「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

27: 2014/08/08(金)12:31:17.41 ID:U1h/L2RD(1) AAS
>>7
最近はasm.jsみたいなのもあるしね。
117
(18): 2014/12/04(木)17:14:51.41 ID:hjxCxC4V(1/2) AAS
スレ立てるまでもない質問はここで 139匹目から来ました。

JavaCCで負の数と引き算を識別したいんですけど、どう定義したらいいでしょうか?

以下現状の一部抜粋(メソッド名についてはスルーしてください)
void enzan3() :
{}
{
enzan4()((<TASU>|<HIKU>)right=enzan4())*
}

void enzan4() :
{}
省8
290
(1): 2015/10/04(日)21:40:28.41 ID:Qeh3kLaJ(1) AAS
おれバカで不勉強だから知らなかったえけど、最近の処理系って状態コードのお持ち帰りをしてくれるんだね
手続きAを呼んだ直後にグローバルな状態変数に何がしかの情報が入ってる(何も起きなかったとか、フックして停止させるの推奨みたいな)

面白いな〜
データを加工して返すー>関数(関数内で処理のフローに関係する記述は禁止)
処理のフローに関係するー>手続き(状態コードを標準で返す)
複数個所使うで同じ様な処理をまとめるー>サブルーチン(スタックフレームの無いローカルな手続き)

プログラムを組み上げるときの構造や構成に行儀のよい作法がないと
プログラムのどの時点でどのデータがどの構成や状態にあるのか把握ができなくて発狂するww

で、なんでも記述できる自由度の高い処理系ほど読解困難な発狂プログラムが出来上がると
375: 2016/02/02(火)10:57:23.41 ID:9eq1u0GM(1) AAS
>>371
「C言語をマスターしました」
という奴の化けの皮をはがすのは、意外に簡単だからな。
簡単な計算機プログラムを書かせるか、あるいは、ピタゴラスの定理の
コードでも書かせるか。もっとも、そこで化けの皮がはがれるようなら、
とてもコンパイラの領域まで、進むことは出来ないだろうな。
488
(1): 2016/04/20(水)10:07:43.41 ID:wqKcWsga(3/3) AAS
>>485
RGBっていうコンピューターグラフィックス上で今でも最も基本的な部分を指して原始的って言ってるからギア云々は的外れって言ってんの
616: 2016/09/13(火)22:37:20.41 ID:0YzbOJ/I(1) AAS
HSPとかもそうだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.220s*