[過去ログ] ■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■ (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
859(1): 2007/08/30(木)11:31 AAS
このクラスのミシンでパワーとか言うのはどうかと・・・
860: 2007/08/30(木)11:51 AAS
ハードケースの方が、収納と持ち運びを考えるといいよね?
861: 2007/08/30(木)12:03 AAS
>>859
そうか。それじゃ6〜7千円ぐらい高くなるけど作業台が広くて
スライドすると補助テーブルが出てくるTMにしようかな。
862(4): ななし 2007/09/02(日)10:56 AAS
>>857
そうですか!
僕も宝石売ったり、高価な着物売ったり
高価な調理器具売ったり、高価な布団売ったり、年寄りに
売ったミシン押入れに隠したり、してません!
僕は「ミシンの修理の仕事」と求人に書いてあったので
入っただけです。
863: 2007/09/02(日)13:29 AAS
どきどき・・
864(2): [(・x・)] 2007/09/02(日)14:39 AAS
>>862
60代以上のオバアばっかりをターゲットになんてしてませんしてません
3セルして断られそうになったら
「ウチ子供産まれたばっかなんすよ。今月後1台売らないと仕事が無くなるかも」
とか言ってません言ってません
わざわざ古い家並みを廻って床下換気や壁だけ直してる家を狙い撃ち
なんてしてませんしてません
同僚に特認電話して部品がもう無いなんて嘘もついてませんついてません
865(1): 2007/09/02(日)20:06 AAS
こういう事書く人ってなんで書くんだろうね?
ものすごいバカみたいに見えるんだけど・・
866: 2007/09/02(日)20:53 AAS
>>865
裏世界を知ってる優越感、かなあ。
実際には、知られざる世界という程のものでは
ないと思うけど。
867: 2007/09/02(日)22:06 AAS
ネタをネタと(ry
868: 2007/09/03(月)00:13 AAS
ああ、もう15年前ぐらいに2ちゃんねるやインターネットが普及してたら
その場で買うこと決めてしまったり、10万もするト○タミシンなんて
買わなかっただろう…。
よくミシンを買うと糸とかオマケでくれると思うけど、
その店は何故か炒りゴマ(結構大量)だった。
869: 2007/09/03(月)01:50 AAS
>>864の人気に嫉妬
870(1): 2007/09/03(月)10:34 AAS
>>864
トヨタミシンだめなの?
普通に使えてるけど・・・
871: 2007/09/03(月)11:20 AAS
>>870
868じゃないけど、トヨタも
良いミシン作ってたと聞いたよ。
別に問題ないと思う。
872(3): 2007/09/03(月)15:28 AAS
ジャノメCK1100と1200でどちらにするか迷ってます。
かかりつけのミシン屋に聞いたら、「よほど厚物・キルトばかりをメインで
縫うとかで無い限り、1100+送りジョーズで十分対応は出来るし割安ですよ!」
とは言ってくれたんだけど。
せっかくだから上位の1200が欲すぃ気も・・。
1200or1100使いの方いらっしゃいませんか?
私は洋裁メインなんですが、コートは作らないけど他はほとんど
自前で作ってます。あんまりベルベットとかは好みで無いので
着ないんですけどね〜。
873: 2007/09/03(月)16:08 AAS
じゃあ自分で決めれるじゃん
ほんとは小物作りまでとか?
874: 2007/09/03(月)18:33 AAS
>>872
上位機種というより、ホント上送り機構の違いだけなので
用途で選択しなはれ。
その内容なら1100でいいんでは。
875: 2007/09/03(月)19:14 AAS
財布が許すなら1200にしなよ
欲しかった気持ちを残したままだと
すぐ買い替えたくなっちゃうよ
876: 2007/09/03(月)21:09 AAS
>>872
ちなみに、洋裁メインの人達には逆に1100の方が
人気みたいよ。
やっぱり送りジョーズで事足りる・・という他にも、
1200だと送りジョーズが本体に直接ついていて不使用時に
後ろに倒すらしいけどそれがちょっと目障りだったりするらしい。
877: 2007/09/03(月)23:49 AAS
>>872
十分その店員さんの
>「よほど厚物・キルトばかりをメインで
>縫うとかで無い限り、1100+送りジョーズで十分対応は出来るし割安ですよ!」
セールスが答えになってるけど、人間
> 欲しかった気持ちを残したままだと
>すぐ買い替えたくなっちゃうよ
てのもあるさね。
ちなみに、もっとハッキリ言う人(店員)は
たまにネットでも同様の内容を見掛けるけど「1200は扱いにくい。
省2
878: 2007/09/03(月)23:51 AAS
>むしろ1100を扱いやすい販売推奨している」って聞くよ。
訂正
むしろ扱いやすい1100を販売推奨している」って聞くよ。です。
879(3): 2007/09/04(火)18:25 AAS
ニット縫いたいんだけど、テフロン押えがあるとキレイに
縫えるのかな。
880(1): 2007/09/04(火)20:54 AAS
>>879
いいえ。ミシンによります。
881: 2007/09/05(水)08:54 AAS
>>879
つ「押さえ圧調整」
てか、スレ内検索で「ニット」で出てきたけど…
882(1): 2007/09/05(水)11:09 AAS
>>880
うちのはニットステッチはあるんだけど、押え圧調節の機能はない。
押えは普通のしか持ってないので、テフロンかウォーキングフットの
どちらを買えばいいか悩んでる。ウォーキングフットは
すべりのわるい生地、いい生地どっちも使えるらしいけど
厚物は苦手だって。値段はテフロンの倍以上。
関係ないけど三つ巻き押さえもほしー
883: 2007/09/05(水)12:29 AAS
>>882
ここは主にミシンの購入相談だから(というか、「通販・買い物板」のミシンスレなんだから、
当たり前だ)、ミシンの使い方はハンドクラフト板のほうがいい。
それに、あなたが>>879=882なら、最初の書き込みのレス番を名前欄に入れたほうが
わかりやすい。
884: 2007/09/05(水)18:00 AAS
押さえ圧調整はないよりあったほうがいいとは思う。
自分のは弱いと強いしかないけど2段階が普通なのかな。
885(1): 2007/09/07(金)22:47 AAS
各通販サイト(実店舗あり)の裏話とかしたい。
どっか適スレないかな。
886(1): 2007/09/08(土)15:22 AAS
>>885
ヲチ板行くしかないんじゃないの?
あまりに裏話だと名誉毀損とか情報流出とか問題になる可能性あるけど。
887: 2007/09/08(土)17:44 AAS
>>886
サンクスです。
検索してみたけど立てないと無さそうだね〜。
888(2): 2007/09/10(月)14:19 AAS
はじめまして。
先日色々迷いに迷ってブラザーのアセンティU(ミュール?)を購入した後に、
ここを見つけました。
ミシンなんて学生時代の家庭科でしか使った事のない
ど素人の私は「最近のミシンは簡単♪」と満足していたんですが・・・
ここではブラザーはあまり評価良くないみたいですね・・・。
やっぱり他のメーカーのミシンのほうが使いやすいんですか・・・?
889: 2007/09/10(月)16:44 AAS
大手ならそれなりに値段相応の質のものを出していますよ。
どのくらい何を作るかで必要な品質は変わります。
ブラザーといっても2万円しないものから50万以上のミシンまであります。
お使いのミシンに満足されているのならよいお買い物だったのではないでしょうか。
たくさん使ううちに物足りなくなったらそのとき必要なものを求めればいいと思います。
890: 2007/09/10(月)18:42 AAS
>>888
ブラザーは初心者にはとても良いと思いますよ。
センチュリーアドバンストシリーズは特に使いやすさを追求した機種の
ようですし。(超簡単糸掛け・自動糸調子・自動糸切り等ナドナド)
ミシンというとブラザー・ジャノメが有名ですがその価格帯でジャノメだと
自動糸切りがついてないですからね。
ただ、ご存知の通り詳しい方(ミシン屋など)から見るとまた違った評価も聞こえてきます。
昔、水平釜の開発遅れなどで一時シェアがガタ落ちしたブラザーは、起死回生をかけて
低価格高性能のイノヴィス・BC・PCシリーズを出して大ヒット。
しかし、ミシン屋の中では初期不良や耐久性などに疑問を感じる人も多かった模様。
省5
891: 2007/09/10(月)18:43 AAS
>>888
自分がそれで満足してればそれでいいじゃない。
購入時のあなたにとって、それが一番の機種だったんでしょ?
なのに他の機種に人気があるって読んだからって不安になるなんて。
人それぞれ、予算と、求める機能と、好みの違いでしょ。
定期的にこういう人来るよね。ウザー
892(2): 888 2007/09/11(火)08:52 AAS
889さん
レスありがとうございます。
必要に迫られて仕方なく買ったミシンですが、
扱ってみると楽しくて、今子供のパジャマや甚平など週に1着の割合で作っています。
このミシンより評判のいいミシンはどんなにすばらしいのだろうと気になってました。
納得です。今は持っているミシンを大切にします。
物足りなくなって買い換える時はここで評判の機種を見てみます。
890さん
丁寧でわかりやすい説明をありがとうございます。
ミシンを買ってからミシンの魅力に気付いたので
省8
893: 2007/09/11(火)09:45 AAS
>>892
>ここで評判のミシンならもっとすごいのかと気になりましたが
>どうやら初心者の私には分からないレベルの違いみたいですね。
うんうん、キルトの「厚物」や皮など「すべりやすい」ものを
ガンガンメインで縫う位になると、正直「家庭用のブラザーはチト・・(針目が
浮く感じ・耐久性が・・)」という評価が出てくるけど
本当に初心者・薄手のもの位しか縫わない方には扱いやすくてオススメだよ。
あとは、ある一定の年齢以上の方でミシン好きの方は、一時ブラザーが低迷していた
時・家庭用を卑下していた時の事を知っているから色々考えるのだと思う。
894: 2007/09/11(火)14:27 AAS
情報がありすぎると、かえって混乱することもあるよね。
私は17、8年ほど前にデパートで普通に5万で買ったJUKIのコンパクトミシンで、
お出かけ着から寝巻きから、コートまで縫ったよ。
ゴブランで帯を縫おうとしたら、さすがにお亡くなりになったのだけど・・。
たしかにダダダと縫うとカタカタ動いたけど、そんなものだと思ってたし
押さえ圧ついてて縫い目もきれいで、ジーンズの裾上げwwwも
一針づつ送って、不ぞろいでありつつも縫えた。
例えば・・CGを知らない人は、コンピューターならボタンひとつで
絵が描けるような錯覚というか誤解を持つけれど、
実際は、頭の中にあるイメージをどう処理するかであって、
省3
895: 892 2007/09/11(火)15:05 AAS
893さん
レスありがとうございます。
キルトなどの厚物と皮などですね!
もしも上達して縫う事があれば気をつけます。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
894さん
まさに情報の多さに混乱してしまっていました。
やっぱり最終的には使う人次第なんですね。
自分の買ったミシンをがんばって使いこなせるようになります。
どうもありがとうございます。
896: 2007/09/11(火)15:17 AAS
イノヴィスD300欲しい。。。
897(1): 2007/09/11(火)15:25 AAS
オイラはCK1100欲しい。。。
898: 2007/09/11(火)16:10 AAS
ムキロック欲しい
899: 2007/09/11(火)17:32 AAS
D300の後継機って出た?
900: 2007/09/11(火)19:54 AAS
>>897
イヤン同じく。
あれ欲しいよね〜。
年明けまで粘って、ガンガッテ買いかえるつもりではいるけど・・。
ちょい上のレスで1100・1200の話が出ていたから参考になった。
901(1): 2007/09/11(火)23:37 AAS
4000ってのは出たけどね。(後継というより上位)
上のレスにある定価50万以上のやつ。
ハスクについてるような、停止すると抑えがふわっと上がる機能がついていらしい。
ニーリフターいらないんだって。
来年ベルで新しい機種が出るらしいよ。詳細はわからんけど。
902(1): 2007/09/12(水)02:09 AAS
俺はCK500でいい…後イホとカバーステッチ機つけてくれたら。
メモクラとトヨタロックで全てをこなすのはビンボ臭い。
903(1): 2007/09/12(水)08:32 AAS
>>902
>俺はCK500でいい
JP500?
904(1): 2007/09/12(水)22:38 AAS
>>903
間違えてしまった。JP500で正解。
メモクラもなんか調子悪いし、オーバーホールに出したら買い換えを勧められるのは必至だし。
905: 2007/09/13(木)20:39 AAS
>>904
もしメモクラが気に入っているのであれば、一度かかりつけの
販売店(直営店)ではなくて、ちまたで有名になってきた修理専門の
ところへコンタクトを取ってみては?
(ネットで検索すると何ヶ所か出てくる。あとはサイトを見て
信頼できそうなところへ・・)
なんかもったいない気がする。
906: [age] 2007/09/14(金)08:51 AAS
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
907(1): 2007/09/17(月)00:28 AAS
地元のユザワ○、型遅れのシュプ98を置いてたり(しかも8万)
CK1000が16万だったりとネットショップの価格を知ってから
見に行ったから余計に驚いた。
そりゃ売るだけのネットショップはミシンの性質上ダメだけど、
ミシン専門店がやってるネットショップなら宅配でなら修理も任せられるし
安いしやっぱいいよなぁ。
908: 2007/09/17(月)00:35 AAS
自分は増○ミシン商会が好きだけど、確かに
質問に対してはコピペを使用してるね。
でも商売してたら似たような質問も多いだろうし、気にはならんが
掲示板で同じような文面を初めて見た時には確かにちと複雑な気持にはなったw
でも知識は凄い。しかもネット価格が本当に安い。
ミシ○本舗は、何を思ったのか、全然こちらの機種指定の質問からはずれて
いきなりベルニナを勧めてきたからびっくり。
その後、念の為それについてのお礼のメールをしたが、返事無し。
散々的外れな長文ベルニナセースルメールを送りつけてきたくせにw
澤○ミシンはジャノメに強いが、安くは無い。
省4
909: 2007/09/17(月)10:38 AAS
>>907
ウザワヤは実店舗でありながら売りっぱなしフォローなしw
910: 2007/09/17(月)11:44 AAS
age
911(1): 2007/09/17(月)22:30 AAS
ユザ○ヤはホント高過ぎ。しかも古い機種を平気で置いてる。
ロックなんか色あせてるような古いの置いてるし。
でもネットをしない人達が行くのか、けっこう試し縫いなどで賑わってる。
(もしくはネット店での購入予定で、試し縫い・実機を見るだけの客もいるカモ?)
そして、少なくとも私の地域ではお決まりのセースルトークしか聞けない。
ミシンに詳しくは無い。超物足りない、高いし損する気分。
ミシン本○は、一時okwebとか質問サイトで似たような紹介文でジエンやってた
記憶があるから好きじゃない。
案の定空気読めないんだねw
912: 2007/09/18(火)11:26 AAS
>>911
ユザは安い体験講習やってるからじゃないかな。
材料費のみかな。
Tシャツや小物など、比較的短時間で出来るもの。
ロックは他所で買ったけど、時間がある時に
参加してみたいなあと思ってるw
913(1): 2007/09/18(火)21:26 AAS
うろ覚えなんで、店名ふせるけどそのコピペを使ってる
店、何年か前に店の掲示板で質問した人に
例: 9/5 8/3 3/27 の回答欄に似たような答えが書いてあります云々
みたいに返答してたのにはドンピキしたなぁ。
でもすんごい詳しいし、価格も安いし、修理も任せられるし好きだけどね。
最近はそういう返答はしないようだ。
それどころかかなりネットやってそう。
個人のミシンのブログとかにも目を通してるそうだし。
914(1): 2007/09/19(水)13:36 AAS
>>913
ワロタw
手抜きにも程がある。
915(1): 2007/09/21(金)07:16 AAS
>>例: 9/5 8/3 3/27 の回答欄に似たような答えが書いてあります云々
でなんか悪いのんか?過去ログ読まないで質問するほうが失礼だと思うけど。
916: 2007/09/21(金)08:14 AAS
>>915
正論だけど、2chと商売屋の掲示板は違うよ。
917(1): 2007/09/21(金)08:17 AAS
それ、よくあるQ&Aってページまとめて、
「こちらに詳しくありますのでどうぞ」って
リンク貼っちゃえばいい気が…
918: 2007/09/21(金)13:53 AAS
>>917
でもミシンは難しいよ。
型番も変わるし。
世間一般消費者の気持ちは>>914になるんじゃないの。
という私もそこでお世話になってるし大好きなミシン屋だが。
919: 2007/09/21(金)19:13 AAS
この度、初めてロックミシンを購入しようと考えているものです。
現在、ムキロックを買おうかと思っているのですが、性能や使い勝手的はいかがなのでしょうか?
920(2): 2007/09/22(土)04:58 AAS
ミシンの購入を考えていたとき、モチ○キミシンにメールを送りました。
返信はちゃんと書かれていてよかったのですが、
そのメールにリンクしてあったお客様サロンを見たとき
エろ画像だらけでびっくりして購入やめた記憶があります。
921(1): 2007/09/22(土)09:03 AAS
>>920
それはSPAMerが悪いんだけどね。
管理が悪いほうが悪い、になるのも当然だよなぁ…
922: 2007/09/22(土)10:47 AAS
>>920
>>921
止めて当然、管理が悪い。
女性客がメインである事が多いミシン屋なのに脇が甘かったね。
今でもそうなのかな?
923(1): 2007/09/22(土)12:37 AAS
そんな管理で顧客情報は大丈夫なのだろうか?
ダダ漏れは勘弁してほしいよ。
924: 2007/09/22(土)14:41 AAS
>>923
意味わかってる…?
掲示板だか自動登録リンク集うっちゃってた、というだけの話では?
925: 2007/09/22(土)17:29 AAS
まぁ、顧客管理もどうなの・・?と不安になるのもわかる気はする。
926: 2007/09/22(土)17:45 AAS
あ、今調べてみたら、掲示板ごと新しく移設してるみたいね。
「いたずらの書き込みが多い為」ってちゃんと把握して対処したみたいじゃん。
まぁ、当時モロそれを見てしまった方は気分悪いよね。
927(2): 2007/09/25(火)23:52 AAS
HZL-T470とフェリエUで迷ってます。
T470はヤフオクでフットコンorテーブル付で41K、1年保障。
フェリエは近所の直営店で63K。フットコン&テーブル標準装備。3年保障。
安心感・付属品・多彩な機能で22K差。
厚物縫いのパワーとか実用的な基本性能はどちらが上なんでしょ。
928(2): 2007/09/26(水)08:18 AAS
>>927
フェリエ、初心者には使い勝手が良く評判悪く無いけど、
どうもブラザーの流れ的には・・。
業者の間では、瀕死状態のブラザーが起死回生をかけて安価イノヴィス等
キャラ刺繍付で価値をつけたやつをブチ上げて大ヒットさせたが、
その後乱売安売りの流れを止める為に高級安定志向のフェリエ等を後発で出したけど、
修理等で分解して中を見る者から言わせると「数万単位で値段が上がった割には、
中身は安売りの先発モデルと似たり寄ったり。疑問が大きい」って見解だよ。
6万位出せるなら他社で実用縫いのいいの買えるよ。もしくはそのT470とか。
929: 2007/09/26(水)09:51 AAS
T470持ってる。フェリエUは使ったことないんで比較はできないけど。
ジーンズの裾上げしてて、脇の縫い目の部分で分厚くなってるとこを
縫ってる時に止まったことある。手でゆっくりまわして縫ったけど。
バッグや簡単な洋服などは、自動糸切りがとても便利でさくさく縫える。
見た目もシンプルで気に入ってる。総合的に私にはとても使いやすい。
安定感と言えば、実家で母が使ってる30年前のジャノメミシンの方が
安定してると感じるけど。昔の重たーいやつ。まぁ、私はミシンに
何十万も出せないので、今のでいい。
930: 2007/09/26(水)10:49 AAS
>>928
それ、私のお世話になってるミシン屋も全く同じ事言ってる。
デザインはブラザーが他社より一歩も二歩も先に出てカッコイイけどね。
中を見て、さらに初期不良や修理の少なさ等で考えると他社を薦めるって。
まぁ、初心者さんとかそこまでこだわらない人には問題ないレベルと
思うけどね。
931(2): 927 2007/09/26(水)23:38 AAS
レス、サンキウです。
やっぱりフェリエはブラザーの営業戦略商品なんでしょうか・・・
縫製性能の実力はBC-6000クラスなのかな。
>>928
他社で実用縫いのいいのってどのへんでしょうか?
教えて君でスマソ
932(1): 2007/09/27(木)20:31 AAS
>>931
多分、メーカーはそんなこと無いです!と言うだろうけどね。
実際3年保証だし、自動糸切りや簡単糸掛け等が初心者には特に
評判良いみたいだし、悪くはないよ。
なんせ扱いやすい。デザインもいい。
特定の機種を教えるのは簡単だけど、自分で実用縫いの意味がわかる位までは
下調べしてから買わないといずれ同じ事の繰り返しになるよ。
キャラクター刺繍などがついていなく(刺繍機能自体無い)、直線・ジグザグ・
かがり・ボタンホール・飾り模様程度がついているミシンの事。
元々フェリエ・T470が検討品ならドンピシャ、それと同程度の他社品を見てみなされ。
省1
933(1): 931 2007/09/27(木)23:14 AAS
>>932
>多分、メーカーはそんなこと無いです!と言うだろうけどね。
そうなんです。それで迷ってます。
ミシン専門店を3軒回って、ネットでもいろいろ探したんですが、
聞けば聞くほどわからなくなってしまいます。
ジャノメはJP-500を選択肢として考えたんですが、JP-500に
自動糸切りがついたのがT470かなと。
けれども実用縫い性能を基準に考えるとモナーゼE4000とかCP300との
違いがよく分からない。
ちなみにオズではDP310というのが実用縫いではフェリエより上だと勧められました。
省4
934: 2007/09/28(金)02:13 AAS
>>933
>ジャノメはJP-500を選択肢として考えたんですが、JP-500に
>自動糸切りがついたのがT470かなと。
そんな感じかと。
あと違かったらゴメンネ。
私も人づてに聞いたのだけど、
>モナーゼE4000とかCP300との 違いがよく分からない。
↑モーターと釜がCP300の方が上位機種と聞いた。さらにその上位機種が
JP500。でもお気づきの通り、自動糸切りがついていない。
>けれども実用縫い性能を基準に考えるとモナーゼE4000とかCP300との
省11
935(1): 2007/09/28(金)21:01 AAS
それにしてもM田のメール文章はわかりづらい。
ホントくせのある文章だね。
店・店主は嫌いじゃないんだが・・。
936: 2007/09/29(土)09:48 AAS
>>935
かなりくせがある。
疑問系の文章なんだけど変な終わり方で「?」を多用するのでわかりずらい。
それと、今でこそ減ったが以前話題になった掲示板での「過去レスにも
あるように・・」「何月何日のものをご覧下さい」ってやつ、
その日付の過去レス読んでも抽象的過ぎてわからない事も多々あるw
937(2): 2007/10/02(火)21:00 AAS
とあるネット販売店、ここかどっかのミシンスレでも以前に
ベルニナかぶれと叩かれていたが、真性のベルニナ坊だね。
ジャノメのCK1100の価格を数社に問い合わせたのだけど、
しょっぱなからCK1100批判から始まって、ベルニナ全開押しモードメール。
しかも、真っ当な批判ならまだしも、ミシン業者ならだいたいが知ってるような
レベルのデタラメだったよ・・orz・・
酷すぎ。
・CK1100シリーズは自動糸切りをジャノメが初開発・採用した為、
自動糸調子との調和が取れず、糸調子は手動になっている二流品
(メーカーやよその業者は皆口を揃えて「CKシリーズはこだわる人向けで糸調子は
省6
938: 2007/10/03(水)12:24 AAS
>>937
ほとんど同じ内容のメールを私ももらった。
ミシ○本舗でしょ?w
939: 2007/10/03(水)18:44 AAS
>>937
糸調子が手動になっているって、ある程度使える人なら手動選ぶきがするんだけど、
その店本当におかしいね。
でもベルって糸調子自動なの?よく知らないんだけどw
うちの近所の店もベルすすめるよ。
値引率をメーカーが抑えてるから、利益率が高いのかな?
940: 2007/10/03(水)20:41 AAS
うわ〜、それはひどい・・。
別にジャノメファンでも何でも無いが、嘘で特定の機種をけなすのは
止めて欲しいね。
○シン本舗最低。
941: 2007/10/03(水)21:53 AAS
ベルは標準糸調子は設定されているけど
(赤い線をボビンケースに60番を入れたときの調子に合わせてあると思う)
細かく設定を変える技法が多いのでマニュアルだと思うよ。
特に透明糸を使ったり上下で色を変えたいとき微調整できなかったら困る。
ベルってネット販売で購入した場合、アフター受けられないことがあるって聞いたけど
そのお店大丈夫?
942: 2007/10/04(木)07:50 AAS
J○KI 店頭価格値上げするそうなので、購入検討してる人
早めの購入お勧め。
943: 2007/10/04(木)09:27 AAS
ミシン屋○舗は数年前にも色々書かれてた気がする。
ここじゃなかったかも知れないけど、確かジエンジサクみたいなこと。
ベルについては保証とかどうなんだろうね。
944: 2007/10/04(木)09:42 AAS
公式HPより
ベルニナ製品をインターネットで購入を検討されている方に
インターネットでベルニナ製品をご購入いただいたお客様からのご相談が増えております。
スイス・ベルニナ社は、いかなる国のベルニナ正規販売代理店に対してもインターネットでの価格の呈示は勿論、ベルニナ製品の販売を正式に認定しておりません。
インターネットでご購入された場合、ご購入に関して発生する価格、使い方、及びアフターサポート等への苦情に関しては、当社ではお受けしかねる場合もございます。
ベルニナ製品のお買い求めは必ず、右写真のベルニナ正規販売代理店の認定証が掲げられたお近くのベルニナ正規販売代理店でお買い求め頂く事をお勧めします。
インターネットでご購入された皆様からの よくあるご質問
省9
945: 2007/10/04(木)19:11 AAS
それならいっそベルだけ売ればいいのにね。
ややこしい事するなって感じだよね。
しかもベル自体も本当はネット通販禁止だし・・w
救いようが無いね、その店。
946: 2007/10/06(土)17:40 AAS
ハンクラ板落ちたね。
947(1): 2007/10/06(土)18:48 AAS
CK1100+MO-114D狙い age
948(1): 2007/10/06(土)20:18 AAS
ハンクラ落ち続けてる〜
CK1100かあ。1200も出たね。
比べてどうなんだろう。
949: 2007/10/06(土)20:58 AAS
>>947 おお!ベストセレクト
CK1100なら職業用に近いもんねえ、あたしもはじめからそうすりゃよかった
ちなみに、モナー、シュプ、MO114なんだけど、ボタンホールが気に入らなくて
中古コンピューターミシン、オクにて物色中
950(1): 2007/10/06(土)21:28 AAS
ボタンホールのきれいな家庭用っていうと?
以前ブラザーのミシン使ってたけど
調節の仕方が悪かったのか
右と左で目が違った。
いつも行きが細かくて帰りが荒くなるんだお。
951: 2007/10/07(日)17:37 AAS
>>950 モナーは簡単だけどいまいち綺麗じゃないし
ボタンホーラーは取り付けがマンンドクセ、友達の高級コンピューターミシン(JUKIのジュプレ)
みたら、こりゃかなわんと思った
952: 2007/10/07(日)19:21 AAS
家庭用も上位機種ということね。
やっぱりいいものは安くはないんだね。
953: 2007/10/07(日)22:06 AAS
ハンクラ、まだ落ちてる?
954(1): 2007/10/07(日)23:19 AAS
避難所どうぞ。
【鯖落ち】ハンドクラフト板
2chスレ:nanmin
955(1): 2007/10/08(月)08:54 AAS
>>954
ありがとね〜。
やっと回復したみたい。長かったね。
あちこち盛大に落ちてたみたいだけどどうしたのかな。
956(1): 2007/10/08(月)14:21 AAS
>>955
え?回復してる?
いま駄目みたいだけど自分だけかな?
957(1): 2007/10/08(月)15:48 AAS
>>956
IE?
専ブラおすすめ。
958: 2007/10/08(月)15:57 AAS
>>957
専ブラだけど、更新忘れてたゴメン。
959(1): 2007/10/08(月)16:56 AAS
>>948
このスレか、他のミシンスレで最近話題になってた。
1200の上送り装置は固定式で未使用時には後ろに倒しておく・・感じらしいけど
洋裁メインの人にはかえって邪魔だって。
1100と取り外し可能な送りジョーズの組み合わせの方が邪魔じゃなくて、しかも十分
に役目を果たすし、挙句価格も安いらしい。
ハッキリ物言うミシン屋は「1100を薦める。1200は上送り装置が良く無い(1100
と送りジョーズで代用可能)」と言いきるところもあるよ。
960(1): 2007/10/09(火)12:18 AAS
>>959
まだ注文はしてないけど、私もミシン○番さんと益○ミシンさんに
そんな説明を受けたよ。
余程固めの素材(例えば皮など)をメインに縫うなら1200を薦めるけど、
基本は1100と送りジョーズが推奨だって。
961: 2007/10/09(火)14:10 AAS
私が問い合わせたミシン屋さんでは、1200の上送りは後付のアタッチメントと違って頑丈だということを言ってた。
それと、上送りのタイミングをダイヤルで微調整が出来ると。
変わった素材も縫ってみたいと思ってCK1200を買う気になってたんだけど、
刺繍ミシンが欲しくなって来て保留している。
ああ〜ハスク欲しい〜
962: 2007/10/09(火)16:05 AAS
洋裁が主な使い道なら1100でOK.
キルトや変わった素材も、というなら1200という感じですかね。
お世話になったキルトの先生は1200いいよ〜って言ってたけど、
どういう使い方するかによりけりということですよね。
ベルやハスクに比べて安価だからそれなりにコストパフォーマンスは高いミシンなんでしょうね。
でも刺繍は出来ない、と。
ハスクのSEって高いよね〜。
実際買うとなるとベルの730とどっちが高いだろう。
来年になるとさらにすごいのが出るんだろうか。
もういきつくとこまで行っちゃってる気がするんだけど。(値段も機能も)
963: 2007/10/09(火)18:16 AAS
>>960
益○ミシン、私も問い合わせた。
テントの生地とかコルセットの生地とか縫うんで無い限り、キルトでも送りジョーズ
の方が・・って書いてあった。
964(4): 2007/10/15(月)04:44 AAS
初めてミシンを購入しようとしてる超初心者です。
近所に専門店が無く、それでも実店舗の方がいいのかと思い、
最寄のユ○ワヤさんに行きましたら
「買ったら使い方は教えて差し上げますけど、修理は全面的に
メーカーさんへ直接通してください」
と言われました。だったらネットでも大差ないのかと思い、
いろいろ見たところ「メーカー正規特約店」と 表記がある店と
無い店が… この違いはなんですか?もし購入するなら正規特約店の
ほうが絶対いい、とかありますか?ご存知の方、教えてください。
965: 2007/10/15(月)07:45 AAS
>>964
何を買うか、じゃなくて、どこで買うか、を重視してるんだ…
966(3): 2007/10/15(月)07:47 AAS
週末手芸店でE2000が56000で売られていたので、
E4000が35000位で買えるならE4000に決めよう!!と
思っていたのに、やっぱりJP500も気になり・・・
優柔不断で高い買い物になればなるほど買えません。
もう3ヶ月くらい悩んでいます。
誰かに背中を押してもらいたいです。
E4000とJP500で悩んでどちらかを購入された方、
体験談と購入後の気持ちをお聞かせください。
967: 2007/10/15(月)07:51 AAS
>>966
とりあえず>>1くらい読もうよ。
特に12行目あたり。
その二つだと、値段もスペックも違っていて、ランクがひとつ違うと思うんだけど。
968: 有名サイト! 2007/10/15(月)07:58 AAS
外部リンク:www.kaimono.edisc.jp
969: 2007/10/15(月)08:48 AAS
>>964
何を買うか先にある程度決めた方がいいよ。
ベルニナなどは正規ルートで購入しないとメーカーの修理は受けられない。
初心者だと故障かどうか判別がつかない場合もあるので
いきなりメーカー送りは勇気がいると思う。(安い金額じゃないので)
私個人の印象では看板より店次第という感じ。
懇意にしている某ミシン屋さんは技術部門を持っていてたいていの故障はメーカーより安く直してくれる。
どのメーカーのも直してくれるから複数持ちには助かる。
自分が行ける範囲でミシン屋さんをまわってみたら?
970(4): 964 2007/10/15(月)10:26 AAS
964です。
>965さん
>969さん
コメントありがとうございます(^^)
すみません、何を買うかを書き忘れました。今のところ
・ジャノメ JP-500
・JUKI HZL-T470
これはちょっと予算オーバーですが、一応…
・ブラザー PC-8000
が候補です。PC-8000は、ネットショップで購入の場合のみ、
省12
971(1): 2007/10/15(月)12:57 AAS
>>970
ユザワ○は、このスレかミシン関連スレにも最近話題になっていたけど
あくまで手芸材料店なので、ミシンの販売価格は安くないし(古い機種が
まだめちゃ高い)、ご存知の通り売り子さんも日替わりみたいな感じなので
あまり「実店舗で買う」メリットを受けれない店では・・。
店舗によっては有料のお教室・講座をひらいているようだが。
えーと、まず私も昔誘導されたんだけど初心者まとめスレ見たほうが
いいかも。すんごくよくまとまってますからわかりやすいですよ。
972: 2007/10/15(月)12:59 AAS
>>970
このスレの>>10の洋裁まとめスレをご参照あれ!
ミシンについて色々書いてあります。
もちろん、買う場所についても。
973: 2007/10/15(月)13:07 AAS
>>970
学生の時以来でも、「ミシンを買おう、使えるようになろう」と
前向きに思われている方ならまずは本屋で初心者用のミシン説明本を買って
あとはネットでもミシンの不調原因になる行為を公開しているサイトも
あるし少し勉強してみる。
それからなら、むしろ実店舗ありのミシン専門店のネット通販店だとすんごく
安く手に入るし、しかも何かあった時は電話・メールで対応してもらえるよ。
ミシン屋さんいわく、初心者さんの場合はほとんどこの相談電話で解決する事も
多く、本当に修理になる事はまず無いとか。
(親切な店は、発送前に機種点検・糸かけ試し縫い布までつけた状態で送ってくれるよ)
省2
974: 2007/10/15(月)13:20 AAS
>>966
少なくともそれぞれの機種の違い・特徴はわかってるんだよね?
JP500(コンピューター機種の実用縫い)>E4000(電子機種の普及タイプ)
ネットだと1万〜2万くらいしか金額差が無いみたいだし、予算が許すなら
そんなに悩んでいるなら上位機種選んでおけば?
多分拘らない人ならとっくにE4000どころか安さ第一で飛びついてるんじゃないかと。
気持ちはわかるけど、スペック違いの機種で悩んでいるとか書くとどうしても
「用途によるでしょ!」って言われると思う。
975: 2007/10/15(月)13:22 AAS
>>970
ブラザーの家庭用はやめとくが吉。
976(1): 966 2007/10/15(月)14:38 AAS
すみません。
使用用途は袋物、スモック、位だしミシンを使う頻度も月数回なので
E4000でも十分だと思うのですが1,2万だしてコンピュータミシンが買えるなら
コンピュータの方が良いのかな?と悩んでいるのですが
高い方を買ってあまり使わないのももったいないし・・・
977(1): 2007/10/15(月)15:30 AAS
>>976
1万ちょいの差を、
>高い方を買ってあまり使わないのももったいないし・・・
こう感じるのならE4000になされてみては。
用途的にも厚いものや縫いづらいもの(ベルベット等)をするようじゃ
ないみたいですし。
私なんか重症で、あと1万、あと2万足せば買える・・・って感じで
結局E4000からCK1100狙いになってしまいました・・orz・・
978(1): 2007/10/15(月)17:31 AAS
> 私なんか重症で、あと1万、あと2万足せば買える・・・って感じで
> 結局E4000からCK1100狙いになってしまいました・・orz・・
そうそう。何が良いかといろいろ物色していくと、家庭用ミシンではCK1X00に行き着くよね。
私は実店舗で買おうと思っていたので 予算が厳しくCKを諦めたけれど、未だに未練たらたら。
>>977さん、頑張って初志貫徹してください。
979: 2007/10/15(月)20:34 AAS
はまり初めの頃は趣味に対して財布のひもが堅いけど
そのうちはまってくると金銭感覚がおかしくなってきて
あの時惜しまないでもういっこ上を買っていても良かったかな って思う事が度々だ
980: 2007/10/15(月)21:26 AAS
そうなんだよね。特にミシンは場所を取るからいいのが来ると前のは出番が無くなる。
結果しまいっぱなしに。
そしてやっていくうちに道具はいいものが欲しくなるのは必定。
そのミシンに得意な分野があれば使い分けるけど
安いものは全てにおいて劣っている場合が多いから結果的に納戸の肥やしになる。
許せる限りいいものを買っておくほうがいいよ。
気分がいい縫い心地、きれいな仕上がりも一緒に買うんだから。
981(1): 964 2007/10/16(火)01:57 AAS
964=970です、こんばんは。
>971さん
>972さん
>975さん
ありがとうございます!早速まとめスレ見て勉強してきます(^^)
>973さん
>実店舗ありのミシン専門店のネット通販店
そうですね、下手に実店舗にこだわるよりも、そのほうが…
今ネットショップで気になってるお店も、伝言板を見ると
購入後のお客さんとのやりとりがたくさんあるみたいなので、
省3
982: 2007/10/16(火)21:34 AAS
>>978
977です。どうもありがとう。
幸い、急ぎではないので長期戦で現在貯蓄してます。
JP500あたりでも十分なのはわかっているのですが、ネットだとあと3万上乗せ
すれば届くので・・orz・・ガンガリマス。
>>981
ネットショップの掲示板は、案外実店舗よりもその店がよくわかるツールかも知れません。
掲示板がなくても、メールのやりとりだけでも「こっちの質問そっちのけで高額他機種
のセールスかよ」とか「丁寧なところだなぁ」「ちとウンチク臭い」とかわかりますよ。
983(1): 2007/10/16(火)22:55 AAS
新スレ立てました
■□■新ミシンの迷信・・・11話目■□■
2chスレ:shop
984: 2007/10/16(火)23:48 AAS
>>983
ありがとん。
乙です。
985: 2007/10/16(火)23:49 AAS
しかしまぁ、店舗独自のオリジナル型番のわかりにくいこと。
あんなの撤廃しちゃえばいいのに。
そんなんだから訪問販売専用モデルとか悪徳な価格で出るんだよ〜。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s