[過去ログ]
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part28 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494147712/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/28(木) 14:48:04 ID:EFbtIqYt 渡された日付がおかしな日付だったらおかしな部分を0にして返す関数名をお願いします 例えばうるう年ではないのに2/29が渡されたり、4/31というようなあり得ない日付は、 2/0、4/0として返すようにします 13/1みたいなのだと、0/1として返します ここでは0にしていますが、おかしいものはxxxに統一しておくことで後々一々日付範囲チェック しなくてもxxxなら異常値として処理できるように意図しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494147712/926
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/28(木) 16:00:40 ID:EFbtIqYt >>927 ちょっと抽象的かなと >>928 顧客情報に誕生日欄があり、UI側では異常な数値は設定できないようになっており 誕生日が不明な部分(何年のみ、何月生まれのみという事だけ分かるなど) というケースもあり得る感じになっています 分かっている部分はデータが入っており、未設定・不明部分は0としてデータセットします 問題は、CSVから顧客情報をインポートする場合に2/31のような異常な日付データが入ってくることがあり、 これをインポート時に処理しておきたいということです 13/31の場合は、実処理は月を先に処理するので0/31となって終わります これはまあ、日だけデータがあってもどうしようもないのであってないようなものです 年や月が正常ならば日を正確に処理するようにしています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494147712/929
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/28(木) 17:29:01 ID:EFbtIqYt >>930 > 不正な値は未知の値と見なして「未知な値」を表す値に変換して正規化するってこと? そういうことです データそのものは色々な使い方をするので、その色々な処理で一々不正な日付かも知れない というチェックを入れるよりは、最初から未定義として設定しておこうかと > それなら13/31は0/0に変換すべきじゃないの? これは確かに無意味なので0/0の方がいいので、そのようにします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494147712/932
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s