プログラミング用フォント [無断転載禁止]©2ch.net (299レス)
プログラミング用フォント [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480538114/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
175: デフォルトの名無しさん [] 2022/12/25(日) 20:19:56.63 ID:7LxttK/X 見た目が合いそうなRobotoとBIZUDゴシックの合成完了 Robotoの幅を縮めて合成後に行間を好みに合わせるだけで大丈夫 微妙に高さがずれるけど触らなくても許容範囲な気がする IBMのPlex monoとsans jpの合成完了 少し細めだが悪くないな こっちは高さも完全に合ってるので楽だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480538114/175
177: デフォルトの名無しさん [] 2022/12/25(日) 20:44:00.39 ID:7LxttK/X >>176 幅、高さの解釈がOS、ソフトによって違うので厄介 Hackgenは幅が詰まる場合もあって、作者が何を意図しているのか分からない 合成スクリプトで幅をいったん広げているので意図的に字間を広げてる気はするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480538114/177
179: デフォルトの名無しさん [] 2022/12/25(日) 21:03:17.84 ID:7LxttK/X >>178 Windowsだとおかしくないんだよな フィードバックしても聞いてないっぽい 同じ作者のplemol、firgeも幅が広くなることがあるので意図的な感じはするけど、UDEVは違うので不思議 元の源柔ゴシック(源真ゴシックも)って英語部分のフォントが悪くないので、Hackと合成するよりそのまま利用しているNasuMのほうがいいかな NasuMは字間、行間が自然で使いやすい Windowsだと全体に大きめに表示されがちではあるけど調整出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480538114/179
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s