文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか? (395レス)
文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1093251312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 19:33:30.09 ID:sf9PpAXO 1978年 JIS C 6226が成立。 1981年 当用漢字表が廃止されて常用漢字表が告示される。 それまでの1850字に95字が追加され1945字になる。 その95字が全てJIS第一水準。一体何があったのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1093251312/358
359: 358 [sage] 2016/08/29(月) 19:39:42.82 ID:sf9PpAXO ここで勝手に憶測。 1. 78JISが成立した時点で、文部省が通産省に圧力をかけて、将来の常用漢字に 入れたくない字を無理やり第2水準に追いやった。 2. 常用漢字表を作る際に、第2水準の字を加える事を第2水準であるという理由で拒否。 何としてでもなるべく字を増やしたくないという口実にJISが利用された。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1093251312/359
360: 358 [sage] 2016/08/29(月) 21:29:18.35 ID:sf9PpAXO 2010年11月30日 常用漢字表改定 196字追加、5字削除、2136字となる。 1881年とは時代が違う社会が違う、という事か、JIS第2水準の字も多く追加された。 第3、第4水準の字すら入っている。 もしJISの83改定がなければ殆ど第2水準で済んでいた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1093251312/360
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s