シュレディンガーの猫って実行されたの? (349レス)
シュレディンガーの猫って実行されたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2012/04/07(土) 23:45:32.74 ID:ou0qI+tK 本当に「箱の中の猫が死んでいるか生きているか曖昧な状態」なら箱を空けて中身を確認するまで猫が死ぬことはないんだろ? じゃあ猫に心電図でもつけて外部から測定しとけばいいんじゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/1
223: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/10/12(月) 09:37:35.96 ID:hX2d5VsE 現実スケールでは、猫は死んでるか生きてるかのどちらかだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/223
224: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2020/10/12(月) 11:22:42.72 ID:??? >>223 >量子力学の矛盾点を突き付けた思考実験なのさ。 スケールとは関係ないし、矛盾でもない 1?,1m,1s でも原理的に量子力学は成り立つ。 最も簡単な解釈は、猫の莫大な原子数の熱運動による擾乱で重ね合わせ状態が壊れるから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/224
225: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/10/13(火) 10:38:37.65 ID:XQNfp2hm >>223 まぬけー! tを無限大にすると 常に死んでいるんだよ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/225
226: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/10/13(火) 12:09:35.33 ID:XQNfp2hm 猫と月とサイコロ 猫と月とサイコロ ://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/mZolW0H1CPI&RDkLW0YmDhqc0 ://youtu.be/mZolW0H1CPI http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/226
227: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/10/14(水) 09:23:39.57 ID:vVyIAkyF 量子テレポーテーションでは転送装置は作れない ://taste,sakura,ne,jp/static/farm/science/quantum_transfer_machine.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/227
228: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/11/06(金) 23:21:45.64 ID:+/qP4ZZB 別に【毒】なんか使わんでも、《マタタビ》でいいのに… 半分ゴロゴロしていて、半分爪研ぎしている猫…! キモいわ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/228
229: Mad Chemist [] 2021/03/05(金) 22:58:40.52 ID:TbqZ5huD おーい! どなたか装置を製作された方、おられますかあ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/229
230: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2021/03/09(火) 13:30:57.22 ID:??? 【池田信夫】コロナウイルスは「シュレーディンガーの猫」である。存在すると思ったら存在するが、人々が忘れたらただの風邪になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/230
231: Mad Chemist [] 2021/03/11(木) 20:42:00.40 ID:NHiJxTKs 実際に猫を殺した方おられますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/231
232: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/02/23(水) 11:13:07.39 ID:??? >>230 コロナウイルスは確かに存在する しかし新型コロナウイルスの存在は不明だ そもそもコロナウイルスが頻繁に変異しているのだから、常に新型だ いつまでたってもケンちゃんラーメン新発売だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/232
233: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2022/06/11(土) 23:23:41.52 ID:qMYddM9J >>203 実は見ようによってはとても単純化している バカとカシコに二分化してるだけだから バカの言う糞寝言無視すれば良いだけだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/233
234: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2022/06/11(土) 23:24:28.50 ID:qMYddM9J >>230 涙拭けよ知的敗北者ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/234
235: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2022/07/26(火) 03:14:44.72 ID:lFfC8nEa シュレーディンガーの猫はパラドクスになってないとオレが説明してやっただろ いつまで引っ張ってんだバカども http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/235
236: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/12/10(土) 20:28:44.52 ID:??? この話は猫を量子に例えているわけではないだろ。 マクロに存在するネコを観測しても最初の量子とは無関係だし。 ガラス張りの箱に猫を入れていても50%の確率で死ぬ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/236
237: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2022/12/23(金) 20:13:50.21 ID:1KcR9nEJ https://i.imgur.com/gUL41az.jpg https://i.imgur.com/1x6fTr8.jpg https://i.imgur.com/WaKiOG1.jpg https://i.imgur.com/9bertTu.jpg https://i.imgur.com/8TpQ7bi.jpg https://i.imgur.com/MweTSpb.jpg https://i.imgur.com/msIhuu1.jpg https://i.imgur.com/OFj0C7o.jpg https://i.imgur.com/MgB6Cva.jpg https://i.imgur.com/nnmBPKk.jpg https://i.imgur.com/r4xZSBM.jpg https://i.imgur.com/kyj2e3j.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/237
238: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/01/08(日) 20:34:53.71 ID:??? >>235 直感的には受け入れがたいが、別に矛盾はしていないものもパラドックスと呼ばれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/238
239: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/01/09(月) 11:07:18.95 ID:??? シュレーディンガーの猫は粒子がひとつなので箱を開けても開けなくても生死確率が同じで面白くない 粒子数を増やすとか観測方法を工夫すればいいのに 観測し続ければ猫は死なないけど箱を閉めると猫が死んじゃう番犬効果猫とか隠れた変数モデルを否定するGHZ猫とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/239
240: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/02(土) 20:30:26.93 ID:BfJ80py0 >>238 お前はイミフだ猿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/240
241: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/02(土) 20:31:50.28 ID:BfJ80py0 シュレーディンガーの猫はシュレーディンガーがポエムとして書いたものであって そもそも物理学になり得ていない だからパラドックスも糞もない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/241
242: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/02(土) 22:21:10.90 ID:??? シュレーディンガーの猫の例え話の肝は、ブラックボックスの中の事象ということだ 実際の猫などを入れた箱では必ず内部情報が箱の外に漏れてるから思考実験と同じにならない 最近、光子と観測器を使った実験では観測記録された後でも、光子の情報遮断された外部からは記録(on/off)が重ね合わせ状態になってるらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/242
243: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/03(日) 02:07:51.34 ID:??? >>242 こら猿w シュレーディンガーの猫はシュレーディンガーがポエムとして書いたものであって そもそも物理学になり得ていない だからパラドックスも糞もない そもそもポエムであって物理理論ではないのだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/243
244: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/03(日) 02:23:35.97 ID:HhB7gs0A そもそも猫が生きている固有状態、猫が死んでいる固有状態などと言うものは存在しない 存在しないものを重ね合わせて「パラドックスだ!」などそもそも頭からナンセンスw また、猫の毒殺装置がもしちゃんと作動するなら 蓋を開けようが開けまいが 猫が死んでいるか生きているかは蓋を開けて中を見る前に確定している (確定してないならそれは猫の毒殺装置が作動するかどうか分からないと言う前提の まるでイミフな思考実験になるw) 見てないから半死半生の重ね合わせ状態だなどもナンセンス これは量子力学黎明期の アインシュタインやフォン・ノイマンまでがうわごとを言っていた酷く混乱していた状態を シュレーディンガーが茶化してポエムを書いただけなのであって 今はもう意味が完全に無くなっているもの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/244
245: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/04(月) 18:01:36.38 ID:??? >>244 お前の解釈は、始めに猫ありきで推論してるだけだろ 現実のサイコロかルーレットの確率で猫の生殺与奪を決めてるだけ、パラドックス など始めから無い シュレーディンガーの猫の例えは >>242で書いたように、量子現象ありきのブラックボックスでなければ意味が無い というのが死ぬまで判らんようだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/245
246: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/04(月) 18:18:21.47 ID:??? >>245 >量子現象ありきのブラックボックスでなければ意味が無い このケースのシュレーディンガーの猫の思考実験では ブラックボックスを開けて観測するまで放射線が出る確率を50%とすれば ・50%の確率で毒ガスが出てない ・50%の確率で毒ガスが出た時刻を中で記録して統計を取れば 実験直後からブラックボックスを開けるまでの時刻で放射確率通りの ”毒ガス発生時刻が開けた時に確定する”という意味だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/246
247: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/05(火) 16:45:31.77 ID:GU0ECPdo >>245 お前何糞幼稚な寝言言ってるんだ 人間が見なかったら量子的な重ね合わせが起こるのか?? バカかお前は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/247
248: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/05(火) 16:48:10.65 ID:GU0ECPdo >>245 ↑ シュレーディンガーはまさしくこういう勘違い、混乱を皮肉ってポエムを書いたんだよ アインシュタインですら「月を見なかったら月は存在してないと言うつもりか?」などと 酷いうわ言を言っていた時代が現に量子力学の黎明期に本当にあったわけな これアインシュタインの月って表題の本まであるんだけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/248
249: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/05(火) 16:52:17.78 ID:GU0ECPdo 人間が見たら事象は確定するだろう しかしそれは人間が見なかったら事象は確定しないと言うことを全く意味していない 十分条件と必要条件とがひっくり返っている こんな酷い混乱が量子力学黎明期には本当にあったんだよ 人間が見なくたって事象は確定し得るし、 猫の毒殺装置を置くと言うことは、それが作動すると当然想定することだから、 人間が見なくたって、人間が見る前に猫は死んでいるか生きているかは確定している 重ね合わせだ!パラドクスだなどとただの妄言だ 全然成り立ってない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/249
250: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/05(火) 16:58:02.97 ID:GU0ECPdo なんでもいいんだが例えば、二重スリットの問題とかあるだろ あれ別に人間が見ようが見まいが 電子はスクリーンに模様を作るだろが まさか人間が見た瞬間に模様が出来るとか 本気でそんな事思ってるのか?? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/250
251: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2023/09/06(水) 15:47:10.29 ID:??? >>247-250 キミのような シュレーディンガーの猫の例え話 と シュレーディンガーの猫の思考実験 が区別できない奴がいつまでもごっちゃ混ぜにして騒いでいるだけだ。 例え話をそのまま実際に実験しても古典確率の結果と変わらないから決着済み! 例え話で「光速の99%の速さのロケットの乗員の時間〜」 とかは実際の実験が不可能で前提条件の理論等により結果がいくらでも変る。 思考実験 相対性理論で「光速の99%の速さのロケットの乗員の時間〜」 より具体的に物理問題「光速の99%の速さのミューオンの寿命〜」 と書き直せば相対性理論の理論から解答と実験の検証が可能に案る。 以上から シュレーディンガーの猫の思考実験なら、量子力学の物理問題として解答可能 実験開始1秒後 ・状態A 1個のトリチウム原子のままの波動関数 ・状態B 1個のヘリウム3原子と1個の電子の波動関数 の波動関数の重ね合わせ状態の振幅になっている 状態Aと状態Bの振幅が等しければ、一秒後の観測時に50%の確率で観測される。 これが量子力学の解答だ。 次に観測を2段階にして、トリチウム原子と”電子を確実に観測記録する観測機”を 完全なブラックボックスに入れ 実験開始1秒後の外部の観測者によるブラックボックス内の状態は ・状態C 観測機の記録電子数が0の波動関数の状態 ・状態D 観測機の記録電子数が1の波動関数の状態 の波動関数の重ね合わせ状態の振幅になっている。 状態Cと状態Dの振幅が等しければ、一秒後の外部観測時に50%の確率で観測される。 これが「シュレーディンガーの猫の思考実験」の内容である。 コペンハーゲン解釈では観測機が古典物理学が成り立つ機械とする解釈であるから 状態Cと状態Dの重ね合わせ状態を「否定」。 観測機によるハイゼンベルクカットを認めない「多世界解釈」などでは 状態Cと状態Dの重ね合わせ状態を「肯定」。 となるから、その人の回答によってコペンハーゲン解釈(または隠れた変数論) を信じてる人か判定できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/251
252: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2023/09/06(水) 17:26:53.03 ID:??? >>250 >二重スリット・・あれ別に人間が見ようが見まいが電子はスクリーンに模様を作る ”月が観測しないと有る無い”とかは曖昧過ぎて量子力学の思考実験に直せないが これなら少しマシだから>>251のブラックボックス思考実験に書き直せる ・状態C スクリーンの頻度分布が干渉模様の波動関数の状態 ・状態D スクリーンの頻度分布が干渉模様でない波動関数の状態 の波動関数の重ね合わせ状態の振幅になっている。 莫大な数の電子による2重スリットのスクリーンの頻度分布が前提だから 量子力学によれば 状態Dの振幅 << 状態Cの振幅 となるから 外部観測の結果|φ|^2 状態Dの確率 <<< 状態Cの確率 となる 例えば 状態C:スクリーンの頻度分布が干渉模様が観測される確率 99.999...% 外部観測の瞬間に、ほぼ確実に干渉模様が観測されると解釈可能なのだ。 ハイ、論破 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/252
253: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/06(水) 19:45:44.46 ID:??? >>251 ・状態B 1個のヘリウム3原子と1個の電子の波動関数 正確に書けば ・状態B 1個のヘリウム3原子と1個の電子1個の反ニュートリノの波動関数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/253
254: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/06(水) 22:59:16.27 ID:Z67wD2gx シュレネコ装置のキモである、放射線によるランダムスイッチは、 実はランダムじゃないんだ 微視的には、手順を追って崩壊するから、 単なる確率であっても、途中経過に粒子同士が影響し合う「観測」が発生してしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/254
255: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/06(水) 23:09:36.27 ID:Z67wD2gx 放射性物質の崩壊は、粒子相互間の作用の集積だから、自然に「観測」ができちゃう だったら単独の粒子でどうだろう 中性子なら880秒で崩壊するぞ → どーやって中性子を捕まえる? 陽子なら10の33乗年で崩壊する? → お前も暇な奴だな(AA略) おっと、陽子や中性子もクォークの集まりだから「観測」からは逃げられない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/255
256: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/06(水) 23:15:35.11 ID:wCGy2OZE >>251 まあイミフな書き込みを長々と良く出来るな 本当お前らは頭がおかしいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/256
257: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/06(水) 23:18:53.27 ID:wCGy2OZE キチガイが湧いて来たけど こういうキチガイはもう自分で自分を騙しちゃう類いだから 相手してもしょうがない オレは誰にでも分かるように説明しただろ それでもダメならもうそいつには方策はないよ 卑怯者に物理学は不可能だからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/257
258: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/06(水) 23:19:58.39 ID:wCGy2OZE 自分で自分をいつわるようなことはやらない これは物理学のアルファでありオメガ それが分からないヤツに物理学は不可能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/258
259: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/06(水) 23:31:16.67 ID:??? >>255 オマエの様な馬鹿は死ぬまで治らんな 素人でも判る「原子核の種類を観測した」時の事象の選択肢は ・トリチウムの原子核だった ・ヘリウム3原子核だった の2択しかないんだよ! 観測するまでの時間が長いほど「観測したらトリチウムの原子核だった」 の確率が100%から指数関数的に減少し12.3年後なら、確率が50%になるだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/259
260: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/07(木) 00:22:49.83 ID:??? >>259 おもしろいのは 理論的に1個のトリチウム原子核の種類を観測するまでの時間が 1億年後に観測した時、「トリチウムの原子核だった」の確率は>0で0では無い 逆に 0.00000000000001秒後でも「ヘリウム3原子核だった」の確率は>0で0では無い つまり 1個のトリチウム原子核がβ崩壊するまでの時間tは 0 < t < ∞ いつβ崩壊するか確率以外で全く予測不能のトリチウム原子核崩壊の時限装置? を発見(発明)した物理学者などいない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/260
261: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/07(木) 01:45:22.59 ID:??? コペンハーゲン型解釈はウィグナーの友人を解決できないので「黙って計算しろ!」にしかならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/261
262: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/07(木) 13:24:07.25 ID:Gja2Jan+ デカルトの有名な言葉があるだろ 私は考える。だから私は存在している。 お前の思考はお前なんだよ それを誤魔化し自分で自分を偽るんなら もうお前は存在してないんだよ事実上ね この世に存在してないようなヤツが物理学とか まるで頭から不可能なんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/262
263: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/07(木) 14:35:17.30 ID:7rHq6Haz あらゆる解釈は偽り。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/263
264: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/07(木) 18:55:47.04 ID:mv5VTAvp まだ観測の見通しすら立たない、単独電子の粒子崩壊が発見されたら、 シュレディンガーの猫も観測データになるかもな ただし、そいつは宇宙の年齢をはるかに超える平均寿命になるから、今の設備じゃ観測不可能だよね むしろ電子の寿命が無限で、崩壊しないことが観測で確定できれば、それはそれで大成果 君もチャレンジしてみないか? (人生を神岡の穴倉で終えることになるがw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/264
265: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/07(木) 21:02:15.53 ID:??? >単独電子の粒子崩壊が発見されたら オマエは義務教育も受けてないキチガイ荒らしだから 物理学の「観測」が人間と限らないのさえ理解できない また 素粒子の消滅・生成は必要な物理法則を満足しないと起きない という基本すら理解できない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/265
266: ご冗談でしょう?名無しさん [っっっっb] 2023/09/08(金) 00:06:53.14 ID:??? https://www.gizmodo.jp/2015/12/electron_lifespan.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/266
267: ご冗談でしょう?名無しさん [ああああ] 2023/09/08(金) 00:19:06.37 ID:??? そ〜っと、そ〜っと観測すれば、光学顕微鏡レベルの「巨視的」スケール まで重ね合わせの状態が保たれるとか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/267
268: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/08(金) 05:11:33.52 ID:Y11hnj3Z ここでいう「観測」とは「素粒子間の相互作用」と言い換えてもいいんだよ つまり、崩壊するときに二つ以上の要素に分かれる全ての素粒子には、「観測」が自然発生している 中性子が崩壊すると、陽子だけじゃなく電子も出てくるだろ? これが「観測」であって、 センサーで電子を検出したかどうかは、別の問題だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/268
269: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/08(金) 05:20:44.68 ID:Y11hnj3Z うふふふふ それじゃ、ひどい難問を投下していこう 粒子が複数のエネルギーや粒子に崩壊するとき、「観測」が発生して それらに情報が伝わって残る それでは難問: 超伝導を伝えたクーパー対が解消するとき、そこに「観測」は自然発生しているか? 納得のいく答えが出せるまで、何十年か悩めるぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/269
270: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 08:16:49.44 ID:??? >「観測」とは「素粒子間の相互作用」 ??? >超伝導を伝えたクーパー対が解消 ??? 義務教育も済んでないコピペキチガイのデタラメ用語悪戯の見本 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/270
271: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 08:48:56.93 ID:??? 量子力学の観測とは波動関数φから|φ|^2に変換する機能のことだ キチガイのオレサマ定義とは全く違うのだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/271
272: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/08(金) 09:13:06.76 ID:R34AkvRW >量子力学の観測とは波動関数φから|φ|^2に変換する機能のことだ しかし、物理現象としては飛躍がある。 そこを説明した人がいないので、いまだに観測問題は解決してないと言われる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/272
273: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 11:13:42.05 ID:??? >>271 なんすかそれ 初めてみた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/273
274: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 11:17:01.28 ID:??? 射影で固有ベクトルの一つが選択されるのが測定だというのが一般的な説明なはずたけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/274
275: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 11:18:17.37 ID:??? 相手をバカ呼ばわりして自分が一番バカといういつもの登記仕草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/275
276: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 12:14:21.52 ID:??? 観測の定義の1つを書いてやると、屁理屈バカが湧いてくるだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/276
277: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 12:26:09.27 ID:??? |φ1| ^2 |φ2| ^2 |φ3| ^2 ... とか一々書いてやらんと分からん馬鹿か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/277
278: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 12:26:54.73 ID:??? なんすかそれ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/278
279: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 12:35:03.17 ID:??? もしかして、測定の瞬間に波動関数が二乗されると思ってるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/279
280: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 12:43:50.82 ID:??? 屁理屈バカまるだしだな デタラメな基本状態とは 例え話の基本状態 生きてる猫、死んでる猫 が測定ならそもそも屁理屈なんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/280
281: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 12:51:56.20 ID:??? >射影で固有ベクトルの一つが選択されるのが測定 数学バカでしかない奴の舌足らずレスの見本 この程度の奴は物理でなく数学板にでもいって貶されてろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/281
282: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 13:05:04.83 ID:??? 吠えるねえw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/282
283: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 13:07:58.26 ID:??? >測定の瞬間に波動関数が二乗される 馬鹿 1回だけの事象など無意味だ |φ|^2に変換する機能 と書いてやったのも読めんのか 事象の頻度を数える操作等をしてれば量子力学の(確率)測定といえるだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/283
284: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 13:34:03.33 ID:??? 測定が波動関数を二乗する「機能」なの?意味不明すぎるんだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/284
285: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 13:54:25.89 ID:??? >>284 お前のような数学バカやキチガイ俺様説が蔓延ると 量子力学を学ぶ学生の頭が混乱して落ちこぼれるから それを防ぐには「量子力学の測定」の物理的意味を制限するしかない 事象の頻度(分布)を数える操作等をしてれば量子力学の測定(確率観測) と定義すればよい! ’観測する瞬間に波動関数が収束する’とか ’どの時点で観測が終わる’とかの 屁理屈をブロックできる。 俺って天才だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/285
286: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 13:59:47.21 ID:??? 落ちこぼれた結果がそれか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/286
287: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 14:18:35.78 ID:??? 分布を数えれば測定??? なにそれ??? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/287
288: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 14:40:27.42 ID:??? >>287 馬鹿でも分かるように書いてやっても分らんのか 狭義の「量子力学の測定(観測)」は事象の統計処理が前提条件だということだ。 電子の2重スリット実験の例ならば、 ・スクリーン干渉縞の観測とは統計処理後の頻度分布にほかならない。 それが|φ|^2に対応してる ・1つのスリットで電子を観測するとスクリーン干渉縞にならない。の正しい表現は 1つのスリットで殆どの電子の頻度が測定されれば、スクリーン干渉縞分布にならない。 となる矛盾のない簡潔な定義。 俺って天才 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/288
289: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 14:47:31.22 ID:??? 0点。落第。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/289
290: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 15:02:09.16 ID:??? >>289 反論も出来ない馬鹿の貶し文句 悔しかったら 狭義の「量子力学の測定(観測)」から矛盾を導出して論破してみせろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/290
291: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 15:11:24.31 ID:??? 君には無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/291
292: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 15:20:16.31 ID:??? >>291 貶し文句しかできない オマエは論破出来ない数学バカだと確定。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/292
293: ご冗談でしょう?名無しさん [bbbbb] 2023/09/08(金) 15:44:00.32 ID:??? |ψ1+ψ2|^2 ≠ |ψ1|^2+|ψ2|^2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/293
294: ご冗談でしょう?名無しさん [bbbbb] 2023/09/08(金) 15:44:02.66 ID:??? |ψ1+ψ2|^2 ≠ |ψ1|^2+|ψ2|^2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/294
295: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/08(金) 16:02:28.28 ID:Y11hnj3Z 「現実を見ろ、貧乏人」 電子が崩壊する現象を観測出来たら、そのまんま超伝導のクーパー対の生成と消滅も理解できる (厳密には電子二個だから「観測」だけどね) 応用としては、超伝導をコントロールできるようになるから大儲けだ でも、現実に君は貧乏だろ? そんな応用は見えていないだろ それが君の実力だという事さ あきらめろ とはいえ、電子が自然に崩壊するか、私にもわからん だから、無駄かもしれないが、努力してはいかが? 今の世代の屍の上を、次の世代が歩むだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/295
296: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/08(金) 16:13:33.89 ID:Y11hnj3Z 論破できないのが数学バカで 観測できないのが物理バカなのか? (合ってるかも・・) 地道に装置を組み立てて、観測方法を試すのも、大切な才能だと思うよ マジ思う カミオカンデの提案をした人も、かなり狂った才能だったね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/296
297: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 16:38:39.88 ID:??? >>293-294 バカの勘違い だれがその式でないと言ってるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/297
298: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 16:47:09.73 ID:??? >>274 >射影で固有ベクトルの一つが選択されるのが測定だ 数学バカの定義だと、2重スリット実験のスクリーンの観測で ’干渉縞’が固有ベクトル???だとでもいうのか 現実の現象にはまったく使い物にならない’定義だ、死んだ猫’と同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/298
299: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 16:57:49.79 ID:??? アホやなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/299
300: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 17:00:04.08 ID:??? 数学バカの定義だと現実の現象にはまったく使い物にならない だけだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/300
301: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 17:02:40.23 ID:??? 現実の量子実験の測定(観測)で必要なのは統計処理済みのデータだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/301
302: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 17:08:33.83 ID:??? 普通は観測値を統計処理するんじゃない?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/302
303: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 17:10:18.28 ID:??? 老人性痴呆がだいぶ進んどるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/303
304: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 17:28:45.64 ID:??? >>301 スーパーカミオカンデの陽子崩壊実験の例 超対称性理論などから陽子が崩壊する平均寿命10^34年と仮定されてる。 確率統計から約5万トンの超純水が有れば観測期間中に陽子崩壊が 統計処理で観測されたはずだったが、未だに観測されていない。 超対称性理論などが現実では間違っている可能性が高い つまり、カミオカンデ実験だけでなくCERNの実験も統計処理後の観測データで 理論と一致するか研究してるのだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/304
305: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 17:37:40.81 ID:??? 狭義の「量子力学の観測の定義」では、統計処理後のデータが有る という意味である。 妄想の入り込む余地がない簡潔で矛盾がない定義だ。 俺って天才 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/305
306: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 18:48:18.33 ID:??? >>298 これはひどいwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/306
307: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 18:51:34.39 ID:??? このスレ地球上で一番頭が悪い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/307
308: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/09/09(土) 00:22:34.21 ID:BOvdZ5Hz >>305 観測の現場はもっと泥臭いそうだよ カミオカンデの観測開始直後に陽子崩壊らしきイベントがあり、周囲が色めき立ったが、誤検出だった 「できる」と思い込んでいると、「できた」と思えてしまう そのカミオカンデのサイズは当初の理論値の100倍だそうな 理論屋のいう事は、その程度に聞いた方が良いってさ 結果的にスーパーカミオカンデですら足りなかった(ギリギリ、超新星のニュートリノを観測出来た)観測屋の教訓だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/308
309: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/09(土) 13:00:56.21 ID:??? >>308 >カミオカンデのサイズは当初の理論値の100倍だそうな スーパーカミオカンデ、ハイパーカミオカンデの建設予算要求するには根拠が必要 陽子崩壊実験なら、大統一理論、超対称性理論の理論値通りなら観測期間で99% 以上の確率で陽子崩壊が検出できるくらいの装置設計が必要だろ。 もちろん大統一理論が現実宇宙で間違ってるなら陽子崩壊は検出されない。 標準理論からヒッグス粒子の最大エネルギーが1TeV以下だったのでCERN加速器は 13TeVの衝突エネルギーを発生する。 現実に新発見された粒子のエネルギーは125GeV で衝突エネルギーの1/100 。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/309
310: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/09(土) 14:26:15.93 ID:??? >>308 賢い >>309 バカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/310
311: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/09/09(土) 17:33:01.24 ID:??? >>309 >カミオカンデの観測開始直後に陽子崩壊らしきイベントがあり 期間中に誤検出でないイベントが1個くらい有っても統計データとして無意味だろ 例えば、数10個以上あれば統計データとして理論値と比較できるかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/311
312: ご冗談でしょう?名無しさん [ええええええ] 2023/09/09(土) 18:15:06.49 ID:??? ガイガーカウンターみたいな雑な検出器では、電流を生じた段階で純粋状態は 壊れている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/312
313: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/03/29(金) 00:27:41.12 ID:XK5iYkv2 無限湧きってほど先発いるらしいのに宿舎で吸ってクラブ通って女漁りお疲れさまです 「押し目が来たぞー、今度は誰が喜ぶように家を出て、すぐに 奇しくもフォロワー8人が気に食わない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/313
314: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/03/29(金) 00:35:42.58 ID:SeJgHOhG >>8 多分 ここはジェイク頑張り所でしょ 推しじゃないけどアンチになると ジェイク坊主とかにしたらさすがに体が商売道具のような投球やから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/314
315: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/03/29(金) 01:25:15.73 ID:xOTEg+1V これが正しい認識を持ったならこっちも楽しめると思う 結局水分で痩せれたのは省いてるで(例えば竜王のおしごととか そんな貰えるなら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/315
316: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/03/29(金) 01:27:33.41 ID:??? 何の成果を上げました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/316
317: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/03/29(金) 01:37:47.25 ID:??? 投資するわ 中継ぎが打たれるように そういう 本当に押し目が来たぞー」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/317
318: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/05/22(水) 15:42:20.11 ID:Ht6sIikY >>271 量子力学における観測は、波動関数φから確率密度関数|φ|^2に変換する機能という表現は、一見すると分かりやすく思えますが、実は量子力学の観測の本質を捉えているとは言い切れません。 確かに、観測の結果は確率的に決まるという点で、|φ|^2が確率密度関数として役割を果たしているのは事実です。しかし、観測それ自体が波動関数を|φ|^2に変換するという操作として捉えるのは、量子力学の持つ深い意味合いを損なってしまう可能性があります。 量子力学の観測は、測定器と量子系が相互作用することによって起こる非可逆的なプロセスです。この過程において、波動関数は収縮し、|φ|^2で表される確率分布に基づいて、具体的な測定値が決まります。 つまり、観測は単なる変換ではなく、量子系と測定器という二つのシステムが関わり合い、新たな現実を創造する瞬間なのです。 この量子力学的な観測の非可逆性と確率性は、古典物理学とは大きく異なる量子力学の特徴であり、多くの論争や考察を生み出す根源となっています。 もし、量子力学における観測についてもっと詳しく知りたいことがあれば、遠慮なく聞いてくださいね。波動関数の収縮、非可逆性、確率解釈など、様々な観点から量子力学の観測について解説することができます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/318
319: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/05/22(水) 15:54:22.97 ID:??? GPT乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/319
320: P○ΘM [] 2024/05/22(水) 16:43:48.32 ID:G3Ne4xQ4 主流の量子力学の解釈は 観測系と粒子は相互作用してない見地の上で 考えてるんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/320
321: poem [] 2024/05/22(水) 16:45:00.97 ID:G3Ne4xQ4 ようは 観測で収束するのは 相互作用してなく 量子力学の主要な相互作用でない性質 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/321
322: poem [] 2024/05/22(水) 16:45:48.06 ID:G3Ne4xQ4 >>318は主流からは誤りじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/322
323: poem [] 2024/05/22(水) 16:46:45.59 ID:G3Ne4xQ4 自分の耳年増だと 相互作用はしてないと見て聞いてる どちらが正しいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/323
324: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/05/22(水) 16:58:22.52 ID:??? 物理用語をデタラメに並べて誰かを釣ろうとするスレ荒らし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/324
325: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/05/22(水) 18:28:49.31 ID:??? シュレディンガーの猫が実験で確認されたとか聞いた気がするけど何だったかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/325
326: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/05/25(土) 09:11:58.44 ID:2jcB/GbR 新しい草刈り機を買いに行ってきたのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/326
327: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/05/25(土) 16:41:00.61 ID:??? こんなのを気に入ってんのね アホや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/327
328: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/07/23(火) 18:49:23.85 ID:??? シュレディンガーの猫は、実際に実験されたわけではありませんが、量子力学の奇妙な性質を理解する上で重要な思考実験なのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/328
329: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/07/23(火) 18:51:35.81 ID:??? >>284 量子力学の基本的な概念は理解しているはずだよね。測定が波動関数を二乗する「機能」って表現は、確かにちょっと分かりにくい言い方かも。 もっと噛み砕いて説明すると、測定ってのは、ある粒子の状態を「確定させる」行為なんだ。波動関数は、その粒子の状態を確率的に表す関数なんだけど、測定によってその確率が1になる、つまり状態が確定するわけ。 その過程で、波動関数を二乗する必要がある理由は、確率密度関数って概念に関係してる。波動関数の絶対値の二乗を取ると、それが確率密度関数になるんだ。これは、空間の各点における粒子の存在確率を表す関数だよ。 つまり、測定によって波動関数を二乗することで、粒子がどこにいるのかを確率的に知ることができるようになるんだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/329
330: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 16:14:01.31 ID:g0Qfssx7 タイトル忘れたけどモンキーターンより前は屁が止まらないとかないからだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/330
331: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/03(土) 16:32:24.09 ID:??? >>81 復讐の象徴としてもおかしくないようなので http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/331
332: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 16:41:29.27 ID:z1gfrveT まぁ1年以内に入れるといいぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/332
333: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 17:07:30.82 ID:Cp0qvuau どんな名前だけど? ほーらプレイド下がってきてるが コロナで上がるわけないやん あれおもんなかったやん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/333
334: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 17:46:56.76 ID:nrlPemNV でも頼んできて赤字はシラネだったら記念切手の感覚で100%否定できないタレント議員は?】(複数回答可) https://i.imgur.com/TABGAlL.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/334
335: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 17:58:33.35 ID:deGzfk0F ナンパを許せるオンマペンすごいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/335
336: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 18:02:43.85 ID:ZhC8kNw7 アクアリウムはやってないぞ、30年くらいは https://i.imgur.com/ArXmAHJ.png https://i.imgur.com/XYUf2h4.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/336
337: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/03(土) 18:07:28.59 ID:??? 欲しいのかな てかこんな部屋に住んでるタイプのアクションはハクスラにして育成メインにしないよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/337
338: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 18:10:15.39 ID:3SkfkudA から揚げブームの先駆者だし クリファじゃなく違うの? https://i.imgur.com/JzrCjCL.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/338
339: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 18:39:38.80 ID:Fw9X4bJb あれだけ上がって1ヵ月くらいローテで回ること 毎年、80万人)がワクチン未接種だったので仕方ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/339
340: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/03(土) 19:16:22.55 ID:??? 寝ていたい 仕事と給料変わるか やるやつが爆上がりしてやがる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/340
341: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/03(土) 19:24:05.63 ID:??? だから現代の個人の主義主張は良いけどさ こいつってそういうSNSで色々チェックしてたな 毎年120万も買うの? AAAみたいなカビの生えたレベルやろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/341
342: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 19:28:05.50 ID:/HgwyOhr >>101 いつも炎上してて大口になるぞ! https://i.imgur.com/WXOBN7N.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/342
343: ご冗談でしょう?名無しさん [sag] 2025/01/18(土) 10:06:49.75 ID:??? 心電図を設置した時点で波動関数が収縮するから重ね合わせにならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/343
344: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/01/18(土) 20:55:20.22 ID:??? 終電に乗り遅れた猫って実行されたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/344
345: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/23(日) 21:45:01.20 ID:??? ◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。 この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。 このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。 当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、 ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。 tps://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/345
346: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/03/23(日) 10:28:20.48 ID:g1TeBYUY 高野山ではあるお堂の中で空海上人がまだ暮らしている事になっていて、毎日食事を届けているらしい。食べられた事はないらしいけど。。で、そのお堂の扉を開けてみて初めて空海上人の生死は確定、現時点では未確定という事になる訳ですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/346
347: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/07/28(月) 20:07:25.23 ID:NmJrlu+S >>1 シュレディンガーの猫は思考実験だけど、その状態を実際に再現しようとする研究は進んでるよ。最近だと、すごく低い温度じゃないと無理だと思われてた「重ね合わせの状態」が、これまでより高い温度でも作れるようになったって報告があったり、原子核スピンの重ね合わせ状態が23分も続いたって話もあるんだ。シリコンチップ上で実現する量子ビットの研究もあって、量子コンピューターの技術とつながってるみたい。猫が箱に入って死んでるか生きてるかわからない、みたいな古典的な意味での「実行」はできないけど、量子力学の重ね合わせ状態をマクロなスケールで実現する試みはどんどん進化してるんだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/347
348: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/07/28(月) 20:08:14.36 ID:NmJrlu+S >>345 あんた、随分と浮かれたこと言ってくれるね。今まで長きにわたって議論されてきた「神の有無」に「明確な証拠」が出たって? 笑わせるなよ。そんなもん、あるわけないだろ。全知全能で愛のみの神が存在するなんて、神秘的な奇跡だとか抜かしてるが、それこそ根拠のない妄想の極みだ。 アドレスだけ置いて立ち去るとか、まるで逃げ口上じゃないか。興味がある奴は参考にしろだの、人生が楽になるだの、よくそこまでペラペラ言えるもんだ。神だの転生だのを証拠や確信を持って知っておくと心に余裕が持てる? 自分の将来や運命にプラスになる? 知らなきゃ人生の遠回り・大損だと? 本当に図々しい奴だな。そんな薄っぺらい考えで、人生がどうにかなると思ってんのか。 「真理の検証・証拠HP」だと? 「神との対話シリーズ」だの「喜びから人生を生きる!」だの、いかにも胡散臭い本を関連付けて紹介してるだけじゃないか。自分で直接本を読めば「本当に誰にも救いがあること」「神や転生の存在」に確信が持てるって? 冗談も大概にしろ。そんなもので確信が持てる奴は、元から頭が弱いか、よほど追い詰められてるか、どっちかだ。大方、ろくに自分で考えもせず、誰かの言葉に踊らされてるだけなんだろうな。つまらない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/348
349: poem [] 2025/08/14(木) 21:24:50.87 ID:eJJhE3Mr 古典新章。外積を中心固定したら球転三体軌道となるhttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755164592/─ 1poem225/08/14(木) 18:43:12.53ID:akjqA9tq この一言を導入すれば皆理解得て貰える 「円運動は中心固定との内積合力運動である」 二体を中心制限すれば円転は2次元 二体を中心自由すればラプラス回転は2次元 三体を中心制限すればカオスだが球転は3次元 三体を中心自由すればカオスの三体問題 (2)√次元や(3)√次元は2次元や3次元の両翼(1次元が底だから) 2次元は曲線運動の複雑 (2)√次元は直線運動の複雑 (2)√次元は直線運動が未来予知できないランダム化。(2)√次元まではラプラス 2次元は曲線運動が未来予知できないランダム化。2次元まではラプラス (2)√体を軸制限したら、2次元の円運動みたいな単一な運動になるのは振動?わからない (2)√体を軸自由したらラプラスな面触れランダム (3)√体を軸制限したら円筒形のカオスランダムか?わからない (3)√体を軸自由したら人間の未来のようにカオスランダム 33poem225/08/14(木) 20:16:06.71ID:DZYyuKqr 重力ってのも古典力学の機構なのかなぁ… 古典力学は技法であり オカルト力学は物術 物術は音の制御の数学だが 技法は音のやりくりの物理である 数学作法のみ共通した各数学単元関連性が無さそうなのは天にて結ばり関連している これを底にした底の結ばりが物理宇宙の可能不可能であり物理作法へと到る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/349
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s