【Electron】ハイブリッドアプリ開発総合【Cordova】 [無断転載禁止]©2ch.net (191レス)
【Electron】ハイブリッドアプリ開発総合【Cordova】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a797-CQvz) [sage] 2017/07/02(日) 17:53:17.69 ID:jGbRP/XN0 HTML5,CSS3,JavaScriptなどWeb標準技術を活用したアプリ開発についてのスレです。 各種フレームワークの他、webviewの利用、PWA(AMP)、ブラウザ拡張機能など板選びに迷ったらこのスレに書き込んで下さい。 副次的な話題としてビルドツールなど開発環境に関する話も可。 主なフレームワーク Electron https://electron.atom.io/ NW.js https://nwjs.io/ Apache Cordova https://cordova.apache.org/ PhoneGap https://phonegap.com/ ReactNative https://facebook.github.io/react-native/ NativeScript https://www.nativescript.org/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/1
65: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c19f-U9gT) [] 2018/09/26(水) 08:23:48.51 ID:99qoX1Hj0 >特定のサイトを便利に使うための専用ブラウザ 2ちゃんの専ブラみたいので他サイトの奴? 発想は良さそうな気がするけど セキュリティで引っかかるのも分かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/65
66: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-H/qU) [sage] 2018/11/03(土) 03:34:28.06 ID:MIA1VOYNa Android NDKとObjective-C使うと AndroidとiOSアプリってほぼワンソースでできたりする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/66
67: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-S9dY) [] 2018/11/18(日) 09:16:25.09 ID:GZZkLAn9a Objective-Cはネイティブコードじゃないよな。 iOSに特化したコーディング言語何で無理に100ペリカ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/67
68: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spa3-/ai8) [] 2018/12/18(火) 12:58:01.95 ID:g7EhRgU5p だれかquasar frameworkという奴を使ってみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/68
69: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7c-S6R4) [sage] 2018/12/18(火) 16:10:50.57 ID:G1V4hdx+0 Chroniumは、普通のJavaScriptでは使えない「同期wait処理」が行える ようになっていることも特徴の1つかも知れない。 この機能により、「Modal」なDialogが作れる。 よく知らないが、ライバルのCordovaはそれが出来ないかもしれない。 ここで言ってる「同期wait処理」とは、sleep(1000);とすると、 単純に、1000(ms)待って戻ってこないという普通の言語では昔から 当たり前にあったような機能のこと。 JavaScriptではこのような単純な「待機処理」が出来ないらしく、。 待機したい場合は、大体、以下の2種類の方法しか使えないらいい: 1. 以後の処理を関数に分けて、タイマーイベントのコールバック関数として指定する。 しかしこれだと、for 文の中で sleep したい場合などは、難しい気がする。 2. async, await を使う。しかし、これだと、async 修飾された関数を呼び出した側には にはすぐに帰ってくるので、ちゃんと wait したことにはならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/69
70: デフォルトの名無しさん (JP 0H27-pqTg) [] 2019/03/26(火) 11:58:33.97 ID:6Oo99dT5H electronを最近始めたんだけど コレ読んどけ的ないい本ないかしら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/70
71: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b81-3q0u) [sage] 2019/03/26(火) 21:20:55.45 ID:urDWhbgo0 >>70 プログラム初心者じゃないんでしょ? そこらのブログと公式ページのリファレンス見れば事足りるよ。 バージョンアップが早いから書籍だと情報が古いと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/71
72: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0666-VfNx) [] 2019/03/27(水) 06:49:24.76 ID:Yh6d3H9u0 >>71 macでやってる人が多いんだけど macじゃなきゃ安定しないの? ubuntuでwinのインストーラー作ってみたけど起動しない(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/72
73: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp4f-Ax3v) [sage] 2019/03/30(土) 10:28:06.75 ID:e7iiI3tHp >>72 windowsでいい electron-packagerとelectron-builderどっち使ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/73
74: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-068C) [sage] 2019/03/30(土) 12:36:05.89 ID:Y+24Z91q0 electron-builderでやった おすすめだって聞いたので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/74
75: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f61-Syny) [sage] 2019/04/03(水) 09:52:02.05 ID:5D4USHSn0 >>72 Electronを使いたがるMacユーザーが多そうに見える原因として考えられるもの: 1. Macは、東大が、学生に「標準パソコン」として指定してる。 東大の学生は優秀なのでQiitaなどに沢山の技術的な記事が書かれる。 2. Macユーザーにとっては、マルチプラットフォーム開発が重要となる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/75
76: デフォルトの名無しさん (JP 0H8f-eYI3) [] 2019/04/03(水) 12:25:56.27 ID:6L845/guH 東大生はあんな頭悪いqiita書かないよ多分。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/76
77: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb3-9gjM) [sage] 2019/04/03(水) 16:29:12.11 ID:G5eBaxdY0 Windowsはどんなバカでも使えるようにレガシーな機能もずっと保守し続けてる そのせいで最新の機能が制約されてたり、MACに比べたらいろいろと劣ってる 消費者ならWin、働くためのツールならMacだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/77
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-068C) [] 2019/04/03(水) 18:39:19.31 ID:JogZOakl0 つまり electron開発ならmacを買え、と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/78
79: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-k4Xb) [sage] 2019/04/03(水) 18:45:21.93 ID:a+6J7hpfM 関係ありません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/79
80: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-068C) [sage] 2019/04/03(水) 19:34:45.42 ID:JogZOakl0 >>79 どの環境でやってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/80
81: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b7c-yh89) [sage] 2019/04/03(水) 23:04:34.81 ID:5hbab5LX0 以前はmacで開発してたけど今はWindowsでやってるわ VSCode使ってるから大して変わらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/81
82: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp91-Utp6) [sage] 2019/04/05(金) 11:23:06.13 ID:jCC1oji/p テスト用にはどの環境もあったほうがいい マルチプラットフォームだけど表示や挙動がそれぞれ少しずつ違うこともあるから。 ただWindowsだとnpm install -gでPATHが通らなかったりcross-env使わないと環境変数設定できなかったりするので開発はubuntuやMacの方がやりやすかったりする んでMac使うことで開発モチベーション上がるならMac使えばいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/82
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d2d-BZhk) [sage] 2019/04/05(金) 11:57:25.04 ID:T61CNx3g0 ろくな知識もないやつの書き込み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/83
84: デフォルトの名無しさん (JP 0H8d-muAH) [] 2019/04/05(金) 12:18:33.52 ID:t0BeIAhzH >>82 サンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/84
85: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp91-Utp6) [sage] 2019/04/05(金) 12:37:37.41 ID:jCC1oji/p 5ちゃんねるなんてそんなもんよ 意見あるなら反論訂正すればいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/85
86: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee2c-f03p) [sage] 2019/04/05(金) 15:08:26.58 ID:xPcsbeSU0 npx コマンドで、node_modules 内のプログラムを、パス無しで実行できる 例、npx gulp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/86
87: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp91-Utp6) [sage] 2019/04/05(金) 16:47:33.10 ID:4MyzRGYfp npxは知ってるがそれで対処できない例外として 例えばnpmでyarnを入れるチュートリアルを見た初心者が躓く ネットに書いてるコマンド通りに実行しても、うまくいかない可能性がwindowsの方ではやや大きくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/87
88: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-Tnac) [sage] 2019/04/05(金) 18:39:22.93 ID:DGQkuLHg0 親が裕福でない限り、どんなに頭が良くてもWindowsを使うことになるハズ。 食っていかなきゃならないからだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/88
89: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM51-gZRC) [] 2019/04/05(金) 20:47:15.62 ID:+AwbeXijM 一番安いmacでいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/89
90: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee2c-f03p) [sage] 2019/04/06(土) 00:36:45.93 ID:f7FNE/du0 gulp, npm scripts に書くとか Webデザイナーの仕事を楽にする! gulpではじめるWeb制作ワークフロー入門、中村 勇希、2018/5/29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/90
91: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-Tnac) [sage] 2019/04/06(土) 02:40:41.30 ID:RnWMowmi0 >>89 ・PC/ATの場合、自作機にすれば、物凄く安く付く。買い直さずに好きな部分だけ 変えていけばいいので、特に箱(筐体)はいつまでも同じものが使える。電源も。 ・一般人の大部分が Windows使ってるので、一般向けの何かを作って食って いくためには Windowsでないととても不利になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/91
92: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b102-btfB) [] 2019/04/15(月) 18:10:55.77 ID:RtXcNLDT0 外部からのデータ取得ってmainプロセスrendererプロセスどっちでやるべきなの? javascript勉強中でとりあえず題材として2ch専ブラ作ってるから板やスレの一覧とかなんだけど main側のnetモジュールとかにお願いするのかfetchとかでrenderer側で完結させるべきなのか それぞれの使いどころとかも知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/92
93: デフォルトの名無しさん (JP 0H4d-83pk) [] 2019/04/15(月) 18:14:43.51 ID:gVz3O2O7H mainプロセスじゃん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/93
94: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2c-9RpW) [sage] 2019/04/15(月) 18:34:15.05 ID:hce9CeGK0 漏れはスクレイピングを、Ruby, Nokogiri, Selenium WebDriver でやってる。 GUI は、HTML, CSS, JavaScript 自動ログインも、やってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/94
95: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-cVJ2) [sage] 2019/04/15(月) 19:10:45.53 ID:vR2ZqQgga コルドバってhttp鯖はリモートでも動くのね 知らんかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/95
96: デフォルトの名無しさん (JP 0H4d-83pk) [] 2019/04/16(火) 12:36:29.98 ID:otCO5u4tH >>94 electronスレでなぜそんな告白? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/96
97: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp85-HKgR) [sage] 2019/04/16(火) 13:47:07.41 ID:3ryPZ/vGp >>94 Rubyキチここにもいたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/97
98: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp85-HKgR) [sage] 2019/04/16(火) 13:50:57.15 ID:3ryPZ/vGp >>92 レンダラーの役割はメインから受け取ったデータをもとに描画することだよ 基本的にデータの取得はメイン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/98
99: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b102-btfB) [sage] 2019/04/17(水) 00:08:06.68 ID:gfiH5yN40 まじかめんどくさそう こういうのどういう風に書いたらいいのか ipcMainとipcRendererでイベント管理すんの? あと参考になりそうなossプロジェクトあったら教えてくださいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/99
100: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp79-PPAG) [sage] 2019/04/18(木) 20:39:47.87 ID:+t7q6d4+p レンダラー側でも取得はできるけど キャッシュの管理はメインでやる必要があるから メインでデータ取得してレンダラーに渡すほうが使い分けがはっきりしていいかなと思う ipcイベント管理がちょっと複雑になるけど 同期通信はipcRenderer.sendSync()で書ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/100
101: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb2-MmZw) [sage] 2019/04/18(木) 23:20:13.21 ID:EGPv7bcbd レンダラーでもnodeモジュールは使えるし、どっちでもいいんじゃね? 複数window使うならメインプロセスで制御したほうがいいだろうけど設計次第かと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/101
102: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5e6-YIQo) [sage] 2019/04/19(金) 00:57:43.36 ID:yE8rfunm0 どうせLANのサーバーにしかアクセスしないんで全部同期通信でいいですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/102
103: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eb3-YIQo) [sage] 2019/04/19(金) 02:24:43.25 ID:ywZ0Ju5y0 win10って文字汚すぎでしょ、よく目が潰れないなって関心する それと4Kも増えてるのに対応してないことが多すぎる、ダメダメすぎてMac選んだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/103
104: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f666-PIYw) [] 2019/04/19(金) 06:51:27.15 ID:LywyuMPD0 (´・∀・`)ヘー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/104
105: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23da-86aj) [] 2019/05/04(土) 07:14:21.16 ID:1PVnGwcJ0 electronの技術を使ってデスクトップのアプリケーションを開発するなら、 ユニークで、かなりの高品質なプログラムでないと全く割に合わない。 https://boostnote.io/ electronベースのBoostnootをダウンロードしてみた。 ダウンロードしたファイルをダブルクリックしたら、インストールに時間がかかる。 C:\Users\各自のユーザ名\AppData\Local\boostのフォルダにインストールされて、 383 MBの容量があった。 ブラウザソフト並みの大容量だ。小物のソフトでも似たようなものだろう。 Boostnootは優秀なプログラムだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/105
106: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6781-FzTU) [sage] 2019/05/04(土) 19:17:50.53 ID:xZHAlgVq0 空っぽのアプリでも100MB超えるのは難点だねえ。 chrome分離モードとかできたらいいのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/106
107: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-fbFq) [] 2019/05/05(日) 06:48:37.59 ID:YqJW7ihs0 そう? 気にしなきゃいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/107
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be3-TuO+) [sage] 2019/05/05(日) 10:29:46.56 ID:X3l2jk0o0 どうせ馬鹿にされるだろうけど、おいらの環境だと、100MBのファイルの Download に20分〜40分くらいかかることがある。 どうせ金が無いのは、実力がない馬鹿だから、という解釈で自己責任で 終わってしまうんだろうがね。アメリカ人はだから嫌われる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/108
109: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-fbFq) [] 2019/05/05(日) 21:06:11.42 ID:YqJW7ihs0 特殊環境で活きるプラットフォームではないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/109
110: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM02-WHdO) [sage] 2019/05/06(月) 13:44:49.84 ID:4Kh1wxdPM >>103 使いこなせないのをOSのせいにしてもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/110
111: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-cefx) [sage] 2019/07/12(金) 01:58:58.18 ID:nZFuXXBa0 OS戦争とか禅時代の遺物すぎるだろもっと新しい時代に生きろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/111
112: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b3b-G/KK) [sage] 2019/12/16(月) 14:17:14.84 ID:Y9u8d8dA0 自分用(+仲間内)の書き捨てソフト作るのに便利だね これ 配布にはデカすぎるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/112
113: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3a-3siJ) [sage] 2019/12/18(水) 08:16:46.92 ID:Ns93Tnr2a Electronフレームワーク、Node.jsなどの開発をホストする「OpenJS Foundation」に合流 https://www.publickey1.jp/blog/19/electronnodejsopenjs_foundation.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/113
114: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdb-9rwV) [] 2020/01/24(金) 18:57:29.35 ID:/rNFQ9J50 UNITYはjavascriptが使えなくなって悲しい。 JSにも高性能なゲーム開発環境ソフトがあればいいのに。 あと、Electronはメジャーになりますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/114
115: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0747-nGws) [] 2020/01/27(月) 11:58:59.83 ID:XKVa1LXL0 naru http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/115
116: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdb-9rwV) [sage] 2020/01/27(月) 16:30:35.95 ID:q/+sf+j80 javascript専用のゲームエンジンを作ってくれ。 UNREAL.jsってなんやねん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/116
117: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96db-GUQA) [sage] 2020/02/15(土) 18:45:02.05 ID:rOuGo3aV0 electronは人気ないのかな? 悲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/117
118: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef01-GUQA) [sage] 2020/02/16(日) 10:01:26.97 ID:RrVyazrf0 ポテンシャルの高さは VSCodeやDiscordで証明してるし多くの場面で実用化されてるので 人気無いってことはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/118
119: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp07-lfnB) [sage] 2020/02/21(金) 21:00:04.28 ID:JXf54TB8p あんまり個人開発向きじゃないからスレが伸びてないだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/119
120: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-b+cI) [sage] 2020/03/24(火) 16:52:18.48 ID:PQNg46N/M >>117 日本でのnode.jsのメジャー度合いでしょ。 海外じゃNode.jsもPythonも人気だが、日本は遅れてるからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/120
121: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-ZCJJ) [] 2020/04/11(土) 07:07:23.27 ID:XsVmMwa50 adobe phonegap desktopでを起動すると プロジェクト一覧がずっとクルクル読み込みしてて終わらないんだけど対策知ってる人いますか? 再インストールでも直らない... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/121
122: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-ZCJJ) [] 2020/04/12(日) 04:39:51.17 ID:FuTYVCGx0 https://yutakaaoki.github.io/demo1/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/122
123: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e289-AglQ) [sage] 2020/04/12(日) 07:50:03.33 ID:UoFZoOyz0 >>122 しょっぼ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/123
124: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb02-JD/G) [sage] 2020/04/12(日) 09:33:13.80 ID:IfgLd/7Q0 >>122 C++ nexとはなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/124
125: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-ZCJJ) [sage] 2020/04/12(日) 13:09:57.72 ID:FuTYVCGx0 >>124 C++98 と Standard C は最低限使える C++ の独自拡張言語です。 WasmやJavaのJNIが、C++ソースから簡単に記述できる他、言語自体にも、 さまざまな拡張が施されており、リンクリストなどもC++より簡単に使用できます。 アイデアの流出を防ぐため、詳細は明かせません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/125
126: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-ZCJJ) [sage] 2020/04/12(日) 14:35:13.10 ID:FuTYVCGx0 ゲーム的なものに興味がお有りなら、以下の様なデモも有ります: 山岳地形の実行時生成 : https://yutakaaoki.github.io/demo_Mountain/index.html テニスゲーム: https://yutakaaoki.github.io/demo_tennis/index.html 田園風景とアサガオ : https://yutakaaoki.github.io/demo2/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/126
127: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM9f-JD/G) [sage] 2020/04/12(日) 17:47:17.86 ID:qhv/EyQCM >>126 5ch以外で他に活動などはされていないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/127
128: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-ZCJJ) [sage] 2020/04/12(日) 18:05:41.51 ID:FuTYVCGx0 >>127 全くしてません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/128
129: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d74f-slfm) [] 2020/04/14(火) 03:47:45.59 ID:W7UyDNH90 【5chブラウザ】Siki 【汎用掲示板ビューア】Part1 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1586800759/ Electronによる掲示板ビューア Siki https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1581869479/ http://siki.xrea.jp/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/129
130: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9edb-Wiu6) [] 2020/07/07(火) 22:06:05.81 ID:sdJNWLdX0 エレクトロンアプリはリナックス上でも動きますか? 今後は高速に動くようになりますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/130
131: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed61-ZBJp) [sage] 2020/07/08(水) 20:45:39.91 ID:A43tmfkG0 >>130 >エレクトロンアプリはリナックス上でも動きますか? Electronは、Linuxでも動くとされている。 >今後は高速に動くようになりますでしょうか? 起動速度に関しては、ブラウザの起動がいつまで立っても速くならないのと同様に ほとんど高速にはならない可能性がとても高い。 起動後の速度は、Wasmを使えば、いまでもロジック部分は、Wasmを使えば速くなるが、 canvasなどの描画部分が2Dに関しては遅い。3Dに関してはWebGLを使えば、 そのブラウザのWebGLが対応したGPUであれば、nativeデスクトップと理論上、余り速度差が 無いと考えられる。 ただし、Electronとほぼ同じエンジンのChromeのWebGLは、一部のIntel HD GraphicsのGPUへ対応して無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/131
132: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbdb-mXGD) [sage] 2020/07/08(水) 22:19:56.78 ID:AcjbJD+V0 >>131 返信ありがとうございます。 よく分かりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/132
133: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e7b-WWj1) [sage] 2020/08/29(土) 03:11:17.35 ID:DJ6KKCGI0 Electron 10.1.0 ・Fixed Electron not working on Windows 7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/133
134: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2964-a67p) [sage] 2020/08/29(土) 12:05:58.67 ID:/JpUP3DK0 Electron9 以降でdevtool extension が使えないのを早く直して欲しいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/134
135: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eedb-JI6e) [sage] 2020/08/30(日) 10:34:34.83 ID:XU61pfIj0 Electron は今後業界を席巻する? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/135
136: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3361-VW09) [sage] 2020/10/02(金) 14:40:02.05 ID:dRX+G1dF0 >>135 全くしないと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/136
137: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfdb-tG2C) [sage] 2020/10/02(金) 17:07:21.37 ID:GJyNgTzR0 >>136 悲しい。 頑張れElectron http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/137
138: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e964-JpAd) [sage] 2020/10/21(水) 15:54:50.09 ID:wWdc038E0 Electron@10 と webpack@5 と react@17 がほぼ同時期にやって来て あーもうめちゃくちゃだよー あーおれデーモンになっちゃったよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/138
139: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d962-kI6W) [sage] 2020/11/07(土) 20:38:46.91 ID:bVtktqjj0 Androidでcssのbefore要素の読みこみが遅延してるのかアイコンが表示されないのですが対策ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/139
140: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf02-H37g) [sage] 2020/12/10(木) 11:01:42.14 ID:UMbpThBh0 ずーっと Eclipse の JFace とか SWT とかのクソ古いコードをいじくり倒してたけど、そろそろ限界 インテリセンスつきの高機能エディタ+アルファのデスクトップアプリ(IDE的な何か)を作ろうと思ったら、 現時点での最善策って Electron になる? 今まで見た中で、VS Code が一番サクサクで、画面綺麗で快適だったから 他にグッドオルターナティブあります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/140
141: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2762-2raP) [sage] 2020/12/11(金) 08:19:42.15 ID:PPCjQGuQ0 Cordovaでnend広告いれた方いませんか ネットに上がってるプラグインだと動かないようで。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/141
142: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8764-cnCt) [sage] 2020/12/11(金) 12:21:15.07 ID:QDalH6do0 https://github.com/nodegui/nodegui 開発が活発に続いてるのね MSがreact-nativeをmacOSとwin32に対応させたけどどうなるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/142
143: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM1b-iTOR) [sage] 2020/12/13(日) 02:28:51.74 ID:1g8P/X2hM electronでRSSリーダー作れましゅか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/143
144: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdb-orE1) [sage] 2020/12/13(日) 10:10:05.15 ID:9kLh+5ul0 >>143 electronで鉄拳作れましゅか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/144
145: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM1b-iTOR) [sage] 2020/12/13(日) 18:55:37.66 ID:aSLwtxd2M チャレンジ大事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/145
146: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b62-Lip6) [sage] 2020/12/18(金) 21:59:11.72 ID:REzSRWmY0 Admob-plusいれて起動すると起動せずに落ちるんだけど 解決方法ある? Freeの方は起動できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/146
147: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eedb-5loA) [] 2021/01/21(木) 00:00:55.10 ID:v3M81kNh0 ??? cd??? ???? ???? ??? ?? ???? ?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/147
148: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6a5-EAP7) [sage] 2021/07/31(土) 19:23:09.92 ID:8Bi9zOKj0 FlutterがdartじゃなくてTSならすぐにでも移行するんだけどなー cromiumはサイズ、使用メモリともにデカすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/148
149: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-fZdK) [sage] 2021/10/02(土) 16:32:24.05 ID:3ZfUDIwu0 vue入門してたついでにelectronもやってみだした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/149
150: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ac62-0GAR) [] 2021/12/03(金) 15:25:53.92 ID:eMT+0pjq0 Googlleplusとadmob-free両方いれると 広告が表示できずに落ちるけど どうすりゃいいんだ そしてこのスレ誰もいない。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/150
151: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-8pPm) [sage] 2022/04/20(水) 14:21:01.09 ID:jC9rkvd+0 全てdat落ちしていない現行スレ 掲示板ビューア Siki 質問スレ Part1 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650372969/ 2022/04/19(火) 21:56:09.53 ID:Z7TEpXzi0 Electronによる掲示板ビューア Siki Part.11 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650072539/ 2022/04/16(土) 10:28:59.41 ID:Rs+cNHBi0 Electronによる掲示板ビューア Siki Part.10 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648170512/ 2022/03/25(金) 10:08:32.73 ID:R5CAXJix0 Electronによる掲示板ビューア Siki Part.8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1631791659/ 2021/09/16(木) 20:27:39.92 ID:oOMcNCbo0 Electronによる掲示板ビューア Siki Part.11 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1623769258/ 2021/06/16(水) 00:00:58.98 ID:bglL3M1d0 Electronによる掲示板ビューア Siki Part.6 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617869789/ 2021/04/08(木) 17:16:29.06 ID:hO57uNZG0 Electronによる掲示板ビューア Siki 4 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600579051/ 2020/09/20(日) 14:17:31.60 ID:c4G0qxNV0 汎用掲示板ビューア Siki https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600544664/ 2020/09/20(日) 04:44:24.99 ID:4RhqKBgQM Electronによる掲示板ビューア Siki Part.2 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1586780702/ 2020/04/13(月) 21:25:02.00 ID:jdCqx+km0 二つのPart.11は異常な早期スレ立て この挙動と沸点の低い火病めいたIDコロコロ自演からして 掲示板埋め立て荒らしの精神分裂お子ちゃまプログラマ人格だよ 郡山や浦和を徘徊して奇声上げてる動画アップしてるやつかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/151
152: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdd7-DiZc) [sage] 2022/05/19(木) 10:17:44.25 ID:pq4TQNwmd このスレ生きてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/152
153: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6368-pBfu) [sage] 2022/06/17(金) 07:33:57.41 ID:SZ4GrXL+0 今更ながらElectron始めてみた。htmlでデスクトップアプリのuiが構築できるのはいいね。なんか昔のhtaを思い出した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/153
154: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5adb-9AMV) [sage] 2022/06/19(日) 12:46:18.30 ID:NM178qWf0 Tauriについて語りたいのにこのスレ誰もいない…(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/154
155: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-NncD) [] 2022/06/19(日) 22:08:47.15 ID:arOpNgQUM Electronのしょうだつやのという人の本は読みました。 次、何がお勧めのKindle本はありますでしょうか。 コードがたくさん載ってるのがいいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/155
156: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5adb-9AMV) [sage] 2022/06/22(水) 13:20:02.76 ID:KMGKLhI70 zenn.dev のタダのやつ探すとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/156
157: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 117b-83Bc) [sage] 2022/09/02(金) 21:44:58.84 ID:cqSKDIQB0 まーたNW.jsが停滞してしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/157
158: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-SlLl) [] 2022/10/27(木) 07:10:28.60 ID:tvuWne7C0 Electronで作られたアプリってWorkspaceがどうのとかアプリ内にもパスが表示されてたりかなり気持ち悪いけど非表示とかできないの? Siki(5chブラウザ)とかVSCodeとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/158
159: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b01-It8h) [] 2022/12/29(木) 22:43:39.71 ID:hguNqO7Z0 SlackとかVscodeなどのキラーアプリはElectronでできているのだから もっと評価されていいと思うの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/159
160: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-jXNG) [sage] 2022/12/30(金) 16:07:31.61 ID:TDZW5Vfy0 手軽に見えて手軽じゃないんだよな 今となっては黎明期の遺産に見えて仕方がない 少なくとも俺なら新規開発にはTauriを使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/160
161: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d23-1/pB) [sage] 2023/02/19(日) 10:07:31.39 ID:TbolcIwY0 Electronは気に入っているけれど 気になってたTauriに浮気してしまった 手強かった浮気なので本気になりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/161
162: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-uzWb) [] 2023/02/21(火) 17:19:54.26 ID:rpZ71rwYM electron+reactでアプリ作りたいんだけど ipcRenderer回りが詳しく解説してあるサイトお勧めない? 掌田という人のElectronではじめるデスクトップアプリケーション開発 React.js&Node.js超入門 大西という人のReact+Electronデスクトップアプリ開発入門は読んだ。 electron-react boiler plateの雛型と違い過ぎて手におえない もう少し体系的なのない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/162
163: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d123-ftr4) [] 2023/03/05(日) 19:13:30.76 ID:H5dcVP+e0 >>161 JavaScriptに比べてRustのハードルが高すぎ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/163
164: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-+t9D) [sage] 2023/03/14(火) 21:52:18.14 ID:0HheigSXM マルチウィンドウのアプリを開発してるんですけど、全てのウィンドウを一斉にモーダルにする方法ってありますか? 今だとモーダルにする前に、「win1←win2←win3」の親子関係にしてwin3を親windowにしてモーダル表示、モーダル終了したら元の親子関係に戻すってしてるんですけど、いろいろ問題多くて… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/164
165: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a923-ny0K) [sage] 2023/03/24(金) 21:27:28.00 ID:ejzi3Fo50 >>164 >全てのウィンドウを一斉にモーダルにする ちょっと意味不明な表現 モーダルウィンドウ以外のウィンドウを触れなくしたいという意味ですか? >win1←win2←win3 子ウィンドウをやたらと開くのは前近代的でややこしくなると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/165
166: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-8zQC) [sage] 2023/03/28(火) 20:18:23.88 ID:JrRcIzwfM >>165 そういうことです。 すみません、用語ごっちゃになってました。 結局自己解決しまして、 そもそも親ウィンドウ指定する必要なんてなく、モーダルする際に他のウィンドウをDisableにするだけでよかったです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/166
167: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e17d-iZNF) [sage] 2023/08/09(水) 22:46:07.26 ID:7hTMuRZX0 問題がありません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/167
168: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b05-Tevh) [] 2023/08/16(水) 10:18:02.31 ID:/FZlOIZi0 >>163 electronもC++で書かれた部分は手を出さないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/168
169: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035f-n242) [] 2023/09/08(金) 15:38:19.76 ID:hpVhVAqn0 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/169
170: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad43-Z9Hg) [] 2024/01/04(木) 08:39:53.68 ID:BVXXMDSN0 Electronで作られた Sikiみたいに個人が作ったのある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/170
171: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b192-Z9Hg) [] 2024/01/06(土) 20:56:23.27 ID:Qpj6gl1f0 個人アプリを作成する人にとってはウェブ技術でのPCアプリというのがイメージが出来ないんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/171
172: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e743-iLlh) [] 2024/01/24(水) 07:08:03.06 ID:EfFt3eu20 >>170 >>171 ググったけれど作り方はヒットするけれど肝心なアプリがヒットしない 果たしてSiki以外に個人作成アプリが存在するのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/172
173: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b92f-aQOc) [] 2024/03/20(水) 10:48:55.81 ID:8Z2vKS4T0 >>172 ちゅんラヂAID というネットラジオアプリがElectron http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/173
174: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-t0u7) [sage] 2024/04/01(月) 00:52:37.86 ID:GbxWa7VK0 Capacitor使ってる人いる?どう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/174
175: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb43-Io+U) [] 2024/04/07(日) 15:54:09.21 ID:JRZIBF5M0 Capacitorに興味を持ったので読んでみた https://capacitorjs.com/docs 初読みの門外漢には解りづらいドキュメント npx cap add electron これどの様な物なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/175
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7709-zH3Q) [] 2024/04/18(木) 09:43:00.98 ID:QbOFfZrE0 >>173 中身を覗いてみたらHTTP Headerを書換えている それにはElectronがお気軽だよおね WebView系のフレームワークではそれが難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/176
177: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7709-zH3Q) [] 2024/04/18(木) 09:44:33.73 ID:QbOFfZrE0 正誤 誤 お気軽 正 お手軽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/177
178: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7795-GFY9) [sage] 2024/05/16(木) 12:05:01.19 ID:Ay4jpBDA0 capacitorでreactのwebアプリからandroid用apk作ってみた webアプリの時点でレスポンシブ完全対応してればそのまんま動くね ワンソースでやるなら react-nativeのプラットフォーム判定くらいは入れといた方が良いかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/178
179: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7795-GFY9) [sage] 2024/05/17(金) 10:07:09.46 ID:Mx5LPLbO0 capacitorでプラットフォーム判定出来るね 今気づいた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/179
180: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1343-DLi7) [] 2024/06/14(金) 10:05:32.85 ID:qibeN0QX0 >>176 WebView系ではWebViewで表示するWeb Pageの HTTP Headerを操作する方法がないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/180
181: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-GAkF) [sage] 2024/06/14(金) 12:48:29.87 ID:XeT/OZeb0 WebViewでhttpヘッダかえてなんかいいことあんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/181
182: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-f02j) [sage] 2024/06/17(月) 00:20:43.10 ID:yJUVbpj20 wails v2.9.0きたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/182
183: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f43-MOmE) [] 2024/06/20(木) 21:08:15.16 ID:bgjiytlq0 Electron vs Capacity vs Tauri vs Wails vs React Native vs Cordova 5年後も生き残っているのはどれだと思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/183
184: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-45N6) [sage] 2024/07/23(火) 21:33:52.71 ID:QFiDihm90 ひと通り触ったけどデスクトップは最後発だけあってWailsが一番扱いやすい スマホはCapacitorが楽だけどまあ主流になることはないだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/184
185: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 629f-Xdjv) [sage] 2024/08/14(水) 13:57:11.07 ID:g/7v9R770 VSCodeに使われている以上、Electronはメンテナンスされ続けるでしょう その意味では安泰なんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/185
186: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9f-FzYF) [sage] 2024/08/18(日) 18:07:53.48 ID:gZSnOWfQ0 >>172 遅レスだけどShogiHomeっていうElectron制将棋GUIがあるよ https://sunfish-shogi.github.io/electron-shogi/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/186
187: デフォルトの名無しさん (スプープ Sd1f-E1oz) [sage] 2024/08/18(日) 23:55:08.54 ID:WNTUXx4Ad tauriでAndroid試した人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/187
188: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-NXPF) [sage] 2024/08/25(日) 21:47:53.05 ID:KIIxFfE10 なんか壮大なこと書いてあるな、Tauriチーム主導で新しいRust製のブラウザ作って、ゆくゆくはTauriもそれに置きかえるんだとか。 しかしどんだけRust好きなんだ、この人達はw相当な情熱無いとこんな事やんないよね Rust製ブラウザエンジン「Servo」搭載、新たなWebブラウザ「Verso」の開発プロジェクトが立ち上がる https://www.publickey1.jp/blog/24/rustservowebverso.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/188
189: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9743-OvQa) [sage] 2024/09/21(土) 17:58:03.53 ID:UEXYjEGY0 >>188 ServoでRust製の汎用ブラウザを作って、その成果物をElectronのChromium様にTauriから利用するってこと? それともServoだけでGeckoViewの様なものを作りTauriで利用するってこと? 前者と後者じゃ自由度が大きく違うので気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/189
190: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-vU+L) [sage] 2024/09/21(土) 19:45:13.91 ID:I7A1lucxd >>187の経過だけど UbuntuホストがダメだっただけでWindowsなら問題なかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/190
191: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-MaIa) [sage] 2024/09/29(日) 11:30:58.69 ID:qFZZ6cxW0 Neutralinojsってどう? 使ってみた人いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1498985597/191
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s