[過去ログ] ネットワークプログラミング相談室 Port23 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453
(3): 2009/02/18(水)23:21 AAS
これから10Mバイトの容量のデジカメ写真のデータをインターネット上の電子メールで送信しようとするところである。
10Mバイトと容量が大きいので、インターネット上をそのまま一つの10Mバイトのデータ送信する事ができない。
TCP/IPではこのデータをどのように分割して処理し、分割したデータのそれぞれが間違いなく送信の相手に届くように保証しているかIPとTCPの送信側、受信側それぞれの役割別に具体的に説明しなさい。
とあるのですが、まったくわかりません;
455
(1): 2009/02/18(水)23:22 AAS
>>453
わからないのは、君のせいではなく、その文章を書いた人間がバカだからです。

「日本語でおk」と言ってやりなさい。
462
(3): 2009/02/18(水)23:32 AAS
>>453
バカな問題を好意的に解釈すると、

「分割」はIP、「間違いなく送信の相手に届くように保証」はTCPが行っている。
説明は下記を参照。

@IT:連載 基礎から学ぶWindowsネットワーク 第10回 IPパケットの構造とIPフラグメンテーション 2.IPフラグメンテーション
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp

@IT:連載 基礎から学ぶWindowsネットワーク 第14回 信頼性のある通信を実現するTCPプロトコル(その1)
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
466: 2009/02/18(水)23:48 AAS
>>453
馬鹿な出題者が、解答者たちが、
TCPを真面目に勉強していることに大いに甘んじ、
出鱈目な言葉使いで、質問を出してる。
ところが、>>448はTCPの事はまるで勉強してないので
チンプンカンプンである。
これは馬鹿同士の衝突現象といえよう。
古典的なシェアードバスのEthernetコリジョンと同じである。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s