Boost総合スレ part10 (385レス)
Boost総合スレ part10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/31(火) 13:48:14.43 ID:cHCMKeND すんごい初歩的な質問で申し訳ないんだけど、 boost::serializeを使用するとき、register_typeを行う責任は誰にあるんだろう。 保存したいオブジェクトツリーをすべて内包するenvironmentクラスで一括して すべてのクラスのregister_typeを行うべきなのか、それともその中の個別オブジェクト単位で 自身及びその子が使用する可能性のあるクラスのみを扱うべきなのか。 たとえば、 environmentクラスの中にdomain1とdomain2のサブオブジェクトツリーがあり、 シリアライズ順もdomain1->domain2とした場合、 domain2内でのみ使用していたクラスをdomain1でも使うように拡張することになって、 そちらでもregister_typeを行うことになると、オブジェクトidの対応が崩れちゃうよね このケースではシリアライズのバージョンで対応できる範囲を逸脱しちゃうと思うんだけど。 どうするべきなんだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1347611669/316
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s