なあ、再帰関数好きな人いる? パート3 [転載禁止]©2ch.net (914レス)
なあ、再帰関数好きな人いる? パート3 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/29(日) 17:29:39.96 ID:+8PPW4GA 10件程度のソートならソーティングネットワークによるソーティングが一番速いから 十分少ない要素数に対してはそいつを呼び出して終わりだろ。 書いてないだけだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/48
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/11(金) 19:01:03.96 ID:DIOiIqvd callとjumpの中間の命令もあるよな。 call使わない奴はいないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/133
161: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/17(木) 17:19:47.96 ID:Szn4FINI Elixir再帰おもろい http://confreaks.tv/videos/elixirconf2014-introduction-to-elixir-for-rubyists http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/161
322: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/26(土) 20:30:11.96 ID:EXUTS9i+ もしかしてだけどさ、もししてだけどさ、>>201で示されてることってシェル関数呼び出しがシェルwhileより130倍遅いことだけじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/322
446: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/27(日) 19:33:08.96 ID:Rer1VVak お前ら逮捕されても知らんぞ。 公共の場所で再帰を勧めたりしてたら、そのうち警察が事情を聴きに来るぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/446
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/27(日) 19:40:05.96 ID:Zmrinoji どうでも良いけど、再帰がテロ行為になるなんて初耳だなぁ # 今日の夕飯はすき焼きでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/447
576: NAS6 ◆n3AmnVhjwc [] 2016/01/05(火) 07:31:25.96 ID:FnNfbNzM stk =Array.new() #同色上書き塗りつぶし def loop_refill(dest,src,x,y,color,minx,miny,maxx,maxy) term = 0 while !((x < minx) || (maxx < x) ||(y < miny) || (maxy < y)) dest[y][x] = color #上 if (term < 1) && (src[y-1][x] == color) && (dest[y-1][x] != color) term = 0 stk.push(x) stk.push(y) stk.push(term) y = y - 1 term = 0 next end #左 if (term < 2) && (src[y][x-1] == color) && (dest[y][x-1] != color) term = 1 stk.push(x) stk.push(y) stk.push(term) x = x - 1 term = 0 next end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/576
646: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/19(金) 22:41:27.96 ID:wEwKzS1i 同じコードでも言語やバージョンの違いで即死する可能性があるのがネック。 可能ならwhileにするよ。 どうでもいいスクリプトなら木にしないけど。 べ、別に再帰関数苦手なわけじゃないんだからね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/646
773: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/11(金) 12:26:09.96 ID:Wm/OySfJ >>770 C++で、クラス内に関数を定義すりゃいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/773
809: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/22(火) 13:14:00.96 ID:XwCH+1ok >>808 実行系に頼らず自分でスタックを実装するってこどだろ 使用メモリ量が不定なのは一緒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/809
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/22(火) 13:44:09.96 ID:sAluFFeZ スタックが摘まれないなら別物でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/810
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/28(日) 17:26:40.96 ID:OfpblgeM スタックサイズが厳しい環境で再起??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/833
859: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/21(木) 01:23:23.96 ID:b2sujHog >>858 「再起」じゃなくて「再帰」ね スタックを使えば、つまりメモリを余分に使用することを認めれば 再帰はループに書き換えることができるから 再帰でなければ出来ないことは原理的に存在しない 更に言えば関数を受け取りまた返す高階関数があれば いわゆる不動点演算子に相当するものが書けるので 関数の再帰的定義は不要になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/859
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s