[過去ログ] Windower 4.xx その3 (1000レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574: 2014/09/11(木)21:02 ID:NsIpSy5k(7/9) AAS
StatusTimerがまたおかしくなってんなぁ・・・
直って助かってたのにまた放置くらうんだろうか。
575: 2014/09/12(金)00:34 ID:597Y1WJc(71/127) AAS
>>556
遅れましたが魔法の手動解除(/cancel ブレイズスパイク)とアイテムの破棄、両方動作しました。
576: 2014/09/12(金)15:59 ID:zavSqAm6(1) AAS
右下にTPが表示されないのはどうやったらいいの?
577: 2014/09/12(金)17:38 ID:tHGOTqfg(1) AAS
チャットコマンドから /partyinfo showtp onて入力すればええねん
578: 2014/09/12(金)19:02 ID:597Y1WJc(72/127) AAS
そこはスレ的には/partyinfo showtp offで公式のTP表示を消してTPartyを導入でしょ
579(1): 2014/09/12(金)20:33 ID:rLBwcibw(1) AAS
wikiにすら書いてあるようなこと聞いてるようじゃ
いつ地雷踏むか分からないだろうから
公式の機能教えてあげただけだよ
580: 2014/09/12(金)21:23 ID:RCfmErAU(1/3) AAS
Timersの新しいのが落ちてきたけど
これアビや魔法の効果時間が少ない順に並ばなくなってます?
【buffLowToHigh true/false 効果時間が短い順にリストの上から表示】の部分
どちらにしても詠唱した順番でしか表示されなくて。
分かる人がいればアドバイスお願いします。
581(1): 2014/09/12(金)21:29 ID:oUhzCJcA(3/6) AAS
>>333とかにかいてある
<sortType>Duration</sortType>
582(3): 2014/09/13(土)03:50 ID:597Y1WJc(73/127) AAS
WikiのTimersのページの設定ファイル項目、
Timers3系が一般リリースされていたのでコメントアウト外して、ついでにフォント云々と文字コード云々の部分も追記しておきました。
設定項目リストは3.0.4.3のままなので現在のものとはまた変わってるかもしれません。
おかしい箇所みつけたら各々で修正してください
外部リンク[html]:www20.atwiki.jp
583(1): 2014/09/13(土)06:12 ID:akjNe/z.(1/3) AAS
ちょうど設定してて参考にさせてもらいました
3.4.0.10だと<buffList>じゃなくて<buffslist>みたいです
584: 2014/09/13(土)09:16 ID:WSzXFank(1) AAS
>>582
乙突骨
585: 2014/09/13(土)09:59 ID:.HqwHrr2(1) AAS
>>582
これで多くの人が救われるであろう。
正に現代の乙突骨である。
586: 2014/09/13(土)11:27 ID:597Y1WJc(74/127) AAS
>>583
修正しました
587(1): 2014/09/13(土)15:00 ID:xBXqZSBs(1/2) AAS
○○LowToHighと
sortType Durationの違いって何だろう
588: 2014/09/13(土)16:29 ID:RCfmErAU(2/3) AAS
>>581
過去レス見落としてました。回答ありがとうございますm(__)m
589(1): 2014/09/13(土)16:48 ID:CFFT26Yc(1) AAS
>>587
low to highがtrueだと効果時間が左から右へ減っていく
falseだと右から左へ減っていく
デフォはバフがfalse、リキャがtrueだね
durationは効果時間順に並べる
590: 2014/09/13(土)18:23 ID:597Y1WJc(75/127) AAS
>>589
横からだけどなるほどねーそんな違いがあったんだね
Wiki再編集しておいたよ
591: 2014/09/13(土)18:58 ID:d9AOzpVA(1) AAS
sendって動くようになった?
592: 2014/09/13(土)20:24 ID:xBXqZSBs(2/2) AAS
そういうことか
ありがとん
593: 2014/09/13(土)21:44 ID:9y7KR/a.(6/20) AAS
sendは他との相性臭いって話はちょっと前に出てましたね
594: 2014/09/14(日)01:10 ID:rn5vlwuk(3/3) AAS
sendはenternityかZonetimer
もしくは他のアドオン入れたらそれでもう使えなくなるかもすれん
自分はこれだった。他に何かあったらすまん
595: 2014/09/14(日)01:38 ID:JTHk9QYk(1/3) AAS
>>582
ありがとう、フォントサイズが0.5単位なの知らなかった
8では小さく9では大きかったのが8.5丁度良くなった
596: 2014/09/14(日)01:53 ID:JTHk9QYk(2/3) AAS
>>506
autocontrolは使うの諦めちゃったな
うちの環境だと起動する前にSettingsを開いて上書きしないと
マニューバー操作で高確率で落ちるし
セット変更すると確実にマニューバー操作で落ちてた
設定が良く分からなくて使いこなせてないからなだろうけど
私にはちょっと無理臭い感じw
便利だから使いたかったけどねー
597: 2014/09/14(日)01:59 ID:JTHk9QYk(3/3) AAS
そう言えばマトンのパーツのセーブ機能も使い方が分からないままだったw
我ながら情けないw
598: 2014/09/14(日)07:29 ID:946DYFrk(4/4) AAS
sendこの前の更新で使えるようになったよ
599(1): 2014/09/14(日)19:09 ID:RCfmErAU(3/3) AAS
StatusTimerが残り時間じゃなくて、経過時間になってるんだけど
直し方分かる方いれば教えて下さい。
600: 2014/09/14(日)19:23 ID:ldClMQLI(1) AAS
60フレーム化プラグインの超絶進化マダー?
601(1): 2014/09/14(日)20:49 ID:597Y1WJc(76/127) AAS
pluginのrunを使ってtimers.xmlをプロンプトのcopyを使って置換できれば楽だなーと思ったんだけどrunが思ったとおりの動作をしてくれなくて困ってる。
別にrunに拘る必要は無くて、コマンドを使って簡単に切り替えられれば方法は何でもいい。
やってみたことは以下のとおり。
文字色が明色系と暗色系の違いだけのtimers.xmlを作成
それぞれ plugins\settings\dark\timers.xml と plugins\settings\light\timers.xml とした
それぞれのtimers.xmlと同階層にバッチファイルを置く。中身は…
copy timers.xml <windowerのインストールパス>\plugins\settings /Y
(意味は、同階層にあるtimers.xmlをsettingsフォルダに上書き確認せずにコピーする)
これを timers.bat とする
windower4\scriptにTimersL.txt (明色)とTimersD.txt (暗色)の切り替えファイルを作る。
省13
602(1): 2014/09/14(日)21:04 ID:597Y1WJc(77/127) AAS
run -runonce <Windower4のインストールフォルダ>\plugins\settings\<light|dark>\timers.bat
としたらあっさり安定切換えしました。
もうちょっと試行錯誤すべきだった。
長文まで書いて失礼しました(´・ω・`)
603: 2014/09/15(月)00:52 ID:597Y1WJc(78/127) AAS
Wikiに>>601-602を書いたんだが肝心のTimersプラグインの説明ページからのリンクまでは貼れなかった。
編集回数が10回に達したとかで荒らし扱いされてしまったよ
一応書いた内容は更新履歴から辿れるので、編集できる人がいたらページへのリンク張っておいて下さい
604: 2014/09/15(月)06:26 ID:597Y1WJc(79/127) AAS
>>559
StatusTimerを始めてロードした再に作成されるStatusData.txtに説明が書かれています。
既に>>579のレスの前例があるので、ホントは答えちゃいけないんだろうけどw
Excite翻訳(英→日)で機械翻訳したものを更に読めるように修正すると以下のような説明になります。
このファイルに希望の魔法・アビリティを記述してください。
さらに、必要であればディスプレイ用の名称を変更することができます。
IDは、resources.xmlに記載されているので確認してください。
現在の効果中のIDを調べるために、「toggleextinfo」コマンドを使用することができます。
# コンソールにstatustimer toggleexinfoと入力
テキストへの記述フォーマットは以下の通りです:
省9
605: 2014/09/15(月)06:27 ID:597Y1WJc(80/127) AAS
>>559じゃなくて>>599だった
606: 2014/09/15(月)07:21 ID:42GJOexI(50/66) AAS
Timersのフォントに縁を付けるオプションつけられそうとか言ってるな
確かに明るい場所だと文字が見えないw
607: 2014/09/15(月)10:43 ID:NsIpSy5k(8/9) AAS
それは吉報w
608: 2014/09/16(火)10:16 ID:qn9yuC.Y(1) AAS
そういえば、ねこまの表示がぼけるのはどうにもならないんですかね。プラグインを全部アンロードしても
コンソールを出すだけでぼけるし。
609(1): 2014/09/16(火)12:57 ID:42GJOexI(51/66) AAS
Timersのフォントこんな感じになってた
画像リンク[png]:www.dotup.org
フォントの下が切れるのはサイズ小さくするしかないのかな?
610(1): 2014/09/16(火)18:11 ID:9CMZOhrs(1) AAS
人柱版で設定とか変えずにそうなるん?
611: 2014/09/16(火)19:43 ID:9y7KR/a.(7/20) AAS
3.4.1.0の新機能っすね。strokeオプションだそうです。
612(1): 2014/09/16(火)19:47 ID:597Y1WJc(81/127) AAS
縁取り追加されたね。
>>609
フォントやサイズ変えてリロードしてみれば分かるんだけど、フォントとサイズによる。
大体<fontSize>が8.5辺りを境に文字の下側がメーターにめり込み始める。
<fontBold>をfalseにするとめり込みは緩和されるけど、視認性が下がるね。
日本語環境だと太字固定。その上で縁取り使うなら今まで以上にフォント選びが重要になってくると思う。
>>610
timers.xmlを再生成せずとも設定の一番下に<stroke>false</stroke>が追加される。
これをtrueにすれば使えるよ。
再生成した設定ファイルと今まで使ってた設定ファイル見比べると行数一緒だから何か項目減ったのかと思ったら勝手に追加されてるだけだった。
613: 2014/09/16(火)20:15 ID:597Y1WJc(82/127) AAS
勝手なTimersの縁取りの使用感のまとめ
* (縁取りON) 文字サイズを大きくすると視認性は上がるが文字の下部がメーターにめり込む
* (縁取りON) 文字サイズを小さくすると日本語フォントでは文字が潰れてしまう
* (縁取りON) 細字にするとめり込み始める大きさが少し緩和されるが、文字が薄すぎて視認性が下がる
* (縁取りOFF) 設定ファイル切り替えるには最初に準備するファイル・フォルダが多くて面倒
* (縁取りOFF) 背景が明暗どちらでも見やすいように真っ赤や黄緑などを使うと当然目が疲れやすくなる
機能が増えた = 選択肢が増えた
どれも一長一短なので好みに合わせて使い分けるといいんじゃない
614: 2014/09/16(火)21:14 ID:EDNauof.(1/2) AAS
thx、㌧クス
615: 2014/09/16(火)21:18 ID:EDNauof.(2/2) AAS
ちょっと質問です
フルスクリーンでプレイしててFF11をシャットダウンすると
殆どの場合でプログラムエラーが出るんですが
Distanceを外してみたらでなくなった気がします(まだ何とも言えない)
これ入れてるとそう言う症状出るよ〜ってプラグインありますか?
616: 2014/09/16(火)23:24 ID:597Y1WJc(83/127) AAS
OSによっては仕様なんじゃなかったかな?
ウチはゲーム専用PCとしてXP使ってるけどほぼ毎回不正終了するよ。
(入ってるのはオブリビオンとスカイリムとFFXIくらい)
以前はこれ↓をテキストファイル入れて終了前に実行してたけど、効果ないので諦めた。
unloadall
wait 2
lua unloadall
wait 2
input /shutdown
617: 2014/09/16(火)23:54 ID:QpgH1/Ig(1) AAS
なるほどー
618(1): 2014/09/17(水)20:27 ID:vJQR7oNU(1/6) AAS
未だに旧型windower使っててどんなものかと別PCで4を入れて試運転してみたんだけど
メニューバッファを細かく弄る方法ってないのかな?
旧では11本体のコンフィグで選んだ数値がそのまま反映されてたけど4だとそうじゃないみたいなんで…
マシンスペックがたいしたことないのでバックバッファは800×600
けどマクロの横幅やチャットは大きく取りたいんで1024×768でやってたんだけれど
619: 2014/09/17(水)20:43 ID:597Y1WJc(84/127) AAS
メニューバッファを1.28倍にしたいってことでいいのかな?
800x600 *1.28 = 1024x768
この認識であってるなら、Hook.dllと同階層にsettings.xmlっていうファイルがあるので、
これをメモ帳などで開いて<uiscale>1</uiscale>を<uiscale>1.28</uiscale>に書き換えて上書き保存。
これで起動すればメニューが1.28倍(1024x768)になってるはず。
ランチャの設定画面開くと元に戻る(ような気がする)ので、設定戻ったらまた手動で書き換えが必要
620: 2014/09/17(水)22:41 ID:vJQR7oNU(2/6) AAS
ありがとう
教わった方法を元に色々試行錯誤した結果
Resolution 1024×768(フロントバッファ):1024×768
uiscale 1(メニューバッファ):1024×768
supersampling 0.78(バックバッファ):798.72×599.04
が丁度いい感じに
結局uiscaleは弄ってないのがなんか申し訳ないが4デビューできそうで嬉しい
621: 2014/09/18(木)00:06 ID:597Y1WJc(85/127) AAS
参考になったならそれでいいです(*'-')
【/welcome】
622(1): 2014/09/18(木)00:47 ID:f6HztUoE(1) AAS
うちのはフロントバッファとバックバッファなどを統一しないと
マウスがきちんと動かなくなる。マジ不思議
623(3): 2014/09/18(木)05:19 ID:vJQR7oNU(3/6) AAS
また1つつまずいてしまったのでお助けを
FFXIDBプラグインを入れてみたのだけれど画面左上に丸い枠が表示されるだけで中身がない(ただの透明)
一応自キャラと思われる点だけは表示されてます
多分この枠の中にマップが表示されるんだと思うんだけど原因はなんなんでしょ
バックバッファを変に弄ったせいかと思ってシンプルにuiscaleを1に、supersamplingをオフにしてみたけど変わらず
ル・ルデで表示されなかったので街じゃダメなのかとHPでギデアスに飛ぶもやっぱりダメ
マウスドラッグで枠の位置をずらしてみたり、縮尺がおかしいのかとスクロールを上下したりと試すもダメ
624(1): 2014/09/18(木)05:46 ID:GhzjNokI(1) AAS
なになに?分からない事があったらその都度一々ここで聞くつもりなの?(*´∀`)♪
625(2): 2014/09/18(木)06:09 ID:597Y1WJc(86/127) AAS
そういえばウチもマウスの判定おかしいな。
ログイン直後のキャラクター選択・新規作成とかのボタンをマウスで選ぼうとしても反応ないからキーボードかコントローラ使ってるわ。
ゲーム中でもマウス使わないし、特に困ってないからどうでもいいんだけど。
626: 2014/09/18(木)06:25 ID:597Y1WJc(87/127) AAS
自分はあっさり導入に成功したので詳しいことはわからん。
plugins\settings\FFXIDB.xmlを開いてzoomの値を50-200くらいに変えてリロードしてみては?
倍率が小さすぎるか大きすぎるかで見た目上表示されてないように見えるだけじゃないのかな
>>618は導入前だったし、>>623では試したことは一通り挙げてるんで質問側としてはそこまで咎められることじゃないと思うんだけど。
質問することが悪、回等することも悪っていうなら後続が困るだけだと思うんだけど、>>624は何がそこまで気に障ったの?
627: 2014/09/18(木)06:38 ID:NFaVOKoE(1) AAS
はじめてダウンロードしたとき>>623と同じ真っ白だったけど
何をどうしたら使えるようになったのか忘れちゃったな
尺ではなかった
628(1): 2014/09/18(木)06:42 ID:vJQR7oNU(4/6) AAS
まあ矢継ぎ早っぽく質問したので質問厨かggrksとでも思われてるのかも
一応ちゃんとググったり、前スレで同じ症状のレスを見てたりすんですがそっちでも結局解決してなさそうなもんで…
ちなみにxmlの中身はこうなっとります 上下のzoomを150に変えたりしてアンロード⇔ロードでも改善せず
<settings>
<global>
<X>0</X>
<Y>0</Y>
<Zoom>100</Zoom>
<Opacity>75</Opacity>
<ShowPC>true</ShowPC>
省14
629(2): 2014/09/18(木)09:22 ID:8NbzxkVo(1) AAS
>>625
カーソル移動は問題ないけどそのカーソル位置でクリックしても
キャラクター選択・新規作成とか実行できないって事かな?
なら同じ症状だなぁ、そういうものなのか。
630(2): 2014/09/18(木)11:25 ID:/5qR8Tl6(1/4) AAS
>>628
plugins/FFXIDB フォルダ内に scale.json(うろ覚え)みたいなファイルが出来ていれば削除して
再度FFXIDB.xmlのキャラ名内の設定を確認・修正して
からWindwerを起動してみたら?
(>>623の症状は、マウスホイールの倍率調整で倍率が異常に大きな値になった状態)
631(1): 2014/09/18(木)15:46 ID:597Y1WJc(88/127) AAS
>>629
まさにそれ
632(1): 2014/09/18(木)17:05 ID:vJQR7oNU(5/6) AAS
>>630
FFXIDBフォルダ内にはmap→maps→空 でそれらしいファイルは存在せず
Zoomを20や500にしても変わらず、透過度が強いのかとOpacityを10や150などにしてみてもやはり変わらず
真ん中に自分の点が出るのみで敵と重なっても何も表示されない
段々意地になってきたので今夜もうちょっと調べて頑張ってみようw
633(1): 2014/09/18(木)17:52 ID:WVv69k.6(1) AAS
>>622>>625>>629>>631
うちもそう、なぜなんだろう
634(1): 2014/09/18(木)19:31 ID:akjNe/z.(2/3) AAS
FFXIDBでねこまやcastのマップ使いたいんだけど加工したり専用のiniないとダメなのかな
mapsフォルダにgif画像とmap.ini入れてみたけど反映されなかった
635: 2014/09/18(木)19:38 ID:M0FMoS7.(1) AAS
>>632
そのままシルダスU対応できるまでつきつめてくれw
636: 2014/09/18(木)20:59 ID:597Y1WJc(89/127) AAS
>>634
Windower関係なくなるけど、マップ差し替えるとFFXIDBの画像も変わる
637(2): 2014/09/18(木)21:11 ID:lFrxbuqA(1) AAS
Windower関係なくなっちゃうかもだけど、ApRadar修正方法ってどうやるんですか?
apは一時期シルダスUも対応してたからmap.ini流用すればFFXIDBの対応できるとかないですかね?
638(3): 2014/09/18(木)21:17 ID:42GJOexI(52/66) AAS
マウス座標がずれる問題はWindower4じゃ修正できなかったのか知らんけど、Windower5で直る予定みたい
Timersのフォントが隠れるのも修正くるかもしれない
639: 2014/09/18(木)21:44 ID:2cFJgvOY(1/2) AAS
>>633
仕様なんだろうかねぇ
結構マウス使う身としては致命的な致命傷
640: 2014/09/18(木)21:45 ID:2cFJgvOY(2/2) AAS
>>638
楽しみだ
641: 2014/09/18(木)22:18 ID:597Y1WJc(90/127) AAS
>>637
そもそもFFXIDBにはmap.iniなんてないもの。
ユーザーが勝手にmap.ini作ってプラグインフォルダに入れても読むわけないじゃない
642(3): 2014/09/18(木)22:57 ID:CfgzT2wU(1/2) AAS
Windower4を使うと半角英数字が入力できなくなるのですが
対策をご存知でしたら教えていただきたいです。
OSはWin7でMicrosoft IMEを使ってます。
公式窓だと「/」キーでチャットが自動的に半角英数になって
そのままテキストコマンドが打てますが、
Windowerの場合は「/shutdown」と打とうとすると
「/トクナカシラテミ」となってしまいます。(「/」だけ半角)
半角英数でないと入力できない場所(宅配の送り先や謎の木箱)では何も入力できなくなります。
半角/全角キーを押しても、全角カナと全角英数が切り替わるだけです。
公式窓と同じようにする方法はないでしょうか?
643(1): 2014/09/18(木)23:48 ID:597Y1WJc(91/127) AAS
UACを切るとIMEが正常動作するっていうのは他のネトゲで見たことあるけど、もしかしてそれかね?
644: 2014/09/18(木)23:59 ID:8erBOZCU(1) AAS
>>637
APRadar修正方法は散々既出
645: 2014/09/19(金)00:33 ID:.PPlKpGw(1) AAS
>>638
Ver5は何時になるのよw
646(1): 2014/09/19(金)05:20 ID:Nc/amzmE(1) AAS
>>642
私もvista,IMEで同じようになります。
解決法はわかりませんが、私がやっているその場しのぎの方法を。
半角/全角キーを1文字入力するごとに押します。
これは入力できる時とできない時があって、
入力できない時は、半角/全角キーを押したらシフトキーを押しながら文字を入力。
これも一文字づつしかできません。
シフトキーを押したら隣の文字と合わせて2文字入力される時もあります。
その場合は、バックスペースで1文字消して、上記の入力方法を繰り返します。
勧めておいてアレですが、とてもとても面倒くさいです。
省1
647(2): 2014/09/19(金)11:04 ID:vJQR7oNU(6/6) AAS
FFXIDB 色々弄っててターゲットした際の方向を示す線を確認
こういうものが出るとは知らなかったので今まで見逃してた
しかし、となるとやはり縮尺関係ではなさそうだ
どうもマップデータ自体を取得できてないくさい?
アドゥリンのヴァナコレをインストールしてあるんだが、クライアントのマップデータの置き場所が他と違ったりするのかな
648(1): 2014/09/19(金)12:21 ID:/5qR8Tl6(2/4) AAS
>>647
plugins¥FFXIDB¥scales.json が出来て居ない事ぐらいしか思い当たらないですね
ShowNPC(緑)とShowMob(赤)共にtrueならドット表示してます
FFXIDBの背景がFFXI標準MAPのセピアカラーならMAPデータは読込んでます
649(3): 2014/09/19(金)16:18 ID:597Y1WJc(92/127) AAS
横からだけど
>>647
ウチはヴァナコレ4のディスクでインストールしたけど表示できてる。
ディスクの型番はSE-G 0044
もし通常版使ってるなら、試しに人柱版使ってみては?
人柱版で表示できたら人柱版からプラグイン用のdllと設定ファイルを通常版に移して表示できるかどうかを試す。
>>648
ウチはscales.jsonなしで動いてる。っていうかそれ生成されるの?
650: 2014/09/19(金)17:02 ID:JnElHESM(2/5) AAS
うちもそれ無いな
久しぶりにApRadar動かしてみたらPC、NPC、敵の色分け出来なくなってるんだね
651: 2014/09/19(金)17:06 ID:LJWOlMSs(1) AAS
ヴァナコレの型番を見たところ>>649と同じくSE-G 0044
インストール時に標準の場所から変更した覚えもなく
Program Files→PlayOnline→SquareEnix→FINAL FANTASY XIの場所に(MAPデータがどこにあるかまでは知りませんが)
あとscales.jsonについてはDBの設定のxmlファイルを弄りたおしてたときに1度できたけれど
>>630を見て不要なファイルかと思いその他のDBファイルと共に削除して再インストール後見てません
>FFXIDBの背景がFFXI標準MAPのセピアカラーなら
枠こそ出るものの完全に中身は空、というか完全に透明で背景しか見えず
透過度の問題かと<Opacity>75</Opacity>を10ずつ下げて0にしたりしても相変わらず
652(2): 2014/09/19(金)17:41 ID:597Y1WJc(93/127) AAS
FF11のインストールフォルダのdat差し替えしなくてもFFXIDBで使う画像をユーザー作成のものに差し替えられたので報告。
外部リンク[php]:forums.windower.net (の#31に書かれてた)
That's already supported. The maps need to be in the Windower/plugins/FFXIDB/map/maps/ folder, and the files need to be in the following format:
<zoneID>_<mapID>.<jpg|png|bmp>
Zone IDは Windower4\res\zones.luaに書かれている。
例えば30行目を見るとタブナジア地下壕のZoneIDは26と判明する。一般的にCtrl+Fで検索窓が表示されるのでこれで検索すると捗る。
Map IDは枚数がある場合は1から数え(=ゲーム中のマップ→他のエリアの番号に対応)、1枚マップの場合は0になる。
画像フォーマットはjpg, png, bmpの3種。
ApRadarの地図ファイル(gif)を256色PNGに変換して放り込むと楽かも。
省6
653(1): 2014/09/19(金)18:20 ID:/5qR8Tl6(3/4) AAS
>>649
以前にFFXIDBマップをマウススクロールで少し拡大したらZoomが3600以上の値になって
Windower落としてxmlを修正しても3600超の値に戻されていた事があって
その時に「scales.json」が生成されており削除したら正常に直りました
なのでscales.jsonが生成されないのが普通だと思います
逆に生成されて居た場合はxmlの設定を変えても反映されなくなる可能性が高いかと
654: 2014/09/19(金)18:48 ID:/5qR8Tl6(4/4) AAS
>>653
久々にffxidbをONにして数回試してみましたが うちの環境だとffxidbマップ上で
マウススクロールで拡大させる(1クリック程度でも)確実に再現してます
パスは間違っていたようで plugins¥FFXIDB¥map¥scales.json
Windowerを終了(即ちPOL終了)してから、scales.jsonを削除した後xmlを修正
すれば、次回からxmlで指定した倍率で正常に表示してます
655: 2014/09/20(土)00:01 ID:GEB3rlG2(6/13) AAS
ApRadar3 のアドゥリンエリアやシルダスUとかのマップ表示ってファイル弄れば修正のかな?できればやり方を教えてもらいたいのだけど。
レス版だけでもおなしゃす!
656: 2014/09/20(土)08:23 ID:597Y1WJc(94/127) AAS
外部リンク[php]:apradar.com
10分も調べればすぐ出てくるじゃん
暫く前にアンインストールしたけど、再度ApRadar3の導入からやってみたら難なくアドリン表示できたわ。
英語読めない、検索できないにも程がある
657(1): 2014/09/20(土)08:40 ID:mmehzn9U(1) AAS
怠け者に対してきっかけ与えるなどいい顔し過ぎ
自己満足にも程がある
658(2): 2014/09/20(土)09:17 ID:597Y1WJc(95/127) AAS
そうか、そうだな
そう言われるともう書き込めんな。さらばだ
659: 2014/09/20(土)09:20 ID:TxdVWd5Q(1) AAS
>>657
だがソレが良い
660: 2014/09/20(土)10:28 ID:rqFp9ZSc(1/9) AAS
画面左上の各種強化アイコンなのですが、アイコンの表示位置を変えることってできるでしょうか?
過去レスも見たのですがステータスタイマーの表示位置は変えれてもアイコンについては
話題がなかったので質問させて下さい。
661(1): 2014/09/20(土)11:42 ID:mXjlaWJ.(1) AAS
無理
662: 2014/09/20(土)12:42 ID:RiYgz55I(2/4) AAS
>>652
ねこまで使ってたマップファイルをリネーム&jpg変換保存しておいただけでいけたわー
確認はアドリン市街地のみ
ありがとー
663(1): 2014/09/20(土)18:34 ID:rqFp9ZSc(2/9) AAS
>>661
やっぱり無理ですかOrz
前衛だとマクロパレット常に開いてるのでアフターマスの時間が見難いですよね
664(1): 2014/09/20(土)19:08 ID:oUhzCJcA(4/6) AAS
Timerで時間だせばいいんじゃない
665: 2014/09/20(土)20:42 ID:e6Vv0EzQ(1) AAS
>>658
気にするんじゃないw
いつも参考にさせてもらってるよ、ありがとう
666: 2014/09/20(土)21:26 ID:obMoLWe.(1) AAS
違うPCに入れたらFFXIDBがすんなり発動した…もうこっちのPCでやろう
本体性能は違うが同じWin7、同じヴァナコレでFF11データの場所もWindowerの場所も同じ
同じアドオンを入れ画面解像度なども同じにしてxmlの中身を参照しても同じ
なのにうまくいくPCといかないPCに分かれる謎
scales.json ファイルについてはホイールスクロールでマップの大きさを変更して以降出現したので
その辺の設定を弄ると出てくるファイルなのかな?
667(1): 2014/09/21(日)01:04 ID:RDmm6Dys(1) AAS
TimersのカスタムタイマーでAMにして出してます
668(1): 2014/09/21(日)03:24 ID:5pGPWIqo(1) AAS
>>642
もう解決してるかもしれないけど一応w
その状態の時ローマ字入力で日本語は打てるならCtrl+Shift+カタカナひらがなローマ字キー同時に押してみて
win8.1なんだけどカタカナひらがなキー押したらなぜかカナ入力に切り替わるようになってて(公式では切り替わらない)
んでローマ字入力に戻す時上記のキー押すんだけど1回だけだとローマ字入力はできるけど半角が打てない状態になってるからこれと同じかと思って
669: 2014/09/21(日)08:08 ID:o2aCd4YY(1/11) AAS
FF11立ち上げ直後に出るDrawDistance〜の2行
同名プラグインは入れてないけど出るのは普通?
670: 663 2014/09/21(日)14:45 ID:rqFp9ZSc(3/9) AAS
>>664
>>667
Timersのカスタムタイマーについて質問させて下さいm(__)m
お2人のやり方は、該当WSのマクロに/console exec Timersという感じでしょうか?
671(2): 2014/09/21(日)14:52 ID:oUhzCJcA(5/6) AAS
gearswapでTPに応じて自動でカスタムタイマーつくる設定にしてある
672(1): 2014/09/21(日)15:12 ID:rqFp9ZSc(4/9) AAS
>>671
レスありがとうございます。
せっかくレス頂いたのに恐縮ですがgearswapがよく分からないので、もしよろしければ
マクロからの呼び出し方法を教えて頂けないでしょうか?
wikiに【マクロから/console exec Timers <c/d> タイマー名 <時間(秒)> <up/down>】と説明があり、
色々試してみたのですがエラーがでて機能せず困ってます。
673: 2014/09/21(日)16:00 ID:oUhzCJcA(6/6) AAS
"exec"がいらないんじゃないかな それ
674: 2014/09/21(日)16:06 ID:QCjyDds6(1) AAS
そういえばwkiの方でexecと書いてあるね
修正お願いとか書こうと思って忘れた
675(1): 2014/09/21(日)16:10 ID:rqFp9ZSc(5/9) AAS
exes消してもダメでしたOrz
①マクロtxtを保存してあるscriptsフォルダ内に【Timers c NM Repop 10 down)を作成
②作成したtxt内に【input //timers c NM 10 down】⇒FFマクロで【/console exec Timers c NM Repop 10 down.txt】
これで機能せず困っています。
tex.内部をinput /clap などにするとそれは動くのですが、//input //timers c NM 10 downだと実行されない状態です。
676(1): 2014/09/21(日)16:18 ID:n0bqyMSc(3/19) AAS
>>672
gearswapはコマンドじゃない。
WS打ったとか、アビ使ったとかのイベントをトリガーにして着替えなどを行ってくれる
>>671は WS打ったらその時のTPを参照してAMのタイマーを表示させている
TPによってAMの維持時間が変わるから
timersはwikiにそのまま打ち込めば動く設定例が書いてあるだろ
それくらいは試せ
677: 2014/09/21(日)16:22 ID:n0bqyMSc(4/19) AAS
チャットのラインエディタから
//timers create Test 60
とか打ってみろ
678: 2014/09/21(日)16:32 ID:rqFp9ZSc(6/9) AAS
>>67
自分の日本語が不自由ですいません><
ラインエディタからの入力は理解していて、一応辞書登録もしてみたのですが
マクロコマンドから実行する方法がwikiの説明だとよく分からなくて、
wikiに書かれてる通り(>>675)やっては見るものの、上手く行きません。
/consoleを使ってマクロとして実行するにはどうしたらいいでしょうか?
679: 2014/09/21(日)16:35 ID:rqFp9ZSc(7/9) AAS
>>676
レスありがとう。
gearswapこちらの掲示板で少し見てみたのですが、自分には無理そうでした!
知識ある方は便利に使いこなせていて羨ましい限りですっ
680: 2014/09/21(日)16:40 ID:n0bqyMSc(5/19) AAS
/console timers c Test 60
681: 2014/09/21(日)16:48 ID:rqFp9ZSc(8/9) AAS
動きました;;ほんと感謝です!
こんな情弱に親切に相手をしてくれた皆さんも本当にありがとうございました。
今月一番のうれしさです!!!!!
682: 2014/09/21(日)17:04 ID:Ral2V4pA(5/8) AAS
チャットラインからなら
//timers c test 60
FF内のマクロからだと
/console timers c test 60
こんなんで出来た。
execがいるのはwindowerのscript呼び出すときじゃないんかな
683(1): 2014/09/21(日)17:14 ID:Ral2V4pA(6/8) AAS
なんかspellcastも、いつのまにか微妙に手がはいってるのね
TPの表示桁が変わったときtpgtとか動かなくなってたのが直ってて驚いた
AM3のカウント表示につかってるだけなんだけど、まだsc現役でいけそう
684: 2014/09/21(日)17:20 ID:qJ3Z2sro(2/2) AAS
箱産のリキャストナンバー調べるのってどうすればいい?
685: 2014/09/21(日)20:56 ID:0cgPPgP2(1/4) AAS
ItemDataでMagic開いてIndex値×2がRecastNoだったはずですが、板がちがうのでは、
ビックリした。
686: 642 2014/09/21(日)23:59 ID:CfgzT2wU(2/2) AAS
>>643
>>646
>>668
いろいろ助言ありがとうございます
668さんの方法でうまくいきました。本当に助かりました
ありがとうございました
687: 2014/09/22(月)01:04 ID:n0bqyMSc(6/19) AAS
>>683
アルビオンの装備品が着替えられないんだよね
resourceフォルダの下にデータはあるのだけど。楽器で試した
gearswapに移行すれば済む話だけどw
688: 2014/09/22(月)01:20 ID:tSli2MvM(1) AAS
ならそうしなよ
689(2): 2014/09/22(月)06:12 ID:597Y1WJc(96/127) AAS
自己満足の人だけど
FFXIDBでシルダス[U]のマップ修正する方法見つけたんだけど需要ある?
これから出掛けるんで昼過ぎにまた覗きに来る。
需要ありそうなら説明する
690(1): 2014/09/22(月)06:53 ID:PU9YvkkU(1) AAS
うわっ!キモッ!w
自己満足の人だけど()
自己満足とかそういう問題じゃないんだよ、黙って消えろや糞ゴミ
需要ある?(チラッ
とかマジキチじゃねーかwなんで一々そんなこと書くの?ねえ?黙って消えろよカス野郎
691: 2014/09/22(月)07:11 ID:8Iy7Bwn2(1) AAS
しつこいな
まだ居たのか
692: 2014/09/22(月)07:53 ID:etGFCwVQ(1) AAS
基地外はともかく黙って報告しろ、とは思う。
ngidいれとくか。
693: 2014/09/22(月)08:05 ID:o2aCd4YY(2/11) AAS
この手の出る杭を打つ精神はまさに日本人の縮図
そりゃあこんなじゃ日本でWindowerなんぞ生まれないわな
694: 2014/09/22(月)08:07 ID:EOmv6NgQ(2/2) AAS
需要ある?(チラッってのは確かに気になったけど>>690は無いわなw
695: 2014/09/22(月)08:39 ID:LRE6tE.s(1) AAS
Mogmasterの人です。
696: 2014/09/22(月)10:18 ID:.NsLUgbQ(1) AAS
>>689
頼んだ
697: 2014/09/22(月)11:56 ID:2/1vI84I(1) AAS
>>689
需要がないわけがない
698: 2014/09/22(月)12:02 ID:597Y1WJc(97/127) AAS
予定より1時間ほど早く帰宅できたので説明します。
FFXIDBで表示されるシルダス[U]のミニマップは、座標のズレではなく読み込むべきマップIDのズレが原因のようでした。
そこで>>652で挙げた方法を使い、優先表示を用いてFixすることにします。
思いついたのが昨晩で、シルダススカーム131にソロで数回行って確認できた分だけ差し替えたので、現在の修正枚数は4枚ということになります。
※インカージョン、初期メナスはソロじゃ入れなかったので断念。
思いついた判定方法を説明します。
長くなりそうなので続きます。
読みたくない方は私のIDをNGリストに登録して下さい。
597Y1WJc です
699(2): 2014/09/22(月)12:07 ID:597Y1WJc(98/127) AAS
アップロードしたファイルをダウンロードし、適当な場所に解凍して下さい
外部リンク[zip]:dl.dropboxusercontent.com
中には2つのフォルダと説明が書かれたテキストファイルが入っています。
ファイルの説明です。
fixフォルダ = windower4\plugins\FFXIDB\map\maps フォルダ内に突っ込む画像ファイル。『判定用』
cirフォルダ = 『判定用』で画像が判明したら、地形データを探して置換する画像ファイル。『置換用』
readMe.txt = 使い方と簡単な免責事項など
1. 既にFF11が起動済みで、FFXIDBをロードしている場合は一度アンロードします
2. 『判定用』の画像ファイルを、上述のmap\mapsフォルダ内に全てコピーします
3. FFXIDBをロードします
省16
700: 2014/09/22(月)12:25 ID:597Y1WJc(99/127) AAS
長いですね。手順を簡略化すると、以下のようになります。
ダウンロード→fix画像をコピーして判定に使えるようにする→実際にシルダス[U]に入って未反映分のマップIDを確認する→地形画像を探す→
見つかった地形画像をマップIDにリネームする→FFXIDBをアンロード→画像差し替え→FFXIDBをロード→マップ確認
以上です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 300 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*