[過去ログ] クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420: 2018/11/09(金)11:17 ID:G3jvy5HT(1/10) AAS
何言ってるのかわからんねw
421: 2018/11/09(金)11:26 ID:G3jvy5HT(2/10) AAS
ついでに言うとさあ、上でC#のシーケンスという用語が出てくるけど、
このシーケンスという言葉にはむしろ「かならずしも配列のようにメモリー上に要素を持つとは
限らない」からシーケンスと呼ばれる。

例えば単に乱数求めて都度吐き出すだけでもシーケンス。
用法的にはシーケンス制御のシーケンスと同じ
425
(7): 2018/11/09(金)16:31 ID:G3jvy5HT(3/10) AAS
>>423
マジでこういう思考回路の人間がいるから世の中面白いねw
こんな人が何でこういうスレに興味を持つのか疑問だが

こういう人はきっと「関数を処理に分割する」んだろうw
普通の人は「処理を関数に分割する」んだが
432
(2): 2018/11/09(金)17:23 ID:G3jvy5HT(4/10) AAS
>>429
粗みじんに切る
とか
千々に乱れる

の「に」だと言いたいんだと思うし、そういう反論は予想してたが、
それだとしてもちょと無理あるよ

元々の話は>>405がたぶんシーケンスって言葉のニュアンスを誤解してだだけの話。
別に誰もそれをことさら馬鹿にしてやしないし、無理して擁護することないと思うけど
434
(1): 2018/11/09(金)17:31 ID:G3jvy5HT(5/10) AAS
>>433
質問者の誤用(たぶんね)を馬鹿にしてないとは書いたが、
君を馬鹿にしてないとは言ってないよw

まあ、もういいでしょ
438
(4): 2018/11/09(金)19:32 ID:G3jvy5HT(6/10) AAS
>>437
何度も言うけど、そういうのは「短いカットに分割する」って言うんだよ。
あるいは、「短いカットをつないだシーケンスとして映像を構成する」なら日本語として正しい。

シーケンスに分割なんて表現はありえない。
それは分割統治されたメソッドや変数の集合として構成されるクラスを書くときに
「クラスに分割する」なんて言わないのと同じだ
445
(1): 2018/11/09(金)22:46 ID:G3jvy5HT(7/10) AAS
まあ、毎度おなじみバカの壁だね
>>438にも書いた通り、壁の向こう側の人たちはクラスを書くことを「クラスに分割する」と表現するんだろうw

壁の向こう側の人口が少ないことを祈るばかり
日本のIT産業の平和のためにも
446
(1): 2018/11/09(金)22:50 ID:G3jvy5HT(8/10) AAS
しかし、この彼>>443にしてもそうだけど、
>>438でクラスを書くことをクラスに分割すると表現するのかと問われて何も自問自答しなかったのかw
449
(1): 2018/11/09(金)23:11 ID:G3jvy5HT(9/10) AAS
迷ったけどちょっとだけ捕捉

上に書いた「(玉ねぎを)粗みじんに切る」という表現が成立するのは
たぶん粗みじんが切るという動詞の修飾として、切り方の説明として成立しているからだと思う。

ではシーケンスに分割する、と言った時、シーケンスは分割方法の説明になっているだろうか?
なってないね。

なぜならシーケンスというのは断片が一列に(文字通りシーケンシャルに)つながった状態
を表す抽象名詞だからだ。
452
(2): 2018/11/09(金)23:15 ID:G3jvy5HT(10/10) AAS
>>448
この彼の書いたものを見ると、そもそもシーケンスという概念がよく分かってないんだろうなとは思う。

>>447
この彼は自分を疑うことを知らない。
自分の批判を自分自身に向けることを知らない。
話にならないね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s