なあ、再帰関数好きな人いる? パート3 [転載禁止]©2ch.net (914レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43: 2015/11/29(日)15:21 ID:+8PPW4GA(1/5) AAS
> たぶん今僕がやってる書き方が一番きれいだと思うんだけどなー
いろんな方法で書いてみないと比較できないんじゃね?
46: 2015/11/29(日)16:52 ID:+8PPW4GA(2/5) AAS
もうソーティングの話は良いよ、仕事で使う大抵の言語ではライブラリとして用意されてるんだから。
48: 2015/11/29(日)17:29 ID:+8PPW4GA(3/5) AAS
10件程度のソートならソーティングネットワークによるソーティングが一番速いから
十分少ない要素数に対してはそいつを呼び出して終わりだろ。
書いてないだけだろうけど。
52(2): 2015/11/29(日)21:25 ID:+8PPW4GA(4/5) AAS
>>49
> イテレータの実装を考えると再帰はちょっと無理があるんじゃないかと思う。
問題はデータ構造の方じゃなくて言語の方だと思う。
というのも、yieldを持つ言語なら再帰を使ったやり方が最も簡潔に書けるから。
-- language:lua
function traverse(node)
if node then
traverse(node.left)
coroutine.yield(node.value)
traverse(node.right)
省4
54(1): 2015/11/29(日)22:12 ID:+8PPW4GA(5/5) AAS
>>53
一部ってのはどういう風に探すのん?
特定の属性を持ってるタグを探す感じ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s