「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
523: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/28(木) 12:59:47.77 ID:Jc879At1 手書きパーサなら 木構造にせずに操車場アルゴリズムかその亜種でLL(1)するのも手だぞ。 文法と文をそれぞれ入力したらテーブル作ってLR(1)するクラスを作るって手もあるけど 大真面目に書いてc++で500行〜1000行くらいにはなったと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/523
525: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/28(木) 15:44:59.86 ID:Jc879At1 yaccは、やる気と暇があるなら どういう文法なら曖昧性が無いか、とか、shift/reduce conflictとdangling elseとは何か、とか いろんな事についてよく理解できるようになるって点で一度試しに書いてみる事をお勧めしたい 今までに俺が余暇でC実装した名の付いたアルゴリズムの内だとかなり難しい部類に入るけどな。 lexは文法全く固まってないなら使ったらどう?って程度じゃない? 割と簡単に使えるけど、同じくらいとは言わないものの簡単に自作できるし ASCII範囲の文字は簡単に指定できるけどUnicodeなんかに対応する為にカスタムコードを挟むなら普通に全部組んだほうが楽な事もあるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/525
526: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/28(木) 15:46:10.30 ID:Jc879At1 個人的にはPEGが気になるのですよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/526
528: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/28(木) 18:36:57.28 ID:Jc879At1 そして思うのだ コンパイラジェネレータを書くのに向いてる言語とは・・・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/528
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s