なあ、再帰関数好きな人いる? パート3 [転載禁止]©2ch.net (914レス)
なあ、再帰関数好きな人いる? パート3 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
45: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/29(日) 16:17:12.78 ID:1uX74bCE >>44 それって結局真の再帰を見たことがないからそう思い込んでるだけだよね。 見せてやるよ、真の再帰ってやつをな。 https://ideone.com/EDtRIH http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/45
50: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/29(日) 20:56:36.78 ID:ILoya83o 代表的なツリーの一つとしてHTMLがある。 HTMLのフラグメントを切り出し、別のノードの子として加えるような操作を考えるとき、 これはやはりループに軍配が上がると思う。 もちろん、ノードに子ノードを保持するような原始的なデータ構造ではかなりメンドクサイ。 というのもHTMLの一部を切り出す時、ノードの種類によって、ノードの分割や併合が起こる。 再帰と原始的なデータ構造では非常にめんどくさい。 私はこの用途のために直列化ツリー構造というデータ構造を考案した。 (おそらくすでに一般的に使われているとは思うのだが。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/50
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/01(火) 17:26:42.78 ID:alJpKlDN 再帰・ループの相互変換が難しいとかさあ アルゴリズムの根本的なところ理解してないだけ 無能の>>68 は、勉強しろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/71
141: uy ◆Qawu9.2l1E [] 2015/12/14(月) 15:02:59.78 ID:WIf5dtaV それ種類じゃなくて、全部組み合わせて実装したほうが汎用的じゃねーの class A attr_accessor :up , :key , :list , :data end 最低でも1と3のup listは無ければ木構造にならないだろ 君の考えは prev(up) と next(list) になってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/141
299: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/26(土) 19:34:37.78 ID:6n5NtJkM >>296 俺は >>201 で示したし、それで十分に満足の行く結果を得た。 >>201 に不満だというのならそれを超えるものをお前が書け。自分でやれ。 他人にやらせるっていうのは俺の常識からは考えられない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/299
340: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/27(日) 00:38:15.78 ID:nuYFrBF7 タプルの代わりに木かハッシュを使えば値を全部保持する 普通のメモ化にできるがフィボナッチの計算にはもちろん不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/340
692: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/31(木) 22:49:44.78 ID:qF1fcJk9 キャストすればいいのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/692
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/28(木) 22:29:51.78 ID:dH/T3UwK flattenがあると再帰書かなくて済むことがまれによくある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1448704298/733
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s