。
ふさわしいテーブルがなければ新テーブルを追加するが、使用量は連結テーブルに格納すればいいのではと理論建てて考えられるようになりましょう。
書籍は近所に大きめの書店があれば、自分の好みで選びましょう。図が多いとかカラフルなのが見やすいとか。
初級本は2、3回見ればあまり出番なくなると思いますが、どんなことができるのかとか効率よく知るのに有効です。
他は、逆引きとか、テクニック本とかがいろいろな処理を書く上で有効で、長く役立ってくれるでしょう。
316: 2021/04/14(水)13:26:51.89 ID:g6z8n+hy(1) AAS
コピー中、なんてもともと出来ないべ
684: 2023/06/26(月)20:17:04.89 ID:nvUGoLmX(2/2) AAS
>>683
細工されないようにXMLで記述したい
701: 2023/10/03(火)11:59:45.89 ID:BE4+HOMv(2/2) AAS
ちなみに蛇足ですが、普通に
Function RoundDown(dblNum As Double, intPlace As Integer) As Double
とdoubleを引数にした場合は、特別なことをしなくても RoundDown(33.6, 2) の結果は33.6となります
749: 03/28(金)20:56:49.89 ID:DlL+MxYf(1) AAS
ACCESSには散々、世話になったがもう要らないんでvisual studioにレポートとサブフォームの機能だけ移行して亡くなっていいよ
756: 04/01(火)08:24:46.89 ID:4aIYCmIe(1) AAS
Visual Studio って、開発環境では?
C# + Visual Studio とか .Net + Visual Studio とかのように、言語+IDEと捉えるもののような
そこへAccessのレポート組み込め、サブフォーム(←なぜサブ?)の機能加えろとか、思い違いも甚だしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.369s*