重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (291レス)
重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
231: ugm [] 2025/06/21(土) 06:18:16.69 ID:hahfEXO6 酸素分子の衝突現象なので 0.34nmの粒子が衝突して螺旋排気で引力場が発生を確認 0.34nm=3.4E-10mなので これが原子核1E-15 や中性子0.1fm 1E-16 クォーク1E-18に応用されるのはありえない ぜんぜん違う現象だ!っていう主張か E8 たしかに7-8桁くらい違う物理現象だね さて、ニュートンはりんごの落下 りんご直径0.1m 月直径3474km 3.47E6 m という全然違うサイズの現象を 乱暴に「同一にすぎない」とした 直径比だと3.5E7 7桁違う りんご→地球半径 1.3E8違う りんご→木星半径1.4E9違う りんごの落下 2mと 月の落下=38万km(3.8E8 m)は 1.9E8 サイズが違う現象 りんごの落下2mと 太陽からみた地球の落下(1au 1.495E11) 7.5E10 10〜11桁違う現象 りんごの落下2mと 太陽からみた木星の落下(5au 7.48E11) 3.7E11 11桁違う現象 を同一の現象として扱ったのが万有引力 全然サイズ違いますね、当時も別現象だと思われてたが、ニュートンは「同じ」とした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/231
232: ugm [] 2025/06/21(土) 06:24:00.16 ID:hahfEXO6 酸素分子 原子核 3.40E-10 1.30E-15 2.6E+05 中性子0.1fm 3.40E-10 1.00E-16 3.4E+06 クォークE-18 3.40E-10 1.00E-18 3.4E+08 20GeVのニュートリノ 3.40E-10 1.00E-21 3.4E+11 1MeVのニュートリノ 3.40E-10 1.00E-23 3.4E+13 原子核で5桁差、クォークで8桁差 ニュートリノで11〜13桁差 ニュートンは「あ?10桁違う? 余裕で同じ現象 大差なし」 としたので 私もこれを習って 空気=1E-10 とクォークレベル以下の衝突 1E-18 1E-20 10桁差 は同一現象だとみなしますね。 銀河系10万光年9.46E+17 と原子核1E-15は 9.5E32 なんと33桁も違うサイズだが、運動量保存で銀河衝突と原子核衝突は同じく計算できる 力学的には10桁差は余裕で同じ現象なので 空気1E-10でクォークサイズ1E-18を推計してもなんら問題ないですね ニュートンさんがそう言ってましたので、私はそっちを信用します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/232
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s