[過去ログ] クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88(3): 2017/09/22(金)01:10 ID:9s7VGfiV(1/5) AAS
rateは特に曖昧じゃないだろ
税率(tax rate)、成長率(growth rate)、割引率(discount rate)、
どれもrateの前にある名詞の率(rate)を指してる
質問者の例で言えば攻撃力アップ率は30%であって130%ではない
この場合の率(30%)に対して130%を表現する言葉が
日本語にも英語にも無いのが困るところ
92(1): 2017/09/22(金)02:42 ID:9s7VGfiV(2/5) AAS
>>91
「質量率」って言葉知らないからわからないんだよ
君の言ってることが正しいのかどうかもわからないし
その言葉の定義が書いてるサイトでも教えてくれるかな?
93: 2017/09/22(金)02:46 ID:9s7VGfiV(3/5) AAS
>>91
「質量率」以外の同じような例でもいいよ
98(1): 2017/09/22(金)21:31 ID:9s7VGfiV(4/5) AAS
あーー、「質量率」って自分で作った名前だったのか
分かってあげられなくてごめんね。。。。。
〇〇率 = 部分/全体(基準) は 部分の名前を〇〇に入れて使うのが一般的
税率、成長率、割引率、どれも同じパターン
質量率だけだと何が部分で何が全体なのかわからない
rateという言葉の曖昧さが問題じゃなくてネーミングの問題
99: 2017/09/22(金)21:43 ID:9s7VGfiV(5/5) AAS
>>97
そう言われるとそうだね。
ただ、単に倍率(multiplier)で済むときはいいんだけど
例えば税率や割引率に対応するのは何倍率と呼べばいいの?
消費税率 -> 消費税倍率?
攻撃力上昇率 -> 攻撃力上昇倍率?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s