【DDD】ドメイン駆動設計【エリック・エヴァンス】 (247レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

90
(3): 2017/11/12(日)10:23 ID:j0JK3XOe(1) AAS
バリデーションはエラーメッセージ、UIの強調表示なども絡むからどう考えたってプレゼンテーション層でしょ
ビューモデル(プレゼンテーションの都合であるモノ)のプロパティ属性にバリデーションルールを書くことが標準的になっている点からもこの事実は明らか
91
(2): 2017/11/13(月)07:29 ID:XVC/GNte(1) AAS
>>90
ASP.NETだけどビューにバリデーション書いたとしてjavascriptゴニョゴニョされてバリデーション突破されたら怖いからコントローラにもチェック入れてる
設計的に正しいのかは解らない
92: 2017/11/13(月)08:20 ID:1kxbOfqW(1/2) AAS
>>91
>>90とやってること一緒じゃね?
97
(1): 2017/11/13(月)20:17 ID:IDSFIQtw(1) AAS
>>90
クライアントのJSで検証したらサーバー側のコントローラで検証しなくても良いと?
んなわけねーだろ普通両方やるわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.854s*