[過去ログ] クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279
(2): 2018/08/17(金)13:08 ID:7gyaHV45(1/5) AAS
>>274
C#とかJavaでそういうデリケート/インターフェイスが定義されてるとしても、「predicate」の本来の意味は「述部」だから。

C#の場合は、comparerとかの名前を先にインターフェイスとして使ってしまってるから、ヤケクソ的にpredicateを使ったのでは?w
単体では意味が広すぎると思う。
280
(1): 2018/08/17(金)13:10 ID:7gyaHV45(2/5) AAS
>>275
たまたま知ってるひとつの意味にこだわるとか、まさにバカガキ。
286
(3): 2018/08/17(金)16:19 ID:7gyaHV45(3/5) AAS
>>281
言語要素といっしょくたにする意味がわからん。
名前空間のどこかにある名前とかぶってはイカンとか現実的じゃないし。

>>282
それは「プログラミングの世界」じゃなくて、数理論理学や一階述語論理における用法。

>>283
じゃあ「述語」に相当する英語は?
287: 2018/08/17(金)16:20 ID:7gyaHV45(4/5) AAS
>>285
abortとかね。w
303
(3): 2018/08/17(金)23:33 ID:7gyaHV45(5/5) AAS
>>300
いいだしっぺ本人だが、混同はしていないつもり。
C#ではdelegateは言語機能だけど、あくまでpredicateは一般名詞。数理論理なんかを記述してるわけではないし。
lambdaは抽象的な機能とか無名関数とかをあらわす印象。

>>293
英語は同じ単語を別の用途に使い回すことはよくあるからね。
あんまり気にしない。w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.535s*