[過去ログ] クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
438(4): 2018/11/09(金)19:32 ID:G3jvy5HT(6/10) AAS
>>437
何度も言うけど、そういうのは「短いカットに分割する」って言うんだよ。
あるいは、「短いカットをつないだシーケンスとして映像を構成する」なら日本語として正しい。
シーケンスに分割なんて表現はありえない。
それは分割統治されたメソッドや変数の集合として構成されるクラスを書くときに
「クラスに分割する」なんて言わないのと同じだ
439: 2018/11/09(金)19:49 ID:jgq67h0m(11/16) AAS
>>438
だから、君の言ってることも正しいが君が唯一間違ってるのは、片方だけがあってるんじゃなくて表現として両方問題なし。
君は表現力が乏しくて片方しか想像できなかったら、ファビョリ続けてる。
443(2): 2018/11/09(金)21:02 ID:8MnVkVBO(3/9) AAS
>>438
「1つの物体を分割してシーケンスにする」って表現でも分からない?
「シーケンスに1つの物体を分割する」の「に」は「へ」に置き換えてもいい
「シーケンスに分割」って思うからおかしくなるんだよ
>それは分割統治されたメソッドや変数の集合として構成されるクラスを書くときに
>「クラスに分割する」なんて言わないのと同じだ
そりゃ、こっちはクラス視点で話をしているからな
君はそのメソッドや変数などの構成物視点で話をしてる
>>441も言ってるけど、両方の視点を理解した上でこっちは言っているのよ
445(1): 2018/11/09(金)22:46 ID:G3jvy5HT(7/10) AAS
まあ、毎度おなじみバカの壁だね
>>438にも書いた通り、壁の向こう側の人たちはクラスを書くことを「クラスに分割する」と表現するんだろうw
壁の向こう側の人口が少ないことを祈るばかり
日本のIT産業の平和のためにも
446(1): 2018/11/09(金)22:50 ID:G3jvy5HT(8/10) AAS
しかし、この彼>>443にしてもそうだけど、
>>438でクラスを書くことをクラスに分割すると表現するのかと問われて何も自問自答しなかったのかw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s