日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ6.1©2ch.net (155レス)
1-

1: 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/03/26(土)17:31 ID:h97Bv6A2(1/2) AAS
※ 早めにレス2桁以上行かないと、即落ちするようです。ご注意を

クジラ机飛行氏作の「なでしこ」について語るスレッドです。
荒らし、煽りは徹底スルーで。
なでしこスレではあるけどひまわりもいいと思います。

前スレ
日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ5
2chスレ:tech
日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ6 (レス数6で即死)
2chスレ:tech

関連サイト
省4
29: 2016/07/22(金)10:24 ID:IJqHXraU(2/4) AAS
他のいくつかに差し替えて使ってみたけど結果は変わらなかったよ
30
(1): 2016/07/22(金)10:27 ID:IJqHXraU(3/4) AAS
A=「0123」
Aを「\d+」で正規表現マッチ
それを言う

これなら「0123」で返ってくるから正規表現関係ないかもね
「尋ねる」命令使うと0が消えちゃうのかも
31: 2016/07/22(金)10:28 ID:IJqHXraU(4/4) AAS
先頭が0の場合ね
32: 2016/07/22(金)17:01 ID:BJkd/CP1(1) AAS
>>7
ある意味正論
確かに、英語で書くというより、英単語を記号として書くというだけだから、英語知ってるからプログラム読み書きできるわけじゃないし
むしろフローチャートやUML書いたらその通りに走ってくれる言語の方が嬉しいかも
33: 2016/07/22(金)20:04 ID:u37Zlj3P(2/2) AAS
>>30
試してみよう
#----
数字文字列とは文字列
ダイアログ初期値=「0123」
数字文字列=「数字を入力して下さい」と尋ねる
「数字文字列:」&数字文字列を言う
「数字文字列の変数型確認:」&(数字文字列の変数型確認)を言う
『数字文字列を「\d+」で正規表現マッチ:』&(数字文字列を「\d+」で正規表現マッチ)を言う
終わり
省2
34: 2016/08/01(月)00:43 ID:o9AxGdqX(1) AAS
誰か、もし文で、めっちゃ長いけど、ちゃんと動くの作ってみそ
35: 説明求ム 2016/08/02(火)00:32 ID:7aHjAqYz(1) AAS
今回、いろいろあって画像処理にも力を入れてみようと思ったのよね。
それで、いろいろ探してみたんだけど、あんまり情報がないわないわ・・・
というわけで、色々と情報をもらえれればうれしいが・・・
36: 2016/08/06(土)04:38 ID:ta+pSCGk(1) AAS
ねぇねぇ
今ね、PCのカメラの画像をキャプチャしてからそれをリアルタイムで処理、認識するようなのを
作っているんだけどね、やっぱなでしこって、画像の処理とかがあんまり得意ではないのかな?
文字列の処理に比べたら、やっぱり遅く感じるんだなー。
例えば、画像の2値化だったり
37: 2016/09/25(日)17:52 ID:TbzK1kc1(1) AAS
公式サイトのエラーメッセージがやっと止んでた
ほぼ丸1年の放置プレイじゃった。。
38: 2016/10/01(土)00:47 ID:ULZ78Hmy(1) AAS
なでしこのみで、PCの音量を取得することって可能かね?普通にめんどい作業だけどできるのかね?
39
(1): 2016/10/07(金)14:57 ID:AuXoKJNE(1) AAS
今日の日付にファイル名を変更したいんだけど

「{デスクトップ}1.txt」から「{デスクトップ}{今日}.txt」へファイル名変更

これだとエラーになる
どうしたらいいのか教えて
40
(1): 2016/10/08(土)10:38 ID:bVxR8m8b(1) AAS
>>39
変数の今日は「YYYY/MM/DD」の書式だから「/」を撥ねないといかんだろ
> 「{デスクトップ}1.txt」から「{デスクトップ}{今日}.txt」へファイル名変更
のままやりたいなら
「{デスクトップ}1.txt」から「{デスクトップ}{今日の"/"を""に置換}.txt」へファイル名変更
でできるんちゃうか
41
(1): 2016/10/08(土)14:40 ID:nJXk2jJP(1) AAS
>>40
「/」は何でダメなの?
ともかくありがとうございます。
42
(1): 2016/10/09(日)16:12 ID:THFl3hW0(1) AAS
>>41
・・・Windowsはファイル名フォルダ名に「/」を使えないんだよ
他にも「:」とか「\」とか
デスクトップのアイコン名とかの変更で「/」とか入れるとアカンて言われるから確認してみ
43
(1): 2016/10/10(月)08:46 ID:9sXu+Yna(1) AAS
>>42
ありがとうございます
なでしこ使えねえなってずっと思ってたよw
44: 2016/10/10(月)12:19 ID:1YYVLEHV(1) AAS
>>43
コンピュータっていうかOSの基本的な取り決め、ルールも確認した方がいいと思うよ
例えばファイル削除するのもゴミ箱経由の削除もあれば、1発削除もあるし
45
(1): 2016/12/02(金)14:28 ID:aS9SVaff(1) AAS
これのおかげでパソコンの使い方が広がったよ
時間短縮やら色々で本当に助かってる
46: 2016/12/23(金)23:13 ID:AD/cGhc3(1) AAS
>>45
そうンゴねー
プログラムを組むのも楽しいンゴねー

ついでに、ランチャーみたいなのを作ってみるのも面白いンゴよ
わいはちょっと違うけど、メモ帳を利用して、それに入力された文字列で処理を変えて遊んでるンゴよ〜
スマホのアプリとかも利用したりして、音声操作もしてるンゴwww
それこそ、音声のみのPC作業も夢じゃないンゴね〜...

思いつきなんだけど、windowsを起動した時のロックの解除方法をPINにしたりマウスとかでパターンにしたり...
それこそ頑張れば、顔認識も出来るお...(`・ω・´)
47: めだか 2017/02/06(月)19:24 ID:nGS6Jv7s(1) AAS
なでしこでの限界に挑むっ・・・!
48: 2017/03/13(月)00:46 ID:ehLF+8fx(1) AAS
日本語プログラミング言語「なでしこ」JS版の開発スタート、ベータ版が公開
外部リンク:news.mynavi.jp
49
(1): 2017/09/22(金)20:25 ID:/Z0Q3kt5(1) AAS
なでしこ3だっけ
JS版やるのは良いけどソフト版強化もしておくれよ...
なでしこはGUIエディタがクソ。プロデルの方が良い
50
(1): 2017/09/23(土)15:39 ID:EJW/u+Zg(1) AAS
Aって名前のフォルダの下にBというフォルダがある。
で、このBというフォルダが存在するかを調べる際にワイルドカードは使えないの?
51
(1): 2017/09/23(土)16:17 ID:lgN821s8(1) AAS
>>50
なでしこでやりたいってんなら、Bのフォルダ名を「B_folder」、検索キーを「B_*」とすると、
----
フォルダリスト=Aのフォルダ列挙
フォルダリストの-1で「B_*」を0から表曖昧検索を言う
----
か、
----
フォルダリスト=Aのフォルダ列挙
フォルダリストの-1から「B_*」を表ワイルドカードピックアップを言う
省3
52: 2017/09/25(月)22:08 ID:ndk99iAd(1) AAS
>>51
なるほど。
それを見て前に作ったプログラムというかスクリプトでは配列って概念が分からなくて一度テキストファイルに出力してから処理を行ったのを思い出したり。
53: 2017/10/23(月)17:20 ID:5qR7nwry(1) AAS
>>49
ほんこれ。
先にバグ完治してくれ。
ゲームとかなら隠し要素とかで良いけどプログラミングは結構致命的だから..
54: 2017/11/20(月)06:20 ID:MZZ7vNMs(1) AAS
久々に作ったけどやっぱ便利だな
55: 2018/04/01(日)18:49 ID:FPe02iov(1) AAS
プログラミング言語の単語とかを自分が使いやすいよう置換できるプログラミング組めば解決じゃね
56: 2018/05/09(水)19:16 ID:k4lh3S1t(1) AAS
業務システムも日本語で組めるようになんねぇかな。
VBAで日本語の名前付けてるシステム見たけど、めっさ分かりやすかった。
57: 2018/05/23(水)21:14 ID:Au5e7VGg(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

T3CES
58: 2018/06/21(木)21:02 ID:Qh7K4wFj(1) AAS
母艦って画面サイズを超えられない?

母艦の幅は7680
母艦の高さは4320
0,0へ「〜.???」を画像表示
母艦を「〜.???」に画像保存
59: 2018/07/05(木)00:42 ID:RfoszcD2(1) AAS
600
60: 2018/08/17(金)07:48 ID:E5BqO+D6(1) AAS
母艦でやらずイメージとかいうGUIでやるといいお
61: 2018/10/25(木)21:58 ID:2VprXpjA(1) AAS
初めて触ってみたが、なかなかいいな。記述を自然な日本語に近づけようとしているのがいい。
残念なのは型システムだな。整数と宣言した変数に実数を足すと、変数が実数になってしまうのは残念だ。
62
(1): 2018/11/11(日)14:37 ID:vUUak6BF(1) AAS
外部リンク:r2.upup.be
63: 2018/11/11(日)17:52 ID:96wp+TZd(1) AAS
一発退場NG
64: 2018/11/18(日)04:29 ID:+Y8H8lPp(1) AAS
>>62
ブラクラ。
65: 2018/11/19(月)15:36 ID:X6A/Pm1x(1) AAS
なんだこれw
66: 【はずれ】 【294円】 2019/01/01(火)17:18 ID:td0D8+DM(1) AAS
保守
67: 2019/01/02(水)23:49 ID:MYcgfPBb(1) AAS
久々にバージョンアップが来たな
1.574
68: 2019/06/05(水)12:01 ID:oeP7HozX(1) AAS
scratchもいいけど、その次のステップでは「なでしこ」が
学校教育でのプログラミング教育で採用されるべきだと思う。
69
(1): 2019/06/05(水)12:10 ID:SxBZ5bvb(1) AAS
NHKかどっかの朝の番組で
幼稚園からプログラミング教えてるところがあって
幼稚園ではなく受託で教えてる会社の宣伝をしていた
名前は忘れたがNHKが損なことして良いのか
70: 2019/06/07(金)22:06 ID:1Lkk3S4y(1) AAS
そりゃ「NHKかどっか」じゃなくて「NHK」ちゃうんかw?
71: 2019/06/08(土)09:22 ID:ryWt2Gls(1/2) AAS
これか
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
外部リンク:edtechzine.jp
外部リンク:programmingkids.net
72: 2019/06/08(土)09:24 ID:ryWt2Gls(2/2) AAS
ナンバーワンソリューションズ
外部リンク:no1s.biz

聴いたこと無いな
ビットコインの洗脳のための会社かよ
73: 2019/06/11(火)23:17 ID:EHusv0sy(1) AAS
>>69
そういう話はマスコミ板で。
昔のNHKは番組内で個別のメーカー名や会社名や商品名を伏せていたが
いまは民法がほぼ変わらなくなったな。
74: 2019/06/12(水)10:54 ID:tqvE0DW+(1) AAS
それなら公平に全部開示すればいいのに
同じNHKでも社名とかロゴとか伏せて宣伝するニュースと
伏せずにどう見ても宣伝になってるニュースがあるからな

昨日は車の事故現場の映像でナンバープレートにぼかし入ってたのに
すぐ次のシーンでは同じ車にぼかし無しでナンバー見えてたし
75: 2019/09/29(日)16:32 ID:aUQqaeWp0(1/3) AAS
最新版で無償化
プラグイン同梱やめ

なんだかなぁ
76: 2019/09/29(日)16:39 ID:aUQqaeWp0(2/3) AAS
インストーラーがメニューから消えてる
77: 2019/09/29(日)17:27 ID:aUQqaeWp0(3/3) AAS
インストーラー作成(デラックス版) だった
プラグイン同梱廃止と同じ理由かな
78: 2019/10/05(土)22:04 ID:ZbB1FyVY(1) AAS
なでしこ遅すぎw
79: 2019/10/16(水)21:33 ID:hlnN3iEB(1) AAS
なでしこの作者にはコンパイラを作成して欲しいよな
80: 2019/10/17(木)03:02 ID:0fN1BlIe0(1) AAS


実行ファイル作成ならとっくにあるし
ライブラリなら「取り込む」とかじゃね

DLL化は面白いかも
81
(1): 2019/10/22(火)08:45 ID:iR1699dt(1/2) AAS
なでしこの統合開発環境をインストールして、初めて使ってみた。
なでしこには基本的なGUIは全て開発環境のGUIタブに表示されている。
メニューエディタも左側の行動タブのリスト項目に入っている。
メニューエディと書かれた項目をダブルクリックすれば使える。

こんなに簡単にGUIプログラムが作れるインタプリタ言語は他にない。
関数にローカル変数が定義できないことに驚いたが、
巨大なプログラムを作らない限り、大きな問題にならないだろう。
ファイルからデータを読み込んで文字列処理を専門とするプログラム
をつくるなら、なでしこが理想的なプログラム言語だ。
82
(1): 2019/10/22(火)10:54 ID:fxbuxtP/(1) AAS
Python + Tkinter 最強
83: 2019/10/22(火)12:30 ID:vQ7wvimt0(1) AAS
user32.dllとかluacomとかも扱えるのも興味深い
84: 2019/10/22(火)14:13 ID:07Qv7ILu(1) AAS
>>81
普通にC言語でいいだろw
85: 2019/10/22(火)14:49 ID:iR1699dt(2/2) AAS
>>82
C言語だと、構造体変数のための領域を自分でメモリ確保することになる。
確保したメモリを開放するのもめんどくさい。
なでしこは変数一つあれば、文字列でも、配列でも、数値でも
代入命令を使用するだけで、使いまわしできる。
なでしこの論理演算の機能をビット演算で代用していることには、
注意が必要だ。
86: 2019/12/15(日)18:25 ID:GswK6a8I0(1) AAS
これ大きなデータ扱ってるとメモリーエラーになるけど
32bitアプリケーションだから仕方ないのかな

外部リンク:www.webtech.co.jp
Windowsの場合、PCに4GB以上のメモリを搭載していても、
通常、1個の32bitアプリケーションで利用可能なメモリ容量は約2GBです。
87
(1): 2019/12/15(日)20:12 ID:mkXjftMX(1) AAS
どうなってほしいの
88: 2019/12/16(月)00:04 ID:5+sZAtQw(1) AAS
>>87
別に。
89: 2019/12/29(日)15:30 ID:QCN3bZqC(1) AAS
age
90
(1): 2020/03/31(火)13:13 ID:j14NlwCS(1/2) AAS
極めて初歩的な質問だと思いますがご教示願います。

“C:\Users\ユーザー名\Documents\test”
このフォルダ“test”の中にフォルダ“test_A“というフォルダを作りたいのです。
フォルダ名“test”は....
対象フォルダ=フォルダ選択。
 ....この構文でその都度変ります。

フォルダ名“test”だけを取得出来れば何とかなりそうなのですが、
上記構文では“C:\Users\ユーザー名\Documents\test”この様なフルパスの文字列が
取得され、フォルダ名だけの取得が出来ません。

よろしくお願いいたします
91
(1): 2020/03/31(火)19:33 ID:0xfZIUT9(1) AAS
>>90
フォルダ選択だと末尾に「\」が付くけど、
これを消せば「ファイル名抽出」で抽出できる
92: 2020/03/31(火)20:41 ID:j14NlwCS(2/2) AAS
>>91
ヒントを有り難うございます。以下でフォルダ名の抽出が出来ました。

対象フォルダ=フォルダ選択
それから1文字右端削除
それのファイル名抽出
93
(1): 2020/04/01(水)10:57 ID:5VJq6KKK(1) AAS
漏れなら念のため削除前に最後の文字が\かどうかチェックしてからだな
94: 2020/04/01(水)17:58 ID:tgAMctL5(1) AAS
>>93
今のところ問題無く動いていますが、
最後の一文字が“\”であることを前提にしているので
そうでないというのはマズいです。
“¥”でないというのはどのような状況が考えられますか? ご教示願います。
95
(1): 2020/04/03(金)00:17 ID:7ETa1ezP(1) AAS
終端パス追加
を使えば最後が\ならそのまま、最後が\でなければ\を付け加えてくれるぞ
終端パス削除
ならその逆
96: 2020/04/03(金)12:48 ID:YY4fluLy(1) AAS
>>95
こんな命令があるの知りませんでした。
万一の備えにもなるので早速使いました。有り難うございます。
97: 2020/08/18(火)23:46 ID:ChGQiqSI(1) AAS
なでしこが遅すぎる
98: 2020/09/01(火)12:55 ID:eUzlR9rL(1) AAS
なでしこは世界一遅いですよ
99
(1): 2020/09/17(木)20:33 ID:r0nVw2aT(1) AAS
なでしこが教科書に採用されました (2020/09/16)
外部リンク[php]:nadesi.com
100: 2020/09/18(金)02:52 ID:UZz1+aRn(1) AAS
>>99
その教科書は捨てた方がいい
101: 2020/09/18(金)09:48 ID:6n8VMUNi(1) AAS
うbyは糞だが今回ばかりはうbyの方がましだったと思える
102
(1): 2020/09/18(金)18:08 ID:aZeNX06v(1) AAS
文部科学省、プログラミング教育言語を「なでしこ」に決定
2chスレ:news
103
(1): 2020/09/19(土)08:48 ID:AW6rO5rT(1) AAS
せっかくRubyを標準化したのに文科省からスルーされる哀れ

Twitterリンク:yukihiro_matz
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
104: 2020/09/19(土)12:29 ID:QqhunAVs(1) AAS
1年前のじゃん
105: 2020/09/19(土)15:02 ID:4RgVivY3(1/2) AAS
>>102
採用って・・・
日本語プログラミング言語の例で紹介されてるだけで
教育用の標準に選ばれた訳じゃないっしょ
106: 2020/09/19(土)15:05 ID:4RgVivY3(2/2) AAS
>>103
Matzは明らかになでしこをdisってるな
107: 2020/09/20(日)19:58 ID:OYJLe+oI(1) AAS
インデントを強制する仕様は本当に失敗だった
108: 2020/09/20(日)22:14 ID:Iqa7Ot5C(1) AAS
どうしたらあんなに遅くなるんだろうな
109
(1): 2020/09/23(水)17:36 ID:qlykWMRQ(1) AAS
ファイルのバイナリ取得は
アドレスを範囲指定して抽出したりは出来ますか?
110: 2020/09/23(水)20:32 ID:ntlmVyQ10(1) AAS
ファイルストリーム位置設定や
ファイルストリーム読むとか
使えばどうだろう
111: 2020/09/24(木)20:04 ID:+d60ohRA(1) AAS
>>109
バイト抜き出す
112: 2020/09/28(月)00:07 ID:wQ9O3aLJ(1) AAS
csvに書かれたファイルが
任意のフォルダ内に存在するor存在しないの結果を
同csvに追記し保存させるには
どんなコードを書けばいいですか?
113: 2020/09/28(月)05:11 ID:kh1oRqz20(1) AAS
それ近いうちに使うことになるかも
あるいはエクセルで強引にするか

全ファイル列挙 と 正規表現一致 を使えばどうだろうか
114: 2020/10/03(土)12:20 ID:fBDsgY1d(1) AAS
グリッドのスクロールバーの
スライダーのサイズは変えるためのコードを教えてください?
115: 2020/12/25(金)13:12 ID:IDxzaW4E(1) AAS
test
116: 2021/02/22(月)11:59 ID:9TOr/4lG(1/2) AAS
久しぶりにやったらわけわかんなくなった
ボタン押したときにcalc起動させたいのにrunしたら即起動しちゃう
XYWH省略 あとそのテキスト省略

コンボ2とはコンボ
そのテキスト=「」
そのアイテム=「{商品コンボ}」
コンボ3とはコンボ
そのアイテム=「{単位コンボ}」
コンボ4とはコンボ
そのアイテム=「{産地コンボ}」
省18
117: 2021/02/22(月)12:03 ID:9TOr/4lG(2/2) AAS
自己解決ーーーーーー!
字下げ忘れてた
118: 2021/02/27(土)08:07 ID:k03S0y+9(1) AAS
linuxにwineでなでしこv1を入れたんだけど
calc起動 ではオフィス起動しないと思う

で、何か方法って有るのかなあ
119
(1): 2021/06/14(月)16:05 ID:nm+MaOD7(1) AAS
拡張子を除いてファイル名を抽出することは出来ますか?
120: 2021/06/14(月)17:54 ID:YZQNXW6K(1) AAS
>>119
拡張子変更で空に変更したらできた
121: 2021/06/14(月)19:48 ID:QzjDxh1T0(1) AAS
なるほど
122: 2021/06/16(水)01:14 ID:BBemfRqF(1) AAS
色んなサイトで公開されてるコードを混ぜ合わせて作ったツールをupするのってまずい?
123: 2021/06/16(水)01:35 ID:t+njigky0(1) AAS
ソースごとただで公開するならいいんじゃね
124: 2021/06/20(日)14:53 ID:pgf/I2/h(1) AAS
ドロップしたファイルの拡張子を指定の拡張子に変更できますか?
125: 2021/06/20(日)16:51 ID:p7BMhw6D0(1) AAS
できた

A=コマンドライン[1]
Aを「」に拡張子変更
B=それ
AをBにファイル移動
終わる
126: 2021/07/02(金)00:35 ID:pCuBs1zU(1) AAS
すみません、v1について質問です
グループのインスタンスを、同グループのメソッドの返り値とすることは不可能でしょうか
メインプログラムのスコープに記述する関数だと

(グループ名)とは(インスタンス名)
(インスタンス名)→(メンバ名)=何かの値
(インスタンス名)で戻る

で出来たのですが、メソッドで同記述はエラーになりました。
127: 2021/07/14(水)00:11 ID:l6nyNWRk(1) AAS
ファイルをリネームするにあたって
フォルダ内に同名のファイルが存在する場合に

あ.txt
あ(2).txt

のように、自動でファイル名に連番をつける方法ありますか?
128: 2021/07/14(水)00:42 ID:eRyeEpQ10(1) AAS
もし〇〇が存在ならば
を使う
129: 2021/07/17(土)15:35 ID:C7X85zv/(1) AAS
もし〇〇が存在ならば
うんこを使う
130: 2021/08/01(日)13:36 ID:Ov+NlbQ4(1) AAS
test
131: 2021/09/05(日)22:35 ID:5KvEMt+W(1) AAS
フォルダ内のファイルを配列取得して
その一覧をグリッド表示した二次元配列のデータの内容を
全削除するコードを教えてください
132: 2021/09/06(月)00:23 ID:MeDY6XW6(1) AAS
列挙しただけなら実質的に1次元じゃないの?それともグリッドでなんか処理してる?
1次元なら、反復して削除で終わり
ファイル名にカンマとかあると大変だね〜

ひとつ経験則を言うと、多数ファイルを1つ1つ「ファイル完全削除」とかやると劇遅な時があるので、
そんな時はバッチファイルを生成してキックした方が早い
133: 2021/09/09(木)15:26 ID:TWTTvoG0(1) AAS
クジラ机飛行氏の講演聴いてるんだけど、すげぇキモいしゃべり方だな
普通にしゃべれないのか
134
(1): 2021/09/11(土)15:50 ID:O+DeUICf(1) AAS
なでしこのSQLite3は直接実行命令しかないけど、プレースホルダ的なものは使えない?
SQLite2向けにはそれらしき命令があるんだけど
135: 2021/09/21(火)12:40 ID:yeoKE1w0(1) AAS
>>134
使えない、全く使えない
136: 2021/09/23(木)11:33 ID:1TSTqED5(1) AAS
なでしこのコードはまるで自然な日本語の文章を読んでいるようだね。
これが進化したら仕様書とコーディングとの壁が解消しそう。
プログラミングの世界に革命が起こる。
137: 2021/09/23(木)12:36 ID:7tGJmFKP(1) AAS
なでなで
しこしこ
138: 2021/09/23(木)20:56 ID:S3LDVaz8(1) AAS
どぴゅっ
139
(1): 2021/10/02(土)08:01 ID:28codqk4(1) AAS
参考にしたいアルゴリズムのソースがなでしこで記述された物しか見当たらず気が狂いそう
140: 2021/10/03(日)17:19 ID:tw2umkAr(1) AAS
>>139
女性のおしっこしゃー!
141
(1): 2022/02/03(木)04:34 ID:iBfhZTun(1) AAS
母艦にドロップした複数ファイルの数をカウントするには
どんなコードを書けばいいですか?
142: 2023/04/03(月)22:51 ID:Z2YeunqK(1/2) AAS
ChatGPT先生がなでしこ知っててビビったわ。V3のようだけど。
試しに昔書いたなでしこのソースをC#に変換してもらったら、変数が日本語名のままで
なんかシュールで笑ったw
143: 2023/04/03(月)23:22 ID:Z2YeunqK(2/2) AAS
ちゃんと何のために書かれたプログラムか理解してコメントアウト入れてるし、
「ここはC#の標準機能では実現できないので外部ライブラリなどが必要」とか指摘までしてくれた
すごいなChatGPT
144: 2023/05/20(土)22:11 ID:eFNI/at4(1) AAS
>>141
コマンドラインの配列要素数でよくね
145: 2023/12/01(金)00:14 ID:a8yujLT4(1/5) AAS
リファレンスの サーバーが おかしくなってる
146
(3): 2023/12/01(金)00:15 ID:a8yujLT4(2/5) AAS
外部リンク:nadesi.com

Not Found らしい
147: 2023/12/01(金)01:21 ID:a8yujLT4(3/5) AAS
外部リンク[php]:nadesi.com

だと行けるのか
148: 2023/12/01(金)01:25 ID:a8yujLT4(4/5) AAS
それはそうと

64bit対応はでけんもんなのか

2GBのメモリ制限では足りないことがある

パッチで4GB対応可能だが

16GBとか32GBまで使えるように
149: 146 2023/12/01(金)22:42 ID:a8yujLT4(5/5) AAS
>>146
おー 対応してくれたのか

トンクス
150
(4): 146 2023/12/04(月)19:55 ID:6LbVtRQq(1/2) AAS
ざっとみたところ

//
/*...*/
マウス左チルト
マウス右チルト
マウスホイール回転
エクセル画像リンク挿入
HTTPダイジェスト認証情報

のリファレンスがないようです
151: 146 2023/12/04(月)19:57 ID:6LbVtRQq(2/2) AAS
× /*...*/
◯ /*..*/
152: 150 2023/12/06(水)03:53 ID:duFGei3z(1/4) AAS
リンク切れの 数点は 直りましたか

トンクス
153: 150 2023/12/06(水)04:33 ID:duFGei3z(2/4) AAS
とういうかローカルで命令検索できるのですね

【命令】エクセル画像リンク挿入【引数】Fの【解説】Exceの択中セルの場所に画像Fをリンクで挿入する。
154: 150 2023/12/06(水)05:05 ID:duFGei3z(3/4) AAS
【命令】マウス左チルト【引数】なし【解説】マウスのホイールを左にチルトする。
【命令】マウス右チルト【引数】なし【解説】マウスのホイールを右にチルトする。
【命令】マウスホイール回転【引数】DIRへH|DIRこ【解説】マウスのホイールを向きDIR (前.後)へY動かす。
【命令】エクセル画像リンク挿入【引数】Fの【解説】Excelの選択中セルの場所に画像Fをリンクで挿入する。
【変数】HTTPダイジェスト認証情報【定義】なし【解説】HTTPダイジェスト認証情報に関する情報をハッシュ形式で設定する。「realm={~}nonce={~}algorithm={~}qop={~}nc={~}cnonce=」と書く。

転記間違いがあるかもしんないけど
155: 150 2023/12/06(水)05:07 ID:duFGei3z(4/4) AAS
マウスホイール回転 は DIRへY ですかね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.555s*