Access VBA 質問スレ Part2 (788レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

88
(1): 2019/04/29(月)11:11:13.24 ID:3KqibFAl(1) AAS
>>87
データベースでデ−タをどうこうする部分と、デ−タそのものを分離するということでしょ。

テーブルとクエリやフォーム、レポートを別ファイルにするという意味だと思う。
181: 2020/11/26(木)22:16:38.24 ID:jD11+CM5(1) AAS
>>180
これか、ありがとう。
だとしたらupdateメソッド要らなくね?よく分からんが。
322: 319 2021/04/17(土)21:01:55.24 ID:GNfw/saY(1) AAS
だめだああ
なにをやってもうまくいかない
386: 2021/06/06(日)11:26:09.24 ID:tDAG+yA0(1) AAS
と馬鹿が申しております
475: 2022/02/28(月)11:00:59.24 ID:JmI4xSUc(1/2) AAS
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが教えて下さい
面倒な計算や処理をして値を返す関数Aがあった場合

その戻り値を判定したい場合

If A = 1 or A = 2 then

と記述するとaccessは 2回処理することになるのでしょうか

それでしたら仮に変数(V)を用意して、一旦
V = A
省4
636: 2023/05/16(火)21:12:36.24 ID:dmITDlP3(1) AAS
msgboxの戻り値を格納する変数の型をvbMsgboxResultにするかLongにするか悩んだので、
時間を計ろうと思って、古い本を引っ張り出して、二つを比較するプロシジャーを書いた。
ふと、全く同じテストをしたらどうなるのか気になったので、やってみたら、全く同じプロシジャー同士の比較なのに30%位スピードに差が出る。さっきやったら最大で37%速度差があった。
一方が速いこともあれば、もう一方が速いときもある。こんなのでスピード比較する意味あるのかなあ?

時間測定はGetTickCountを使って、変数宣言のみ100万回のループをするプロシジャーを100回呼び出すという感じ。
なんかいい測定方法ありますかね?
653: 2023/05/24(水)23:16:20.24 ID:CzWxWRtY(1) AAS
返信遅れてすみません!ありがとうございます!
こんなやり方ができるんですね!
全部SQL書こうと想ってましたがクエリで楽に作れるかもしれず嬉しいです。
参考に書いてみます、本当にありがとうございます!
693
(1): 2023/09/14(木)14:52:05.24 ID:UPFEbPP4(3/4) AAS
イメージだけで応答してたから、どうにもとっ散らかってた 現物当たって真似してみた
外部リンク:learn.microsoft.com
  このイベントは、フォームが開いたときと、フォーカスがレコード間を移動したときの
  いずれの場合にも発生します。
複数回発生して当たり前だった 
Form_Load (読み込み時) 或いは Form_Abtivate (アクティブ時) に変えればおk
どうしてもForm_Current (レコード移動時)に設定したい場合は見て見ぬ振りをするしか
725: 2024/05/07(火)09:19:02.24 ID:dcFbjZui(1) AAS
MT4かよ
730
(1): 2024/06/21(金)21:19:36.24 ID:jAZYV/Wx(1) AAS
BASICはOSだからな
740: 2024/12/03(火)11:46:34.24 ID:dxkeCahd(1/2) AAS
ファイルメニューのオプションで、閉じるときに最適化する を選んでおくだけでいいような
これをチェックしないまま使い続けて「壊れた」とか「容量が」とか大騒ぎする方々が多い気がする
気がするだけだけど ×Conpact ○Compact
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s