Rustとか言うダブスタ言語 (173レス)
Rustとか言うダブスタ言語 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1729120072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
150: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2024/10/22(火) 12:29:53.80 let b = a; をすると一律でaが使えなくなるならそれでいいんだよ だけどこのダブスタ言語はaが使えなくなるときとaが使える時両方あるってのが問題 いっそのこと値型であろうとメモリ解放してやればいいんだよ なんのためにこのメモリをブロック終了まで保持してんだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1729120072/150
153: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/22(火) 13:27:58.50 >>150 ブロック終了までメモリ確保してるってのが間違いって何度も言ってるのにまだわからないの?プリミティブ型で開放するメモリなど最初からないってのよ。 ましてや定数ならそもそも変数領域さえ作らない。 ムーブがデフォなんじゃなくて、コピーが基本でコピーが出来ない型だけムーブなの。c++みたいにムーブの時だけmoveって書く仕様なら納得するの? そうなったらそうで絶対文句言うのよ。イコールって書いたらコンパイルエラーが出たとか、moveって書いてもムーブ出来ない時があるってね。c++でムーブセマンティクスが流行らなかったのはそれだからね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1729120072/153
155: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/22(火) 17:54:16.14 >>150 Rustでは明示的に指定しない限りコストの高いヒープ領域メモリを使用しない スタック領域メモリが使われるわけだが関数やブロック内で既に使い終わっている変数があればそれが使っていた領域を安全に再利用するので最小限のサイズしかスタックを消費しない さらにレジスタがある環境ならばレジスタを使用すれば済む分はスタックを消費しない そしてスタック領域メモリの解放とは関数の呼び出し元に戻る時にスタックポインタなどを元の位置に戻すことのみしかコストはかからない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1729120072/155
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.554s*