[過去ログ] ネットワークプログラミング相談室 Port30 [転載禁止]©2ch.net (815レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 2014/10/31(金)07:57 ID:2NZQQB6u(1/7) AAS
主にソケットに関しての質疑応答スレッドです。
Programming UNIX Socket FAQ (日本語訳)
外部リンク[html]:www.kt.rim.or.jp
Winsock Programmer's FAQ (日本語訳)
外部リンク:www.kt.rim.or.jp
関連リンクは>>2-10辺り
足りなかったら適当に付け足してね
前スレ
ネットワークプログラミング相談室 Port28
2chスレ:tech
省5
689(1): 2020/05/12(火)15:32 ID:PnPswIbc(1) AAS
場外の人間に限って「外野が喚く事ではない」というね
690: 2020/05/12(火)15:35 ID:kBGJCwRV(1) AAS
馬鹿には無理
691: 2020/05/12(火)16:51 ID:rA4rVxbw(2/2) AAS
>>689
喚いてしまったか
692: 2020/05/21(木)10:29 ID:of4pwmcJ(1/5) AAS
相談でもなんでもないけど落とし穴に落ちたんで聞いとくれ(落とし穴というより自損事故)
ローカルサーバ(いや、ローカルでなくても起こるか)で、間違ったURLだったときにリダイレクトしてるんだ
んで、リダイレクト先のURLまちがえた…
それも301でリダイレクトしちゃってた テヘ
693(1): 2020/05/21(木)12:21 ID:zX7e3U/4(1/2) AAS
笑いどころはどこ?
ブラウザ側でToo many redirectsで止まるだろ?
694: 2020/05/21(木)12:29 ID:of4pwmcJ(2/5) AAS
>>693
自分にリダイレクトじゃなく、誤URLに永続的リダイレクトだよ
ブラウザによるかもしれないけど、301が返るとリダイレクト先を記憶
そのアドレスへのアクセスはブラウザ内でリダイレクト先に書き換えられる
結果としてブラウザ側でのリセットが必要
695(1): 2020/05/21(木)12:40 ID:zX7e3U/4(2/2) AAS
ああ、chromeだな。
いきなり301を返すようにするのをやめたほうがいいぞ。
307あたりで試してから恒久対処なら301にするといい。
696: 2020/05/21(木)12:51 ID:YeVPsLPD(1) AAS
だから、それも含めてミスったって言ってるんだろ
アホかよ
697(2): 2020/05/21(木)13:02 ID:of4pwmcJ(3/5) AAS
>>695
すごいな、一発でブラウザ特定されたw
ブラウザの特性って頭に叩き込まれてるのか
あ、じゃ質問
デカイサイズのチャンクでのレスポンスを返した時に、chromeとedgeがコネクションを切断するんで、書き込みがWSAECONNABORTED(10053)でエラーになるんだ
試した中ではfirefoxだけ問題ないんだけど、
レスポンスの実装を失敗していてfirefoxがザルなのかな?
698: 2020/05/21(木)13:07 ID:of4pwmcJ(4/5) AAS
ちなみにvideoタグからのgetでサイズは21MBほど
動画はどのブラウザでも問題なく再生される
699: 2020/05/21(木)15:57 ID:uQcHcT1e(1) AAS
goスレへお帰りください
700: 2020/05/21(木)16:46 ID:of4pwmcJ(5/5) AAS
ソケット周りなんでスレ違いじゃないよね?
701: 2020/05/21(木)17:17 ID:roNx1geG(1) AAS
[NGID:of4pwmcJ]>>/dev/null
702(1): 2020/05/22(金)07:32 ID:t88LG3w+(1/2) AAS
>>697
>あ、じゃ質問
何様?
703: 2020/05/22(金)09:05 ID:glrqa+sF(1/5) AAS
>>702
何様も何も、ここって本来は質疑応答スレだから>>1
であるなら、ブラウザの特性に詳しそうな人がいたら、質問を投げるのは普通じゃないかと
フレンドリーな書き方が気に障ったならご免なさい
教えろとか強要しないからセーフだと思ったんだ
704: 2020/05/22(金)09:08 ID:Y2UVyjFx(1) AAS
雑音は無視していいです
705: 2020/05/22(金)15:03 ID:MU4pD2nI(1) AAS
socketと主張するつもりかも知れないがスレチ
httpプロトコルの話ならweb板がふさわしい
706: 2020/05/22(金)15:14 ID:1qH2iPtK(1/3) AAS
webクライアントの話、アプリの話、関係ない、クロームのスレへ行け
707(1): 2020/05/22(金)17:32 ID:XuNnU0qT(1) AAS
>>697
コネクションを切断することが正しいかという話ならsocketの話じゃないから
ここで聞いてもダメかな
cromeとedgeがコネクションを切断すると「WSAECONNABORTED」になるのが
問題ならば、コネクションを切断しにきているのを知らせるエラーが返ってきて
いるってことなのでエラーハンドラを書きましょうって話かな
708(1): 2020/05/22(金)18:21 ID:glrqa+sF(2/5) AAS
>>707
そうなのですか
コネクションを切断してくるのは相手なので、レスポンスのヘッダに何か特定の指定が必要なのかと
送信データが残っているのにブラウザがチャンク受信を打ち切って切断する
というHTTPプロトコル上の問題だと思っていました
で、プロトコルならばネットワークプログラミングの範疇だとばかり
エラーハンドリングは入っているのですが、一々ログに出てしまっていて、対処できるならばしたいという理由でした
709: 2020/05/22(金)20:53 ID:1qH2iPtK(2/3) AAS
意味不明なローカールサーバのことを聞かれても分からんわw
710(1): 2020/05/22(金)21:35 ID:glrqa+sF(3/5) AAS
ローカル内部だとインターネット層を通さないだろ?
だからネットワークプログラミング的にはローカルと非ローカルのどちらであるのかってのは、問題を考えてもらう上で意味を持った条件だと判断したんだよ
711: 2020/05/22(金)21:39 ID:1qH2iPtK(3/3) AAS
だめだこりゃw
712: 2020/05/22(金)21:40 ID:glrqa+sF(4/5) AAS
あ、いやここで最初に書いたときはリダイレクトで掘った墓穴ネタだったから無駄な情報だった!
713: 2020/05/22(金)21:41 ID:glrqa+sF(5/5) AAS
それはこっちの台詞だよ雑音君
714: 2020/05/22(金)21:42 ID:t88LG3w+(2/2) AAS
>問題を考えてもらう上で意味を持った条件
宿題は自分でやろうな?
715: 2020/05/25(月)02:30 ID:0vvFctdH(1) AAS
お前らすぐに関係ない喧嘩はじめるね
なんで?
716: 2020/05/25(月)08:23 ID:sFiHK4td(1) AAS
暇つぶし?
717(1): 2020/05/25(月)10:23 ID:5tDlblTP(1) AAS
>>710
ローカル通信でも、AF_INETのソケットを使った通信ならば
きちんとソケットからプロトコルスタックに出力されて、
経路を引いた上で、ローカルの場合はループバックに出力し帰ってきて、
自分自身の別のソケットで受信する。
即ち正しくインターネット層の通信が行われる。
718: 2020/05/25(月)11:21 ID:ltgSCU1m(1) AAS
>>717
えっ、知らなかったありがとう
インタフェース層以前でバイパスされるんだと思い込んでた
719: 2020/05/25(月)14:23 ID:j8W769QL(1) AAS
素人の馬鹿厨房
720: 2020/05/25(月)14:32 ID:xHeORMOB(1) AAS
708
710
718
並べると面白いな
自分でhttpって言いながらバイパスされるとか痴呆疑い有り
721: 2020/05/25(月)16:00 ID:IaM+0Exq(1) AAS
ただの知ったかぶりだろう
722: 2020/05/30(土)11:04 ID:1G1uwH9t(1) AAS
>>708
プロトコルはネットワークじゃないとか原理主義者どもにはすまんが(煽り)
URLを叩いてファイルとしてダウンロードするとエラーにはならずファイルは一致
ということは送信側ではなくchromeとedgeのvideoタグの実装がどこかおかしい
ウィルス対策ソフトが何か悪さしてる可能性はダウンロードが成功することからかなり低い
723: 2020/05/30(土)14:11 ID:qu/N+Ses(1) AAS
アホ馬鹿参上
724: 2020/05/30(土)20:07 ID:fk+arB0Z(1) AAS
三菱電機とかNECはウイルス対策ソフトが悪さをしたので
防衛情報をお漏らししちゃったのにね
725: 2020/08/17(月)12:33 ID:ic3GQTBz(1) AAS
SMTPサーバでメールを送ろうとしています
YahooメールのSMTPサーバのホストはsmtp.mail.yahoo.co.jpですが
MXレコードで調べるとmx1.mail.yahoo.co.jpとなっています
MXレコードからSMTPサーバのホストを調べるにはどうやればいいですか?
726: 2020/08/17(月)12:40 ID:QYRCZwWN(1/2) AAS
すいません、そんなこともわからない人は
SMTPなんて触らないでください。
727: 2020/08/17(月)12:44 ID:6yBIhPPf(1) AAS
ほんそれ
っていうかいちいちyahooのSMTPにアクセスするな
そのまま自分の所のSMTP鯖使え
自分がyahooと契約してるって話ならyahooの指示に従え
728(1): 2020/08/17(月)17:28 ID:bkw0hS+S(1) AAS
MXレコードで回答されるホストではSMTP動いていないみたいだよ
昔と違ってSMTPで送りつけるとなんでも転送する仕組みではなくなっているので
メールサーバを構築して運用するならばそこら辺から調べないと出来ないよ
729: 2020/08/17(月)17:33 ID:QYRCZwWN(2/2) AAS
>>728
OB25くらい理解してからレスしてほしいです。
730: 2020/08/17(月)17:44 ID:L1BKvkJB(1) AAS
ヒントとかエサとか与えるから何度もオカワリ来るんだよな
外部リンク:sendgrid.kke.co.jp
731(1): 2020/12/21(月)09:06 ID:q+Sqs2B6(1) AAS
OSCで複数のパスに複数のデータを送信するのって、処理負荷重くなりますか?
send("/aaa",111)
send("/bbb",222)
send("/ccc",333)
....
みたいなのを1秒間に3000回とか送信するより
send("/json","[111,222,333.....]")
みたいに一回に分けて送信する方が、送信側の端末での処理負荷は軽い気がするのですがどうなのでしょうか?
732: 2020/12/21(月)10:35 ID:QefTMhkw(1) AAS
>>731
重いからHTTP2が出てきた、と理解してる
733: 2020/12/21(月)11:57 ID:o/I/TQaM(1) AAS
要求順に処理される必然があるからHTTPパイプラインでいいんじゃない。
734: 2021/01/08(金)12:02 ID:Q1os/2WZ(1/9) AAS
UDPでsendしてるなら同じだろう
735: 2021/01/08(金)12:18 ID:HCVbRSev(1) AAS
UDPに順序の保障は・・・
736(1): 2021/01/08(金)19:47 ID:Q1os/2WZ(2/9) AAS
ネットワーク上の順序の保証w
737: 2021/01/08(金)19:57 ID:SFYEeLwk(1/2) AAS
何がおかしいのか分からない……
738(1): 2021/01/08(金)20:03 ID:Q1os/2WZ(3/9) AAS
素人は気にしなくていい
739: 2021/01/08(金)20:19 ID:nWfuCqZb(1/3) AAS
>>736
は?
740: 2021/01/08(金)20:20 ID:nWfuCqZb(2/3) AAS
>>738
え?
741: 2021/01/08(金)20:22 ID:nWfuCqZb(3/3) AAS
UDPでも保証されると思っているのか
TCPでも保証されないと思っているのか
そしてどこにwをつける要素があるのか
そしてそして、どこが他人を素人呼ばわり出来るほどのプロフェッショナルなのか
742: 2021/01/08(金)20:25 ID:Q1os/2WZ(4/9) AAS
気にしなくていいよ
743: 2021/01/08(金)20:26 ID:lTP85lYC(1) AAS
UDPでパケットを投げた順に処理してもらうには
ペイロード中にそれなりの細工が必要なんだけど
その工夫はなされてる前提なの?
744: 2021/01/08(金)20:30 ID:Q1os/2WZ(5/9) AAS
そもそもOSCの仕様はどうなってんの?
745: 2021/01/08(金)20:40 ID:SFYEeLwk(2/2) AAS
…… もしかしてOSIと言いたかった?
骨董品だなぁ
746: 2021/01/08(金)20:42 ID:Q1os/2WZ(6/9) AAS
頓珍漢、アホ
747: 2021/01/08(金)20:49 ID:U7lVuSlq(1) AAS
引っ込みつかなくなったモグラでしょ
748: 2021/01/08(金)21:01 ID:aRvlR45P(1) AAS
OSCも知らない生きている価値のない究極のごみクズ。
749: 2021/01/08(金)21:04 ID:Q1os/2WZ(7/9) AAS
OSCなんか知るかボケw
750: 2021/01/08(金)21:08 ID:Q1os/2WZ(8/9) AAS
OSIの世界では有名らしいなw
751: ◆QZaw55cn4c 2021/01/08(金)21:18 ID:cUApPko3(1) AAS
OSI なんて何の役に立つのですか?
752: 2021/01/08(金)22:37 ID:Q1os/2WZ(9/9) AAS
金平は脳の手術で入院中らしぞ
753: 2021/01/09(土)09:20 ID:P9+8Zppc(1) AAS
仕様、実装、レイヤーを区別できない素人はレスしないようにw
754: 2021/01/10(日)03:17 ID:u+z9sHpH(1) AAS
さすが玄人www
言うことが違うwwwwwww
755: 2021/01/10(日)09:48 ID:CV/Zevbq(1) AAS
雑草の根まで枯らすサンフーロン撒いておきますね
756(1): 2021/02/05(金)15:37 ID:Wzlgg/bF(1) AAS
有識者の方、ご教示ください。Win10 64bit/cygwin64(gcc 7.4.0)環境で、C言語によるUDPポートチェックを試みています。UDPソケットでsendto()を要求した後、タイムアウト付きのselect()でICMPソケットのreadfdsを監視しています。目的のUDPポートは閉じているため、Wiresharkでは期待どおり"port unreachable"の受信を確認しています。しかし、readfdsがreadyにならずにselect()ではタイムアウトが生じ、UDPポートは空いていると判断してしまいます。どうもICMP受信をアプリケーションに返却してない(?)ようです。何か情報をお持ちではないでしょうか?以下コードの抜粋。
send = socket(AF_INET, SOCK_DGRAM, IPPROTO_UDP);
recv = socket(AF_INET, SOCK_RAW, IPPROTO_ICMP);
dst_addr.sin_addr.s_addr = inet_addr("192.168.1.100");
dst_addr.sin_port = htons(12345);
sendto(send, NULL, 0, 0, (struct sockaddr *)(&dst_addr), sizeof(dst_addr));
tv.tv_sec = 1;
tv.tv_usec = 0;
FD_ZERO(&readfds);
FD_SET(recv, &readfds);
省22
757: 2021/02/05(金)15:56 ID:y2LPN7jg(1) AAS
アドバイス
LinuxかWindows winsockでやれよ
758: 2021/02/06(土)11:23 ID:PohEB++t(1) AAS
外部リンク[html]:manpages.ubuntu.com
759: 2021/02/06(土)16:11 ID:4BfCt3EJ(1/3) AAS
知りたいのはcygwinのソケットの実装だぞw
760: 2021/02/06(土)17:21 ID:b91D85Wz(1/2) AAS
wsl2やらコンテナ全盛の昨今でもsygwinやらmingwやらって需要あったんだなビックリ
761: 2021/02/06(土)19:22 ID:kyUBfZ1R(1) AAS
仕方なくPHPかJavaScriptどっちか勉強しなければいけなくなったんだけど
今からやるならどっちがいい?
762: 2021/02/06(土)20:18 ID:4BfCt3EJ(2/3) AAS
スレチ
763: 2021/02/06(土)20:41 ID:zn5WrP4C(1) AAS
JavaScript 一択だろ
764(1): 2021/02/06(土)22:20 ID:4BfCt3EJ(3/3) AAS
javascriptでネットワークプログラミング(笑)
765(1): 2021/02/06(土)22:22 ID:b91D85Wz(2/2) AAS
クライアントなら……
766: 2021/02/06(土)22:27 ID:LwIa9kRI(1) AAS
PHPでネットワークプログラミングって方が辛そうな気がするが
767: 2021/02/07(日)06:46 ID:jX/y7Db/(1) AAS
>>764-765
>>244
768: 2021/02/07(日)07:58 ID:9kVjsnaW(1) AAS
Node.js があることを失念してたわ
769: 2021/02/07(日)10:13 ID:WCHi594P(1/2) AAS
>主にソケットに関しての質疑応答スレッドです。
770: 2021/02/07(日)18:12 ID:4v/nAOdw(1) AAS
websocketか?
771: 2021/02/07(日)19:21 ID:WCHi594P(2/2) AAS
パー
772: 2021/02/07(日)19:35 ID:FMeHGFKC(1) AAS
>>756
IP_RECVERR
773(1): 2021/02/08(月)11:56 ID:5JxS4RLe(1/2) AAS
ちょうど良い作図問題
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
774(1): 2021/02/08(月)12:00 ID:5JxS4RLe(2/2) AAS
再放送よろ
Twitterリンク:jounetsu
外部リンク:mainichi.jp
外部リンク:www.mbs.jp
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
775: 2021/02/08(月)14:53 ID:y/9s/RLd(1) AAS
>>773,774
イタチ
776: 2021/02/10(水)15:19 ID:mwMdCY8S(1) AAS
cygwin小僧は逃走w
777: 2021/02/11(木)11:54 ID:n0GRjtoR(1) AAS
777
778: 2021/02/14(日)11:16 ID:PGTjJwEI(1/2) AAS
WindowsのTCP/IP実装に複数の重大な脆弱性、今月のセキュリティパッチはかならず適用を
2chスレ:newsplus
779: 2021/02/14(日)11:17 ID:PGTjJwEI(2/2) AAS
WindowsのTCP/IP実装に複数の重大な脆弱性、今月のセキュリティパッチはかならず適用を
ブルースクリーンが引き起こされるサービス拒否(DoS)脆弱性はすぐに攻撃が出回る可能性
2021/02/10
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
780: 2021/03/13(土)11:49 ID:EQQgDTOm(1) AAS
外部リンク:security.srad.jp
781(1): 2021/08/01(日)03:17 ID:D98l4VUM(1/9) AAS
誰か居ますか・・・質問なのですが、
winsock2を使ってwebサーバーからファイルを受信する処理があるのですが、
現状では所定時間間隔で新ファイルがあるかどうかポーリングしています
これをロングポーリングに処理を変更して各所の負荷を低減させたいのですが、
そもそもwinsock2・クライアント側のみの修正で実現可能でしょうか?
可能であれば、実現方法のヒントをお願いしたくよろしくお願いします
782: 2021/08/01(日)03:22 ID:D98l4VUM(2/9) AAS
なお、現状ではhttpレスポンスヘッダーのLast-Modifiedを利用する方法でも
負荷の低減は出来そうですが、でも結局はヘッダ分の通信は頻繁に行われるままですので
上記の質問に至りました
ファイルの有無だけを調べようにもwebサーバーからは即時404が返ってくるだけなので
ロングポーリングが可能なのか疑問ではありますが
783(1): 2021/08/01(日)06:17 ID:EFU4wEdE(1) AAS
メールのPOP3でも同じようなことやってるし
サーバー側から変更毎にプッシュしてくるようなサービスでない限り
限界はあるんじゃない?
784(1): 2021/08/01(日)09:52 ID:fFG63Ldv(1/3) AAS
PUSHあげ
785(1): 2021/08/01(日)11:21 ID:hkV0B3Is(1/7) AAS
分からん
786(1): 2021/08/01(日)11:22 ID:boMMlR1G(1) AAS
HTTP の GET の代わりに HEAD でもだめって話なら
間隔あけるしかないだろ
クライアント側にソースあるなら書き換えれば済む話だし
無いならクライアント側に近いルーターで定期的に HTTP 遮断してみたら?
787(1): 2021/08/01(日)13:35 ID:D98l4VUM(3/9) AAS
人が居た・・・ありがとうございます
>>783-786
この場合、HEADでやってて問題ない感じですかね
今時はWebSocketでPUSHが普通みたいですが、レガシーな環境では改造コストが高すぎて
ロングポーリングにたどり着いた次第です(クライアント側の改造だけで済みそうに思えたので)
本件は特にシビアなレスポンスは必要ではなく数秒くらいラグがあってもいい(10秒を超えるとう〜んですが)
ので、HEADで問題ないようであればこれでいきます
どうもありがとうございました
788(1): 2021/08/01(日)14:19 ID:hkV0B3Is(2/7) AAS
>>787
サーバ側の仕様が分からんので分からんと書いたのだ、他人に説明する努力をしろ
789: 2021/08/01(日)14:45 ID:D98l4VUM(4/9) AAS
>>788
仕様と言ってもよくあるレン鯖で apache 2.4.x、nginx 位しか分かりません
鯖側に自前システムを入れることが可能かどうかということですか?
790(1): 2021/08/01(日)14:57 ID:A8U13CEq(1/3) AAS
ロングポーリングを、ただポーリングする間隔を伸ばしただけとか思ってそうだな
ロングポーリングするなら必要なのはむしろサーバ側の改修なんだが
791: 2021/08/01(日)15:03 ID:D98l4VUM(5/9) AAS
>>790
もちろんそのような感覚を持っていたのは確かですが、その辺の具体的なところは全く分かっていない故の質問です
頻繁すぎるポーリングでWEBサーバーに怒られたこともあるので、いい対策はないかというのが本筋ではあります
792(1): 2021/08/01(日)15:26 ID:A8U13CEq(2/3) AAS
だから、環境はどうでサーバ側はどこまで変更できるんだと
具体的な話がなにもないなら具体的な回答は無理だぞ
793(2): 2021/08/01(日)15:54 ID:D98l4VUM(6/9) AAS
>>792
AWSのようなクラウドサービスではなく、安価な共用レンタルサーバーです
多分サーバー側は何も弄れません
質問の要点は最初の>>781に書いている通り、
>そもそもwinsock2・クライアント側のみの修正で実現可能でしょうか?
と書いていますので、通常ポーリング以外はサーバー側の対応・変更が必須なので
不可能という結論でしょうか?
794: 2021/08/01(日)16:57 ID:hkV0B3Is(3/7) AAS
>>793
そもそも何をしたいのか、何をしたらいいのかわからないようであればお前には無理
795: 2021/08/01(日)17:20 ID:A8U13CEq(3/3) AAS
>>793
それ以上の説明ができないような理解度なら
その結論でOK
796(1): 2021/08/01(日)17:33 ID:D98l4VUM(7/9) AAS
環境がどうと、何を聞かれてるのか自分にとっては大ざっぱすぎて分からないのですが
そのレンタルサーバーの機能一覧でいいのですか?CPUですか?OSですか?
今自分が動作確認で使っているところはこれですが、どこのレンタルサーバーを使うのか、どのプランを使うのか
それはユーザー次第の話です
外部リンク:www.xserver.ne.jp
サーバーに何が必要だと書いてもらえると話は早いと思うのですが
797: 2021/08/01(日)17:46 ID:hkV0B3Is(4/7) AAS
>>796
お前は素人、よって無理、分かったか?
798: 2021/08/01(日)17:55 ID:D98l4VUM(8/9) AAS
無理なのは分かりましたが、そちらが環境を聞いているのでしたら逆に必要な環境があるのでしょうから書けるでしょ?
書けないのですか?知らないのですか?
799: 2021/08/01(日)17:56 ID:hkV0B3Is(5/7) AAS
だめだこりゃ
800: 2021/08/01(日)18:03 ID:D98l4VUM(9/9) AAS
あなたが自分で聞いておいて書けないんですから、そりゃダメでしょうね
801: 2021/08/01(日)18:11 ID:fFG63Ldv(2/3) AAS
COMETならこうSSEならこうWebSocketならこう〜みたいな話になるかと思ったら環境マウンターしか居なくて草
802: 2021/08/01(日)20:45 ID:hkV0B3Is(6/7) AAS
お前が相手してやれよ、アホ
803: 2021/08/01(日)23:01 ID:fFG63Ldv(3/3) AAS
回答最初から出て解決してるんだから終わっときゃいいんだよ
何の有効ワードも書いてない中身スカスカのお前のスレ汚しは賛同できん
804: 2021/08/01(日)23:30 ID:hkV0B3Is(7/7) AAS
何?Push?
>回答最初から出て解決してるんだ
805: 2021/08/02(月)09:47 ID:2i4Fl3/6(1) AAS
寂しがり屋か
806(1): 2021/08/02(月)10:41 ID:TsHNxssu(1/2) AAS
適切なアドバイスが出来るんなら必要環境がある前提で○○しろって一行書くだけなのに
俺の分かるように環境書けってやりとりだけを延々と続けるのはただの寂しがり屋か暇人やな
807: 2021/08/02(月)11:02 ID:qQu9KDi8(1/4) AAS
勘違いしとった、ファイルサーバね、よくわからんがwebサーバを使うならhttpプロトコルなので
ソケット関係なし、よってスレチ
808: 2021/08/02(月)11:13 ID:qQu9KDi8(2/4) AAS
>>806
おまえが言えばいいだけの話
809: 2021/08/02(月)11:23 ID:Z409TB3j(1) AAS
> httpプロトコルなのでソケット関係なし
810: 2021/08/02(月)11:40 ID:TsHNxssu(2/2) AAS
ファイルサーバーをポーリングで監視してる話として延々と環境聞いてたのか?
色々ヤバすぎるやろ
811: 2021/08/02(月)12:48 ID:gZ4twN0T(1) AAS
久しぶりに動いたと思ったら。。。
812: 2021/08/02(月)14:37 ID:qQu9KDi8(3/4) AAS
おにぎやかしw
813: 2021/08/02(月)17:18 ID:qQu9KDi8(4/4) AAS
>寂しがり屋
814: 2023/04/17(月)11:51 ID:kmcXsww3(1) AAS
面白かった & 勉強になった
動画リンク[YouTube]
815: 2023/04/17(月)12:13 ID:pt1rHReA(1) AAS
スレチ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*