[過去ログ] ■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■ (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747: 2007/07/10(火)15:55 AAS
本当だよ、プーマ(PUMA)だと思って買ったら、ブーマ(BUMA)
だったって話なら別だけど。
SONYだと思って買ったら、SUMYだったって話なら別だけど。
JUKIだと思って買ったら、JOKIだったって話なら別だけど。
748: 725 2007/07/10(火)16:16 AAS
>>744
保証は自宅での説明じゃないとつけられないと言われました。
商品も店頭では渡せないといわれました。
「ジューキというと聞いたことありますね、なら信用できますね」
「はい、有名なメーカーですから」と言われたので
JUKIと書いた時点ではJUKIとジューキが違うメーカーだということは
知りませんでした。

新しい手口だと心配に思ったのは(ネットで調べた後ですが)
・お店で商品の説明を求めた時は、自宅に来た人と違う人で説明が足りなかった
商品の長所短所をしつこく質問しましたが、
省15
749: 725 2007/07/10(火)16:22 AAS
本日返品してもらえることになりました。
相談にのっていただいた方、有難うございました。
色々と勉強になりました。
750: 2007/07/10(火)17:15 AAS
たぶんやられたんだね。
普通の人はジューキの違いなんて知らないだろ。
ミシンショップってミシンセンターの分派っぽいし、返品してよかったね。三万の商品買って壊れたとき次は高いの勧められるかもしれないよ
一万の買っても貴方には扱い難しいだろうから
もう少し調べて三万から七万くらいの買いなおせば
751: 2007/07/10(火)20:47 AAS
次かうのはもちろん他のお店でね
752: 2007/07/10(火)22:16 AAS
初めて自分のミシンを購入しようと思ってます
ミシンの迷信とか725をみていると対面販売が怖くなりました
モナーゼにしようと思ってます
価格コムとかにでてるとこでネット購入はいかがなものでしょうか

このスレの皆さんはどんなところで買ってますか
753
(1): 2007/07/10(火)22:52 AAS
私はここのスレとか「ミ迷信」とか、他検索していろいろ見て
・・・
結局ネットで買いました。ははは・・・。後先の修理のこととか考えずに(w
楽天のポイントがたまってたので。
ちなみに購入機種はモナーゼです。
754: 2007/07/10(火)23:37 AAS
>>753
752です。
あぁ、あなたは私ですか・・・
ネットでもメーカー補償はついているし
724さんの意見にもあるように
私もネットで買おうかな
ありがとうございました
755: 2007/07/11(水)07:13 AAS
5年前に3万くらいのミシンをネットで買った。1年間保証は付いていたけど、
特に不具合もなく、店舗で買ったとしてもお店には全く連絡しなかったと思う。

そろそろそのミシンが物足りなくなり、もう少しいいのがほしいな…と
数件近くのミシン屋さんに行ってみた。勧められるのは20万とかのミシン。
品物がいいのは分かるけど…私には高すぎるよー。

でも、どこの店員さんも、押し付けがましくなくて感じよかったよ。
無理に勧めたり、強引でもなく、丁寧に説明してくれて。
話の途中、ネットで色々調べますって言ったのもよかったのかな…。

対面販売が怖いと思ってる人は、店員さんと対峙した時、絶対に
その場ですぐに買わないようにすればいい。家に帰って一晩頭を冷やして、
省3
756: 2007/07/11(水)13:18 AAS
で、その程度のド素人がネット販売で買って
「使い方がわからない」
「うまく使いこなせない」
「これこれこういうことで困ってる」
なんていうトラブルにあったときに
「メールや電話などの説明で乗り越えられない。
 高くてもお店があって直接、そして何度でも聞けるお店で買えばよかった。
 こういう指導料がネットより高い価格のわけなんだ。」
と後悔するがときすでに遅しww
757: 2007/07/11(水)13:34 AAS
全く手作りの趣味のない友人が、経緯は不明だが20数万円のミシンを
買った。操作するおじさんの手元を見ていて、「高いミシンは扱いが簡単♪」
と言われ、その気になったようだ。

で、ミシンが届いて…何か縫ってみようと思ったら、糸もかけられなかったって。
電話すれば教えに来てくれるらしいから、問題ないけど。
どっちをとるかだね。
758
(1): 2007/07/11(水)17:33 AAS
素人ほど高い値段をかけても元がとれるほど使わないことが多いだろうし
結局たまにしか使わない素人は人に借りたりするのが一番なのか?もしくは素人はミシンを買わないほうがいいのか?あんまりな話だね。
759: 2007/07/11(水)17:49 AAS
>>758
ミシンは絶対他人に貸したくないものの一つだw
慣れてない人は無茶させるから不調になる可能性あるし、最悪壊れるし、
買わないような人は快く弁償してくれそうにないし。
しつこい時は、市内の手芸店がレンタルしてるから、そっち紹介してる。
760
(1): 2007/07/11(水)23:08 AAS
ミ迷信に下記のようにあるけど

ミシン関連の掲示板に出入りする人は、3種類しか思い付かない。
1. ミシンを買おうと思って情報を探している人
2. ソーイングを趣味にしている人
3. 業界人

1→素人
2→ミシンにもうるさい人
3→善意ある人もいれば、逆の人も有
って感じかな。

ちなみに私は必要なときに母親の嫁入り道具の年代物ミシンを
省3
761
(1): 2007/07/12(木)14:34 AAS
モナーゼが無難と考える根拠はなんだ?
そんなに縫う人は職業用へレツゴー!
762
(1): 2007/07/12(木)15:59 AAS
>>761
職業用マンセーな人最近いるけど、予算もあるし、職業用だと
一台ではすまないでしょ。
763
(2): 2007/07/13(金)01:56 AAS
>>762
マンせーじゃなくても
予算とスペースがゆるせば職業用がいいのは解りきっている事だと思うんだけどね
764: 2007/07/13(金)02:19 AAS
>>763
けど、このスレに来る人のほとんどは、予算とスペースが最大問題だったりするわけで。
765: 2007/07/13(金)06:31 AAS
>>763
中国製シュプールなんてイラネ(゚听)
766
(5): 2007/07/13(金)09:09 AAS
>>760
私もあなたと似たような感じ
(実家の古いミシンを使い慣れている)だったんだけど
そういう人なら、モナーゼじゃ物足りないんじゃないかな。

職業用+ロックミシンを薦めてくる人が多いけど
家庭用ミシンにするんなら
「ジャノメ・ルシェールC420」「ジャノメ・CK1000」「JUKI・T470」
あたりのを買ったほうがいいと思う。
これらは、新宿ミシンさんやミシン屋本舗さんや
島田ミシンさんにメールや電話で相談して薦めていただいたミシンです。
省5
767
(1): 2007/07/13(金)22:27 AAS
>>766
ありがとうございます
さっそくググってみますノシ
モナーゼは薄地や厚地は物足りなかったですか
よろしければどのくらいの薄地と厚地でNGか
教えていただけませんか。

母親のミシン、古くて馬鹿にしていたけど
伊達に高いわけじゃなくて
すごい便利なミシンだったんだな
768
(1): 766 2007/07/16(月)22:43 AAS
>>767
長文になったので3回にわけますよ。
まず

●モナーゼで気に入っていること

音が静かで使いやすい。
(前に使っていたミシンは、モーターやミシンの縫う音が結構うるさかった)

縫い目は自動糸調子で、全くいじらなくてもわりときれい。
(前に使っていたミシンは、糸調子が合えば素晴らしい縫い目になるけど
 糸調子がなかなか合わなせられないと、糞な縫い目になった)

コードリールはコードが邪魔にならなくていい。
省7
769
(1): 766 2007/07/16(月)22:47 AAS
●物足りなかったこと

・ジグザグ縫いを細かく設定できない。
大・中・小の三種類から選ぶだけになっている。
以前持っていたミシンは、電子ミシンやコンピューターミシンではなく
電動ミシンだったんですが、ジグザグを細かく設定できた。

16番の針を使って、
帆布製バッグや、デニムでジーンズを作った時
バッグにひもを縫い付ける時が苦しかった。
あと、ジーンズにベルト通し紐をつけるのが
モナーゼでは上手くできなくて、手縫いで縫い付けた。
省7
770
(1): 766 2007/07/16(月)22:48 AAS
AA省
771
(1): 766 2007/07/16(月)22:52 AAS
補足です。

デニムも帆布も、2枚合わせて縫うだけ〜なら
モナーゼでも全然ラクラクなんですよ。

でも、「バッグ」とか「服」とかの、品物や作品を作る場合
縫い代とか、バッグの持ち手とか
布を三つ折りにしてたたんでる部分とか
部分的に分厚くなってるところがあるよね。

そういう、部分的に分厚いところとか、部分的に堅いところで
モナーゼで苦しくなる。

前に使ってたミシンでも、そういうところはやっぱり苦しかったんだけど
省1
772: 2007/07/17(火)15:34 AAS
>>768-771
すごくわかりやすいよー。
このような感じでルシェールC420、JUKI・T470の使いかっても聞いてみたい。
773
(1): 2007/07/17(火)22:17 AAS
シュプ・イホの典型的2ちゃんユーザだけど、
中古ホリデーヌを使ってみたらその静かさと便利さに<・><・>!
これは良い物だ!

誰にでもオススメってのはないけど、ファースト&オンリーミシンだったら
これとかルシェールとかモナーゼとかムキとかが良いと思う。
お値段以上なんじゃないかな?(ムキミシンはよく高い言われるけど、
アタッチメントや解説で元は取れると思う)
この中ではモナーゼが少しランク落ちね。でもその分安いから。

JUKIは使った事ないから評価できないけど、会社の信用は絶大だと思う。
個人的にはあのゴツくてストイックなデザインは好き。
省1
774: 2007/07/18(水)07:19 AAS
ハンドクラフト板のミシンスレでも語ったんだけど
ホリデーヌは良いミシンだけど、金がかかりすぎるので
手放したよ。

中古ホリデーヌをオークションで安く買ったんだけど
部品(押さえ金等)は高いし
修理も、普通のミシン修理屋では嫌がられるし
リッカーの技術者からはセールスされるし…
775: 2007/07/18(水)09:03 AAS
>>773
>シュプ・イホの典型的2ちゃんユーザだけど、

シュプールと異邦人(変換面倒だw)は2ちゃん推奨の物というよりも、
MPL推奨だったから流行ったのでは?
今は無いけど、そういう記述があったよね。
776: 2007/07/18(水)14:28 AAS
JUKI・T470買いました。まだあまり使ってないので詳しいレポはできませんが、
とりあえずの感想。今まで使ってたコンパクトミシンと比べて。

まず音が静か。今までは、私がテーブルでミシンかけてると家族が
テレビの音が聞こえないーと言ってたけど、ちゃんと聞こえるくらい。

自動糸切りはとても便利。嬉しいのは、ボビンの糸を引き出しておかなくても
きちんと縫ってくれること。今までは引き出しておかないと絡んでた。

縫い目の長さがデジタルの数字で表示されるのが私はとても気に入ってる。
今まではダイヤル式だったから、誤差があったと思う。まあどうでも
いいっちゃいいんだけど。

まだ厚物縫ってないからパワーは分からない。普通地でバッグを縫ったけど、
省2
777: 2007/07/18(水)14:33 AAS
T470が欲しくて近所のミシン屋に行ったら、もう廃盤で扱ってないと言われた。
その上位機種のT480を勧められた。定価20万、売値16万くらい。
470は油を差さないと3〜5年くらいでまた買い替えになる。480は油を含んだ
金属を使っているから注油の必要がなく、30年は持つと。

結局ネットで470を買ったけど、470もコンピュータミシンだから注油の
必要はない、するとかえって調子が悪くなるとそのミシン屋さんに聞いた。

もちろん480の方が値段の分いいミシンなんだろうけど、注油の件については
明らかに嘘を吐かれていたのがちょっとね…。
長文スマソ。
778
(1): 2007/07/18(水)17:36 AAS
JUKI・T470のレポキタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
モナーゼをおすすめする人が多くてモナーゼかなと思ってたけどほかにもいいのがありそうですね。
初心者でそこそこやってやるぞってミシンは・・・・
ジャノメモナーゼE4000 電子ミシン
ジャノメ・ルシェールC420 コンピューターミシン
ジャノメムキミシンKM2010電子ミシン
ジューキHZL-T470コンピューターミシン
流れから見ると選択肢こんな感じ?
ちなみにジーパンの裾あげはどれでもできますよね?
ベルト通しなどのデニム8重はどれもできないでOKですよね。
779
(2): 2007/07/18(水)17:47 AAS
不思議なんだけど、どうしてミシンを買おうと思うんです、という人は、
・ジーンズの裾上げ
・たまにカーテン
・雑k(ry
を縫いたい、という人が多いんだろう…
780: 2007/07/18(水)18:59 AAS
>>779
どれも直線縫いだけだから、ミシン素人には簡単だと
思ってしまうんじゃないかな。
781: 2007/07/18(水)19:01 AAS
>>778
ジーンズのベルトつけは、職業用ミシンでもキビシイから。
本来は工業用ミシンの範疇。
782: 2007/07/18(水)19:36 AAS
>>779
実用的に使いたいんじゃ。
783: 2007/07/18(水)20:09 AAS
T470は自動糸調子付き?
ググッたけど分からなかった。
784: 2007/07/18(水)22:14 AAS
ヨーロッパでは水平釜家庭用ミシンが人気無いんだな。
日本では家庭用ミシンのほとんどが水平釜だから
意外な感じがする。
785
(1): 2007/07/18(水)22:38 AAS
T470は自動糸調子だよ。公式にもあるよー。
786: 2007/07/18(水)23:57 AAS
>>785
有難うございました。

>公式にもあるよー。

あ、ホントだ。失礼しました。
787
(1): 2007/07/19(木)15:17 AAS
初心者質問ですが今のコンピューターミシンや電子ミシンって手動でまわして縫うってできないんですか。
実家のミシンは昔硬い部分は手で回してた気がします。
ジーパンの裾揚げは内側の部分で最大9枚重ねになってますがモナーゼとかでそれはできるんでしょうか。
788
(2): 2007/07/19(木)17:15 AAS
トヨタの1万円台コンピューターミシンってどうなの?
789: 2007/07/19(木)17:21 AAS
>>788
縫えますよ。
790: 2007/07/19(木)19:04 AAS
>>787
今のミシンも、手で回して縫えるよ。
堅い部分や、細かい部分は私はそうやって縫ってます。

でも、あんまり手回しするのはミシンに負担かかるとか
釜ズレするよ、みたいにミシン直しにきた技術者に言われた。
本当かどうかはわからんので
このへんは詳しい人正しい知識を教えてください。
791: 2007/07/19(木)19:34 AAS
釜ズレなんてしねえよ。
釜に糸くった時に手回しするとなるかも知れねえが、ならねえよ。
792: 2007/07/19(木)19:37 AAS
791が何故やさぐれているのか気になる。
793: 2007/07/19(木)20:55 AAS
>>788
安物買いの銭失い
794: 2007/07/19(木)21:13 AAS
だね。ジャガーの19800円コンピューターミシンの実物見たことあるけど作りも安っぽいし。
そんなの買うくらいなら同じ値段でブラザーあたりの電子ミシンを
買った方がよっぽどモノはいいし長く使えると思う。
795
(1): 2007/07/21(土)14:17 AAS
電子ミシンとかコンピュータミシンとか言うけど
電子ミシンにはホントになんにもマイコンとか入ってないの?
刺繍マシンはともかくミシンに使うようなマイコンなんて数百円のおもちゃでも使えそうなのに。
796: 2007/07/21(土)17:33 AAS
>>795
おもちゃに使われてるマイコンと、ミシンでのマイコンの使い道が違うんじゃ?
797: 2007/07/21(土)21:09 AAS
>795
電子ミシンにマイコンは入ってませんよw
798
(2): 2007/07/28(土)21:05 AAS
通販生活の山崎のミシンが欲しいのですが、壊れたらどうするんでしょう?
通販生活に送るの?3年保証だそうだけど送料はこっちもちなんでしょうか?
母は壊れたときに困るから近所で買えといいますが、山崎ミシンは置いてないんですよね。
とにかく下糸と上糸の調子にイラ付かないミシンが欲しいわけで。
3万台の買う予定なのですが。
あと水平釜に懲りたので垂直釜探してます。
よく山崎ミシンなんてたいしたことねーとか軽すぎて動くとか言う人いますがどうも他メーカーだと
釜の調子が悪いんじゃないかと思ってしまう。
通販生活みると使用者絶賛で絶対コレ!と思ってしまうんですが。
どう思います?
799
(2): 2007/07/28(土)21:58 AAS
>>798
つ・・・釣り?
イラつくミシンを買いたいと思ってるとしか、全然思えないけど・・・。
800
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日)03:11 AAS
>>799
きっと、このスレで形勢不利だから、中の人ががんがって営業してるんだよ、うん、きっとそうだ。
801: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日)12:08 AAS
どんなにひどいか検証するために欲しいのかもよ。
洋裁ストじゃなくてミシナー系。
802
(2): 798 2007/07/29(日)15:50 AAS
>>799>>800
えぇーー!マジですよ。
通販生活を鵜呑みにするとこれ以上いいミシンはない、という感じじゃないですか。
そんなに酷いんですか?>>901

みなさん使ったことおありで?
じゃ、何をお勧めですか?
本当に考えてるので教えてください。
803: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日)16:12 AAS
>>802
> 通販生活を鵜呑みにすると

この時代に宣伝を鵜呑みにする奴がいるとはw
それで万事うまくいくなら、自分の周囲はとっくに楽々痩せてるなw
映画だって、サイト見てパンフ読むだけなら超名作揃いだぞ。

お勧めは、スレを>>1-から読めばいいと思うが。
予算と何を作りたいかによって全然違うし。
804
(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日)18:31 AAS
この間いろいろ見てきましたがモナーゼ以外は知らないものでした。

TOYOTA TM768
JUKI HZL-34
ジャノメ マリエッタ8080U

モナーゼE4000

ジャノメ amable SP-150
JUKI HZL-e60

上3つは似たような価格で
次にモナーゼ
下2つはちと高め
省5
805: 2007/07/30(月)01:39 AAS
何でスレを最初から読まないで、いきなりしつもーんになっちゃうんだろ・・
今、夏だからか・・・
806: 2007/07/30(月)09:01 AAS
>>804
で、何の話をしたいんだい?
マリエッタ8080IIと、HZL-e60は時々名前聞くし、評判悪くないけど?
ちょっとググってみたら?
807: 2007/07/30(月)09:13 AAS
>>804続きがあるのかと思って待っていたらないのかよw
808
(1): 2007/07/30(月)15:23 AAS
おれもHZL-e60がいいなと思ったんだがピンクなんだよ。
ってかほとんどピンクが多いんだな。女の子用ばっかり
男でピンクはありえんよな。女の子が男の子の家に行って
ピンクのミシンあったら絶対引くだろが。

なぜかモナーゼはブルーなんだけど。
職業用みたいに多少角ばってたりしたらまだマシだけど
まるこいのが多いからな。
絶対この機種がいいけどピンクしかない!
そこで男の人はどんなミシンをもっているか教えてください。
またピンクの買って塗り替えたとか言う人いますか。
省1
809: 2007/07/30(月)15:38 AAS
>>802  通販に聞け
810: 2007/07/30(月)18:35 AAS
>>808
JUKI HZL-T470 はシンプルなデザインだと思うけど。無骨と言ってもいいくらい。
私もパステルカラーは苦手だから、これにした。
811: 2007/07/30(月)18:57 AAS
たしかにJUKI HZL-T470は男の子でも違和感ない。
店頭になかったけど探してみます。
812
(6): 2007/07/31(火)07:51 AAS
こんなスレがあったんですね・・・。
ジューキのジュレーブを購入してしまった。
毎月、積み立てしていて14万円くらいになった今月、「支店が統合されるから
云々で商品をとって欲しい」といわれて。
昨日、納品されたがもっとランクを落としても良かったかなと後悔している。

定価386000円を10万値引きといわれ購入したが、ミシン販売なんて元々それ
位値引きするようになっているんでしょうね・・
813
(1): 2007/07/31(火)13:34 AAS
>>812
すんごいミシンじゃん。何か不満が?
値段なんて積み立て入った時点に遡ってあきらめれ。
奥でも割りかし高値取引みたいだし。

外部リンク[html]:www.juki.co.jp
814: 2007/07/31(火)22:47 AAS
うん、いいと思う。
これから沢山可愛がってあげて欲しい、そのミシン。
815: 2007/07/31(火)23:53 AAS
>>812
万馬って管理人の「ミシンの迷信」ってサイトの読みすぎで被害妄想になってるのかい?
そのミシンは良いミシンなので安心して購入後は長く使いなされ。
直営店モデルは大抵高いよ。
(ちなみに、高い=ボッタクリ、とは限らない。
 品質がいいから高いという場合もあるので安心汁。)
816: 2007/08/01(水)00:45 AAS
ミシンの迷信がなければ、いまだに暗中模索だったろうから
あの存在は無くてはならないものだ。

問題は高い羽毛布団を買わせるのに近い「おとり販売」なのであって、
購入時の価格の差がいろいろあるのは、普通の家電製品なんかと同じなんだよね。
近所の電気やさんで、付き合いで多少高く買うこともあるし、
一昔前の秋葉原みたいに、言い値から下がるのが当たり前、で買うこともある。
セール時期や在庫をさばくために安くなることもある。

>>812
自分には必要ないレベルのものを買ってしまったので
後悔してるのでしょうけど、下位の機種を高く買ってしまったのとは違うから、
省1
817
(2): 2007/08/02(木)17:00 AAS
自転車なんて、ジャスコやホムセンで8000円の自転車から
70万円の自転車まであるけど
「10万円以上の自転車はボッタクリ!! サギ!!!」
というわけではなくて、日本製だったり(安物は中国製)
いい材料を使って作られたものだったりする。
818: 2007/08/03(金)00:48 AAS
>>817
自転車の材料やオーダーの違いは、理解できるけど。
ミシンのいい材料て樹脂の種類の事ですか?
それともアルミの種類とか量や仕上が違うのかな?
どこかのセールスも同じような事を語っていたなー。
>>812
後悔しているという事なら、納得していないうちに納品されたのかな?
そこの積立の仕組みは、よくしらないけれど
後悔しているのなら全額返金を求めて消費者相談窓口みたいな所に
愚痴をこぼすと、いいよ
省1
819
(1): 812 2007/08/03(金)08:17 AAS
>>813〜817
レスありがとうございます。
あれから直営店に電話し、機種変更を申し出ましたら快く引き受けてくれました。
遠方であるにもかかわらずその日のうちに手続きして夕方納品してくれました。

1ランク下げてHZL-2100にしました。
816さんのおっしゃるとおり、自分には必要ないレベルのものなので勿体ない
と思いまして。
子供も成人した今、刺繍機能は使うことはまず無くミシンがかわいそうな気がするし。
1ランク下げて良いミシンだと思うのでこれから、どんどん使います。
ありがとうございました。
820: 2007/08/03(金)09:53 AAS
こんなスレ合ったんだ、見てから
買えばよかったよ
821: 2007/08/03(金)10:44 AAS
自分もこのスレを発見したのは、ミシンを買って10日後の事だったんだが・・・
まぁ妥当な物を妥当に買った気がした。
822
(1): 2007/08/03(金)12:22 AAS
1ランク下げたHZL-2100もどっかの家で一度開封されて
他人に触られたミシンなんだろうなー。
このスレ見てると業者苦労つたわってくる。
823: 2007/08/03(金)14:41 AAS
うーん、こう言っちゃなんだけど、女の人の買い物に多いパターンだよね。
>返品天下回り

でもそれが嫌だと言うならちゃんと買え!なんだけどグズグズグズグズ
824: 2007/08/03(金)17:36 AAS
>>819
HZL-2100は、値引きしてくれたのだろうか?
ためていた14万でも代理店使用なら
おつりがくる金額という事を気がついてほしいかったが
>>817タソの説によると
>いい材料を使って作られたものだったりする。
ようなのでおそらく代理店使用とは、材質がちがうのだろうw
825: 2007/08/03(金)19:03 AAS
×使用
○仕様

…かな?
826: 2007/08/04(土)01:05 AAS
>>822 は処女信仰の喪男なミシン屋さん?
827: 2007/08/04(土)12:45 AAS
そう言う>>862は返品されたミシンを新品として届けているミシン屋さん?
828: 2007/08/04(土)13:05 AAS
ロングパス任せたぞ!>>862
829
(2): 2007/08/10(金)10:52 AAS
ただいま20年ぶりにミシン購入を検討中です。
以前がブラザーだったので、引き続きブラザーで考えていて、
PC-8000かアデッソU(フェリエU)を候補にあげているのですが、
最近のミシン事情がイマイチわからなくて決めかねています。
使う人にもよると思いますが、上位機種であるし新しいだけにフェリエの方がいいのでしょうかね?
あまり使わないかも?とおもいつつPC-8000の文字刺繍にもちょっと惹かれます。
一応女性用のワンピース、ジャケット等は縫えますが、
今後は子供服や小物、リフォーム程度、もしくはカバーリング程度しか使わないと思います。
最初はCK1200を考えていましたが、ソフトケースであること、フリーアームでないことで除外しました。
他にお勧めの機種があれば、アドバイスいただければ助かります。
省1
830
(1): 2007/08/10(金)13:46 AAS
フリーアームって必要ないけどね…
831
(1): 2007/08/11(土)10:45 AAS
>>829
使い慣れてるブラザーで機種考えたほうが良いよ。
他メーカーに変えると微妙に使い勝手が悪いし、
ブラザー仕様のボビンは他では使えないから。
また、PC-8000は実質廃盤機種らしいので、他の機種で。
832
(1): 2007/08/11(土)16:06 AAS
そう?φ10mmや20mmのフリーアームなら欲しいよ。
833
(1): 2007/08/11(土)20:56 AAS
そりゃほしい
834: 829 2007/08/15(水)00:58 AAS
>>831
お答えありがとうございました。
アドバイス通りに、使い慣れたブラザーでフェリエUにしたいと思います。

>>830
あまり器用な方ではないので、娘の服のパフスリーブ処理などで、
よくフリーアームを使うので必要かなぁと思いましたが、
上手な方はフリーアームは使用されないとよく聞きますので、
私も今後はそうなれるように精進したいと思います。ありがとうございました。

>>832-833
それは素晴らしいアイディアです、ちょっとメーカーにお願いしてみますね。
835
(2): 2007/08/15(水)12:26 AAS
ミシン本体の購入ではないのですが、ブラザーのLicia(リシア)に使えるフットコントローラーを探しています。
オークションでリシアを落札したのですが、フットコントローラーがついてなくやはり不便なので・・・。
リシア自体はフットコントローラー対応なのですが、たくさん売られてある中からどれがリシアに使えるのかわからず困っています。
それともブラザーのものは全て使えるものなのでしょうか・・・?

よろしくお願い致します
836
(1): 2007/08/15(水)14:40 AAS
>>835
意地悪するつもりはないんですが、
何故、ブラザーに訊かないの?
837: 2007/08/15(水)14:45 AAS
つまり新品を購入したのではなく、オクで中古を落札したからブラザーには聞きづらい。
838
(1): 2007/08/15(水)15:52 AAS
本当に知りたいなら、
聞きづらいとか、甘ったれた事、言ってないで
ブラザーに聞くのが一番でしょ。
839: 2007/08/16(木)08:53 AAS
>たくさん売られてある中
その売ってる店に使えるか聞けばいい、
教えてくれない店、答えられない店、素人からは買わないでいいじゃん。
840: 2007/08/16(木)11:51 AAS
とにかく正確に合うものをメーカーで聞いて取り寄せるか、
フトコンの品番を控えてオクなどで探すしかないとおも。
がんばれ
841
(1): 835 2007/08/16(木)19:35 AAS
皆さんご丁寧にありがとうございます。
ブラザーのミシンが売っているところで聞いてみたのですが、
そのときの店員の態度が冷たかった(逆に相手に質問されたときに私が素人すぎて上手く答えられなかったからかも)ので、
お店に直接聞くのにビクビクしてたんです、今思うと情けないです。

>>836>>838
更に情けないんですが、何故だかその方法を忘れてました・・・orz
早速問い合わせてみます!

皆さんのおかげでフットコントローラー見つけられると思います!
ありがとうございました!!
842: 2007/08/16(木)20:23 AAS
>>841
ぐっどらっく!やっぱフトコンはあった方が
段違いに使い易いもんね。
843
(1): 2007/08/20(月)13:56 AAS
T470を買うつもりでいたけど近頃どこも品切れ状態みたいだったので
JP-500に買った。T470って人気なのかな。生産能力の問題なのかな。はてな
844: 2007/08/22(水)21:43 AAS
わけわからん
845: 2007/08/24(金)06:45 AAS
>>843
JP-500使ってみてどう?
846
(1): 2007/08/24(金)13:35 AAS
まだちょっとしか使ってないけど特に問題ないよ。
押さえ金にオイルがたまってくるんだけど、使う前にふいてる。
847: 2007/08/26(日)12:20 AAS
押さえ金にオイルがたまってくるってのは問題じゃないんだ
848: 2007/08/26(日)12:59 AAS
>>846
それが正常なの?
候補から外そうかな。
849: 2007/08/26(日)15:12 AAS
新しいから余分なオイルがたれてるだけだと思ってるがどうなんだろう。

オイルもれってあるのかな。オイルタンクとかあってそこからもれてるとか
はないとおもってるが最近のミシンはよくわからん。
もしかしてタンクから自動的にオイルが出ているという仕組みなのかな。

様子見てひどかったら問い合わせてみます。
850: 2007/08/26(日)16:43 AAS
普通家庭用ミシンはグリス使ってて日々のオイル差しは不必要だとおもうが・・
851: 2007/08/27(月)08:47 AAS
普通家庭用ミシンで工場出荷状態ならね。
852: 2007/08/28(火)22:43 AAS
あげ
853: ななし 2007/08/28(火)23:42 AAS
>>>812
私、JUKIのジュレーブを売ってました!
刺繍動作時はミシンに触れないで下さい!
暴走することがまれにあります!
私は今、ジュレーブの前の機種のジュプレとHZL−9000を使ってます!
職業柄いろんなミシン使いましたが、9000は良いですよ!
ミシンの手入れは、針の所の金属性の板(どぶ板)を外して中のホコリを綿棒などで
取って下さい!想像以上にホコリは溜まります!
ミシン油等はそんなに注さなくて大丈夫ですよ!
使い終わったら、針は上下運動の一番下の状態で、押さえ金は下ろしておいて下さい
省5
854
(1): 2007/08/28(火)23:57 AAS
女性がブロックしてたの?
855
(1): ななし 2007/08/29(水)21:47 AAS
>>>854
すみません!男です!
ブロックを知っているってことは同業さんでっか?
856: 2007/08/29(水)23:03 AAS
>>862までもう少し〜
857: 2007/08/30(木)00:38 AAS
>>855
誠意ある点検とか知りません知りません
3セルとかJLCとかも知りません知りません
858: 2007/08/30(木)11:04 AAS
トヨタのEZB701かTM770(TM760)で迷ってる。
値段はEZBの方が安いが、パワーが売りのTMの方がいいだろうか。
859
(1): 2007/08/30(木)11:31 AAS
このクラスのミシンでパワーとか言うのはどうかと・・・
860: 2007/08/30(木)11:51 AAS
ハードケースの方が、収納と持ち運びを考えるといいよね?
861: 2007/08/30(木)12:03 AAS
>>859
そうか。それじゃ6〜7千円ぐらい高くなるけど作業台が広くて
スライドすると補助テーブルが出てくるTMにしようかな。
862
(4): ななし 2007/09/02(日)10:56 AAS
>>857
そうですか!
僕も宝石売ったり、高価な着物売ったり
高価な調理器具売ったり、高価な布団売ったり、年寄りに
売ったミシン押入れに隠したり、してません!
僕は「ミシンの修理の仕事」と求人に書いてあったので
入っただけです。
863: 2007/09/02(日)13:29 AAS
どきどき・・
864
(2): [(・x・)] 2007/09/02(日)14:39 AAS
>>862
60代以上のオバアばっかりをターゲットになんてしてませんしてません
3セルして断られそうになったら
「ウチ子供産まれたばっかなんすよ。今月後1台売らないと仕事が無くなるかも」
とか言ってません言ってません
わざわざ古い家並みを廻って床下換気や壁だけ直してる家を狙い撃ち
なんてしてませんしてません
同僚に特認電話して部品がもう無いなんて嘘もついてませんついてません
865
(1): 2007/09/02(日)20:06 AAS
こういう事書く人ってなんで書くんだろうね?
ものすごいバカみたいに見えるんだけど・・
866: 2007/09/02(日)20:53 AAS
>>865
裏世界を知ってる優越感、かなあ。
実際には、知られざる世界という程のものでは
ないと思うけど。
867: 2007/09/02(日)22:06 AAS
ネタをネタと(ry
868: 2007/09/03(月)00:13 AAS
ああ、もう15年前ぐらいに2ちゃんねるやインターネットが普及してたら
その場で買うこと決めてしまったり、10万もするト○タミシンなんて
買わなかっただろう…。

よくミシンを買うと糸とかオマケでくれると思うけど、
その店は何故か炒りゴマ(結構大量)だった。
869: 2007/09/03(月)01:50 AAS
>>864の人気に嫉妬
870
(1): 2007/09/03(月)10:34 AAS
>>864
トヨタミシンだめなの?
普通に使えてるけど・・・
871: 2007/09/03(月)11:20 AAS
>>870
868じゃないけど、トヨタも
良いミシン作ってたと聞いたよ。
別に問題ないと思う。
872
(3): 2007/09/03(月)15:28 AAS
ジャノメCK1100と1200でどちらにするか迷ってます。

かかりつけのミシン屋に聞いたら、「よほど厚物・キルトばかりをメインで
縫うとかで無い限り、1100+送りジョーズで十分対応は出来るし割安ですよ!」
とは言ってくれたんだけど。
せっかくだから上位の1200が欲すぃ気も・・。
1200or1100使いの方いらっしゃいませんか?
私は洋裁メインなんですが、コートは作らないけど他はほとんど
自前で作ってます。あんまりベルベットとかは好みで無いので
着ないんですけどね〜。
873: 2007/09/03(月)16:08 AAS
じゃあ自分で決めれるじゃん
ほんとは小物作りまでとか?
1-
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s