お前らプログラミング言語どうやって覚えたんや? [転載禁止]©2ch.net (623レス)
1-

1
(4): 2015/05/16(土)16:03 ID:dGab1vnY(1/4) AAS
難しすぎる....
497
(1): 2017/08/06(日)17:07 ID:CZBNrhNJ(1) AAS
まさにそんな感じ
498: 496 2017/08/06(日)17:11 ID:EU3bP+d9(2/2) AAS
>>497
ありがとう
499: 2017/09/09(土)14:17 ID:oWD4F8jV(1/2) AAS
>>496
正確には

(新しいaの値) = (今までのaの値)+1

だな。数学記号の=と同じに思わないこと。
そっちは比較演算の

a == b

ガチかい。
500: 2017/09/09(土)15:12 ID:yT+bMtV0(1) AAS
ガチなんですね
501: 2017/09/09(土)15:23 ID:oWD4F8jV(2/2) AAS
あらま誤字った。済まん。
502: 2017/10/17(火)19:04 ID:QpREnYGr(1) AAS
Z80のハンドアセンブルで覚えた。
503: 2017/11/12(日)08:39 ID:NsRragGc(1) AAS
PC98時代、LSIC86試食版のC標準ライブラリリファレンスが簡潔で分かりやすかった。
で、98グラフィックスでソフトウェア割込とかVRAMのデータとか弄ってるうちに書けるようになった。
構造体やポインタはBITMAPの情報ヘッダ読み書きで有効性を理解。

本では結城浩のプログラミングレッスンシリーズを読んでた。自分にはあってた。

web時代になってからはwisdomsoftをよく見てたな。網羅性は低いけど猫より簡潔で分かりやすかった。
504: 2017/12/07(木)21:31 ID:JU2XuRTT(1) AAS
C言語を習得する意義ってありますか?
505: 2017/12/07(木)22:31 ID:LkaEIAY5(1) AAS
いかなる言語であれそれを習得することに意義などはない
506: 2017/12/08(金)20:20 ID:F8wSv2k/(1) AAS
ありがとうございます
言語を使って有意義なものを生み出すことに意義がある
ということなのでしょうね
507: 2017/12/24(日)19:59 ID:0oIAISZE(1) AAS
いやいや、考え方とか私の頭の中のデバッグとかに役立ったりするよ。

例えば中学生が初めて英語学習するなら、スペルは丸暗記するより
JISキーボードでタイピング練習したほうが楽に効率的に覚えることができて忘れない。

コンパイル言語はミスを指摘してくれるし
動く状態になればどの言語でもロジックが問題ないか確かめることができる。
空想でなく。
まあ、C言語はツール使わないとメモリ周りのバグに気が付きにくいけど。

エクセルでグラフを作るのは言語知識いらないかもしれないけど
それを動かすならGIFアニメ作るより言語使って処理するほうが速いと思う。
仮にGIFアニメを作ることが目的だったとしても、それを自動化するには言語の知識は必要。
省4
508: 2018/02/16(金)06:07 ID:W1XJdyx1(1) AAS
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
509: 2018/05/23(水)20:58 ID:Au5e7VGg(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QZ41I
510: 2018/07/05(木)00:55 ID:RfoszcD2(1) AAS
BP2
511: 2018/08/23(木)12:47 ID:NPcuqlt3(1) AAS
ノートに書いた
512: 2018/09/08(土)12:51 ID:GaM457i+(1) AAS
basicから入った口だけど
今って何かするんだろうなぁ?
javascript辺りだろうか?
513: [下げ] 2018/10/11(木)18:38 ID:UtPsIWtM(1) AAS
プログラミング歴一週間、早くも挫折気味
514: 2018/10/11(木)20:44 ID:p15CvoFg(1) AAS
じゃあ向いてない
アキラメロ
515: 2018/10/13(土)09:22 ID:va8J5tey(1) AAS
作りたいものがないんだよなぁ
意欲がさっぱりわかない
516: 2018/10/13(土)19:22 ID:L3Dj2/gz(1) AAS
じゃあオレの課題をやりなさい
cで簡単なことから始めればいい
頭悪いcの初心者本のコードをPCに転記してるだけの機械作業(つまりパンチャー)をやってても意味がない

↓コレ
2chスレ:tech
2chスレ:tech

JD TAIからUTCの時刻表記を求める簡単な課題だ
517: 2018/10/13(土)20:21 ID:1qTDN4Ju(1) AAS
やりたいことがないとなかなか勉強進まないよね〜
目的なしに入門本頭から読んでいくとか普通モチベーション保てないよ
具体的な目標があれば俄然頑張りが利く
518: 2018/10/14(日)08:08 ID:D8Fghzz+(1) AAS
そも目標がまた実力に合わない巨大すぎるものだったりする w
519: 2018/10/14(日)14:32 ID:DtFRAzqn(1) AAS
最近やる気が膨らんで来た(゚∀゚)
520: 2018/10/18(木)01:04 ID:nytREy4D(1) AAS
最近やる気が出ない。。。
521: 2018/10/20(土)14:56 ID:c5pkXw/+(1) AAS
プログラミング始めてから禿げ出したんだが、これ以上止めておいた方がいいか?
522: 2018/10/20(土)20:08 ID:xTssmxTr(1) AAS
止めてもええけど、止まらんよ?ハゲは
523
(1): 2018/10/25(木)18:04 ID:zJ9ZaVxg(1/2) AAS
始めて1ヶ月、コード読めるようになったが、自らアウトプット出来るようにならん!
どれくらいでアイディアをコードにおとしこめるようになった?
524: [あ] 2018/10/25(木)18:04 ID:zJ9ZaVxg(2/2) AAS

525: 2018/10/25(木)18:09 ID:kHptc5lh(1) AAS
>>523
N88-BASICから入って1ヶ月くらいでゲーム自作してたな
526: [あ] 2018/10/26(金)01:54 ID:+lq+8e8O(1) AAS
これが才能の差や!
527: 2018/10/26(金)19:48 ID:hAbqlzFH(1) AAS
技術書読むのは好きだからプログラミングというもの自体は好きなんだけど
IDEを起動する気力も沸かない。知識だけがついて全く実践をしない。作りたいと思えるものはすでにフリーソフトであるし目的がないんだよなぁ・・・
528: 2018/10/28(日)03:13 ID:7YKJ9/se(1) AAS
やんなっちゃう‼
529: 2018/10/30(火)23:40 ID:ywg9Ktzx(1) AAS

ではタヒね
530: 2018/11/02(金)00:32 ID:KwWYvaFU(1) AAS
物心付く前からプログラミングしてたら
531: 2018/11/06(火)14:59 ID:HGBysKAs(1) AAS
そんな昔のことは覚えてない
532: 2018/11/07(水)01:49 ID:tOf6elpz(1) AAS
初めて喋った言葉がhelloworldだったとか
533: 2018/11/24(土)11:49 ID:kCETYiuR(1) AAS
30過ぎてからペログラミング始めた
534: 2018/11/24(土)16:09 ID:M4zd2d+i(1) AAS
舐めた野郎だ
535: [sag] 2018/11/25(日)17:55 ID:Y/P0IRu9(1) AAS
ペログラマー
536: 2018/11/25(日)22:04 ID:pe/+W9ct(1) AAS
右クリック>コピー>ペースト
537: 2018/11/27(火)01:56 ID:VHAY4gyc(1) AAS
クリット(Clit)>こりこり>ペロペロ
538: 2018/11/29(木)13:24 ID:QK2QxKDR(1) AAS
プログラマーって響きのイメージだけで一人ではなにも作れない人多くね
539: [sag] 2018/11/29(木)14:04 ID:W63fbcE8(1) AAS
やっぱりそうだろうな
偏差値高めの俺が全くプログラミング上達しないのに、
みんながプログラミングでそんな上等なこと出来るはずがない
実際凄いの一部だろ?
540: 2018/11/29(木)21:00 ID:/Mra5ceh(1) AAS
MacのHypercardでHyperTalkを覚えた
541: 2018/11/30(金)09:17 ID:VjmtC3o0(1) AAS
賢いなら、Ruby で、パズルでも解けば?

プログラミングのお題スレでも、Rubyは、よく見る
542
(1): 2018/11/30(金)11:28 ID:l9pzzQXt(1/2) AAS
1万時間プログラミング すればどうなりますか?
543
(2): 2018/11/30(金)12:21 ID:FCmecY2r(1/2) AAS
全くの無知識から、テキストエディッタ+インターネット情報だけで、
55万時間プログラミングしてる俺が通りますー。
544
(1): 2018/11/30(金)12:32 ID:l9pzzQXt(2/2) AAS
>>543
何歳やねん
545
(1): 543 2018/11/30(金)14:42 ID:FCmecY2r(2/2) AAS
>>544
失礼、55万分でした。
546: 2018/12/01(土)12:00 ID:DMhN4yyl(1) AAS
>>545
もう少しで、1万時間じゃないすか
凄い
547
(1): 2018/12/02(日)19:04 ID:lyJSzAiV(1/2) AAS
英単語見るだけでやる気が消し飛ぶから
日本語の言語探してプロデルやり始めた
まだウェブマニュアルの入門編読みながら弄り回してる段階だけど
ゲームとか作ってみたいわ
548: 2018/12/02(日)21:25 ID:lyJSzAiV(2/2) AAS
>>547
ごめん消し飛ぶは誇張が過ぎました
549: 2018/12/02(日)22:10 ID:324yNEli(1) AAS
>30過ぎてからペログラミング始めた

英語をマスターしたので今度は中国語にしようかプログラミング言語にしようか迷ったが
プログラミング言語をマスターしてみようと思う。 トリリンガル。
何から始めたらいいんだろうな。よくわからんので、Java Servlet/jspとオブジェクト指向OMT
の本かってきた。
ええ値段するやないか。2さつで1万円や。元を取り返すでーーー。

いま序論から読み始めたところだ。
550: [sag] 2018/12/03(月)01:53 ID:0u/FlfmL(1) AAS

何故レスが付くのか?
551: 2018/12/05(水)09:39 ID:YPpTqH4p(1/2) AAS
意味を考えながら、ググりながら写経するのが1番?
552
(1): 2018/12/05(水)12:24 ID:iNPuZc4f(1) AAS
写経てwジジイかよw
アレは年寄りがボケ防止にやるもんやぞw
553: 2018/12/05(水)12:35 ID:bdR7Epsl(1) AAS
爺で、何が悪い!
554: 2018/12/05(水)15:10 ID:YPpTqH4p(2/2) AAS
>>552
マジンゴゴゴゴゴ?
555: 2018/12/07(金)02:06 ID:ap9dKdP+(1) AAS
覚えるのは大変だが、忘れるのは簡単
556: 2018/12/07(金)15:22 ID:F84vPdId(1) AAS
文法自体を覚えるのは誰でも出来る。
作りたいもののアルゴリズムを考えるのが難しい。
テクニックとか、作りたいものに対する知識とかが必要。
557: 2018/12/07(金)20:45 ID:BD8sXDO0(1) AAS
はじめて触ったのがカシオのポケコンのプログラミング機能。

メモ帳領域みたいなのがあって、そこに特定のフォーマットに従って人の名前と電話番号を入力。
あとはプログラムから何文字か入力すると、名前と電話番号を呼び出せるプログラムを無理やり作った。
関数に分けるとか、そんな方法は知らなかった。

こたつ布団の上からポケコンを踏みつぶして液晶が割れて使えなくなった。

それから数年。HTMLとCSSを覚えて、プロバイダのスペースに静的なWEBサイトを作るようになった。
掲示板は、PerlのCGIが設置できたが、拾ってきたやつをそのまま設置しただけだった。

それからさらに数年。
マジでプログラミングを覚えようと思い、「世界で一番簡単なC言語のe本」という薄っぺらい本を買って独習。
なぜ薄っぺらい本にしたかというと、体系をざらっと知るにはいいと思ったんよ。
省7
558: 2018/12/07(金)20:49 ID:i3bwKTKo(1) AAS
関数を分割できるとはかなり有能なジャバパーと見た
559: 2018/12/07(金)21:23 ID:0/x3pMw+(1) AAS
言語なんか覚えることなんかほとんどない
560: 2018/12/08(土)18:18 ID:5vq0QJZl(1) AAS
もう言語なんか覚えないなんて言わないよ絶対
561
(2): 2018/12/09(日)22:25 ID:M/svaat9(1) AAS
・ポインタへのポインタをダブルポインタと言う奴
・糖衣構文を構文糖衣と言う奴

こいつらはどこから湧いてきてるのか
一斉駆除したいから巣を教えて欲しい
562: 2018/12/09(日)22:45 ID:AzfO1Yq8(1) AAS
** ← ダブルやないけ。
563: 2018/12/10(月)06:17 ID:l83Jt/Qg(1/3) AAS
>>561
入門書でも著者毎に違うから。
どっちも正しい。
564: 2018/12/10(月)07:24 ID:ouPt/Ido(1/3) AAS
>>561
おまえがどこから湧いできとんねんうじ虫くんw
565: 2018/12/10(月)12:32 ID:F1/sCBz9(1) AAS
まあ構文糖衣を糖衣構文と言い換えてしまうやつは例外なくバカやなw
566: 2018/12/10(月)15:52 ID:78OkqZLQ(1) AAS
けなしあいが出てきたら、話のネタが無くなったってことやな。
567: 2018/12/10(月)19:54 ID:ouPt/Ido(2/3) AAS
バカさん話をそらすw
568: 2018/12/10(月)20:16 ID:7RcNDFCf(1) AAS
言語って付くものは使えば覚えられる
プログラム言語は一つでも理解すると他の言語の理解が格段に効率よくできる
難しいとかどれが効率いいとか悩むやつは一生身につかない
569: 2018/12/10(月)21:45 ID:ouPt/Ido(3/3) AAS
アグネスチャンdisっとるんか?
570
(3): [sag] 2018/12/10(月)22:31 ID:Q8CytAgI(1) AAS
プログラミング初めて半年強
コード読めるようになって、
本とかでプログラミングの問題を自力で解ける位にはなったが、
一からアイデアをプログラムに落とし込めるようになれる気がしない…
571
(1): 2018/12/10(月)23:08 ID:l83Jt/Qg(2/3) AAS
>>570
センスがあればそれで充分なんだが。。。
あとは調べながら作る感じで。

センスがないと自覚したならHaskellに挑戦すると良いよ。
アルゴリズムを覚えたり、一から作るのに向いてるから。
Haskell慣れれば、普通の言語でも書ける様になる。
572: 2018/12/10(月)23:09 ID:l83Jt/Qg(3/3) AAS
それでもやっと、センスがある奴のスタートラインに並んだ程度で、センスある奴はとっくに先に行ってるんだけどね。。。
573
(2): 570 2018/12/11(火)01:49 ID:ZIkBZEIS(1) AAS
>>571
半年間でプログラミングの本読んで、チャレンジ問題みたいなの解きまくってる内にパターンとして覚えた感じだわ
何か大学入試対策の数学の勉強に近い感じ
偏差値こそ上がったが、本質的な事はよく分かってないみたいな
574: 2018/12/11(火)06:09 ID:w4wbcBCq(1) AAS
>>573
作りたいものが無いと伸びにくいからね。。。
575: 2018/12/11(火)16:16 ID:SXMuu2pX(1) AAS
何のためにプログラミングするかっつーと、何かを作るためなんで、作りたいものが無いのにプログラミングしたとこで
始まらん
576: 2018/12/11(火)23:54 ID:yA4tg2d2(1) AAS
左官が便所の壁作りたくて
便所の壁にセメント塗ってると思ってんの?

IT底辺ドカタというのは
そういうヤツラだぞ
577: 2018/12/12(水)11:34 ID:LIx8RHBs(1) AAS
左官と同じで仕事と別に、日曜大工で好きな物を小さくても
(左官を越えた大工の作業も)自分で全部作ってる奴とどっちか優秀かって話。

趣味で机や椅子作る左官と、仕事と割り切って嫌々仕事する左官の違い。
578: 2018/12/12(水)11:37 ID:hGkyyojH(1) AAS
一緒やんw
579: 2018/12/12(水)12:40 ID:JDYYKStD(1) AAS
作りたいものがある人は、できた時の、うれしさがある。
580: 2018/12/13(木)08:01 ID:4w3MESCG(1) AAS
ぬかよろこびやろ
581: 570 2018/12/13(木)21:46 ID:9muGXgNG(1) AAS
そんなことはない!!
582: 2018/12/13(木)22:40 ID:xMSTxmMp(1) AAS
何十年もやってても上達しない人とかセンスのない人っているからな
583: 2018/12/13(木)23:10 ID:l7PW6RcB(1) AAS
時間をかければ上達すると思っとる人?
584: 2019/01/04(金)20:03 ID:rEYXHILi(1) AAS
時間をかければ誰でもできるのがプログラミング。
585: 2019/01/04(金)22:20 ID:ZmFghfmj(1) AAS
自分で考えるか、調べなければできなままだぞ
586: 2019/01/08(火)12:17 ID:3fX9jgpg(1) AAS
ぶっちゃけバカでもできる
587: 2019/01/08(火)20:49 ID:V1Q/vFq5(1) AAS
こういうのどうやったら作れる?
動画リンク[YouTube]
588: 2019/01/11(金)19:53 ID:QTU8CSUG(1) AAS
ファミカセコピーしたくてBASICとZ80アセンブラに手を付けた
589: 2019/01/11(金)23:39 ID:Oc/uw0sS(1) AAS
おい、そっちはMSX方面の沼だ!戻ってこれないぞ!!
590: 2019/01/12(土)05:57 ID:zC3sM3yX(1) AAS
>>542
プログラミングの天才イオヌッツは1日16時間プログラミングやってたから625日で達成か。
591: 2019/01/13(日)07:15 ID:m/N1o858(1) AAS
ぶっちゃけバカはなにもできない
592: 2019/01/15(火)22:51 ID:f6xJ3MPy(1) AAS
独学、趣味でまだまだ初心者プログラマーだけど無駄のない美しいコードとか設計ってのを見るとなんか感じる
クラクラとかプレイしてるだけでも作ってるスパセルの人たちのレベルの高さが感じ取れる
593: 2019/01/16(水)14:45 ID:IJCGzEcs(1) AAS
>>1
プログラミングにおいて大事なのは
プログラムを覚える
ことより
このプログラム実装出来そうなサンプルどっかにあったよな?
ということと、その場所を覚えてることだ
594: 2019/01/17(木)12:27 ID:zE/rbT/V(1) AAS
人生において大事なんは
逆引き辞典を後生大事にしとるような理解度で
安易に他人に教えようとせん事や
595: 2019/01/17(木)12:59 ID:Blf806j5(1) AAS
printfをも自作する気概!
596: 2019/01/19(土)18:12 ID:lm8WiCyM(1) AAS
車輪の再発明してる暇があるんならさっさと仕様書終わらせろ w
597: 2019/01/19(土)20:02 ID:AuMD8hxP(1) AAS
バカのつっこみポイントてホンマずれとんな
598: 2019/02/08(金)22:18 ID:ZAAkcDst(1) AAS
>>573
じゃあ、4択問題をランダムに10個出題するプログラム作ってな。
もちろん重複なしで。
4択問題のソースは、看護師とかの国家試験とか、英文法の問題集からとってきて。

どんな言語でもいいから、とりあえずWebブラウザ使うやつで。
RDBMSにデータ納めて。

ログイン画面作って、個人の過去の成績も保管できるやつがええな。
間違えた問題もしくは未回答の問題だけから出題するモードと、全範囲から出題するモードもあればなおいい。
599: 2019/02/09(土)07:57 ID:3lMelktV(1) AAS
なんでおまえらて自分が出来る事目一杯詰め込んだ課題を他人に与えたがるんや?w
600: 2019/02/09(土)08:08 ID:wbAWVltv(1) AAS
どう見ても酔っぱらいの戯言
601: 2019/02/09(土)19:47 ID:1Unfokn/(1) AAS
マウンティングせずにはいられないのさ
602: 2019/02/10(日)10:48 ID:D03RS2DV(1) AAS
君らホントおもろいなぁ
ちょっとサボってたけどプログラミングの勉強再開してみるわ
ありがとう
603: 2019/02/10(日)20:56 ID:0GsJb55C(1) AAS
一通り文法のお勉強をする

1、それを踏まえた上で、自分が作ってみたいプログラムをまずは文章化する。
2、それをフローチャート化する
3、それを勉強中の言語で動かしてみる
4,それを別の言語で動かしてみる

他人に聞くより自分で調べてああでもないこうでもないで、試行錯誤で動かせた
方がずっと身につく
604: 2019/02/26(火)00:15 ID:KA6mkYfC(1) AAS
>>21
わいは機械語だったから施設に入れられたよ…
605: 2019/03/06(水)13:40 ID:1zbKVha3(1/2) AAS
ニートだけどprintfしか使えないお^ ^
もうだめだお^ ^
606
(1): 2019/03/06(水)13:48 ID:1zbKVha3(2/2) AAS
OpenGL始めたお^ ^

林檎「OpenGLは今後非推奨にしちゃうのだ!」

・・・・・・・^v ^#
607: 2020/01/10(金)03:28 ID:gN+dehEH(1) AAS
fxでmt4シストレやってるからcから入ったわ
苦労した
608: 2020/06/24(水)10:40 ID:RslAEidI(1) AAS
人との会話を絶ったら覚えた
609: 2020/07/04(土)17:43 ID:jzSJX/WV(1) AAS
人ではない何かになりました
610: 2020/07/05(日)00:10 ID:BkxIDrcL(1) AAS
機械との会話が出来るようになったんなら良かったじゃん
611: 2020/09/06(日)00:53 ID:61eYW4PB(1) AAS
if(最近){人と話をしていない};
612: 2020/09/17(木)09:40 ID:CL2HMvAf(1) AAS
>>606
じゃあアップルは今後何使うの?
613: 2021/08/23(月)12:15 ID:YpDpq+5R(1) AAS
偉い人と話したいかスパコンと話したいかみたいな選択。
614: 2024/03/25(月)16:02 ID:bDUKN25y(1) AAS
テルコテごめんなさい
615: 02/05(水)20:15 ID:9jWIgVSd(1) AAS
良スレage
616: 02/05(水)20:20 ID:/80824JK(1) AAS
板違いスレを良スレって頭腐ってる
617: 02/06(木)10:01 ID:GcFYqCgf(1) AAS
日本人なら日本語どうやって覚えたかなんて覚えてないだろ
プログラミング覚えられないのはプログラミングに向いてないってことだ
転生汁
618
(1): 02/06(木)21:05 ID:mCglaz5l(1) AAS
 私はオッサンなので、MS系BASIC→CライクBASIC→Cって変遷で現在に至る(途中
アセンブラも)けど、その御蔭で高級言語が超苦手。
 JavaScriptもチンプンカンプンならPythonも大体読めるけど書けない。

 何がつらいって、綴りが長いんじゃあ~。
619
(1): 02/07(金)01:25 ID:hHRA07T8(1) AAS
>>618
補完機能があるだろ
620: 02/07(金)02:00 ID:JsNWY2yf(1) AAS
##!!

##!!
で区切って一つのファイルにサンプルコード数百個ぶっこんでいって
カーソル位置のコードを抽出して実行するエディタマクロ作ると便利
621: 02/09(日)12:36 ID:LbjHRIH8(1) AAS
>>619
補完機能があろうがなかろうが、私の頭の中に入り切らないから書けないのですよ・・・。
622: 02/15(土)07:37 ID:i1kATjrE(1) AAS
単純に向いてないってことだ
絵を描くのが苦手とか歌うのが苦手とかと同じと思ってあきらめろ
ideの補完あって書けないのは学習障害とかだろうけどな
623: 07/12(土)22:59 ID:W9ltk5Fp(1) AAS
なんのアイデアもないのに作れるわけがない逆にアイデアがなくても勉強するだけなら
ドキュメントなり書籍なりでひたすら勉強し要領を掴むことはできるはずだ
何もできないのは何も考えていないからだと思うぞ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.142s*