重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (291レス)
重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
290: ugm [] 2025/08/31(日) 18:33:57.41 ID:XIxvBekO 調整中 1Hzのばたつきは仕様 スイッチング風速が重力の本質らしい 制御できない 全然方向が違う二重ベクトル場で中間ベクトルの1面にならないので ばたつくのは仕方ない 引力が弱くね? は20φと45φでは同じ位置で測定しても45の方が近くなる 10cm 20φは21cm先を引っ張る必要があり、そもそも1面でも限界(1面>4面なので吸い込みが無理) で、同じ10cm距離にすると20φは曲率が高くなってまっすぐプレート」だと斥力になるのでだめと 曲がったプレートで判定する必要がある 45φでもそうだったが、なんとか誤魔化せてただけ、φが大きくなるほど板状のプレートで判定すればよくなる 小型の質量は粒判定なので(原子核は小さい) 「板で判定」するのがそもそも間違い 曲率に合わせて板を曲げるのもありだが、円柱などで判定したほうがいいかなと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/290
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.181s*