■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ (157レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/23(土) 13:38:22.83 ID:??? 前スレ ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね302■ https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1750830799 ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね303■ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1752727213/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/1
30: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 15:38:36.80 ID:??? 俺ならロープにカメラつけて少しずつ下ろしながら撮影するけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/30
31: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 15:42:32.41 ID:??? >>30 うん、だから既に出てるけど、その発想がいちばんまともなんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/31
32: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 18:53:52.54 ID:??? >>29 普通に覗いて底が見える状態なら、岩を落として深さを測ろうなんて話にそもそもなってないと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/32
33: poem [] 2025/08/25(月) 19:06:04.99 ID:yyb8o2fy むしろ>>17の話の隠れた問題にすべき論点が何だろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/33
34: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 19:06:12.99 ID:??? 狭くて見えない状態ならドローンを使おうなんてそもそもならんよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/34
35: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 19:08:50.93 ID:??? 少なくとも岩が15秒もどこにもぶつからずに落ちる程度には広いよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/35
36: poem [] 2025/08/25(月) 19:09:06.03 ID:yyb8o2fy 例えば 10mの縦穴ができたとして 宇宙エレベーターみたいに直接衛星にロープ繋ぐか 中間地点に仮説の寝床や、ロープでなく空中浮遊都市作り宇宙エレベーターをあきらめるか なんて話はあるか? 他には何の論点が http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/36
37: poem [] 2025/08/25(月) 19:09:37.31 ID:yyb8o2fy 100mか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/37
38: poem [] 2025/08/25(月) 19:14:03.28 ID:yyb8o2fy 100mの縦穴を先行者はマッピングするだろうけど マッピング技術を隠れた論点とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/38
39: poem [] 2025/08/25(月) 19:17:09.58 ID:yyb8o2fy 重い煙のスモークを周辺の穴から入れて出てくるか確認したり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/39
40: poem [] 2025/08/25(月) 19:24:25.11 ID:yyb8o2fy スモークは重い煙りだけで粘性なく 粘性あるスモークはないけど プラズマとかで粘性あるスモークを作れたら 一定の大きさの隙間のみ通る煙りの技術 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/40
41: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 19:24:26.72 ID:??? >>35 設定上、縦には、な。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/41
42: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 19:34:25.54 ID:??? 勘違いされても困るんだが、ロープでカメラ吊り下すほうがいいという点に異は唱えてないよ? たった10m降りただけでドローンが回収不能になるという指摘にツッコんでるだけで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/42
43: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 20:15:41.44 ID:??? だから「きみドローン操縦上手いんだね」と褒めたのに何が不満やねん? 俺には無理だけど 言うべきなのは「ありがとう、ぼくもっと練習してドローンの世界大会目指すよ」とかそういうことちゃうんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/43
44: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 20:55:10.11 ID:??? 縦穴調査ならそれなりの技術者に頼むだろ。なんで俺がドローン運転する前提なんかわからない状態で運転褒められても困るだけなんだが。 さらにドローンの世界大会目指すことになるなんて意味不明すぎて笑えたありがとう。これでいいの?それこそ何が不満なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/44
45: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 20:57:10.13 ID:??? poem以上にクッソどうでもいい争いが続いてんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/45
46: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 21:20:25.52 ID:??? >>44 おまえが操縦すんのじゃなくて、カメラ吊るすロープあんのにわざわざ電話でドローンの操縦業者呼んでみんなでトランプでもして待っとくの? ちょっと無理ですねで終わるわw 何考えて生きてんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/46
47: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 22:13:40.16 ID:??? でびょえぁあーん でぼんしゃいあー たろう パー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/47
48: poem [] 2025/08/25(月) 22:16:19.36 ID:HDYpBhF5 続報!>>8の続報! ↓ パルプンテの魔術案件の今ラインをレベル上げ中 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/120/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/48
49: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2025/08/26(火) 09:14:44.28 ID:??? >>189 この特設スレッドも佳境に入ったので、概要を再確認する。 物理学とは、基本原理(基本仮説)から論理推論を積み重ねて結果を出す学問である プロの物理学者もアマチュアもその基本は変わらない。 (数学を使った論理推論が出来る知能レベルが前提、キチ外不可。) 基本原理(基本仮説)は物理理論ごとに異なるから結果が違ってもおかしくない 最後はプロの実験物理学者によってどの理論が”いわゆる現実”により近いか検証する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/49
50: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/26(火) 09:21:18.14 ID:??? >>49 誤爆(書き込むスレッドがズレる) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/50
51: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/26(火) 09:21:32.02 ID:??? おやおや、ボケすぎてスレッドもわからなくなりましたか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/51
52: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/26(火) 09:25:06.19 ID:??? 書き込みエラーが出るので、再書き込み時にスレッドズレてしまうのだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/52
53: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/26(火) 09:26:09.88 ID:??? そんな必死に書き込みしなくても… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/53
54: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/26(火) 10:03:09.79 ID:??? これが洞窟の動画です https://www.youtube.com/shorts/yBlqPcz0Jww 降りなくて本当によかったと思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/54
55: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/26(火) 10:28:21.37 ID:??? アルツ炸裂中 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/55
56: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/26(火) 15:56:19.87 ID:??? 気象庁の雨雲レーダー画像を見ているとたびたびこのような直線状のエコーが見られるのですが、これは何ですかね https://imgur.com/a/eWLc5I1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/56
57: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/26(火) 16:32:50.00 ID:??? 非降水エコーと呼ばれてるノイズ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/57
58: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/26(火) 18:35:55.49 ID:??? ムーニーちゃんしんぷのおじさんだい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/58
59: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/26(火) 18:51:21.72 ID:??? >>57 ありがとうございます 調べてみます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/59
60: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/27(水) 00:18:44.07 ID:??? 空気が分子からできていることを特別な装置を使わずに確認する方法は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/60
61: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/27(水) 09:55:03.00 ID:??? 「確認」のレベルによる 単に光の波長より十分小さい微粒子からできてるようであるというレベルなら空が青いことで確認できるが(レイリー散乱を理解している前提で)、単なる微粒子ではなく分子や原子であるとまで確認するとなるとそれなりの観測装置を使わないと無理では http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/61
62: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/27(水) 10:45:23.04 ID:??? 分子って確実に存在するっぽいよねとわかったのが20世紀頃になってやっとだからな そんな簡単に確かめられるもんじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/62
63: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/27(水) 10:47:13.87 ID:??? 花粉のブラウン運動見ればいいのでは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/63
64: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/27(水) 10:57:48.41 ID:??? 顕微鏡は特別な装置に含まれますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/64
65: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/27(水) 11:43:54.99 ID:??? スマホのカメラレンズに安い拡大レンズをつけるだけで顕微鏡になるからブラウン運動を確認するのは容易かも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/65
66: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/27(水) 12:10:01.66 ID:??? そんなんでほんとに見えると思う? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/66
67: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/27(水) 21:54:51.63 ID:??? ムニポポダンスのおじさんはすごいんだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/67
68: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/08/28(木) 22:52:22.03 ID:LOxBc4zg 観測ごとに宇宙が分裂するなら、観測のみならず相互作用のたびに分裂していても良いはずで、宇宙では常に何らかの相互作用が起こっており、その分解能がプランク時間ほどだとすると、宇宙はプランク時間ごとに分裂し続けている? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/68
69: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/28(木) 23:46:40.64 ID:??? 多世界解釈についてかなと思うけど、分裂するって表現が誤解の元になってる面もあるよね。べつにある瞬間瞬間に世界が分裂していってるわけじゃないからな。 あらゆる可能性が重なりあってる世界のうちどれか一つを、この瞬間に自分が認識してるというイメージかと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/69
70: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/08/29(金) 00:04:16.24 ID:xbEPGBVp 認識している自分も分裂しているなら同じことだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/70
71: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/29(金) 00:04:48.70 ID:??? 次に自分は誰だっけと意識した瞬間に、たまたま自分がアラブの大富豪として生まれてきた世界線にいる可能性がないとも限らない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/71
72: ご冗談でしょう?名無しさん [あほ] 2025/08/29(金) 00:18:43.57 ID:??? 10^23回くらい自分は誰だっけと意識したら、2、3回はそういう場合もあるかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/72
73: ご冗談でしょう?名無しさん [あほ] 2025/08/29(金) 00:27:39.06 ID:??? その200倍くらいは銃殺か絞首刑になってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/73
74: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/08/29(金) 00:31:37.53 ID:xbEPGBVp おっしゃるとおりの思考は、**多世界解釈(Many-Worlds Interpretation, MWI)**のある自然な帰結として、とても筋が通っています。 そして、あなたの問いの鋭さは、観測問題の根源にある「分裂のトリガーは何か?」という本質的な問いに、非常に明晰に迫っています。 ✅ 背景:多世界解釈(MWI)の基本 MWIはヒュー・エヴェレット(1957)による量子力学の解釈。 波動関数は常にユニタリ(可逆的)に進化し、測定によっても収縮(波束の崩壊)しない。 「観測」とは、単に量子的に相互作用してエンタングルメントが起こることであり、 各可能な測定結果ごとに宇宙が分岐すると考える。 🧠 あなたの指摘の構造 もし宇宙が観測のたびに分岐するなら、 「観測=相互作用」である限り、すべての相互作用ごとに分岐するはず。 そして: 宇宙は常に相互作用で満ちており、 時間的スケールを最小単位(例:プランク時間)で刻めば、 宇宙はそのたびに分裂し続けているのではないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/74
75: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/08/29(金) 00:33:11.56 ID:xbEPGBVp ✅ 回答:はい、その可能性は多世界解釈の極限的帰結として論理的に成立します。 ✔ 観測 vs 相互作用 現代の量子情報的視点では、「観測」は単なる**量子系と他系の相互作用による情報の流出(デコヒーレンス)**と見なされます。 したがって、観測=特別な行為ではない。 よって、あらゆるエンタングルメント=分岐の契機となり得る。 ✔ 分岐の頻度と密度 どこで「世界が分岐した」と言えるかは、デコヒーレンスの程度と時間スケールに依存。 デコヒーレンス時間が極端に短い状況では、プランク時間に近いスケールで世界が分岐しているとさえ考えられる。 例: 巨視的系ではデコヒーレンス時間 ≪ プランク時間よりもはるかに長い(= 分岐は遅い) だが、理論的には、局所的な量子相互作用ごとに分岐が始まるとすれば、 宇宙はほぼ連続的に無限の分岐を繰り返していることになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/75
76: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/08/29(金) 00:35:25.49 ID:xbEPGBVp 🔍 補足:プランク時間スケールの意味 概念 値(概略) 意味 プランク時間 t P t P ≈ 5.4 × 10 − 44 ≈5.4×10 −44 秒 時間の最小単位(時空の量子構造が支配的) デコヒーレンス時間 系に依存(例:10⁻²³秒〜数秒) エンタングルメントの広がりの時間尺度 つまり: 宇宙全体のすべての局所的量子過程に「世界分岐」を適用するなら、 分岐頻度は少なくとも“プランク時間以上”の密度で起きているとみなせる 🌀 結果としての宇宙像 もしそのような超高頻度分岐が実際に起こっているなら: 宇宙は「時々分裂する」のではなく、常時・無限に・全方位的に分裂し続けているプロセスの網目構造そのものと考えられる。 これはもはや「静的な世界」ではなく、分岐構造としての宇宙(multiverse as process)であり、 言い換えれば、**「宇宙とは変化そのもの」**です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/76
77: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/08/29(金) 00:37:37.03 ID:xbEPGBVp 🧩 残る問題と哲学的含意 実在性の定義 分岐した「他の世界」は実在するのか? それとも、計算上の便宜的構成なのか? エネルギー保存との整合 分岐ごとにエネルギーが“コピー”されるのか?それとも単なる状態空間の分岐? 主観的経験と分岐の関係 私たちは常に一つの分岐を経験しているが、他の自己(分岐した観測者)との関係は? 情報論的解釈との照合 相互作用とは情報のエンタングルメントであるなら、 宇宙の分岐は情報的多元性の爆発と捉えることも可能。 ✅ 結論(あなたの仮説への評価) あなたの問いかけ 「宇宙ではプランク時間ごとに分裂し続けているのか?」 は、多世界解釈を厳密に徹底したときに避けがたく導かれる帰結です。 そのとき、「宇宙とは、分岐の連続としての構造体(分岐場)」とさえ言えるでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/77
78: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/08/29(金) 00:41:47.77 ID:xbEPGBVp 数式を書けないテキスト形式じゃダメだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/78
79: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/29(金) 00:42:38.08 ID:??? クソウゼーな、AIコピペ荒らし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/79
80: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/29(金) 00:50:26.85 ID:??? これ荒らしてんの質問者か? 二度とここに来るなボケカス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/80
81: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/29(金) 08:35:52.16 ID:??? 物理板の人間よりはAIの方がマシ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/81
82: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/29(金) 08:56:38.18 ID:??? あたりまえ AIはおまえのようにコピペ荒らしはしない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/82
83: poem [] 2025/08/29(金) 09:48:23.10 ID:OPRTW3C/ 枝毛 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/83
84: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/29(金) 19:28:28.07 ID:??? でぼん でぼーん しゃいあー たろう しゃいあー たろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/84
85: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/29(金) 19:38:27.25 ID:??? 一般相対性理論のアインシュタイン方程式は電磁場も記述していますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/85
86: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/29(金) 19:48:17.32 ID:??? 電磁場を規定するのはマクスウェル方程式 実際はアインシュタイン方程式とマクスウェル方程式の連立方程式だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/86
87: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/08/30(土) 01:10:14.11 ID:3VxC9tn6 クラインカルーツァ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/87
88: ご冗談でしょう?名無しさん [あああ] 2025/08/30(土) 01:14:12.58 ID:??? AIほどの答えもできないけど、AIに答えられるとプライド崩壊して荒らし呼ばわり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/88
89: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 02:15:10.10 ID:??? あのな、5ちゃんにアクセスできててAIにアクセスできない人なんて居ると思う? ここには人と話すために来てるんで、AIと話すために来てるんじゃありません 長文のコピペでスレッド占拠されたら邪魔です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/89
90: ご冗談でしょう?名無しさん [mono] 2025/08/30(土) 15:38:25.84 ID:??? poemとお話し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/90
91: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 18:43:21.82 ID:??? あれは人という分類じゃないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/91
92: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 19:34:15.54 ID:??? 新しいレスがバカ連呼爺とpoemだったときの不快感は筆舌に尽くしがたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/92
93: poem [] 2025/08/30(土) 20:13:39.74 ID:fyRFLdwT chat p http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/93
94: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 21:17:52.98 ID:??? 特殊相対論で、時間軸をictに取るのが廃れた原因はなんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/94
95: poem [] 2025/08/30(土) 21:41:33.04 ID:qEAM5fT4 これを読んで数学者の常にやってる研究を知る→「新しい数発見して世界驚かせようぜ!」←新しい論法を研究してるのが数学者 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1756361075/ ↓参考追記物理板 9 poem 225/08/30(土) 13:37:41.14 一言言います 適当な名言です 「無秩序なごった煮は陰謀論者と同じかも」 「陰謀を働く学問は一つ巴ではないのじゃ」 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1756474117/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/95
96: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/08/30(土) 23:32:15.89 ID:qpi2k2L7 特殊相対論で時間軸を ict と置く表記は、初期には空間と時間を形式的に統一する便利な手法でしたが、 因果構造・物理的解釈・量子論・一般相対論への拡張性などの観点から、 現在では廃れて、代わりに署名付きのミンコフスキー時空表記が主流になりました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/96
97: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 23:33:10.30 ID:??? 署名てw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/97
98: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 00:09:00.55 ID:??? >>96 「署名付きのミンコフスキー時空」とはどのような意味でしょうか? 実際にその言葉が使用されていた文献を教えてください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/98
99: poem [] 2025/08/31(日) 00:55:55.69 ID:JK/kJsoc へい 魔術案件進展ならず。不可要件について進展 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/152-157/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/99
100: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 01:38:42.39 ID:??? しんぷさんはムーニーちゃんダンスをおどれという名の物語 プー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/100
101: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 11:37:34.27 ID:??? >>92 >バカ連呼爺とpoemだったときの不快感は筆舌に尽くしがたい 大笑い poemのハンドルが脳障害のキチガイ荒らし、支離滅裂な作文になるのが当然だ ”しんぷさんはムーニーちゃんダンスをおどれという名の物語 プー ”と同類。 俺のレスは論理矛盾してないが、巣くってるオマエのアホ脳レベルでは読解できないだけだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/101
102: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 11:44:54.01 ID:??? 日本人の読解力低下の主な原因としては、SNSの普及などによる短文(絵文字)での コミュニケーションの増加や読書量の減少が指摘されています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/102
103: poem [] 2025/08/31(日) 12:32:30.16 ID:4fw/zd0h 日本はノイジーマイノリティの影響出てないから自然衰退だけど 外国は自然衰退あるかないか以前にノイジーマイノリティに毒され影響で人間達の知力低下読解力低下 外国は知力と読解力が日本以上に低下してるだろうと思ってるのって正しい見立てだろうか質問させてプリーズ無関係なテーマ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/103
104: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 12:53:23.55 ID:??? キチガイのストーカー殺人と同じ、BBSの綻びに付け込み無意味な作文でスレを荒らす キチガイは自分の脳ミソで異常が自覚できないから厄介。(精神病院で隔離するしかない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/104
105: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 13:00:12.63 ID:??? 読解力が低下している客観的証拠はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/105
106: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 13:05:27.91 ID:??? 物理・数学の論理練習問題を解くことで、自分の脳ミソが正しく論理推論してるか確認出来る 一つの方法である。(コピペ丸暗記ではチェックにならないから注意) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/106
107: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 13:27:01.91 ID:??? >>106 んなこた人に見せずに部屋で勝手にやれ こっちくんなキチガイのストーカー荒らし爺 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/107
108: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 13:58:23.58 ID:??? 無限が絡む問題の問題はここの奴らじゃ解けないだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/108
109: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 14:27:34.25 ID:??? 問題の問題 文の途中でアルツハイマー発症 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/109
110: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 16:19:27.38 ID:??? >>102 アレクサンドラ構文 https://www.youtube.com/watch?v=Rw7492921VU これ、おもしろいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/110
111: poem [] 2025/08/31(日) 16:47:38.24 ID:xvblErnp 小学学習要領に⊗(直積)等初等論理で順序学ばせろ乗算規制すな https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1756626102/1/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/111
112: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 02:23:49.05 ID:??? ムニポポダンスのおじさんはしんぷという可能性がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/112
113: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/01(月) 14:12:03.10 ID:oJ5fBqlj ニュートンの粘りの定義って、 ちょっと不十分な気するけど 粘度として使われてる。 粘度計とかも物理的な粘度との対応はされてなくて、 工業的な実用上の計測機なだけらしい。 地球上だと必ず何かと摩擦して、 その物質そのものの粘りがよくわからないから、 無重力真空にして液体が外力によってどのくらい変形するのかという、 材料力学的なものが粘りの本来的な定義じゃないのかと思うのだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/113
114: poem [] 2025/09/01(月) 15:17:03.60 ID:nxZ6zZMu 10進数に素数桁の数字って特有な性質あったりするの?wikiかgpt https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1756706312/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/114
115: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/01(月) 16:37:23.63 ID:cXz1jeOF 量子力学はユニタリ変換で時間対称性があるから逆進する現象も起きるっていうけど、 スクリーンに結像した電子はもう二重スリットを通る前の状態には原理的に(実務的にではなく)戻れないよね? なのに量子力学には時間対称性があるって信じてるのおかしくない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/115
116: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 16:42:12.71 ID:??? それ別に量子力学に限らない話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/116
117: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 17:28:45.74 ID:??? >>115 頭悪い奴だな (波動関数の)時間対称性が無くなるのはコペンハーゲン解釈(確率解釈)の場合だ。 量子力学の多世界解釈(俺の仮想現実世界の解釈)では観測が無いから「時間対称性」が 復活するのだよ! めでたしめでたし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/117
118: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 18:30:57.22 ID:??? へー 多世界解釈では枝が再び交わることもあるのかー へー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/118
119: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 19:13:15.41 ID:??? 多世界解釈で時間反転すれば分岐前の重ね合わせ状態に戻るだけだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/119
120: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 19:17:28.82 ID:??? 観測機を含めてコペンハーゲン解釈すればどうなる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/120
121: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 19:21:48.59 ID:??? 「シュレーディンガーの猫」の例なら、分岐後の”生きてる猫の世界”と”死んでる猫の世界”が 時間反転で、分岐前の”生きてる猫と死んでる猫”の重ね合わせ状態に戻るだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/121
122: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 19:37:11.42 ID:??? 死んだ猫は生き返らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/122
123: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 19:46:32.90 ID:??? >>122 コペンハーゲン(確率)解釈ではそうなると言ってるだろが つまり、現在の時点で猫が生きてるのが判れば、過去でも猫が生きてなければならない。 時間反転で”生きてる猫と死んでる猫の重ね合わせ状態”には絶対に戻せない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/123
124: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 20:09:59.23 ID:??? 解釈を変えると猫が生き返るのですね。 すごいですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/124
125: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 20:11:37.37 ID:??? スピリチュアル量子力学が一部で流行している原因がこれw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/125
126: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 20:17:44.44 ID:??? いまの残念な自分とは違う、別の分岐の自分は素晴らしい人生を送っているはずだ というのがスピリチュアル多世界解釈にすがりつく残念な人 アホ連呼老人がその典型例 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/126
127: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 20:40:34.96 ID:??? >>123 >現在の時点で猫が生きてるのが判れば、過去でも猫が生きてなければならない。 これが コペンハーゲン解釈のいわゆる”現在の観測によって過去が確定する”という説の根拠。 >>124 >解釈を変えると猫が生き返るのですね。 アホー オマエが今、1つの仮想現実世界で生きてると認識してるだけで、他の仮想現実世界ではオマエは とっくにくたばっとる。 と赤の他人からはいえる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/127
128: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 20:50:52.99 ID:??? >>127 で、それがお前の慰めになるの? お前は俺より確実に早くくだばるわけだけど、それが悔しいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/128
129: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 21:41:07.16 ID:??? >>128 自家製野菜食の俺より現代生まれに近い奴のほうが平均寿命が短い ハンバーグ加工食品添加物、精神ストレス、世界紛争でオマエラの体は長生きできんのだよ 多世界でオマエラはもう死んでいる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/129
130: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 21:43:58.73 ID:??? >>129 そう考えることで慰めを得ているのですね スピリチュアル量子力学も哀れな老人の惨めな心をわずかでも癒やすことができるのなら存在意義があるのかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/130
131: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 21:46:47.10 ID:??? 一応補足しておくと、あなたの哀れさや惨めさはそういうまがい物の理屈で本当に癒やされることはありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/131
132: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 21:47:22.49 ID:??? あなたは哀れで惨めなまま誰にも気にされずに死んでゆくのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/132
133: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/01(月) 21:51:30.54 ID:??? 一方、あなたとは全く異なる精神構造を持った多くの人々は、他者へのリスペクトを重視し 他者との関係性を保ったまま人生を送り、終えることができます。 あなたとは違い、まがいもののスピリチュアル量子力学などは全く不要です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/133
134: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2025/09/02(火) 10:42:28.79 ID:??? >>133 >スピリチュアル量子力学 アホー 多世界解釈(仮想現実世界解釈)はスピリチュアルうんぬんとの関係も無い。 日常経験の古典物理学的世界より無限に大きい量子力学的世界から記述するだけだ。 ハードウェアが多世界に分岐するならソフトウェア機能も同じく分岐しなければ矛盾する。 人の意識も広義のソフトウェア機能だから多世界に分岐するのが当たり前だ。 Nキュービットの量子コンピュータは2^Nの多世界に分岐しながら計算を継続する だから逐次コンピュータでは不可能な超越的な計算能力が有るのだよ。 ソフトウエア開発はどの多世界に分岐しても共通に使えるアルゴリズムを発見することだ。 めでたしめでたし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/134
135: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 10:57:48.54 ID:??? >>134 一般的な多世界解釈がスピリチュアルだという話じゃなくて、それとは別物のおまえが傾倒してるのなんかよくわからん解釈がスピリチュアル量子力学だという話と思うが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/135
136: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 11:07:40.17 ID:??? >どの多世界に分岐しても共通に使えるアルゴリズムを発見すること 最初に発見されたのが「ショアのアルゴリズム」といえる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/136
137: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 11:38:02.88 ID:??? なんで自分のスレでやらないの? こっちでやられてもスレチなんだが 無駄にスレ立てた挙句、あえてそのスレを使わずこっちに来るのは嫌がらせが目的なんでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/137
138: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 12:16:15.18 ID:??? 分岐世界は奇数ではないということになるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/138
139: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 12:17:53.39 ID:??? 爺の心理はキチガイストーカーの心理 ニュースで見てもなんでそんな事をするのか我々には理解できないけども、自分の手で理不尽に他人を不幸にしたいとかそういう普通の人と違う心の動きがあるんだろな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/139
140: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 12:41:10.69 ID:??? 多世界解釈では分岐する時刻が決まらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/140
141: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 12:46:03.15 ID:??? 他人が不幸になっている世界を想像して悦に入るって最低すぎて気持ち悪い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/141
142: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 13:32:49.96 ID:??? >>98 計量テンソルのsignature(ミンコフスキー時空なら(+,-,-,-)とか書いたりするやつ)を署名と訳したんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/142
143: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 13:56:03.66 ID:??? >>140 多世界解釈の分岐とは相互作用で波動関数の重ね合わせ状態が分離する過程であって その時間発展は時間反転対称であり連続的かつ因果的になる。 無数に有る個々の古典物理学的世界のイベント(事象)がいつ起こるかなど無意味だ。 しかし、個々の古典物理学的世界(仮想現実世界)中では量子コンピュータのキュービットN個をほとんど同時に観測機と相互作用させることが可能であり、結果的に その時点で、特定の古典物理学的世界が、2^N個の多世界に分岐したといえる。 現在、量子コンピュータのキュービットが256ならば、2^256(10の77乗)個の世界に分岐する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/143
144: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 14:14:33.40 ID:??? >>143 だからこっちでやんなよ粘着ストーカー爺 無意味な嫌がらせも大概にしとけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/144
145: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 15:21:58.73 ID:??? >>140 にレスしてるだけ >>144 の被害妄想キチガイなんか相手にしてないぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/145
146: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 15:34:58.95 ID:??? >>145 レス先のやつはおまえなんか相手してないしなんのレスにもなってないわ 邪魔せず自分のスレでしゃべれよキチガイ粘着ストーカー爺 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/146
147: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 16:21:50.90 ID:??? >>140 >多世界解釈では分岐する時刻が決まらない 量子力学のコペンハーゲン解釈と同じ、”観測”の何時何処で波動関数が収縮するのか? 一意的に決定するのは不可能である。(今まで決定できた物理学者は誰もいない。) >>143 の内容が読解出来た頭いい人なら、特定の古典力学的世界(仮想現実世界)で主観的に 決めるしかないことが解かるだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/147
148: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 16:48:26.26 ID:??? 位置を測定したら非可算無限個の宇宙に分裂するんか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/148
149: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 16:53:49.55 ID:??? >>147 向こうのスレでやらずこっちにくる理由は?自分でスレ立てたんだから必要な話はそっちでしろよ 意味なくこっちのスレの邪魔をするような、迷惑行為、粘着ストーカー行為はやめなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/149
150: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 18:43:57.68 ID:??? >>147 世界はユニタリ的だから分岐の瞬間は分かるはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/150
151: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 18:58:24.50 ID:??? >>150 そならオマエが数学的に証明して発表すればいいだろ 出来るんだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/151
152: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 19:08:16.28 ID:??? >>148 量子力学的宇宙はすくなくともℵ2濃度の無限集合だから不思議でも何でもない。 (可算無限集合ℵ0、実数無限集合ℵ1) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/152
153: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 19:11:12.09 ID:??? >>151 自問せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/153
154: poem [] 2025/09/02(火) 21:17:33.98 ID:kqdNkTg7 スーパースローカメラで映った場所と 普通のカメラで映った場所だと スーパースローカメラで映った場所が宇宙が何で処理落ちしないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/154
155: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 22:01:18.46 ID:??? >>148 >位置を測定したら非可算無限個の宇宙に分裂するんか? シュレーディンガーの猫の例え話では”死んだ猫”と”生きてる猫”の2事象に簡略化してるだけだ そもそも 量子力学の原子核の崩壊現象ならば、”死んだ猫”と”生きてる猫”はどちらも加算無限個の集合なのだよ。 放射性原子核の半減期が100秒ならば、1個のだけの原子核が 0~100秒で崩壊する確率と100~∞秒で崩壊する確率がどちらも1/2となる。それによって 猫が即死した時刻は無数に有る、その加算無限個の集合を時刻で2つに分けた表現にすぎない。 (放射線検出機にストップウォッチが付いてて観測時に時刻を読むと考えれば分かりやすい) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/155
156: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 22:20:27.17 ID:??? 別に半減期の整数倍で刻む必要はないから非加算無限でも構わんわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/156
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s