【初心者】基本の基本【はまずここ】 (633レス)
【初心者】基本の基本【はまずここ】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 02:14:22 何も知らない人が 何かプログラムを作りたい まずは何をしたらいいのでしょうか? とりあえずこれは知っておけやまずはこれから入れ そんなのがあれば教えてください http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/1
2: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 02:24:02 独学の場合は最初の壁は、環境を整えてコンパイル&実行までこぎつけることだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/2
3: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 02:35:33 最初の壁は プログラマー板とプログラム板を間違えないことだな、やはり。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/3
4: 仕様書無しさん [] 2007/09/02(日) 03:30:34 とりあえず環境を整えてHello worldを出し、 四則計算、for文とすすみオブジェクト指向 ここで挫折。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/4
5: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 03:39:04 ヘッダやメイクファイルに関してたぶん書いてないからアウト http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/5
6: 仕様書無しさん [] 2007/09/02(日) 03:40:34 挫折しない、java勉強法(ぜったいjavaがマスターできます) お金はかかりますが、 まず本屋でjavaを独習する前にとなぜプログラムが動くのかを読む。 その後マナ本を撃破。そしてjava言語プログラムレッスン を読む。 ひたすら読む。 そして読みきったらなぜjavaで作るのかを読み、オブジェクト指向 が絶対に理解できる方法(?)とかなんとかを読む。 その後創るjavaを読む。 この間の注意事項。 質問を2ちゃんねるに聞く。 このレベルならきちんと答えてくれます。 そして独習java。悪評ですが、
大事なのは これは問題集であるということ。 これを参考書と思ってはだめです。 奇数問題だけでもいいので解く。わからなければ 解説書を読み、ひたすら解く。 その後コアjavaを読む。2回は読む。 これであなたはりっぱなjavaプログラマーです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/6
7: 仕様書無しさん [] 2007/09/02(日) 03:46:10 ネットワークプログラミングやjspやサーブレットについて ネットワークに関して知識がないとネットワークプログラミング の本を買います。 猫でもわかるネットワークプログラミングとTCP/IPの本を読む。 その後javaのネットワーク系の本を読む。 コアjavaがあるので、その辺は大丈夫かと思いますが。 jspやサーブレットに関しては... もう眠いので寝ます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/7
8: 仕様書無しさん [] 2007/09/02(日) 22:08:50 来年から新卒でIT業界にはいるんだけど何かやっといたほうがいいことある? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/8
9: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:11:06 お前らがプログラミングを始めたとき どうやってはじめたか、どうやって学んできたか、 そのときの状況を書いてくれ。 真似するから! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/9
10: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:17:47 俺の場合、親父がMSX買って来た。 マニュアルを見た。 BASICコードで○○を書くとこういう結果が表示されるというのを見た。 それを真似て書いた。 円やラインを書くコードがあった。真似て書いた。 座標をいろいろ変えた。 MSXについてた簡単なお絵かきソフトを使った。 同じようなのを作ろうと思った。 線はわかるが塗りつぶしの方法がわからなかった。 図書館でBASICの本を借りた。 なんか命令が違っていたが、似ていたので動くかなと思った。 動かなかった。命令の意味を調べて改造して動かし
た。 ゲームを作りたくなった。 本屋でBASICの本を買った。 簡単なゲームがあったが糞だった。 改造していった。 ほぼオリジナルになった。ゼロからも作った。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/10
11: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:24:54 MSXが壊れた。 数年後。親父がPC9801を買って来た。 親父がパソコン入門の本を買った。 プロテクトというものを知った。プロテクトをはずすハッカーがいることを知った。あこがれた。 MS−DOSで動くフリーソフトのゲームをした。 BASICをやろうとした。 N88BASICではセーブができなかった。 N88BASIC(DISK)を見つけた。セーブができた。いろいろ作った。 でもフリーソフトのゲームの世界(MS-DOS)とは何かが違っていた。 MS-DOSはプログラム言語だと思っていた。 A:\からなんかやればプ
ログラミングができると思っていた。 MS-DOS拡張セットを買った。高かった。 でもそれじゃプログラミングはできなかった。俺は間違ったものを買ったのか!?あせった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/11
12: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:29:12 でも、MS-DOSとコマンドライン、config.sysの設定などはできるようになった。 ラインエディタでがんばった。OSの概念がわかった。 フリーソフトを起動するためのバッチファイルに書かれた意味がわかるようになった。 usageの意味を知った。 高校に入った。 本で知っていたC言語を先輩が使っていた。触った。 TurboC++を買った。 Hello Worldをはじめてやった。 TurboC++についていた紙の言語マニュアルを読んだ。 いろいろできるようになった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188
666862/12
13: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:42:34 FEPが入っていないときにFEPをONにすると番号を入れる画面になった。 数値を入れると漢字になった。文字コードという概念を手に入れた。 C言語で簡単なことはできるようにはなった。でも良くわからない。 もらったゲームをやった。なんか先輩がプロテクトをはずしてた。 よくわからなかったがすごいと思った。 ゲームのセーブデータの改造をした。 いろんなツールでセーブデータをバイナリエディタで見た。 プログラムの中身もバイナリエディタでみた。文字とかを変えて遊んだ。 プロテクトをはず
す鍵は本で読んで知っていた機械語やアセンブラがだと思った。 アセンブラを買った。高かった。 単純な命令を羅列するだけなので、アセンブラのほうが簡単だった。 16進数とかバイナリファイルの意味を学んでいった。 セーブデータ改造のためのツールが常駐ソフトだった。 自分もセーブデータ改造のためのツールを作ろうと思った。 DOSのファンクションコールとかの意味がわかった。 がんばって常駐ソフトが作れるようになった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/13
14: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:42:47 自分の周りに何も無い奴の場合 1.「やさしいC」高橋麻奈 2.Visual Studio 2005 Standard これらを買って、本1ページ目からやっていけ。 間違っても「はじめてのC」は買うな。コンパイルが通らない悪書だ。 JavaはCが理解できればそれからで大丈夫。 それにな、ここが重要なんだが、 Javaは環境を作ることで挫折するから最初はお勧めしない。 素直にCやっといた方がいい。 どうしても分からんならVBでもいいが、 バカになる(VB以外できなくなる)からこれもお勧めしない。 http
://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/14
15: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:52:59 I/Oポートをたたいていろいろ情報を取得できることを知った。 そういうのを調べて表示するツールを作った。 ゲームを作りたくなった。C言語に戻ってきた。 もう一回本を読んだ。アセンブラやったおかげで ポインタとか簡単だった。でもクラスとか継承とかはわからなかった。 でもそれだけでいろいろできた。簡単なツールを作った。 でもゲームの作り方がわからない。正確に言えばどうやって作っていけばいいのかわからなかった。 そのうち、ライブラリというものを知った。複数のファイルを作
ってそれぞれコンパイルして リンクをするということを知った。 でもゲームの作り方がわからない。正確に言えばどうやったら効率よく作って行けるかわからない。 もっと正確に言えば、みんなで作業を分担して作っていく方法がわからない。一人がひとつのファイルを作っていく? そして一人がひとつのキャラをひとつのファイルで作っていく? 同じような動きをするのに二人がそれぞれ作ったら無駄だ。基本の動きそれ共通処理にして呼び出す? あれ? 同じモンスターの動きは共通だけど、モンスターごとに残りHPは違う? どうしよう。 関数とは別に配列
を作ってそこで管理する?あれ?どうすればいいんだわかんない。なやんだ。すごくなやんだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/15
16: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:57:54 そういえば、TurboC++でクラスとかいうのがあったのを思い出した。 呼んでみる。もしかしてこれで行けるのか? いろいろ試してみた。 共通の動きを持ったものを継承して、差分を付け足して違うものを作る。できた。 処理は同じだけど、その処理を持ったキャラを複数作る。つまりインスタンス。できた。 インスタンスごとに残りHPを作る。できた。 ゲームの基本システムからはオブジェクトの特定の関数を呼び出すだけ、 ただし処理の内容はそのオブジェクトに任せる。つまり仮想関数。できた。
悩んでいたあれこれが氷解していく。オブジェクト指向を理解できた瞬間。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/16
17: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 23:01:18 Windows 95がでた。でてから1年後ぐらいに 親父にニューパソコンを買ってもらった。うれしかった。 でも、Windows用のプログラミング言語はもってなかった。 しばらくは、MS-DOSでいろいろ遊んだ。 そのうちBorlandC++を買った。OWLだった。 自動生成のクラス盛りだくさん。わからなかった。挫折した。 ウインドウの生成ぐらいはできた。でも挫折した。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/17
18: 仕様書無しさん [age] 2007/09/02(日) 23:01:35 なんか知らんけどスゲーなアンタ・・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/18
19: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 23:04:25 俺の場合 プログラミングやってみてー ググる VC++EE+プラットフォームSDKインスコ Hello World おk 作るもの決める 作るためにはどうすればいいかググる 終了 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/19
20: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 23:10:41 高校卒業した。 ソフトウェアの会社でバイトした。 VBだった。ちょっといやだったが、簡単だった。 給料が良くて夜も働けたので違う会社に変えた。 ○○だ○○○さんにであった。 当時まだ無名?でもすごい人だと思った。 今は有名さん。自分はダメダメ。悔しい。ちょっとへこむ。 違う会社もVBだった。Accessも使っていた。Accessよくわからなかった。 RDBMSわからなかった。がんばった。わかるようになった。 C++Builder買った。給料で買った。C言語だけどVBみたい。簡単だった。 Windowsプ
ログラミングできる(?)ようになった。なんかツール作った。 Visual Studio 6.0も買った。アカデミックパックとはいえ最上級版なのに安すぎだ。 MFC。嫌い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/20
21: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 23:17:38 JAVAの勉強チャートねーのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/21
22: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 23:18:01 バイトがんばった。それは別にJavaも勉強した。ちょっとだけPerlもやった。 いろいろ本買った。 某デザインパターンの本。難しかったが新たなるレベルに達せた気がする。 VB6.0にもデザインパターン取り入れてみた。当時はVBでオブジェクト指向的な ページは少なかったので解説ホームページも作った。ちょっとだけ。ついでにJavaScriptもちょっとやった。 VB6で作ったものが雑誌にのった。いい忘れたけど、雑誌に載るのは二回目 MS-DOSの超ニッチなツールが雑誌に載ったことがある 実名で行動し
てたし、掲示板とかで書き込んでいたから、 一部でちょっと名前を覚えてくれる人も出てきた? ←自信過剰 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/22
23: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 23:18:40 学校卒業した。 引きこもったorz http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/23
24: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 23:26:25 アニメばっかり見てた。 アニメばっかり落としてた。 でも、その間勉強? ほとんどしてなかった。 それなりにやったといえば、怪しいサイトを効率よくめぐるために 広告消したりポップアップウインドウを抑制したりするためにproxomitron。 うん。正規表現っぽいものになれたし、JavaScriptももっと勉強した。 勉強するうちにJavaScriptでオブジェクト指向なページ見つけた。 プロトタイプ指向言語とかクラスベースとか忘れたが、JavaScriptも結構オブジェクト指向できるんだとわかった。
それを自作の、怪しいサイトの怪しい動きを抑制するためのJavaScript、に取り入れていった。 ちなみに、どうやって怪しいサイトの怪しい動きを抑制するかって? proxomitronで自作のスクリプトを入れ込んで、 たとえば、setTimeoutやalertなどを独自の関数で上書きする。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/24
25: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 23:29:47 あとは、怪しいサイトから、効率よくダウンロードするために httpのプロトコルの勉強。うん。クッキーの仕組みやらBASIC認証やら。 そうこうするうちに、Ajaxなんてのがでたな。 prototype.js、JavaScirptですばらしくオブジェクト指向。 自分が独自で考え出していたコーディング方法と近かったが あともう一歩追いついていなかった。すごい人はやっぱりすごい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/25
26: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 23:58:57 とりあえず試行錯誤で手当たりしだいいろんなことをやってみればいい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/26
27: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 23:59:24 二年前やっと引きこもりから脱出。 会社ちょっと怪しいけど・・・ 最近はウェブの時代なので、今は社内ウェブ屋 給料安いけど、金が入ってきたので引きこもっていた時間を取り戻すため 本買いまくり。月2〜3万は使っているけど、本はつきない。 この二年でいろいろやった。知った。一部は働いていたときに少しやっていたけど 小さい会社(ソフトウェア専門会社じゃない)だから、独学だけど、 仕事として本格的(?)にやった、使ったのをごちゃごちゃあげると Java、Velocity、POI、Per
l、HTML::Template、PHP、Pear、Smarty、CakePHP、 SQLite、PostgreSQL、MySQL、MODx、Drupal、WordPress、Linuxいろいろ、osCommerce、 zen cart、subversion、n-gramによる検索(訳合って独自実装せざるを得なかった) ペーパープロトタイピング(もどき)、SEO、ウェブデザイン系(でも絵を書くとかはだめぽ) 最近はエンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターンの本がお気に入り。 早いところテスト駆動開発を取り入れた開発を起動に乗せなくては。Tracとかも使いたい。 読む本がたくさんあって時間がない。引きこもっていた時間がも
ったいない。 これから自分のウェブサイトを作る。書くことはいっぱいある。オプソですごいものを作る予定。アイデアはたくさんある。 そしてある程度有名になったら怒られるだろうけど、忘れられているだろうけど、 それどころか、蔑まされるだろうけど、怖いけど、それでも○○だ○○○さんに会いに行こうと思う。 今までの人生で、唯一有名な尊敬できる人に出会えたのに、それを自ら逃してしまった過去を取り戻すために。 いつの間にかセミナーとかで発表したり本も出している人になっていたからその気になったら会いに行ける。 まだチャンスは残
っていると思いたい。 もうすぐ三十路。完 以上、独り言でした。ちょっと書き始めたら、予定外にこんなんなってしまった。連投スマソ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/27
28: 社会人2年目 [sage] 2007/09/03(月) 00:16:35 >>14 その本でまずC学んで来年の第2新卒でPGに転職できるかなぁ。 営業もういや。でもPGは激務と聞きますし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/28
29: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/03(月) 00:22:30 はじめてのCって有名だね。 それだけだと思っていたけど、 やっぱりそうか。Amazonの評価も低いし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/29
30: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/03(月) 00:28:48 >>28 第二新卒だろうが別業種だろうが、転職しようと思えば可能。 Cができれば他の言語を覚えるのはラク。 ただどうせ現場に行けば独学レベルはこてんぱんにされるから、 あまり気負わなくてもいいかもしれん。 もう間に合わん(申し込み締切日すぎた)が基本情報処理ぐらいの資格があればいいかもしれん。 参考書一冊分の知識持ってても損はしない。 PGは比較的残業が多い。 だが、嫌いな仕事(営業?)をするのと好きな仕事(PG?)をするのと、 どっちが自分にとって幸せかを考え
れば答えは見つかるはず。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/30
31: 28 [sage] 2007/09/03(月) 02:40:49 僕今半導体の営業してるんですよね。 仕事としては、楽なんだけどお客と会うっていうか、 そういうのが億劫なんですよ。 遅くとも7時ぐらいに帰れて給料も20万は手取りでもらえてるから 周りからはそこでいいじゃないってよく言われるけど。 どうも技術系だと認識しつつも文系大学行って知識も無く営業なったけど、 やっぱ技術系にすすみたいと思ってるんです。 専門行きなおすか公務員になろうかとかいろいろ悩んでは土日が終わるんで どうにかしようとしてるんです。 ひとまずその2つ買ってなんかしらア
クション起こしてみます。 プログラムはまだなんにもしたことないですが、一度触れてみて 面白みを感じれるかどうかやってみます。ありがとうございます。 んで、よければアドさらすので今後ともいろいろ教えてもらえないでしょうか。 macabczzz@yahoo.co.jp http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/31
32: 仕様書無しさん [] 2007/09/03(月) 07:54:38 社会人2年目ぐらいの時にそういうことを考える人は非常に多い。 転職するのもいいし、そのための準備をするのもいい。 でも、実際に行動するのは今の仕事を最低3年は続け、 ある程度の結果を出してからの方がいい。 そうでないと世間からは逃げたと判断される。例えそうでなくてもね。 技術系に方向転換しても営業経験は大いに役立つし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/32
33: 仕様書無しさん [] 2007/09/03(月) 09:19:48 携帯電話やPCから出退勤管理できるソフトを作ろうと思ってます プログラム言語は何で開発するといいですか? ソフトは外注すると思いますが自分でもプログラムの内容が わかる程度まで勉強しなければなりません http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/33
34: 33 [sage] 2007/09/03(月) 09:37:17 プログラム言語スレがあたのでそっちで聞くことにします http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/34
35: 仕様書無しさん [] 2007/09/03(月) 13:26:27 何も分からない人がプログラマーを目指すのにどれぐらいかかりますか? 最初は何の勉強したら良いですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/35
36: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/03(月) 16:28:39 あなたの前に魔法の箱があります この箱を使えば誰でも「ぷろぐらまー」です この箱に黒色ボールペンと履歴書(と職務経歴書)と4×3cmの写真を入れます あとは3分待つだけで誰もが認める(ただし、一部の優秀な人間は除く)「ぷろぐらまー」に大変身★ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/36
37: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/03(月) 16:48:33 >>27歳 おじさん感動したっ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/37
38: 31 [sage] 2007/09/03(月) 20:19:04 >>32 激しく感動した。 ありがとうございます。ひとまず逃げずに頑張ってみます。 ひとまず遊びレベルからC言語に触れてみたいと思います。 でも、VisualStudioって結構高いですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/38
39: 14 [sage] 2007/09/03(月) 23:39:11 3年がんばってみる、ってのは意味があるかもしれんが、 嫌いな仕事を頑張るってのと、好きな仕事を頑張るってのは、 どちらが本人のためになるんだろうな。 好きな仕事をやってる中で、嫌いな作業は当然発生するけど、 嫌いな仕事を常に「いやだいやだいやだいやだ」となってるよりも、 好きな仕事やってる方が自分もそうだが周囲も幸せだろ。 ついでに言うとだ、 3年営業しました、ってのとPGと何の関係がある? 技術者に問われるのは「知ってる言語は何ですか?」「今までの業務経歴は?」だ。 コミュ
ニケーション能力?そんなんは一切問われない。 とにかく、オレはさっさと転職することを勧めるな。 技術者になる素養があるのに、それをしないのは自分がかわいそうだと思うけどな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/39
40: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/04(火) 10:10:27 コミュニケーション能力が必ずしも役に立つかどうかはわからない しかし少なくともコーダーには必要ないものだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/40
41: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/04(火) 10:30:33 >>38 Express ならタダだぜ まずは VC++Express 入れればOK http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/41
42: 31 [sage] 2007/09/04(火) 12:39:16 へぇ、タダのもあるんですね。ありがとございます。 でも、アカデミック版なら安いので後輩から譲ってもらおうかなと考えてます。少しでもお金かけた方が勉強するかなと思いまして。 今の職場はいい人が多くそれがすごいひっかかるんですよね。営業いやだけど。 ここは転職坂じゃないから僕は少し控えようと思います。 実際マをされてる方々の意見はすごくありがたいです。 ツールそろえたらまたお世話になります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/42
43: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/05(水) 16:10:25 ウィザード本と黒板 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/43
44: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/06(木) 01:55:41 略してハリーポッター http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/44
45: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/06(木) 15:27:14 つ[座布団*2] http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/45
46: 仕様書無しさん [] 2007/09/06(木) 18:15:54 スレ違いとは思いますが、どこから手をつけてよいのかわからないので。 社内イントラにリアルタイムで計測データが流れていて、IEで閲覧できるのですが、 これを常にウォッチして任意の設定データに到達すると、ダイアログメッセージを ポップアップさせたいです。環境はIEとエクセルVBAのみ。IEは20分操作しないと 強制ログアウトで、この解除はシステム担当が認めてくれない。 どこから手をつけてよいのか皆目検討がつかないので、アドバイスいだだけないでしょうか。 http://medaka.5ch.net/t
est/read.cgi/prog/1188666862/46
47: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/06(木) 22:10:31 >>39 その人じゃないけど、どうしても嫌ならやめれば? 嫌々やるのはがんばるとは言わない。やる気ないだろうし。 それじゃ3年は無駄になる。 なんとか今の状況から、はいあがる気持ちを持てないなら3年我慢する意味ないよ。無駄。 でも嫌だという理由で転職するとすぐ辞める「辞め癖」がつくよ。 忍耐力ないから何かを達成させるような事もできないだろうし。 だから他の人たち(大抵の人は案外見えないところでそれなりの努力してるもんだよ)と 話も合わないだろうし。合うとしたらや
はり同じように忍耐力のないDQNとか。 それでもお互い我慢がならないから喧嘩やイライラが募るだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/47
48: 46 [] 2007/09/09(日) 15:45:54 質問が難しすぎたようですね・・・。 どうもすいません、取り下げますね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/48
49: 仕様書無しさん [] 2007/09/09(日) 15:58:29 >>48 質問が難しいのではなくて、書くべきことが書かれていないので 何の話をしているのか伝わってないんだと思われ。 つまり、よくありがちな「下手くそな質問」ってこと。 そういう自覚がないと、どこへ行っても同じ間違いを繰り返すよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/49
50: 仕様書無しさん [] 2007/09/09(日) 16:22:26 うんこがあぎゃらっぴーですいすいぐらぐらなんですけど どうしたらいいですかねー。 っていうノリだな。 仕様書とか定義書書いた事ないひとなのがよく分かるよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/50
51: 39 [sage] 2007/09/09(日) 21:33:01 どうも、本屋に行ってやさしいC買おうと思ったらC++の本買ってしまいました。 ただ、入門としてVisual C++ 2005 express Verで勉強しようと思っております。 初心者がCではなく、C++から入ることは無謀でしょうか。 wikipediaを見てみましたが違いがよく判らなかったもので。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/51
52: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/10(月) 08:50:17 >51 その本がC言語マスターした人向けなら、C言語の解説サイトを見てからの方が良いが 最近はC言語知らない人向けの C++ の本もあるので、何とも言えないな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/52
53: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/10(月) 12:20:19 51ではないが便乗で。 >>14ではじめてのCとVisualstudioって書いてるけど 2005にはC入ってませんよね。 C++やC♯でもC言語って扱えるんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/53
54: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/10(月) 13:31:40 >53 大概のC言語のコードはC++で通ると思う。 C言語の最新の規格であるC99のコードだと通らないけど C99で組んだ話はあんまり聞かないし 本なんかでC言語のコードが出てる場合は C++でも通るように書かれてることも多いし。 C# と C言語 は完全に別言語なので無理かと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/54
55: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/13(木) 00:20:33 Visual Studio 2005はExpressはやめとけ。 素直に製品版かっとけ。 デバッグが出来ない現象や、あとで他のインストールが必要だったりと、 言語学習者には無用のVisual Studio環境で悩まされるぞ。 とは言っても、若いうちの3万はでかいよな。 あと、「やさしいC++」は「やさしいC」のあとに読め。 C#なんぞもってのほか。 Cを理解できればC++、C#、Java、PHP、などの基礎ができてるから。 掛け算がわからん奴が、因数分解を理解するのがきついのと一緒。 http://medaka.5ch.net/
test/read.cgi/prog/1188666862/55
56: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/13(木) 20:57:56 今来たが無名プログラマの話がおもしろかった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/56
57: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/14(金) 01:02:24 やさしいCに交換してもらい、EXPRESSインストしたが今週に限って忙しく、 やる時間がねぇよ。あー、いじりてぇ。 >>55 やっぱ製品版のほうがいいんですね。 買ってきます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/57
58: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/14(金) 22:34:59 Cの勉強ならBCCでいいじゃない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/58
59: 仕様書無しさん [] 2007/09/17(月) 16:50:12 アルゴリズムの勉強はしなくていいの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/59
60: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/17(月) 17:09:06 言語を分からんでアルゴリズムもへったくれも無いだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/60
61: 仕様書無しさん [] 2007/09/17(月) 21:29:27 そうそう。アルゴリズム意識し始めるのは、 言語がある程度、使えるようになってからだよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/61
62: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/17(月) 21:57:35 俺は言語を話す前からアルゴリズム体操をしていたが? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/62
63: 仕様書無しさん [] 2007/09/17(月) 23:53:33 ゲームプログラマーになるために勉強しようと思うのですが、 どの言語が一番いいでしょうか。順序的に学ぶつもりなので、 その言語を学ぶ前にやっていた方がいい言語があれば、 そっちも学ぼうかと思います。 あまり関係ないですが、 リア工なので、親が進学しろと言います。どの大学がいいですか? 親のお勧め大学なんて、あてにできないですし、 進学自体もした方がいいのでしょうか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/63
64: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/18(火) 00:07:49 Cをやれ。全ての基本。 進学は好みだが、大卒だろうが中卒だろうが、 一般常識が無い奴や努力しないはあからさまに敬遠される。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/64
65: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/18(火) 00:10:05 とりあえず C言語とJAVAをやっときゃ 困らないっしょ。 Windows使ってるお客さんが多いから、.NETもできた方がいいけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/65
66: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/18(火) 00:13:51 >>63 ゲーム業界行くなら進学のほうがいいぞ 専門あがりは使えないという烙印を押されてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/66
67: 仕様書無しさん [] 2007/09/18(火) 00:32:54 進学なら何処がいいですか。 ものすごく偏差値低いですが・・・。 いい入門書とかありますか。 何も触った事の無い初心者なので。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/67
68: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/18(火) 00:37:19 >>67 出来るだけいいとこいっとけ 大学なんか関係ないと思ってるかもしれんけど、 実際はものすごく関係あるから 大手の求人とか見てみればいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/68
69: 仕様書無しさん [] 2007/09/18(火) 01:27:20 JAVAのサブクラス、抽象クラス インターフェイスの考え方がプログラムの基本のような気がする JAVAからやった方がいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/69
70: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/18(火) 07:30:43 ずっとプログラマになりたかったんだけど 人間関係の流れでずっと全然違う仕事ばっかりだった。 (今まではずっとDTP(印刷関係)だった) >>28氏の書き込みみてそれに対してのレスみて 今からでもできるんかな、と思って頑張ってみようと思った。 三十路入っちゃったけど後悔したくないから頑張ってみる。 >>14のお勧めの本を買ってまずは手探りでやってみようかと思う。 28氏も頑張ってください、俺も頑張ってみる。 チラ裏失礼しました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi
/prog/1188666862/70
71: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/18(火) 10:16:19 最初は手続き型プログラミング言語の勉強から始めるとよい。 手続き型プログラミング言語の例として、BASIC、C言語、Pascal、FORTRANなどがある。 入門書の多さや言語仕様の大きさを考えるとC言語を選ぶのが無難。 プログラミング言語の勉強と平行して、開発環境を決めるように。 狭義の開発環境はコンパイラ、リンカ、最低限のヘッダーファイルとライブラリ等から構成され、 広義の開発環境にはプロジェクト管理ツール、ソースコード管理ツール、エディタ、OSなどもが含まれることもある。 また
、製品として売られているものと無料で手に入るものがある。 プログラミング言語と開発環境を決めそれらを最低限使えるようになり、 画面上に「Hello World」を表示できたら第一段階完了。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/71
72: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/18(火) 10:42:07 入門書を選ぶ上の注意点: 入門書には様々な種類がある。 ・言語仕様の入門書 ・開発環境の入門書 ・特定のライブラリを使った開発の入門書 ・上記の複数の項目を扱う入門書 言語仕様と開発環境を混乱しがちなのでVisual Basic、Java等は避けたほうが良い。 また、開発環境に関する本を選ぶ際には、買おうとしている本が自分の開発環境と同じバージョンであることを確認するように。 言語仕様に関する本を最初に読むことをお勧めする。 次にこれらの本の例をあげる。 ■ C言語入門 言語仕様の
入門書の可能性が高い。 これを読んだとしても、ウィンドウを出したり派手なことはできない。 ■ Windowsプログラミング入門 Win32 API, MFC等といったライブラリを前提にした本の可能性が高い。 難易度が高いため避けたほうが良い。 ■ Visual C++入門 開発環境に関する入門書の可能性が高い。 言語仕様に関する説明が載っている場合もあるが、開発環境と言語仕様を混乱する可能性があるので避けたほうが良い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/72
73: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/18(火) 10:50:49 ・言語を選ぶ ・開発環境を選ぶ ・Hello Worldを画面に出力できる ・言語仕様に関する入門書をみ終える これらが終わったら、この課題を解いてみてください。 課題1. ○×ゲーム ・1〜9までの数字が入ったマスを画面に出力する ・ユーザーは1〜9までの数字を入力することができ、数字を入力するとそのマスが「O」か「X」に変る ・一度「O」か「X」に変ったマスの数字を入力するとエラーメッセージを表示する http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/73
74: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/18(火) 10:52:16 課題1. 実行結果の例 1|2|3 -+-+- 4|5|6 -+-+- 7|8|9 >5 1|2|3 -+-+- 4|O|6 -+-+- 7|8|9 >9 1|2|3 -+-+- 4|O|6 -+-+- 7|8|X http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/74
75: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/18(火) 23:44:52 初心者にとってはライブラリがどうとか、リンカがどうとかってのは不要。 やさしいCを最初から愚直にまじめにやっていくのが一番。 わけのわからん横文字は本にちゃんと書いてあるから。 まずはプログラムを作ることの楽しさを覚えるのが一番。 自分でアプリ(〜〜.exe)を作って、ダブルクリックして、動く。 それで自分が楽しく思えれば、仕事も楽しくやれる。 プログラマーは激務って言われるけど、 それでも続ける人はやっぱり作る楽しさを知ってるからだと思う。 もちろん文
句の1つぐらいは言うだろうけどね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/75
76: 28 [sage] 2007/09/19(水) 00:08:35 >>70 共にがんばりましょう。 今日やっとやさしいC最初から読み始めてHELLO WORLD出すまでに30分かかった。 プロジェクトファイルだのが、wordファイルつくるのとちょっと違って戸惑って、 コマンドプロンプトでexeがあるフォルダに移動するのに一苦労した。 実行したときは、チョイ感動。 チョコチョコやっていこうと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/76
77: 仕様書無しさん [] 2007/09/19(水) 00:47:27 なかなか実行環境ないけど、COBOLとそのJCLの技術は盗める程度の容易さ。 金融関係の知識あればなんとかなるかも。そんなもんかと、意外にわかりやすい。 むしろCって実行が怖い面もある、がUNIXで引っ張りだこ?? 30過ぎて、この業界に転職した自分がいる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/77
78: 仕様書無しさん [age] 2007/09/20(木) 00:39:48 >>77一緒に頑張ろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/78
79: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/27(木) 23:16:23 文字コードとか8進数、16進数でつまづきそうになった。 なかなか頭弱いおれには難しいが、やるぜ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/79
80: 仕様書無しさん [age] 2007/10/07(日) 23:36:08 >>79頑張りませう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/80
81: 仕様書無しさん [] 2007/10/14(日) 23:12:11 >>641 本の頭から学んでいくんじゃなくて、 まず本の後ろを見て、何かしら簡単なアプリを作ってから、 そのコードを読み解くって方法はどうなの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/81
82: 仕様書無しさん [] 2007/10/15(月) 00:19:45 >>73 出来た〜!と思う・・ C++ Primerを読んで勉強中です。 http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/5077.txt http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/82
83: 仕様書無しさん [sage] 2007/10/15(月) 00:39:31 初心者じゃないな なんでもいいけどホントに初心者なら筋はいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/83
84: 仕様書無しさん [sage] 2007/10/17(水) 05:22:19 >>82 C++ Primerとはまた渋いものをwww 読みやすいうえに盤目を3×3に限定しないように書かれており、 軽く目を通した範囲では大きなバグもなさそうです。 次は下の項目を実装してください。 ・×だけでなく○も盤上に置けるようにする ・勝ち負けの判定処理を行う ・コンピュータが○か×のどちらかの手を打つ(ユーザーは先攻・後攻を選択できる) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/84
85: 仕様書無しさん [] 2007/10/28(日) 14:29:18 WindowsMeでプログラム作りたいのですが、何のソフトが必要ですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/85
86: 仕様書無しさん [] 2007/10/28(日) 14:54:18 C++ のマネージコードって使ってる人いますか? 勉強してもまったくわからないんですが。。。 あんなの使うやつ居るかな?? MFC、Windows API の開発は、C++のネイティブ版で、 .NET はC#で、ってことでOK? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/86
87: 仕様書無しさん [sage] 2007/11/02(金) 22:21:12 まさにおなじくこれからプログラミングを学びたい31歳♂ 本屋いくと JAVAやC#、C++、visual basic など沢山あってどれに手をつければいいのかまったく分からん。 とにかく最初にこれ買えって本教えてください http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/87
88: 仕様書無しさん [sage] 2007/11/03(土) 00:24:03 ム板の書籍スレへどうぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/88
89: 仕様書無しさん [sage] 2007/11/09(金) 22:44:29 あそこもぐだぐだじゃねぇか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/89
90: 仕様書無しさん [sage] 2007/11/21(水) 14:42:48 >>87 個人的にはJavaScriptがいいと思うんだが いきなりjavaやCは無理ぽ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/90
91: 仕様書無しさん [] 2007/12/12(水) 15:47:53 PGの人に聞きたいんだけど システム開発とソフトウェア開発って両立してるもんなの? どんな世界かちょっとしりたくて 俺はシステム開発しかやらないって人もいるのかな もしかしてまったく分野が違うものなの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/91
92: 仕様書無しさん [] 2007/12/12(水) 19:49:19 >>91 現状ではあらゆるシステムがソフトウェアによって構築されている。 だから、ソフトウェアの知識を持たずにシステム開発をしようとするとどこかしらで破綻する。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/92
93: 仕様書無しさん [] 2007/12/12(水) 19:51:55 ただ、システム開発の知識がなくても、ソフトウェア開発は十分に出来る。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/93
94: 仕様書無しさん [] 2007/12/12(水) 20:06:37 誤解を恐れずに言ってしまえば、現状ではシステムを開発する仕事というのは、ほとんど存在しないに等しい。そして、そういった仕事は必要とされてもいない。ただ在るのは、ソフトウェア開発の仕事と、ソフトウェア開発を管理する仕事だけだ。 システムの様式はほぼ出来上がっていて、後はそれをいかにセオリー通りに実装するかが課題として残されている。システムエンジニアはその調整役としてのみ存在している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/94
95: 仕様書無しさん [] 2007/12/19(水) 20:59:38 JAVAのサーブレットてつまり何? 拡張子JAVAのなかにサーブレットが含まれてるらしいってのはわかるんだけど どのような役割で どのように記述してるのかが良くわからん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/95
96: 仕様書無しさん [] 2007/12/20(木) 02:37:24 おまえはインターネットをしっているか? インターネットというのはweb上で表示させるのだ。 そのためには言語が必要だよな。PHPであったりPerlであったり、 それをjavaで書いているだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/96
97: 仕様書無しさん [] 2007/12/20(木) 08:23:14 インターネットはメールだってばっちゃが言ってた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/97
98: 仕様書無しさん [sage] 2007/12/20(木) 08:25:10 >>87 賛否両論あるだろうが、個人的に最初はExcelVBAがオススメ。 マクロ記録はあるし、IO考えずに取っ付ける。 挫折しても業務に活かせる可能性が高いし。 その次はAccessでクエリやるか WordでWeb保存して、HTMLも良い。 ホームページビルダーでポトペタやりながら ソース解析するのも良いかも。 んでブログとかホームページ運営してみれば。 そこらでテコズるなら向いていません!諦めてね! チョロかった人は好きな言語をやりましょう 個人的には色々ちゃんとしなくても動くからVB
6オススメ ここまでくれば低スキルプログラマとして働けます 環境や素養があるならCから入ってもいいと思うし早道かもしれないけど 右も左も解らず適性も不明な人の独学向きではないと思う 取っ付きやすくて結果が見えやすいものから 掘り下げて行くほうが易しいと私は思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/98
99: しょしんしゃ [] 2007/12/20(木) 15:27:20 2ちゃんに書き込むの初めてでふ 中三ですがプログラマー目指しております この一文にまとめることはできませんが、 まぁあたかかく見守ってください、 すいませんでした、軽くスルーしてくださいな、 でわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/99
100: 仕様書無しさん [] 2007/12/20(木) 17:19:29 >>99 初書き込みおめでとう。 2ちゃんねるだけじゃなくて、これからも色んなWebサービスを試してみてね。 ユーザーとしての経験は、開発者となったときにセンスとして現れてくるよ。 プログラマ目指して頑張ってね。 わからないことがあったら、何でもここで質問してね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/100
101: 仕様書無しさん [sage] 2007/12/20(木) 20:50:31 何年あればプログラマとして会社入れる? みんなどのくらいだった?商業高校から入って3年? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/101
102: 仕様書無しさん [sage] 2007/12/20(木) 21:01:22 まっとうな人生を歩みたければプログラマになるのを諦めることから始めたほうがいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/102
103: 仕様書無しさん [sage] 2007/12/20(木) 21:15:39 >>102 この板のスレ見まくってわかっててもなりたいです>< http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/103
104: 仕様書無しさん [] 2007/12/20(木) 23:37:01 >>103 まず長時間労働に慣れる事から始めようか。 一日18時間勉強し続けて最低でも東工大くらいはいけるように頑張れるか試してみろ。 その程度の事も出来ないなら諦めろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/104
105: 仕様書無しさん [] 2007/12/21(金) 00:05:22 >>101 プログラマになるだけだったら、特に準備期間は必要ないと思うよ。 高校卒業してれば、それだけで大丈夫だと思うよ。 ただ、どんな環境でどんな勉強を何年したかによって、 入れる会社のランクが変わるだけだよ。 そして入る会社のランクによって、 給料が天と地ほどに変わって来るんだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/105
106: 仕様書無しさん [sage] 2007/12/21(金) 00:46:15 プログラマーになりたい! っていうだけで、嫌々やってる奴よりは素養がある。 今はどこの企業も人材不足だから、 数打てばどっかのソフトウエア開発会社には入れる。はず。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/106
107: 仕様書無しさん [sage] 2007/12/21(金) 01:20:05 求人数さえ増やせば人材不足 実態は一山いくらの派遣業で頭数さえ揃えれば確実に利益が出るからくり 売られたPGが鬱になろうが自殺しようが会社は存続し経営者の懐は保障されるってわけだ 実にうまい具合に出来てる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/107
108: 仕様書無しさん [sage] 2007/12/21(金) 20:25:32 つまり、経営者になればいいんですね! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/108
109: 仕様書無しさん [] 2008/01/12(土) 19:40:40 グッドウィルの業務停止で、プログラマーの派遣にも何か影響出ました? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/109
110: 仕様書無しさん [sage] 2008/01/12(土) 20:25:43 ●ッドウィルの日雇い派遣をみた事があるけど レベル低いなんてもんじゃないなあれは 社会人として有り得ないレベルだね 集合時間になっても無連絡で遅れてくるし 来ない奴もいるし、単純作業すぎてあきたのか 午後からばっくれるやつはいるし 超単純な事務作業なのに精度はわるいし 自分ルールで勝手なことするし 全てがそうではないかもしれないけど 短期とはいえあんなのを平気でよこすのは 紹介会社として恥ずかしくないのかね… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/11
0
111: 仕様書無しさん [] 2008/01/12(土) 20:38:23 Hello world http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/111
112: 仕様書無しさん [] 2008/01/13(日) 15:49:54 ここで勉強 http://www.medianetjapan.com/2/20/entertainment/soko/index.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/112
113: 仕様書無しさん [sage] 2008/01/13(日) 16:00:30 Linuxで3年ぐらい遊んでますがプログラマーになれますあk? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/113
114: 仕様書無しさん [sage] 2008/01/13(日) 16:23:16 素朴な疑問なんだが一体Linuxで何して遊んでんの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/114
115: 仕様書無しさん [sage] 2008/01/13(日) 16:27:33 エディタやシェルをカスタムしたりスクリプトで遊んだり マイナーなライブラリのパッチ作ったりバグ報告したり manやinfoを翻訳してみたりと普通に遊んでるだけです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/115
116: 仕様書無しさん [] 2008/01/13(日) 16:45:11 >>115 それで何がしたいわけ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/116
117: 仕様書無しさん [sage] 2008/01/13(日) 17:40:23 趣味に何がしたいも糞もないと思うんじゃが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/117
118: 仕様書無しさん [] 2008/01/13(日) 17:47:10 >>116 すくなくともお前よりは>>115のほうが存在価値がある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/118
119: 仕様書無しさん [] 2008/01/14(月) 18:49:09 いやいや私の方が存在価値があるぞよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/119
120: 仕様書無しさん [sage] 2008/01/14(月) 18:51:08 じゃあ僕は税理士だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/120
121: 仕様書無しさん [sage] 2008/01/14(月) 19:04:51 いいや、俺のほうが存在価値があるって! 前回の契約はオークション形式だったんだが 1000万から開始して2500万で落札されたよ 奴隷には違いないけど、煙突掃除するよりはいいから 満足 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/121
122: 仕様書無しさん [sage] 2008/01/14(月) 23:11:33 つまんね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/122
123: 仕様書無しさん [] 2008/01/14(月) 23:39:14 俺のちんぽは400万で落札された http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/123
124: 仕様書無しさん [] 2008/01/15(火) 11:58:14 中卒ですがプログラマンになれますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/124
125: 仕様書無しさん [] 2008/01/16(水) 08:17:26 >>124 なれません http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/125
126: 仕様書無しさん [sage] 2008/02/04(月) 12:20:14 配列の意味は分かるがそれを使うとどんないいことがあるのか分からない・・・ プログラムが短くなるのは分かるんだが・・・ 教えてエロイ人orz http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/126
127: 仕様書無しさん [] 2008/02/04(月) 12:29:40 age http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/127
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 506 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s