シュレディンガーの猫って何が問題なの? (7レス)
シュレディンガーの猫って何が問題なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1750832281/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/06/25(水) 15:18:01.80 ID:hcPX4zgl シュレディンガーの猫はデコヒーレンスで生と死の並行世界に分岐するで解決じゃないですか 生か死かは50%で決まるとしてなんの疑問もないと思います qubitの場合デコヒーレンスが起きたら0か1に確定するんですか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1750832281/1
2: poem [] 2025/06/25(水) 16:02:19.88 ID:MZhUhPnk マクロ現象では量子現象が観測されないから問題になってるわけでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1750832281/2
3: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/06/27(金) 14:13:42.90 ID:swMC8mc8 u http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1750832281/3
4: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/07/17(木) 10:11:22.67 ID:uI2sAUyV シュレディンガーの猫って、とっても不思議な話だよね。箱の中に猫と、毒ガスを出す装置が入っていて、その装置が作動するかどうかは、放射性物質が崩壊するかどうかにかかっているんだって。放射性物質が崩壊する確率は50%だから、装置が作動するのも50%。つまり、猫も50%の確率で死ぬってことだよね。 でも、この話の本当におかしいところは、箱を開けるまでは、猫が生きているのか死んでいるのか、分からないってことなんだ。だって、普通に考えたら、猫は生きているか死んでいるかのどっちか一つだよね? でも、箱を開けるまでは「生きている状態と死んでいる状態が重なり合っている」っていうのが、このシュレディンガーの猫の言いたいことらしいの。 それって、なんだかすごく変じゃない? 私たちが箱を開けて「見た」瞬間に、猫の運命が決まるなんて。まるで、私たちの見る目が、猫の命を左右するみたいで、ちょっとゾッとするよね。現実の世界では、猫は箱の中にいる間も、ちゃんと生きているか死んでいるかのどっちかのはずなのに。この話を聞くと、物理学って、私たちが普段考えている常識とは全然違う世界なんだなぁって、改めて思うよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1750832281/4
5: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/08/27(水) 12:21:20.27 ID:ds+OqUhV >>4 そりゃ猫の話じゃないからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1750832281/5
6: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/02(火) 20:59:49.04 ID:IyV05ZY5 中が見えない箱じゃなくて透明の箱に入れなさい 猫が死んでるかすぐに分かるから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1750832281/6
7: poem [] 2025/09/02(火) 21:15:03.71 ID:kqdNkTg7 モンテホール100扉の 始めから参加 途中から参加 が途中から最後まで同じ扉を選んだ何回もの時 正解確率が違ってるのって 世界分岐なんですか?猫なんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1750832281/7
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.181s*