「AIに職を奪われるぞ!」→AIエンジニア、職を失う (193レス)
上下前次1-新
1(1): 2020/09/07(月)17:46 AAS
AIが衰退期に 機械学習エンジニアが職を失う
著者のChris I.氏は、カナダ・トロントでデータサイエンティストとして活躍しています。同氏がMediumに投稿した記事『機械学習エンジニアが職を失いつつある。しかし、とにかく機械学習を学ぼう』では、北米のAI業界に関する雑感とAI業界で働き続けるための心得が書かれています。
Chris I.氏が北米のAI市場を見る限りでは、「第三次AIブーム」の熱は冷め、AI技術の研究職に関する求人は減り、AI技術者の供給が需要を上回る景気後退局面に入りました。
続きはソース
外部リンク:ainow.ai
67: 2020/11/29(日)13:02 AAS
「AIに職を奪われるぞ!」→AIエンジニア、AIを笑う
が実際のところ
「AIなんて単なる回帰分析と同じ
人が全て手作業でセットして計算機を回してるだけ
AI?そんなもの存在しない」
AIエンジニアはみなそう思ってる
68: 2020/11/29(日)14:39 AAS
マシンラーニングがAIのわけねえじゃんと思いながらお客にはAI凄いですよと言う俺
69: 2020/11/29(日)18:22 AAS
それどころかif文があればもうAI
70: 2020/11/29(日)20:20 AAS
条件分岐で結果を出すのがエキスパートシステム
データ処理で結果を出すのがAI
おまえらやっぱり情報処理の試験取ったほうがいいと思うよ?
71(1): 2020/11/29(日)22:13 AAS
最新の深層学習でも
最深部ではものすごく複雑なif文を自動生成している
だけなんだけどな
72: 2020/11/29(日)22:47 AAS
資格持ってないやつにはわざわざ言葉の定義から説明しないといけない
73: 2020/11/30(月)15:20 AAS
>>71
最新と最深を掛けて見たんですね
座布団1枚あげます
74: 2020/12/06(日)10:47 AAS
皿を数える!すごい!AIだ!
外部リンク[html]:robotstart.info
音声が流れる!すごい!AIだ!
外部リンク:ledge.ai
75: 2020/12/06(日)10:56 AAS
>>25
SAOすげえな
76: 2020/12/06(日)19:30 AAS
人材派遣担当者も別にAIの将来性は高くないから仕事の紹介に消極的だった
77: 2020/12/07(月)09:12 AAS
汎用AIなんて完成の目処すら立ってないから奪われようがない
マシンラーニングに奪われる職は人にやらせるには残酷な仕事だから無くなって良い
78: 2020/12/07(月)15:08 AAS
ひよこ鑑定士の仕事はなくなった?
79: 2020/12/08(火)07:14 AAS
ひよこ鑑定士は機械学習で行けそうだね
ベトナム人にひよこのケツだけカメラに向けて貰う
80: 2020/12/08(火)07:22 AAS
ひよこ鑑定士のAI?は既にあった
【ドイツ】レーザーで簡単に「ひよこ選別」する技術を開発 暖めはじめて4日目で判別可能に [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus
卵の時点でオスかメスか判別可能
81: 2020/12/08(火)11:50 AAS
ウズラは人力による雌雄判別の精度が低いらしいからAI化が有用かもな
82: 2020/12/13(日)09:35 AAS
ひよこ鑑定士って確か高収入確定の難関資格だったはずだがこれが普及したら廃業やん
83(1): 2020/12/15(火)01:05 AAS
いくらなんでも
同じ人間が一日中ひよこのちんちん見てるわけじゃなかろう
施設でほかの仕事しながらローテーションしてるんじゃないか
84: 2020/12/15(火)01:56 AAS
>>83
ひよこ鑑定士なんだから一日中鑑定ばっかりやってんだよ
85(1): 2020/12/15(火)01:58 AAS
しかし鑑定士にオス判定されたひよこは粉砕機行きなんだから鑑定士は重大な仕事やで
86: 2020/12/15(火)14:24 AAS
卵の時点で判定した方が
オスは卵として売れるから人道的
メスはメスで家畜として一生を終えることになるが
87(2): 2020/12/15(火)17:26 AAS
この業界の人間なら自動車のAI運転なんて絶対信用しないけどな
知らない人にとっては絶対ミスしない完璧な制御だと思っているらしいけど
88: 2020/12/15(火)17:58 AAS
おまえはなにをしってるんだ
89: 2020/12/15(火)22:24 AAS
>>87
少なくとも人間よりは信用できる
90(1): 2020/12/24(木)15:51 AAS
ならば自分の心臓維持装置をAIに任せられるのか?
91(1): 2020/12/24(木)17:49 AAS
>>90
少なくとも人間よりは信用できる
92(1): 2020/12/24(木)22:42 AAS
>>87
「ブレーキを踏んだら加速した。故障である」
なんて認知レベルの爺さんより余程信じられる
93: 2020/12/25(金)13:59 AAS
なるほど
こういう意識のプログラマが多いから
バグは減らないんだな
94: 2020/12/27(日)13:49 AAS
近年日本はデータサイエンティストの分野で研究の偽造が100件以上あった
95: 2020/12/28(月)17:27 AAS
データサイエンティスト
胡散臭いよね
自分でデータの1つも作れずに
他人の作り出すものばかりで
ドヤるんだから
96(1): 2020/12/28(月)20:31 AAS
白人は大地から実りを盗む
97(1): 2021/01/01(金)18:15 AAS
>>91
じゃあお前はこれから人間の手術は絶対に受けるなよ。
98: 2021/01/01(金)18:16 AAS
>>92
この種の都合の良いベンチマークを実際に論文に載せてたりするのが
ヤバいとこなんだよな。。
99: 2021/01/05(火)14:52 AAS
登録ボタンをしたらデータが消えた
こんなことは日常茶飯事で起きるのだが
100: 2021/01/09(土)09:11 AAS
>>85
ひよこの雄ってそんな扱いなんか
101: 2021/05/20(木)08:45 AAS
>>97
小学生と言ってること変わらなくてウケる
102(1): 2021/05/20(木)11:51 AAS
手術aiが実現するとして
医者が手術説明する際に、人にしますか?aiにしますか?って違いだけだろ?
臨床試験通ってるんだから、技術に疑う余地ないだろ
ジェネリックと同じ
新人にしますか?ベテランにしますか?って言われるのとは違うのだよ
103(1): 2021/05/21(金)01:56 AAS
そもそも現状の医療や手術が大幅に機械に頼ったものだからなぁ
それこそコロナで一躍有名になったECMOとか、手術なら麻酔器をはじめ多々使ってるし
画像解析、成分解析はじめどれだけITに頼ってる事か
医者も患者も知らぬところで手術が開始されるなら話は別だけど
医者の管理下で医者の方針と監視、責任の元で行われるなら
ほぼほぼ現状の延長線上の話、過剰に反応しすぎ
104(1): 2021/05/21(金)14:15 AAS
僕はブラックジャックせんせーにお願いしたいです。
105: 2021/05/21(金)14:55 AAS
>>103
そーそ―
AIといっても回帰分析の延長みたいなものだから.
永遠に働く完全自立型ロボット作れたなら
感心するけどね
106(2): 2021/05/21(金)15:53 AAS
いやそういう問題じゃなくてまだまだテスト段階なのになんでもできるわ〜言って
人を実験台に使う輩の餌食になってええんか?って話だわ。
107: 2021/05/21(金)16:35 AAS
>>106
少なくとも人間よりは信用できる
108(1): 2021/05/22(土)00:05 AAS
>>106
アホだろ。研修医だって人間相手に手術するなんて日常茶飯事だぞ
109: 2021/05/22(土)00:44 AAS
>>104
ブラックジャックとAI手術じゃ領域が違うな
AIは99%の手術を完璧に成功させる技術
ブラックジャックは残り1%の患者を救う
例えば、いぼ痔手術だと
大多数の患者のいぼ痔切除が完璧に出来るのがAIで
ブラックジャック先生はいぼ痔から大腸がんを見つけて
大腸がん切除もしてしまう
一般のいぼ痔ならAIでいいね
ブラックジャックは時々失敗する
110(1): 2021/05/22(土)13:31 AAS
>>108
まだ研修医のが現段階マシだがな。お前はそこらへんのバカがコード書いたマシンの手術でも受けてろ
111(1): 2021/05/22(土)14:24 AAS
>>110
世の中に薬が出てくる仕組みって知ってるよね?
医療機器も同じだよ
112(3): 2021/05/22(土)19:08 AAS
>>111
その仕組みがどれほどの工程を経てるか知ってる?
そこまでいうならまず君が実験台になってくれるんですよね?
とりあえず自分で実装したもので自分の盲腸手術でもやってもらえるよね?人類のために。
113: 2021/05/22(土)20:12 AAS
>>112
臨床試験の段階だと金くれてバックアップ体制バッチリな状況だからやっても良いよ
114: 2021/05/22(土)20:16 AAS
>>112
お前、システム作ってテストしないの?
115: 2021/05/22(土)23:40 AAS
>>112
AIとか関係なく、実質
倫理委員会や都道府県や国なりの監査等を通してからしかの人体実験できだろ
それ以前に動物実験含めを通過した後で
実験自体すら、誰かが独断で一人で行うわけじゃなくて
ほぼチームを組んで何人もの監視と管理下の話だし
116: 2021/05/23(日)10:19 AAS
倫理が無いから中国はAI開発で無双だし欧州も中国で開発したがるんだな
117: 2021/05/23(日)15:59 AAS
倫理も無いわけじゃないだろうが、大きいのはポリコレだな
Googleの「ゴリラ騒動」みたいなのが大小いろいろとあって欧州やアメリカは
下手したときのダメージが大きい、とくにそれが個人のキャリアとかにも影響するし、裁判が重いし
118(1): 2021/05/27(木)12:36 AAS
内科医はAIで代替できると思ったけど既存のアプリで十分だな
患者の情報から適切な投薬量を求めるとかシステムの得意分野
119: 2021/05/27(木)21:06 AAS
バイオハザードのレッドクイーンぐらい発達しないと、診断は無理だな
120: 2021/05/30(日)08:05 AAS
個人的に機械学習をしてみたいんだけど何がお勧め?
データから推論してくれるとか面白そうだけどやるにあたって決定版のフレームワークってあるのかなと
121: 2021/07/09(金)18:00 AAS
ココ↓は?
Twitterリンク:rokkotsukasa
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
122(2): 2021/07/09(金)20:06 AAS
あれ?
AIブームはもう終わったんだよ?
知らなかったの?
ペッパーくん干される 販売不振で生産中止「ぶっちゃけ人間で良かった」の無慈悲 6/29(火) 11:30配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
> ソフトバンクグループが、人の感情を読み取って会話する人型ロボット
> 「Pepper(ペッパー)」の生産を停止していることが28日、分かった。
> ペッパーは高さ121センチ、重さ30キロ弱。胸にタッチディスプレーを搭載。
> 2014年に発表し、翌15年から日本で販売を始めた。
>
省12
123: 2021/07/09(金)21:09 AAS
>>122
馬鹿!
ペッパーは出来の悪いおもちゃだ。
NHKの番組見てなかったのか?
ペッパーのプログラムは何千万もの
if文なんだよ。
ソースが写ってただろ?
見た瞬間コーラ吹いたの覚えてる泣
124: 2021/07/09(金)21:52 AAS
しょっぱいからペッパー
なぜ売ったというか
買うやつがいたんだ
125: 2021/07/09(金)23:59 AAS
>>122
ペッパーは専用ソフトでフローチャート描いて動かすんだよ
AIじゃねーよw
胸についてるタブレットが本体で体はおまけ
多少の移動と手の動きはできるがあくまで補助だ
弱点も多い
・光に弱い。スポットライトでフリーズ、再起動必要に
・モーター類が弱く、例えば握力は200g
・移動は基本的に不可。外部コンピューターつないでSLAMと呼ばれる技術を導入すれば多少の移動はできるが階段は落ちるし人にぶつかるし安全面で不安
・逆に肩と肘の関節はそこそこ速く動く。連続稼働させるとすぐオーバーヒートで再起動必要に
省6
126: 2021/07/10(土)00:53 AAS
受付もろくすっぽ反応しなかったぞ
127(1): 2021/07/10(土)09:39 AAS
ペッパーはAIですらPCですら無い人型タブレット置きだね
孫はAIに全力投入すると言ってたしSE部門に人も集めてるのに、ペッパーくんに脳を与える奴は居ないのか
128: 2021/07/10(土)11:32 AAS
>>127
> ペッパーはAIですらPCですら無い人型タブレット置きだね
禿同!
> 孫はAIに全力投入すると言ってたしSE部門に人も集めてるのに、ペッパーくんに脳を与える奴は居ないのか
孫は欧米から自称AI技術者という馬鹿な奴らを年収1億ぐらいで集めて、
巨大なif分を作らせただけ。
孫は父親がパチンコチェーンの経営者で大金持ちだったから、
成功するまでいくらでも投資ができただけ。
孫の苦労話は全部ウソ!
孫は馬鹿w
省1
129: 2021/07/10(土)11:46 AAS
今のAIブームが第3次だし、しばらく下火の時期が続いた後また第4次ブームが来るんじゃね?w
それに今の技術だと数学系のガチ勢が研究目的でやる分にはいいが、
特別学がある訳でもない一般人がちょっと使ってみてこれ便利だよねーってなるレベルまではもう少し時間が掛かるだろ
130: 2021/07/10(土)16:41 AAS
ひとつひとつ手作りシナプスです。
131: 2021/07/13(火)11:40 AAS
シナブスだと!
差別はいかん!
132: 2021/07/13(火)19:00 AAS
寿司屋のペッパー君は便利だったけどスシローの受付機のが高性能に感じる
133: 2021/07/13(火)19:36 AAS
ペッパーくんかわいくないもん。。。
134: 2021/07/13(火)19:56 AAS
ペッパー君の目が四白眼で「三白眼のサイコパス」を飛び越えて完全にシリアルキラーだもの
ぺっぱー君
外部リンク:pbs.twimg.com
保険金目当てで両親を殺してバラして鍋で煮たシリアルキラー
t画像リンク[jpeg]:up.gc-img.net
同じ目や・・・
135: 2021/07/17(土)18:41 AAS
ビジネスが破綻する大半の原因は、 ”ビジネスを始める人の大半が、真の意味での
「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。”
という事実にあります。
「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日働くこと
によって、成り立っています。
彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」としての
視点が無いために、成長に限界が生まれます。
そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。
誰もが必ず陥る罠
私が見ている限り、起業熱にうなされる人たちは、必ずと言ってもよいほど誤った
省11
136: 2021/07/30(金)11:43 AAS
>>118
確かに内科医の担当領域(手技を伴わない分野)はシステムに置き換え可能だな。
血液検査のデータとバイタルデータ、ある程度の期間の値の推移があれば、
その辺のおじいちゃん開業医より正確な一次診断を下せると思う。
ただ、医師の利権を奪う事になるので日本医師会あたりが猛反発して実現しないと思うけど。
137(1): 2021/07/30(金)16:43 AAS
レントゲン診断も確実に人間よりAIの方が正確
138: 2021/07/30(金)22:03 AAS
カレーとウンコの区別がつかないからなw
荒らしが大量のウンコ画像を投稿しててオススメで全部ウンコが表示されててワロタw
139: 2021/07/30(金)23:17 AAS
テンプスタッフにこないだ登録したら求人メール飛んでくるのよ
AI人材 時給1600円メールとかまぁまぁ闇だなって思ったw
140: 2021/07/31(土)02:20 AAS
>>137
画像診断はまだ発展段階で人の目の方が正確かな
まあ、信じられないほど画像の読めない医者も中にはいるので
そういう奴らよりはマシだとは思うけど。
141(1): 2021/08/16(月)23:07 AAS
レントゲンのAIは人間の3割程度だったかな。見落としチェックぐらいしか役に立たないとか。無いよりはマシって存在らしい
142: 2021/08/17(火)01:15 AAS
そんなばかなことがあるか
普通の画像認識でも人間より判別能力高いのに
政治的配慮じゃないの
143: 2021/08/29(日)21:12 AAS
プログラマーの腕が低ければ1割程度
高ければ99割見分けられる。
144: 2021/08/30(月)05:07 AAS
画像診断と言っても、「何」を「どんな」方法で?によるだろ
肺癌や乳がん なんかは人間よりも上だし
去年の今頃のcovidを肺撮影からのなら、全然使い物にならなかったし
AI、AIを言う人は多いけど、神でも魔法でもない
そもそも不可能なモノは不可能だし、ちゃんとした教師データがないとならゴミにしかならんし
それに加えて、日本は利用率が他の先進国の半分から1/3ぐらいしかないから遅れてるし、その割に期待感が高過ぎだし
145: [s] 2021/08/30(月)09:21 AAS
癌の診断にらAIなんて使われて信用できるかよ
親が膵臓癌になった時、総合病院の癌の内科外科全員にみてもらって、名医のセカンドオピニオンまで受けても、未だに信じられないのに。
146: 2021/08/30(月)09:52 AAS
AIっつっても、たかがちょっと高度な
回帰分析やってるにすぎないからね
147: 2021/09/04(土)22:13 AAS
>>141
それって、作ったやつがヘボだっただけじゃん
発注側も早々に諦める前に新規データで85%の精度とか具体的な完成目標を提示しとけば良かったのに
148: 2021/09/04(土)23:51 AAS
内視鏡でのがん診断はデータさえあれば普通に人より精度高いよね
人力で教師画像を作るのがすごく手間だけど
149(1): 2022/02/20(日)17:25 AAS
>>102
外科はちょっと無理なんじゃね?
人によって細かい所(血管とか骨格とか)は違うし、手術中にオンタイムでパラメータが次々と出てくる分野だから。
でも内科外来とかはすぐに置き換え可能だろうな。
問診と血液検査と画層関係のデータを取り込んで処理して過去の診療データとマッチングすればいい。
その辺の名医よりよほど正確な診断を下せるものが作れると思う。
でも医者の既得権を脅かすことになるから日本医師会あたりが政治家にワイロ渡して
認可はされないだろうけどw
150: 2022/02/20(日)18:43 AAS
プログラマなど開発職は案件がなくなってきているけど、インフラは職場に1人は必要なので案件は無くならない
151: 2022/02/27(日)17:40 AAS
バカほどAIを過大評価する
152: 2022/03/03(木)19:27 AAS
うんうん
でも役に立ってる分野もあるみたいよ?
153(2): 2022/03/03(木)20:04 AAS
内視鏡で女子アナの腸内の中を撮影していた医師がその後の排泄の動画ももっているのかな
154: 2022/03/03(木)22:02 AAS
スカトロの人口はオマエが思ってるほど多くないぞ >>153
155: 2022/03/05(土)15:24 AAS
統計家と比べて現実のビジネスにインパクトを与えられる程の成果を出せなかったのが問題
156: 2022/03/05(土)21:15 AAS
>>153
内視鏡を穴に突っ込む前の動画も持ってるんだろうな
肛門以外にまんこもバッチリ写ったやつ
内視鏡の機械は静止画も撮れるし動画も撮れる
撮った画像や動画は診断のためという大義名分で保存も可能
絶対溜め込んでる変態医者いると思うわw
157: 2022/03/05(土)22:35 AAS
AIの使い道は広くても、どのようにビジネスニーズに当てはめれば良いのか応用が難しい
エンジニアより橋渡し人材を育てるべきとの東大の松尾の指摘はあながち間違ってない
158: 2022/03/06(日)13:12 AAS
まあ役に立つ時もあるが、その前にデータベースの整備しろってことのが多い。
159(1): 2022/03/06(日)15:48 AAS
aiが消すのはむしろ管理側だとわかってaiを消すことにしたんだね
160: 2022/03/14(月)07:31 AAS
>>159
長期的には事務所での仕事は全て消える
肉体労働はハードの進歩が遅いから残りはするだろうな
161: 2022/03/14(月)07:37 AAS
Amazonの返金処理をチャットでお願いしたけどチャットボットっぽかったな
応答速度が尋常で無かった
李とは名乗ってたけどAIかな
それとも異常なタイピング速度の中国人かな
162: 2022/03/14(月)11:15 AAS
そのたびに入力すると誤字・脱字があるから、
すでに用意してた返事のなかから
選んでいるだけです。
ちょっとやってたから知ってますよん。
163: 2022/03/14(月)13:19 AAS
プログラミングは体に悪い
164: 2022/03/21(月)14:17 AAS
AIは女子トイレの盗撮とかで利用できる分野だろう
例えば、便器内撮影
165: 2022/03/22(火)17:27 AAS
文系馬鹿って何にでもAIだと言うけどアレは何で?
166: 2022/03/22(火)19:53 AAS
セールストーク
167: 2022/03/25(金)22:37 AAS
客がAIとIF文とデータベースを混同するのは許されるが、同業者はいかん
168: 2022/03/26(土)00:17 AAS
機械がプログラム組んでくれるなら、そんな素晴らしい世の中は無いだろ
169(1): 2022/04/08(金)12:30 AAS
最近はAIがプログラム組んでくれるよ
設計を与えてやればね
結局そこ
170: 2022/04/08(金)21:47 AAS
AIっていうだけで人月100万アップの時代もあった。そらとりあえず言っとくわな。
171: 2022/04/09(土)11:34 AAS
>>169
結局、コーディングレベルの
設計を求められるから
余計に工数かかるだけなんだよね。
もっといろいろ進歩しないと
無理だろうね。
100年ぐらい先かな?
172: 2022/04/30(土)23:08 AAS
AI系はインチキな教育コンテンツ配信する企業が多すぎ問題
画像系はウソだって認めていたけどアホな一般人は信じてしまいそう
173: 2022/05/09(月)07:30 AAS
線形分析ツールをAIと呼ぶ風潮
174: 2022/05/09(月)07:34 AAS
100均の電卓すら冷静に考えたら人工知能
4桁の掛け算をコンマ秒で解くなんてヤバいよ
昔は計算手が自前の脳みそ使ってやってた仕事だぜ
175: 2022/05/09(月)07:41 AAS
>>149
内科医の支援ツールとして出せば良いんだよ
医者も休み無いから支援マシンは欲しいだろ
最終判断は人
176: 2022/05/16(月)22:21 AAS
AIエンジニアが解雇されまくったけど、あと3~4年くらいは食いっぱぐれがなさそう
他のプログラマにチェンジしようとしたら初心者並みの評価に下がっていて汎用性はない分野だから早めに抜ける
177: 2022/05/17(火)16:46 AAS
分析屋orIT屋としての需要は終わったが、以前、バズワードなので教育業界での需要は有り
成果も求められないので楽よ
178: 2022/05/17(火)19:28 AAS
教育業界は女子トイレを盗撮するAIでも作るのかよw
179: 2022/08/30(火)13:51 AAS
画像近似認識で、
・拡大縮小と回転を加えた照合を
複数(事実上無限大に近い)ステップ数かけて処理している。
この時点で、既にスタートから間違ってない?
そしてこの延長では、既存のコンピュータにAIは実現できないと何故気付かない?
180: 2022/10/25(火)21:48 AAS
画像生成AIで絵師に続いてファッションモデルも仕事を失いそう
つか、AIブーム時に専門家()が予想してたAI導入ロードマップって全然当たって無いな
181: 2022/10/27(木)07:41 AAS
本当の専門家は存在しない
182: 2022/10/27(木)08:26 AAS
そもそも論としてこれらの意識高い系AIエンジニアの方々ってさ
自分がやってるのが所詮はただのCPUの力技でぶん回してるパターン
処理でしかないってわかってないんだよね。で、その適用できる領域
ってのも非常に狭い。
適用できたとしても、別になくていいわって程度でしか革命起こせてな
くて、AI自体、RPA同様に、無事衰退。
そもそも本来のあるべきAIは、パターン処理ではない。創造できるかど
うかである。
183: 2022/12/01(木)03:19 AAS
>>5
必要なのはプログラマーじゃなくて
モンスターマシンだから
184: 2023/03/20(月)20:06 AAS
Windows95普及
パソコンで事務職が職を奪われるぞ
->事務が職を失う
ホームページメーカーでWebデザイナーが職を奪われるぞ
->Webデザイナーが職を失う
185: 2023/03/23(木)22:13 AAS
AIに何か奇抜なアイデアを考えてと指示したが返ってくるのはどこかで見たありきたりな回答
人間の過去の情報に基づくからこうなるのは知ってた
186: 2023/04/01(土)15:10 AAS
プログラマ「AIに職を奪われ貰い米」
187: 2023/05/07(日)00:34 AAS
Aiの返答って当たり前の事をドヤ顔で言ってくる爺みたいだな
188: 2023/06/24(土)13:41 AAS
2023年になって、待機者が例年の10倍くらいいる
189: 2024/03/29(金)14:46 AAS
車が直ったらしい
気付いた良いと思うんだよね
190: 2024/03/29(金)15:24 AAS
高齢者がおしてますから8時間超えなきゃ残業時間とならない?
191: 2024/03/29(金)15:32 AAS
>>96
ここで不動産の枠に囚われてないんだけど、まだ逮捕されて話せないからね
192: 2024/03/29(金)15:53 AAS
ただただつまらんよ
こんな
193: 04/09(水)11:00 AAS
【料金泥棒】多重派遣業界【知財泥棒】
子会社や派遣業の馬鹿売り詐欺商法
・偽装委託多重派遣で非婚にできる
・金稼ぎ共働き妨害で非婚にできる
・開発料金を泥棒できる
・知的財産を泥棒できる
・機密誓約で揉み消せる
・警察に捕まらない
・弁護士を騙せる
・裁判官を騙せる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.600s*