[過去ログ] Windower 4.xx その2 (1000レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245: 2014/02/01(土)21:06 ID:hJKdm.r.(1/41) AAS
FFXIDBって、名前だけでInfobarの親戚かなんかだと思ってスルーしてたけど、マップツールなんですね。
単に俯瞰視点が欲しいだけの時はコンパクトで便利かも。
ただ、未対応エリアがあったり、外部マップが使えそうなフォルダ構造なのに使えなかったりで、
まだまだ既存の外部ツールの代わりにはならないですねぇ。βって事で今後に期待。
敵とNPCを区別して表示してるって事は毎回改版必至なんでしょうか…
253: 2014/02/04(火)13:32 ID:hJKdm.r.(2/41) AAS
とりあえずメッセージが切れるのは>>176
あと関数は全部普通とは違うと思った方が良いです。devwiki参照。
255: 2014/02/05(水)01:00 ID:hJKdm.r.(3/41) AAS
今更思ったんだけど、目的がソレでscriptsに置いてるって事はautoexec経由で考えてます?
だとしたらイベントもluaで書いて、自分でaddons/アドオン名に置いてloadしておく方法がお勧め。
イベント登録関数自体はごく単純かつ機能的にはaeとほぼ等価ですから、纏めた方が後で色々便利ですよ。
…まあ余計なお世話ですが。
257: 2014/02/05(水)08:53 ID:hJKdm.r.(4/41) AAS
廃止ちうかエンジンだけ使ってる感じでしょうか。
>windowerAPI自体はなにもincludeしなくても使える認識でいいんでしょうか。
ですね。細かいことを言うならLuaではrequireです。windowerで始まる奴の他もいくつか使えますがそこはトライ&エラーで。
>ろだのexcmdを参考に作ってみます
それもいいですが、サンプルならaddonフォルダの中に山ほど…
260: 2014/02/05(水)23:47 ID:hJKdm.r.(5/41) AAS
luaもアリなら着替え部分はgearswapがやってるようにパケ弄れば出来るんでしょうが、VUでおかしくなるリスクはあんまり変わりませんね。
人に拠ってはspellcastの対応待つよりこっちに自力で一時修正入れる方が早いかも。
261(1): 2014/02/05(水)23:56 ID:hJKdm.r.(6/41) AAS
>>259
天候は試して無いですが…少なくともバフ関係は日本語(UTF-8)に変わってますから、多分天候もそうじゃないかと思います。
263: 2014/02/06(木)09:39 ID:hJKdm.r.(7/41) AAS
あう…エンコードだけじゃなくって、天候が日本語名だと思います・・・書き方悪くてすみません・・・
264: 2014/02/06(木)13:15 ID:hJKdm.r.(8/41) AAS
連投すみません。単純に<>のエスケープの問題な気もしてきました。
日本語云々はちょっと自信ないです。試してはいるんですが、こういう時に限ってどこも天候が安定してるっていうね・・・
バフの方は日本語で間違いないんですが。
265(1): 2014/02/06(木)17:09 ID:hJKdm.r.(9/41) AAS
・・・うちはかなり前にメイジャン用にweather_*でEchoと音声を返すように設定したままだったんですが、
今は実質使っていないので確認しないまま動いていると思い込んでいました。
今回どう設定しても実行されないので再度過去のログを確認したところ、去年の12/15を境に一切出力されていませんでした。
という事で、weather_*指定でさえ動いていない事に今気付きました。役に立たない情報ですみません。
268: 2014/02/06(木)20:24 ID:hJKdm.r.(10/41) AAS
あららら、恥ずかしす。
自分は仕方ないからとりあえずアドオン書きますorz
そういや作りやすいからか、プラグインと被ってるアドオン増えましたね。aeも出ないかな。同じパラメタ読める奴。
…一瞬だけ作れそうな気がしたけど、改めて仕様見直したら結構本格的なパーサになりそう。無理;;
引っ掻き回した挙句、結局お役に立ちませんですいません…
269: 2014/02/07(金)11:11 ID:hJKdm.r.(11/41) AAS
互換アドオン、寝かけに色々考えてたんですが…
外部スクリプト経由でae自体の制御してたりするケースなんかも考えると、まるごめコンバーターが必要ですねぇ。
それよりはwikiに移行ガイドでも書いた方が現実的なのかなぁ。
282: 2014/02/09(日)20:27 ID:hJKdm.r.(12/41) AAS
うちも最初の1回は真っ黒でしたね。その場でリロードしたら出ましたが。早く外部MAPが使いたい…
しかし、マウスで移動・ズーム・ポイントとは(Windowerでは)新しい試みですねぇ。その辺でまだまだ相性とか発展途上?
286: 2014/02/10(月)06:38 ID:hJKdm.r.(13/41) AAS
あーそうそう。それで思い出しました。
普通のフィールドでも出るエリアと出ないエリアがありますね。拡張とかのはっきりした線引きなしに。その辺どうでしょう?
しかしそうなると、自前で表引きでもしてるんでしょうか…やっぱり発展途上?
289: 2014/02/10(月)07:14 ID:hJKdm.r.(14/41) AAS
>>287
少なくともNPC名はマウスオーバーで表示されるみたいですね。
今のところ表示ポイントがかなりシビアかつ点の真上じゃないのであまり試していませんが…
306: 2014/02/12(水)01:34 ID:hJKdm.r.(15/41) AAS
ウチは1台はjson無しで空のフォルダだけですね。
操作歴と名前から一度でも倍率弄ると出来るような気がします。
XPと8.1の環境でどっちも動いてますが、それでもOSも怪しいと思えるのがVista;;
312: 2014/02/12(水)16:19 ID:hJKdm.r.(16/41) AAS
設定ファイルってplugins\settings\FFXIDB.xmlですよね。
ウチは消さずにやってるけど使えてますね。
何故か各設定が2つづつ(全部小文字/大小文字混じり)あったりしますが…なんじゃこら。
319: 2014/02/13(木)02:38 ID:hJKdm.r.(17/41) AAS
>>314
中身とかセキュリティリスクとか込みで、可能ならXPを入れ直しお勧め
345(1): 2014/02/16(日)09:17 ID:hJKdm.r.(18/41) AAS
結構よく間違われてるのを見るけど、
init.txtは設定ファイルじゃなくてコマンドスクリプトだから、コンソールで打って効くならコレに書いて効くのも当然
そういう意味じゃない?
350: 2014/02/16(日)12:21 ID:hJKdm.r.(19/41) AAS
>>348
まあ繰り返すまでもないんですが、init.txt自体始めっからそういうもんです。なまじっか初めから内容があるのがいかんのかな。
>>349
複窓上げたりしてキャラ毎に設定変えたいならそっちのが早いですね。ちうかアレどっちのタグが通常用なんでしょ?
354(1): 2014/02/17(月)05:19 ID:hJKdm.r.(20/41) AAS
横から失礼。
libsは最近結構パクもとい参考にさせてもらってるんですが、構成自体まだまだ試行錯誤中な感じがします。
クリーンインストールするとfilehelperが無いとの事ですが、その状態では動きませんか?
355: 2014/02/17(月)06:41 ID:hJKdm.r.(21/41) AAS
もう1ケース。多分無いとは思いますが…
別のゲームを起動している状態でWindowerを起動すると、更新が各種ゲームガードに阻まれる事がありますが、
この時Windowerはエラーを吐きません(少なくともプラグインでは実績あり)。
一応参考まで。
366: 2014/02/18(火)14:52 ID:hJKdm.r.(22/41) AAS
workscallの人です。
新エリアでタゲを移す度にエラーになります。まだareas.xmlに無くて名前引きが出来ないのが原因だと思われます。
zone_nameを引いている行をif文の内側に分配してもらえば、新エリアのエルゴン(あれば)以外では動くと思います。
コメントアウトして適当な固定値でも入れておく手もありますね。ただのメモなのでそれでも動作には影響しません。
370: 2014/02/18(火)20:09 ID:hJKdm.r.(23/41) AAS
luacoreといくつかのプラグイン、あとリソースファイルの更新来ましたね。
areas.xmlに新エリア追加されてました。これでworkscallも大丈夫だと思います。
400(1): 2014/02/24(月)09:58 ID:hJKdm.r.(24/41) AAS
久々にautoexecが落ちて来ましたね。
起動したばかりでまだ特に実験等はしていませんが、少なくともWeather_*には反応する様になったようです。
420(1): 2014/03/01(土)19:42 ID:hJKdm.r.(25/41) AAS
丁度2倍か3倍にならUI Scaleで弄れますが、それじゃダメ?
425: 2014/03/05(水)09:28 ID:hJKdm.r.(26/41) AAS
どのアドオンでもフォルダ名とファイル名とコマンドが一致していれば特にパスを通す作業はないです。少なくとも本体ファイルは。
本体が無いってエラーならどれかが違ってる位しか考えられないですね。
自分が良くやるのはフォルダ作ってから展開してフォルダが2重になってるなんてケースですが…
あとmogmasterって確か自前のライブラリがあったと思うんですが、きちんと直下のサブフォルダに展開されているでしょうか?
448: 2014/03/18(火)14:30 ID:hJKdm.r.(27/41) AAS
autoexecですが、day_*のイベントが不定期に発生しますね。
放置してる時は起きないようなので、何か別のイベントパケの誤検知でしょうか。
449: 2014/03/18(火)15:06 ID:hJKdm.r.(28/41) AAS
追記。なんとも不可解な事にOSに拠って現象が異なるようです。
(Windowerの設定及び本体・プラグインのバージョン、試したワールド・エリアは同じ)。
Win8.1だと単に不定期に起きるだけですが、XPだと少なくとも%DayElementは都度バラバラな値が返ってます。
まあXP機はどうせ切る予定なんで、ダメな事自体はいいんですが…なんじゃこれ。
450: 2014/03/18(火)15:09 ID:hJKdm.r.(29/41) AAS
追々記。Weather_*の時の%Weatherも変でした。
イベント発生の契機は同じなのでautoexecは問題ないっぽいですが、8.1がClear、XPがSunshineを返しましたのでSpellcastの問題でしょうか。
あと訂正。dayイベントですが、頻度が低いだけで放置でも起きましたです。
452: 2014/03/18(火)16:51 ID:hJKdm.r.(30/41) AAS
workscallの人です。
どうも変だと思ったらget_infoのtime(ヴァナ時刻)が変な値を返してますね。一応ChangeLogも見てみましたが仕様変更って訳でも無いようです。
挙動的にposのどれかの切れっ端っぽいです。またずれたのかorz
という事で動いてません。直接取れないかとか考えてみますが思い付くが早いか直るが早いか…すみません。
453: 2014/03/18(火)18:07 ID:hJKdm.r.(31/41) AAS
また専ブラ死んだ…それはともかく
お手数ですが、こんな感じでとりあえず回避願います。
クライアント時刻を使っている為若干ズレます。微妙な時刻に失敗したらちょっと待って再度タゲって下さい。
---------------------------------------------------
-- current_time = math.floor(info.time / 60) -- コメントアウト
local t = os.date('*t', os.time()) -- 挿入
local a = ((t.hour * 3600 + t.min * 60 +t.sec) * 25 ) % 86400 -- 挿入
current_time = math.floor(a / 3600) -- 挿入
454: 2014/03/18(火)18:26 ID:hJKdm.r.(32/41) AAS
何度も連投すみません
実は試行錯誤中にチケを切らしてしまい、ほぼ正しいヴァナ時刻になる事しか確認出来ていません。(確認時は分まで算出して表示と比較しました。)
恐らく大丈夫だとは思いますが、そもそもの基準時刻を変えられていた場合は再度データ待ちになります。
456: 2014/03/18(火)19:04 ID:hJKdm.r.(33/41) AAS
2度目のFF11のアプデ後、いくつかのプラグインでPOLごと落ちるのを確認しました。
とりあえずウチではInfobarとLoggerでした。InfobarはともかくLoggerは辛い…
460: 2014/03/19(水)09:45 ID:hJKdm.r.(34/41) AAS
workscallの人です。hookの更新が来ましたね。
取り急ぎヴァナ時刻の取得が治った事だけ再度確認しました。
手元のコードはコメントアウトを逆にしました(また起きた時用に(笑))が、誤差が気にならない人は放置でいいかもですね。
あとPOLが落ちなくなったのでInfobarの表示とLoggerの出力も確認しました。
街放置でしか見ていませんが、少なくともその範囲で正常なようです。
463: 2014/03/19(水)20:26 ID:hJKdm.r.(35/41) AAS
mogmasterに関係なく、loadの成功・失敗の表示まではluacoreの仕事ですから、もし不具合があるとすればそっちですね。
ただそうなると、アドオンの作りによるとしてもmogmaster以外もおかしくなりそうですが…
464: 2014/03/19(水)20:46 ID:hJKdm.r.(36/41) AAS
いたた、何か誤解を招く書き方ですね。
「アドオンの作りに拠るとしても」ってのは良し悪しの話じゃないですから!そっちだったら間違いなく拙作のが先に逝きますから!
例えば表示の為に事前解析されてるであろう_addon系変数が特定の値だったら起きるような不具合とか、の話です。
一応言い訳しておきます。
468: 2014/03/19(水)22:38 ID:hJKdm.r.(37/41) AAS
なるほど。見逃したまんまコマンド打ったら件の状態になりそうですね。あー余計な恥晒した(笑)。
ウチでは2台ともつい今しがたWindowerを再起動しましたが、ロードもアドオン動作も問題ないようです。OSはWin8.1とXPSP3です。
あと別件ですが、autoexecのdayイベント多発は直ったようです。
ただ天候がSunshineからSunshineになるのはどっちが悪いんだろう…ともかくまだどこか悪いようですね。
474: 2014/03/20(木)02:49 ID:hJKdm.r.(38/41) AAS
おめでとうございます。でも可能なら除外のがいいかもですね。
しかし、バイナリファイルをテキストとして割り込んでるっぽい挙動が気になります。
セキュリティソフトがダメなのか、windowerのアプデ処理(鯖含めて)がダメなのか…
前者だと無名なネトゲ全般に影響しそうだし、後者ですかね?
479: 2014/03/20(木)09:39 ID:hJKdm.r.(39/41) AAS
バスターはともかくNTTは…グレーゾーンに妥協しないあたりがらしいですね^^;
うーん、以前ならMSEを勧めてたんですが…
XPと同時にXPのMSEも更新しなくなるってんで色々試した時に、危険度の低い奴は結構見逃してるのを見ちゃったからなぁ…
まあ誤検知の多さと検知率の高さはほぼ表裏一体だと思うんで、可能ならそのまま除外ですかねぇ。
因みにネトゲも軒並みサポ切れ表明したようなので、結局XP機は外向きラインを切断する事にしましたとさ(泣)。
487: 2014/03/20(木)21:33 ID:hJKdm.r.(40/41) AAS
>ブロックしたときに、せめてメッセージ出してくれよバスターちゃん・・・。
NTTの方は内容的にWebページの隅に表示されるはずのモノでしょうから、バスターも似たような対処なのでは。
Webの一部だと誤認される原因はWindowerの方にもあるかもしれませんね。
501: 2014/04/04(金)09:31 ID:hJKdm.r.(41/41) AAS
面倒だったらWindowerフォルダごと別の場所にコピってもいいのよ?そんなに大きくないし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s