合法大○HHCについて質問ある? (398レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
152: 2022/03/08(火)18:53 ID:goT/F67W(1/13) AAS
電子タバコへの偏見に繋がりかねない物だから規制自体は喜ばしいことだけど、違法になったことで電子タバコ自体が職質対象になる可能性が出てきたな
154(2): 2022/03/08(火)19:03 ID:goT/F67W(2/13) AAS
>>147
飲酒運転すら未だ根絶できてないんだから、更に悩みの種が増えることを考慮したら当然の結果だよ
実際問題アメリカでは大麻解禁で、酒酔いならぬ大麻酔い運転による交通事故が増えているらしいしね
156: 2022/03/08(火)19:18 ID:goT/F67W(3/13) AAS
>>153
ツイッターに居る変なヤンキー崩れの奴らが、その見た目で職質されて誤認逮捕される分にはメシウマネタになるからいいんだけどね
159: 2022/03/08(火)19:52 ID:goT/F67W(4/13) AAS
>>157
飲酒運転が根絶出来るか否かは別として、要は余計な悩みの種は早めに摘み取った方が合理的って話
仮に医療的価値の可能性があるなら、それはそれで後に法改正でどうにでも出来るわけだし、現状はその運転中に吸おうとする馬鹿を戒める法律も無いし暫定的に全面禁止した方が無難
160(1): 2022/03/08(火)20:03 ID:goT/F67W(5/13) AAS
>>158
ソースはとりあえず大麻 事故とでも検索してみればいいよ
ちなみに大麻自体は正直20代の頃に、音楽関連をかじってたときに先輩経由で入手したり、友達関連から入手したりで経験はあるが、部屋の中でドアの無いところに向かって『あれ?ドアノブねぇーなドアノブねぇーな』とずっとやってたことがある
そういった経験から認知力が低下する人は相応に居ると思うよ
163: 2022/03/08(火)20:23 ID:goT/F67W(6/13) AAS
>>161
まぁオレが直接入手経路を切り開いたわけじゃないから今となっては何とも言えないが、とりあえずオレは体質的に酒酔いには弱い方だし、それこそニコチンでも高濃度だと直ぐ具合が悪くなるから大麻酔いの影響を人一倍受けたのかもね
ちなみにオレが買ったり貰ったのは外産だと言ってた
そして一緒に吸った人達は別にオレみたいな変な行動した人は居なかったよ
あと喫煙方法はジョイントと水パイプを経験した
166(1): 2022/03/08(火)20:43 ID:goT/F67W(7/13) AAS
>>162
とりあえず検索して一番初めに出てきたやつ
外部リンク:forbesjapan.com
あとオレは別にそこまで大して興味があったわけでは無いから、クラッシュ前のバッツ云々言われてもよく解らないわ
とりあえずオレの経験として、酒酔いみたいに認知力が低下したということ
ちなみに事故の可能性はあり得ないという根拠は何なの?
煽らせ運転って具体的にどういう意味?
168(1): 2022/03/08(火)21:23 ID:goT/F67W(8/13) AAS
>>167
まず科学的な根拠が無い=関連性は無いと決まるわけでもないだろ
それからお前さんの根拠より、現実問題として事故が増えているということの方が信憑性はあるよ
そもそもお前さんの言う根拠ってその人次第の部分があるよね
飲酒運転だって結局運良く事故らない人は事故らない
それにいつもより集中することと身体的能力が低下することとはまた別問題だよ
169(1): 2022/03/08(火)21:28 ID:goT/F67W(9/13) AAS
>>167
ついでに聞くけどお前さんの理屈なら、いつもより集中して運転できれば飲酒運転も良しとするかい?
170(1): 2022/03/08(火)21:38 ID:goT/F67W(10/13) AAS
>>167
あとスピード感覚が鈍るということは、それは即ち危険に対する緊急回避行動が取りにくくなるということだよね
そもそも自動車運転の大原則として、例え相手が悪い状況でも走行中運転者は危険があった場合に緊急回避行動で事故を招かないようにする義務があるよね
例えば片側二車線を並走状態で走行中、相手が死角等でこちらに気付かず自身の走行車線に入ってこようとして接触しそうになった場合、自身は緊急回避で接触しないように運転する義務がある
このときスピード感覚が鈍っていたら回避能力が低下してて事故る可能性があるよね
171(1): 2022/03/08(火)21:58 ID:goT/F67W(11/13) AAS
>>167
あとオレのドアノブ何処だ現象時はトイレに行こうとしていたときのことだが、そのあとトイレ自体には向かうことが出来たし小便自体も出来たから動けなくなる程ではなかったよ
強いて言うならバッドになってて具合悪くなって、そのままトイレで吐いたことぐらい
175: 2022/03/08(火)22:43 ID:goT/F67W(12/13) AAS
>>172
医療用途の物使用と嗜好用途の物使用じゃ意味合いが全然違ってくるよ
風邪薬等は大前提として治療目的であるという情状酌量の余地がある
その情状酌量の余地が嗜好用途での大麻には無い
それからその人次第の意味はあくまで体質的な問題の部分のことだよ
要するに効果の影響として個人差があるという部分
あとオレの経験としてはドアノブ何処だ現象という認知力低下を招いたことと、動けなくなる程ではなかった笑い転げるようなこともなかった
その後はただただ具合が悪くて吐いただけ
それから良しとすると解釈したのは、単純に事故が起こりにくいと肯定しているからだよ
オレの経験としてドアノブ何処だ現象がある故に、事故が起こりにくいなんて到底思えない
176(1): 2022/03/08(火)23:04 ID:goT/F67W(13/13) AAS
>>174
まず運転しようと思うかどうかはそのときの状況次第だったと思う
とりあえず意識自体は相応にあったから、状況が自宅近くの友達の家じゃなく徒歩で来てなくて、その日に絶対帰らなきゃという感じだったら運転していた可能性だってある
あと効果の影響に関しては、まず固まるってどういう意味?
とりあえず記憶にある経験として、何かが出来なくなるという感じは無かったように思える
とにかく記憶にあるのはドアノブ何処だと探している記憶と、途中から気付いて『オレ何やってんだ?』と思いつつ何故かまだやめようとしない変な自分という記憶だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.903s*