JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (760レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
725: 721 [sage] 2021/06/13(日) 13:42:06.32 ID:dsZW3Lb4 嘘くせー。 こう言うとキレられるのだろうけど、敢えて言っとく。 資格ビジネスでは受験者数が利益に直結するので、胴元連中は当然「すばらしい」と吹聴してるが、全部嘘だ。 実際は、「会社の連中はほとんど持ってる」のなら、その資格を持っていたところで「引く手あまた」なんて事にはならない。 むしろ「足切り」に使われるべきであるが、正直、これもない。 同様に「会社の連中は殆ど持ってる」のなら、現状どおりの採用活動でその程度の連中は十分に確保出来てる、ということだから。 そもそもそんな簡単に取れる資格で「引く手あまた」なんて事にはなり得ないし、 ググったところ360時間程度と書いてる奴が居るが、なら「半年も実務すれば余裕」って事だから、わざわざ取る価値もない。 (誰でも取れるような資格なんて意味がない) それ以前に、会社の連中なんてそんな真面目じゃない。 もっとまともなTOEICですら自前で受ける奴なんて皆無で、昇進時に最低○○点が必要だからとか、社員は全員一律に、だから受けてるのであって、 わざわざ誰でも取れるような資格を取りに行くような連中はただの資格コレクターであり、ヤベェ連中だよ。 だから逆に言えば、この手の資格でも取らせないと勉強しない連中が多いから、報奨金を出す会社もあるようだ。 まあこれは人事戦略としては正しいのだが、そもそもWeb系って人事すら居ない規模の会社が多いだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/725
726: 721 [sage] 2021/06/13(日) 13:42:40.11 ID:dsZW3Lb4 だからまあ、>>724が本当だとすると、 「あの程度が取れない奴はヤバい」ってことで、入社1年目の目標、2年目では義務、という雰囲気にして、 結果的に全員受験させて底上げ(最低限度の知識の確保)を目指すのは、人事戦略としては一見ありのように見えるが、 しかし実際に落ちた奴が居たとして、クビも切れないのなら虐めるネタにしかならないだろ。 だから、全員受かるか、落ちた奴をいびり倒して辞めさせるか出来ないと、余計に悲惨なことになる。 だからあんまりこれもないと思うんだよね。 まあいずれにしても、資格ビジネスをやってる奴は居るし、連中は都合のいいブログとかもデタラメに書きまくってるから、そういうのに騙されないように。 ドラッグストアの薬剤師のように、その資格がないとHTML5を取り扱ってはいけないのならみんな取るけど、 そうじゃないのだから取得するモチベーションも普通はないんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/726
727: 721 [sage] 2021/06/13(日) 15:18:32.08 ID:dsZW3Lb4 が、まあ、見ずに文句ばかり言うのもアレなんで、一応サンプル問題もチラッと見てみたが、糞だな。 これ知っててどうする?とか、こんなの覚えてる意味無いだろ、とか、そういうのばっかりだ。 ただまあ、IT系の資格って、どれもこれもこの手の糞なのも事実。 それは政府がやってるのも全部含めてだから、そもそもプログラミングが試験に向いてないんだよ。 勿論問題を作ってる馬鹿共が実はプログラマじゃないってのも大きいにしても。 実際は、新しい仕様はガンガン追加されるから、勉強してた頃には存在してなかった物に普通に遭遇することになる。 だから、覚えていることよりは、調べて正しく判断出来るかの方が重要で、 このテスト自体はCBTだからMDNを読みながら回答するのもありなのだろうけど、 実際はそれでは間に合わないのだろうし、やはり、よろしくはないね。 とはいえ、テストでプログラミングの実力を計りたいってのは需要はあるし、永遠の課題でもある。 俺はプログラミングはcraft(工芸、手技)に近く、テストしたければ絵と同様「実技」(絵ならデッサン)でやるしかないと思うけど、 これはプログラミングはknowledge(知識)であると考える奴(=この手のテストを作るような奴)には受け入れがたい思想なんだよ。 だからこんな感じに、昔からなってる。 ああそういえばgoogleは入社テストに実技を課すらしいぜ。 > 一次面接は電話で技術的質問をされました。二次面接は電話で会話をしながら、オンライン共有されたドキュメントにいくつかコードを書きました。 > https://note.com/neko_chan0214/n/n3a64bc1e1412 つまり電話品質の英語を聞き取れるかどうか、そこで「○○を修正してくれ」と指示出して的確にコードが修正されるか、を見てるわけだが、 極めて妥当だよね。これに問題なければリモートワークの下っ端としては十分なんだから、雇う分に問題はない。 (googleの場合は要らなくなったら簡単にクビも切れるし。なお就職後の本人は「思ってたのと違う」と萎えてたらしいが、よくは知らん) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/727
728: 721 [sage] 2021/06/13(日) 20:17:57.82 ID:dsZW3Lb4 >>720 駄目押しで言っておくと、こんな過疎っているところでそんなアンケートなんてやらないことだよ。 そんなことを聞く=自分で判断する能力がないって事だから、 デタラメなら突っ込まれる程度の人数が居る場所でないと嘘を吹き込まれてしまう。 (どうしても5chでやりたければマ板か嫌儲かな?) 俺は競プロや今回のプログラミング資格のような、 「ちょっと勉強して○○を取得するだけで人生バラ色」を吹聴している連中は基本的に詐欺師だと見てる。 だから我慢がならない。これがグダグダ言ってる理由。 >>724 が胴元の自演の可能性すらあるわけだし。 ただ、普通に考えれば分かる筈なんだけどね。 ITドカタがブラックだと言われて久しい。 (5ch発の例の「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」もそれ) だからそんな、精々数百時間の勉強で抜け出せる方法があるのなら、みんなやってるよ。 それ以前からある基本情報技術者とかでも、そんな都合のいい話は無いだろ。 学歴にしたって、3-6年間頑張って勉強してもままならないからこそ、それなりの価値があるわけであって。 現在、SESとかプログラミングスクールも乱立してて、 彼等は「プログラミングスクールに通って資格を取ってSESに入ればバラ色」と言うわけだけど、全部嘘だから。 だからどこでそんな資格のことを聞いたのかは知らんが、とにかく止めとけ。 既にプログラマとしてやってて、趣味で資格を集めてるのならどうぞ御勝手にだが、 わざわざ尋ねる=現在はプログラマではないのであれば、 技術レベルの保証にもならず、勉強したところで実力にもならない資格に対して、エネルギーを注ぐべきではない。 問題も、サイトを作って動かしてみれば普通に分かるだろ、程度の物でしかないから、 実際に手を動かしてサイトを作って、それを示した方がいい。 (ただしゆとりは絶対にこれをやらず、 「手を動かさずに効率的に学ぶのだ!」みたいな妙な信仰があるのも事実だし、 ぞれ以前に、ゆとりは上記の「普通に考える」を全くやらないのが問題なわけだが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/728
729: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 21:58:17.40 ID:dsZW3Lb4 ちなみにどれだけ酷いかを一応言っておくとだな、サイトは以下で https://www.html5exam.jp/measures/sample.html https://www.html5exam.jp/measures/lv2_1.html 第一問: obj.key-sampleってのが最悪で、そもそもチェインケースはJSというかプログラミング言語一般で使わない。(使えない) だから最初何が言いたいのか分からなかった。 ただしHTMLには入ってしまっているのでそこはキャメルケース、つまりkeySampleにすることになってる。 だから普通ではあり得ない状況をわざわざ作ってるんだよこれは。 文法の細かい隅を付く為だけど、そもそもそういう使い方はしないようにコーディングルールが制定されてるはず。 マジで、JSでチェインケースを常用してる馬鹿なんて見たことがない。 第二問: console.log(typeof [1, 2] + typeof null); もおかしくて、普通は console.log(a, b); とか、コンマ区切りで出力させた方が断然いいから、こんなの知っておく意味はない。 typeof [] === 'object' と typeof null === 'object' 、特に後者はJSでの実装ミス(仕様バグ)だから知っておく必要はあるけど、だから何?程度。 本当はtypeofを多用すること自体がプログラミング理論的には間違いだとされつつあるので、 Rustみたいに「型スイッチ撲滅しようぜ」ってノリの方が正しい。この場合こんなもん知らなくてもいいし。 とまあ、こんな問題出してて出題者は誰々です!っていわれてる方がヤベーんじゃねえの?と思うレベル。 その他もざっくり見たけど同様だよ。 ただしまあ、初心者あるある集ではあるのかもしれんが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/729
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s