[過去ログ] ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/07/17(火)19:44 ID:gDBoqhYj(1) AAS
ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ

ソースコードホスティングサービスの例
GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad など

OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org

Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
外部リンク:en.wikipedia.org

前スレ
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
2chスレ:tech
876: 2021/11/11(木)12:24 ID:It+u+jdG(1) AAS
>>874
git clone
877: 2021/11/11(木)13:12 ID:mCOYpHbI(2/2) AAS
git has gone
878: 2021/12/14(火)20:35 ID:M5K5YxP5(1) AAS
Log4jの脆弱性に対するGitHubの対応: CVE-2021-44228
外部リンク:github.blog
879: 2021/12/23(木)08:25 ID:WoDg58JV(1) AAS
githubでorganizationを利用しているのですが、下記のようなことはできますか?
・メンバーが作成したリポジトリを、所有者を個人のままで、organizationからも参照できるようにする。

どのような意図かといいますと、リポジトリのリソース自体はグループのために作成する想定で、権限周りの利便性やリポジトリの一覧表示を行いたいためorganizationから参照したい。
ただし、organizationは緩い連帯のグループで作っているため、万が一そのグループが崩壊したとき等に、organizationを削除してもリポジトリ自体は影響を与えずに個人所有のままにしたいという考えからです。
880: 2021/12/23(木)08:35 ID:55mh+7la(1) AAS
むり。
881: 2022/02/09(水)14:43 ID:UrSAFkqW(1) AAS
スポンサー限定公開のリポジトリ、金額のカスタム設定などGitHub Sponsorsに新機能が登場
外部リンク:github.blog
882
(2): 2022/03/02(水)20:51 ID:iMUVQf8j(1) AAS
「ロシアをGitHubから切り離して」の意見に公式が返答 「私たちのビジョンは、全ての開発者のホームになること」
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
883
(1): 2022/03/04(金)17:11 ID:W6HlY80m(1) AAS
githubのissueでzip上げようとするとis not included in the listってエラーが出て全くアップロード出来ん
画像とか動画は問題無く上げられるのに
884: 2022/03/04(金)17:48 ID:n5qwIMoq(1) AAS
>>883
tar.gzで上げたら
885: 2022/03/10(木)13:05 ID:91VcSjaw(1) AAS
>>882
これって聞こえはいいけど結果的にロシア経済に貢献しちゃってるからなあ
886
(2): 2022/03/16(水)02:42 ID:pNpI13JB(1) AAS
>>882
ユニクロはダメでこれは許されるのか
ダブスタだな
887
(1): 2022/03/16(水)10:16 ID:X9o+GTYG(1) AAS
>>886
ユニクロ?なんかあったの?
888: 2022/03/16(水)11:35 ID:ihjlFcBI(1) AAS
>>887
ユニクロがロシア事業を継続すると発表して叩かれた(あと
ロシア事業停止を発表した)という話だろうけど、スレチだな
889: 2022/03/16(水)13:22 ID:OXEeppvv(1) AAS
>>886
もともと測られるスタンダードが異なるんでないの
890: 2022/03/16(水)18:36 ID:kR1ttM2X(1) AAS
そらマイクロソフトは基本は撤退だけど、
そのうちのGithubは店舗あるわけじゃないから残してるってことや。
そもそも何処に居るかはある程度判別できても何人かなんかは難しい。
Githubはソース格納場所なだけでなく、
パスワードや個人資料の格納場所も兼ねるしな。
891
(1): 2022/03/21(月)14:22 ID:z3vYIeTD(1) AAS
清き一票を

Ban GitHub for russian developers
外部リンク:www.change.org
892
(2): 2022/03/23(水)22:16 ID:nUwfSeaH(1) AAS
Bitbucket って今使う価値あんの?
893: 2022/03/24(木)00:06 ID:gwl0Ki70(1) AAS
>>892
オンプレでサーバー建てたい場合に便利じゃないかな
894: 2022/03/24(木)02:00 ID:N4UGDN6l(1) AAS
>>892
Jira使ってるとこはBitbucket使うかも
仕事でJira使っててBitbucketに慣れてるんで、趣味のコードも非公開のものはBitbucketだわ
895: 2022/03/27(日)11:41 ID:SfduSDa5(1) AAS
>>891
gov.ru他中央政府管轄や制裁対象の企業等ならわかるがザルなロシア在住者まるごとはアホすぎる
民主主義が装った恐怖政治国家の一国民に政権選択責任など有りはしない
生命や財産を賭けて反対運動やクーデターを起こさないことを罪とするのか
896: 2022/03/27(日)14:04 ID:eznG8/OQ(1) AAS
アメリカ企業のホスティングサービスにロシア政府関連機関がデータ預けるわけないんだから政府機関をgithubから締め出したところで無意味でしょ
やるなら民間を対象にしないと
罪はないというのは詭弁で企業活動継続する限りはロシア政府に資金提供することになるので立派な共犯だよ
国民に選択権があろうとなかろうと共犯は共犯
897: 2022/03/27(日)16:58 ID:9SKIO3sR(1) AAS
その理屈持ち出すならEU各国は共犯どころか共同謀議だな
ガスのために今でもロシアに支払ってるからなw

アホかよ
898: 2022/04/16(土)20:54 ID:9o1cDDSI(1) AAS
GitHub、Markdownファイルに「Mermaid」で図を挿入可能に
外部リンク[html]:atmarkit.itmedia.co.jp
これPlantUMLからMermaidに移行するきっかけになる人多そう
899: 2022/04/17(日)00:52 ID:ng62CK8Y(1) AAS
Merm4id?
900: 2022/04/19(火)10:25 ID:yqPrkjeb(1) AAS
Turingとかいう所から迷惑メール北
プロフィールとか売られてんのか
901: 2022/04/20(水)20:52 ID:FbIkFJf0(1) AAS
Security alert: Attack campaign involving stolen OAuth user tokens issued to two third-party integrators
外部リンク:github.blog
「GitHub」から非公開リポジトリなどのデータが流出 〜「npm」にも被害
「Heroku」「Travis-CI」発行のOAuthトークンが盗難・悪用される
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
902
(1): 2022/04/21(木)22:08 ID:lT6JRJu8(1) AAS
初心者の質問で申し訳ないんですがお願いします。
githubとかgitlabとのその類が使えない環境です
scmmanagerなるものを使っていてまぁ共有フォルダにリポジトリ置くのと大差ないことしかできない状況です

こういう場合、開発の流れとしては、リモートから取ってきてブランチ切って開発してプッシュ、管理者に確認とマージしてもらう。(あとブランチを削除してもらう?)
そうしたらまた手元のを同期させて……という感じであってますでしょうか
903: 2022/04/21(木)22:58 ID:2aWZ512P(1) AAS
>>902
管理者がマージするか自分でするかは運用によるから管理者に聞くべき
904
(1): 2022/05/05(木)08:09 ID:9XIeU3JF(1) AAS
Software security starts with the developer: Securing developer accounts with 2FA
外部リンク:github.blog
GitHub、コード提供の全ユーザーに2要素認証(2FA)を義務付けへ 2023年末までに
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
905: 2022/05/05(木)12:14 ID:EhOXxwQ3(1) AAS
コミットとプッシュの二段階認証か
906: 2022/05/05(木)12:36 ID:M81p8ixH(1) AAS
まだ多要素してなかったユーザーがおるんか
907: 2022/05/13(金)14:23 ID:Po//hI9n(1) AAS
>>904 日本語訳

開発者のアカウントを2要素認証(2FA)で保護
外部リンク:github.blog
908: 2022/05/13(金)17:15 ID:1DmRvnhU(1) AAS
メールが届いたよって応答するとログイン完了の最近流行りのタイプか
909: 2022/05/31(火)14:34 ID:OPm/Q/VJ(1) AAS
知らなかったのか…? Microsoftからは逃げられない…!!!

GitLabがVisual Studio CodeベースのWebIDEへ移行すると発表
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
910: 2022/05/31(火)16:55 ID:yXrZWBhY(1) AAS
Microsoft製のmonacoベースの独自エディタからMicrosoft製のvscodeベースに移るだけ
911: 2022/06/01(水)21:10 ID:BfC4YvNR(1) AAS
中国版ギットハブ、コードを検閲・遮断か? OSS開発者に衝撃
外部リンク:www.technologyreview.jp
912: 2022/06/02(木)08:24 ID:wKLjm6Aa(1) AAS
ちょうど同じ日にこんな記事が出てたな。
外部リンク:www.sankei.com
913: 2022/06/02(木)11:18 ID:IuIynaxG(1) AAS
移民ねぇ
日本はもう満員ですよ
ロシアとか広い土地に行ってほしいものだ
914: 2022/06/02(木)18:03 ID:VBcDMqUX(1) AAS
中国人はどこに行っても帰化して国籍変えても色んな意味での「中国人」を止めないし止められない

そして中共の法的にも中国人であることを強制されてる時点で
彼らが行く先々の国ではとんでもないリスクを抱えることになる
915: 2022/06/22(水)06:38 ID:FUgk4bcr(1) AAS
コパイロットさんついに有料化かorz
916: 2022/06/22(水)14:07 ID:N4DWcseL(1) AAS
GitHub Copilotを正式リリース。すべての開発者が利用できるようになりました。
外部リンク:github.blog

エディターでソースコードを提案してくれるAIペアプログラマー「GitHub Copilot」をすべての開発者が10米ドル/月、100米ドル/年で利用できるようになりました。学生や人気のあるオープンソースプロジェクトのメンテナーは無料で利用できます。
917: 2022/06/28(火)12:26 ID:bt2AzCfo(1) AAS
勝手に収集したコードを有償サービスに使うのか?って反発起きてるみたいだね
せめてオプトアウトくらいは用意しておけばよかったのに
918: 2022/06/28(火)12:40 ID:Ru3pSFWq(1) AAS
OSSを有償サービスで使ってもべつに問題ないだろうが、生成されたコードのライセンスの方は解決したんだっけ?
919: 2022/06/28(火)16:48 ID:VILcKlNG(1) AAS
何も解決してない模様。このままゴリ押しするのかね?
外部リンク:gigazine.net
920
(1): 2022/06/28(火)17:14 ID:X4uBoe1X(1) AAS
外部リンク:docs.github.com
> ...お客様は、当社およびその後継者に、「あなたのコンテンツ」を保存、アーカイブ、解析、および表示し、今後の「サービス」向上を含めて「サービス」の提供のために必要に応じて付随的な複製を作成する権利を付与します。...
>
> このライセンスは、「あなたのコンテンツ」を販売またはその他の方法で配布する権利をGitHubに付与するものではありません。...

前段だけ読むと同意済みのようだけど、後段の記述とは話が合わない気がするね。

GitHub としては Copilot の補完提供は「「あなたのコンテンツ」を販売またはその他の方法で配布」には
該当しないってことなんだろうけど、該当するという解釈も十分にできそう。
921: 2022/07/04(月)09:19 ID:guZ+6l6n(1) AAS
「WebKit」が「Subversion」リポジトリへのコミットを終了、「GitHub」へ引っ越し
Appleが開発するオープンソースのHTMLレンダリングエンジン
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
922
(1): 2022/07/04(月)09:56 ID:JLZME80f(1) AAS
>>920
個別のOSSライセンスに基いて利用しているんだから関係ない
気に入らないならライセンスにGitHub及びMSは俺のコード使うなと書けばいい
923
(1): 2022/07/04(月)10:14 ID:9MIidBzz(1/2) AAS
>>922
主なOSSライセンスにはコピーするなら著作権表記しろって書いてあるんだけど、Copilotはそれを無視してコピーするから問題になってる
924
(1): 2022/07/04(月)12:55 ID:D0wG/qeo(1) AAS
>>923
コピペじゃなくて学習な
その程度の批判なんてMSが事前に予想していないわけがないだろ?
誰よりも法律や訴訟に強いMSの法務部門がいけると判断した以上、素人が考えるだけ無駄
925: 2022/07/04(月)13:31 ID:9MIidBzz(2/2) AAS
>>924
法務部門は優秀かもしれないけど、開発部門はけっこうマヌケなことやるからな
コピペじゃなくて学習だと聞いていたから法務は大丈夫と判断していたのだろう
だけどたまに学習元のコードがほぼそのまんま出て来てしまうことがあって、これは結果的にコピーと変わらないのでは?という話になってる
926: 2022/07/05(火)20:00 ID:F2wvfE8h(1) AAS
GAFAMみたいなITのグローバル大手は「グレーならとりあえずやってみて法が後から追い付けばいい」が基本
結局法的に解決できず撤退したり賠償金取られたりするケースも多いので、過去の例からは「MS様が良しとしたんだから素人が考えるだけ無駄」は成り立たない
927
(1): 2022/07/05(火)20:06 ID:KMuU0K51(1) AAS
少なくともMSの法務より知識が乏しく頭も悪い素人連中が考えるのは明らかに無駄でしょ
弁護士が考えるなら無駄ではないかもね
928
(1): 2022/07/05(火)20:26 ID:/+NkgKIO(1) AAS
>>927
まずお前が黙ればいいんじゃね
929: 2022/07/06(水)03:39 ID:ZjJvYzN3(1) AAS
>>928
なんでそうなるの?
930: 2022/07/09(土)19:58 ID:dluew7rK(1) AAS
コピペすることを学習してしまったCopilotくん
931: 2022/07/09(土)20:44 ID:lhZRiHBu(1) AAS
「またコピペろっと」
932
(1): 2022/07/14(木)13:15 ID:L6yoTzk6(1) AAS
GitHubでコミット単位で承認(Approve)ってできますか?
Bitbucketではできるのですが。
933: 2022/07/14(木)14:15 ID:jrtNkMJw(1) AAS
どういうこと?
934: 2022/07/14(木)14:24 ID:2GP/zfka(1) AAS
Gitによる分散バージョン管理のメリットを皆無にするクソみたいな運用だな
935: 2022/07/14(木)16:03 ID:mRS9TMDD(1) AAS
pushではなくcommitに承認を付けるという意味がわからんな
commitはローカルブランチで勝手にやるもんだろ
936: 2022/07/15(金)17:14 ID:ZgOWwbSK(1) AAS
プルリクエストで承認すればいいと思うんだけど違うの?
937: 2022/07/15(金)21:15 ID:XzYs8QwT(1) AAS
コミット単位で承認なんて機能、Bitbucketにあったか?
938: 2022/07/15(金)21:57 ID:j5WyM6fB(1) AAS
あったよ
939: 2022/07/16(土)09:51 ID:hqk/pD0w(1) AAS
昔仕事で死ぬほどBitbucket使ってたけどコミット単位で承認なんて機能には気がつかなかったな

仕事じゃない個人のリポジトリがBitbucketにあるんで試しにプルリクエスト作ってみたら確かにあるね

プルリクエストそのものへの承認の他に、コミットのハッシュをクリックしてコミットを表示させてそれを承認ができる
単体のコミットを承認してもプルリクエスト全体を承認したことにはならない
プルリクセストに属するコミットを全部承認してもプルリクエスト全体を承認したことにはならない

何に使うんだこれ...
940: 2022/07/16(土)10:19 ID:mqe+XoBF(1) AAS
コミットの拒否なら何かに使えそうな気もするけど、特定の箇所を指摘するなら
コードの方に直接コメントするかなぁ。
941: 932 2022/07/18(月)22:33 ID:8yPJB93t(1) AAS
githubにはないんですね。。。機能が貧弱なんですね。。。
942: 2022/07/18(月)23:08 ID:daADZvWR(1) AAS
BitBucketと違って、GitHubは声のでかい大口顧客の要望でアホなものを実装するようなことはないからな
GitHubが王者の座に居続けているのは、そのプロダクト戦略の一貫性と強さがあってのこと
943: 2022/07/18(月)23:24 ID:aXoSKVI/(1) AAS
少数の大口顧客のビジネスインパクトという点ではBitBucketよりはマシだろうけど、
明らかに大口顧客の要望と思しき変な機能が散見されるのはGitLabも同じだね
アホなものを実装している間にGitHubは遥かに潤沢な開発リソースを正しい機能の開発だけに投入しているわけで、永遠にGitHubに勝てるわけないんだよねえ
944: 2022/07/19(火)07:57 ID:d6XNtDyg(1/3) AAS
なんか恣意的な論理。
大口顧客の要求はみんな「アホなもの」で「正しい機能」じゃないと?
それにGitHubは少数の大口顧客の要求に左右されたりはしないとしても、「正しい機能」をどうやって決定するかはまた別の話だしな。
945
(1): 2022/07/19(火)08:37 ID:p1u5Jjk0(1) AAS
少なくとも、最終的なエンドユーザーである個々の開発者にとってのUXを損なうことが明らかな機能は「アホなもの」なんじゃない?
少なくともGitHubのプロダクトマネージャはそう考えているだろうな
946: 2022/07/19(火)09:52 ID:alGW14Xa(1) AAS
まあ日本人は第二次大戦で敗北してから「勝ち組信奉」激しいからw
GitHubがたまたまいま比較して勝ってるから、どうしてもそれに縋っちゃうんだろうね
他社もかなりのとんでも成長してるんだがなー

そもそも論としてGitそのものの各機能要不要や運用の派閥というか宗派もある始末
この程度の違いなんかで優劣決まるもんじゃないわ
いまたまたまGitHubが強めなのはネコ→M$くらいしか理由なんかないじゃハゲ
947: 2022/07/19(火)10:06 ID:2mzjLS5j(1) AAS
アフィカスは素人相手にマウント取ることでしかアイデンティティを保てないからな
948: 2022/07/19(火)10:31 ID:TOUGnWik(1) AAS
BitBucketのcommit approveの機能は、これかな

外部リンク:www.atlassian.com

検索の仕方が良くないのかあまり情報が出てこない…
949: 2022/07/19(火)13:29 ID:d6XNtDyg(2/3) AAS
>>945
大口顧客の要求は「UXを損なう」と決まってるのかねぇ?そしてGitHubが自分で考えたものはそんなことないと。
950: 2022/07/19(火)16:06 ID:gapBBEtz(1) AAS
大口顧客の要望する機能がすべてアホなものとは誰も言ってないのでは
951: 2022/07/19(火)17:45 ID:n/LVb3ym(1) AAS
攻撃しやすいように勝手に相手の主張を捻じ曲げるのはよくある手法
952: 2022/07/19(火)20:44 ID:d6XNtDyg(3/3) AAS
じゃあ俺の誤読かな。
大口顧客の要望にもGitHubが自分で考えたものにも「アホなもの」と「正しい」ものがあるというなら別に言うことはない。
953: 2022/07/20(水)01:12 ID:ThH+Z+BW(1) AAS
大企業の非合理な社内文化から出てきた要望をそのまま実装するとアホな機能になりやすいとかそんな話かと
なんの制約もなく機能開発できるなら機能に一定の合理性を見いだせるはずで、
そうなっていないのは何らかの非合理が働いているのではないかと
954: 2022/07/20(水)02:47 ID:MuxL4N3p(1) AAS
コミット単位での承認なんてアホ機能なんで必要なのか
955: 2022/07/20(水)10:27 ID:zCNqSxzJ(1) AAS
抽象的すぎてわからんので大口顧客の横暴に負けて
実装された下らない機能の例示してくれ
956: 2022/07/20(水)11:03 ID:/6bKXHJH(1) AAS
使われることがない問い合わせページ
957: 2022/07/20(水)21:12 ID:Q3b3ogal(1) AAS
「ほら、こんなアホな機能があるだろ?こんな機能が追加されたのは大口顧客のせいに違いない」
958: 2022/07/21(木)00:52 ID:RngU8CAi(1/2) AAS
「な、アホな機能だろ?俺はコレがある理由を理解できないよ。だからこれはアホな機能なんだよ」
959: 2022/07/21(木)00:54 ID:RngU8CAi(2/2) AAS
「この機能使い方は知らないけど、たぶんはこんな使い方をすると思うんだよ。そうすると使いものにならないんだよ。アホな機能だろ?」
960: 2022/07/21(木)07:13 ID:KpCdU1Ql(1) AAS
この人は一体誰と戦ってるんだろう?
961: 2022/07/21(木)07:35 ID:OjtSeYQV(1) AAS
「大口顧客のために追加された無駄な機能など存在しない!」という自分の考えが正しいと認めてもらわないと気が済まないんだろう
仮にその通りだとして、だからどうした?としか思わないけど
自分が快適に使えるなら勝手に使えばいいだけなのに
962: 2022/07/21(木)08:55 ID:Vl04n/UT(1) AAS
大口顧客が~ってのが単なる憶測でしかないって話だろ。皆無だという根拠もないが。

>「大口顧客のために追加された無駄な機能など存在しない!」という自分の考えが正しいと認めてもらわないと気が済まないんだろう

それストローマン。
963: 2022/07/21(木)15:05 ID:iZ+jXOpi(1) AAS
憶測だとしてだからどうした?
君が憶測だと確信しているなら周りに「憶測ではない」という人がいてもどうでもいいこと
964: 2022/07/23(土)11:24 ID:WsiNCydM(1) AAS
タスク管理とかはJIRAでやってるのに、バージョン管理はGitHubっていう人いる?
965: 2022/09/22(木)02:15 ID:2yYjeHKo(1) AAS
monorepoをforkして中のモジュールを修正したものをnpm
iで取り込みたいんだけどこれどうしたらいいんだ…
取り込みたいパッケージのworkspaceの指定みたいなのって出来ないのかな
966: 2022/09/22(木)11:02 ID:u9/ouAZs(1) AAS
ローカル指定出来るぉ
967: 2022/09/26(月)14:37 ID:heiSJ5NK(1) AAS
githubとgitlabって何が違うん
968: 2022/09/30(金)05:38 ID:9ZMUDt/O(1) AAS
2FAの期限、23年末まで延びたんだな
今月中かと思って有効化しちまった
時限的にAuthenticatorの数字がころころ変わって面白いなコレ
969
(1): 2022/10/03(月)16:59 ID:KjjssmK/(1/2) AAS
GitHubの認証について質問です

以前GitHubへSSH認証で接続したことがあったので、
GitBashでssh -T git@github.comと入力してみたのですが、
Permission denied (publickey).と表示され、接続を拒否されてしまいました
どう対処すればよいでしょうか?
970
(3): 2022/10/03(月)18:43 ID:vdqtJkv3(1) AAS
外部リンク:qiita.com
公開鍵登録していないとかじゃねーの?w
971
(2): 969 2022/10/03(月)22:24 ID:KjjssmK/(2/2) AAS
>>970
ありがとうございます

ただ、過去にGitHub上にアップしたコードは存在しますし、
.sshディレクトリもあります(公開鍵や秘密鍵もあります)
GitHubさんがいろいろな事情で、設定を変更してしまうことってあるんですかね…
972
(1): 2022/10/03(月)23:15 ID:pXkoB0b2(1) AAS
>>971
sshに-vを渡してログを出力させて秘密鍵が参照されてるか確認してみたら
参照されていなければ.sshのパスがGitBashの$HOMEと違う場所になってるとか
973
(2): 971 2022/10/04(火)00:37 ID:4bhMcdlq(1/2) AAS
>>972
助言ありがとうございます

.sshディレクトリは、GitBashのホームの1つ下にあります(ls -aで表示されます)
ssh -vT git@github.comを入力してみたら、バーッと英文が表示されました
どこを見れば、秘密鍵が参照されているか確認できますか?
974
(1): 2022/10/04(火)09:47 ID:9i7aM088(1) AAS
>>973
外部リンク:ormcat.net
Permission denied (publickey) の 対処方法はだいたいこれ

> v オプションつきで疎通テストを実行してみましょう。
> ズラズラーとログが出てきますが、見るところは identity file だけです。
> debug1: identity file /Users/[user_name]/.ssh/id_rsa type -1
975
(2): 973 2022/10/04(火)23:33 ID:4bhMcdlq(2/2) AAS
>>974
ありがとうございます
ssh -vT git@github.comを実行して、該当する行を見たら、
(途中省略)/id_rsa type 0
となっていました 他のidentity fileの行は全て-1です
この後はどう対処したらよいでしょうか?
976: 2022/10/05(水)01:26 ID:8wMvbI02(1) AAS
>>975
type 0 ということはたぶん秘密鍵「(途中省略)/id_rsa」は存在するんだな

その秘密鍵に対応する公開鍵がgithubに登録されていないか、
ssh-agentが動いているにも関わらず秘密鍵がssh-agentに登録されていないか、どっちかの可能性が高いかな?

ssh-agentが動いているかどうかはssh-add -lを実行してみればいい
Error connecting to agent: 〜 ならば動いていない
The agent has no identities.もしくは秘密鍵のリストが表示される場合には動いているから、ssh-add (途中省略)/id_rsa を実行して秘密鍵を登録する

ssh-agentが動いてないか、ssh-agentに秘密鍵を登録してもダメな場合は、githubに秘密鍵に対応する公開鍵を再登録する
秘密鍵「(途中省略)/id_rsa」に対応する公開鍵は「(途中省略)/id_rsa.pub」になってると思う
977: 975 2022/10/05(水)10:29 ID:RSUhep+5(1/2) AAS
お手数をお掛けしています…
ssh-add -lを実行したら
Could not open a connection to your authentication agent.
と表示されたので、GitHubのSSH and GPG keysを見たら
There are no SSH keys associated with your account.
となっていました
すぐに公開鍵をペーストしてSSH keyを新規作成しました
そしたら無事に接続出来ました
ありがとうございました
978: 2022/10/05(水)20:40 ID:8ur2FSVm(1) AAS
結局>>970で解決してたじゃねーか
979
(1): 質問者 2022/10/05(水)22:53 ID:RSUhep+5(2/2) AAS
申し訳ないです
過去の記憶が定かではないのですが、おそらくその時はhttpsで通信を行ったのだと
思います
皆さん本当に手を煩わせまして恐縮です
980: 2022/10/07(金)20:43 ID:lAeL408c(1/2) AAS
>>970
ほんそれ
981: 2022/10/07(金)20:44 ID:lAeL408c(2/2) AAS
>>979
githubはアクセストークン発行すれば今でもssh不要でパスワード認証も可能
982: 2022/10/07(金)23:28 ID:cLCpsl3k(1/2) AAS
これでも読めば?

GitHubにSSH接続する方法!(キーの作成からpushまで解説)
外部リンク:codelikes.com
983: 2022/10/07(金)23:32 ID:cLCpsl3k(2/2) AAS
SSH が推奨

HTTPS は、ユーザー名とパスワードで認証を行うため、面倒
984: 2022/11/05(土)10:12 ID:z2GI4t7Y(1) AAS
ついにGitHubのコードで学習したAI「GitHub Copilot」が集団訴訟に直面
外部リンク:gigazine.net
985: .NET MAUI HighSchool 2022/11/11(金)09:52 ID:kw0okeTL(1/3) AAS
GitHubのアカウント2つ以上取るのダメなのってなんで?
真面目に謎
986
(1): 2022/11/11(金)10:32 ID:pNpAkZ5k(1) AAS
2つ持ってる人はめっちや多いでしょ。
自分も比較的テクニカル寄りなアカウントと
ゲーム改編用のアーカイブ寄りのアカは分けてるよ。
987: 2022/11/11(金)10:32 ID:CnFnN/N8(1) AAS
昔は無料ユーザーの複数取得は利用規約で
禁止されてたはずだけど今はどうなんだろ
988: .NET MAUI HighSchool 2022/11/11(金)10:36 ID:kw0okeTL(2/3) AAS
>>986
だよね?
普通複数アカウント作るよね???
989: .NET MAUI HighSchool 2022/11/11(金)10:37 ID:kw0okeTL(3/3) AAS
ユーザーIDを分ければそれごとのアカウントは作れるみたいな?
990: 2022/11/11(金)13:23 ID:kjazcTp7(1) AAS
docs.github.com/en/site-policy/github-terms/github-terms-of-service
無料アカウントは複数持てないが機械用のアカウントは別だ
One person or legal entity may maintain no more than one free Account
(if you choose to control a machine account as well, that's fine,
but it can only be used for running a machine).
991
(1): 2022/11/15(火)16:56 ID:QGmQMBHU(1) AAS
push と pull の練習するのに造ったわ
992: 2022/11/15(火)17:03 ID:ZPafu93K(1) AAS
machine accountって何?
993: 2022/11/15(火)17:05 ID:u2Y2Sh/m(1) AAS
CIとかで使うアカウントの事じゃね?知らんけどw
994: 2022/11/15(火)20:36 ID:xnlceruk(1) AAS
>>991
押すと引くの英語のお勉強か?
995: 2022/11/16(水)18:22 ID:z+sJwdsY(1) AAS
package造ると自動pushする環境のあるやつある
996: 2022/11/20(日)20:33 ID:gH3QIm5i(1) AAS
次スレいるかな
997: 2022/11/21(月)14:48 ID:LzW8OiBh(1) AAS
秒読み
998: 2022/11/27(日)20:32 ID:C2iLFLMJ(1) AAS
5
999: 2022/11/27(日)23:21 ID:2GqGGkTA(1) AAS
6
1000: 2022/11/28(月)00:23 ID:G2pMSTuQ(1) AAS
4
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1594日 4時間 39分 4秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.267s*