【初心者】基本の基本【はまずここ】 (633レス)
【初心者】基本の基本【はまずここ】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
389: 仕様書無しさん [sage] 2009/10/26(月) 19:02:14 どこまで自分で考えたことを書いてみてくれ ↓ どこまで理解できているのかを知りたいので 自分で考えたことを書いてみてくれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/389
390: 仕様書無しさん [] 2009/10/27(火) 05:53:00 >>388-389 すいません、バイトで外出しており返答が遅れました。 レスありがとうございます。 まず2進数の負数を求めるには2の補数を求めればいいと説明があり、 次にnに数字を当てはめて計算すると書いてあったので、 nに数字を当てはめて計算してみたのですが、 解説書に ?n=3 ー4〜+3 → −2^2〜−1 → ー2^(3−1)−1 ?n=4 −8〜+7 → −2^3〜2^3−1 → −2^4−1〜+2^(4−1)−1 上記?,?からウであることがわかる。 と書いておりました。 そんなの計算の流れを逆に書いただけでア〜エ全部、計算逆に書けばそうなるじゃないか ていうか2の補数の説明はなんだったんだ。 という疑問に悩まされています。 お門違いな考え方をしているのでしょうか… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/390
391: 仕様書無しさん [sage] 2009/10/27(火) 22:14:44 この問題の場合とりあえず「最上位は符号ビットになる」と思えばいい そして n が確定していればそのときに表せる最大値最小値は一意で変動しない 例えば n = 3 のときに表せる数字は下記の通り 最大値: 011 → +3 (10進数) 最小値: 100 → -4 n = 3 だと -5 や +4 はどうやっても表せない また n = 4 のときに表せる数字は下記の通り 最大値: 0111 → +7 最小値: 1000 → -8 同様に n = 4 であれば -9 や +8 はどうやっても表せない つまりどうやってもアイエにあてはまる範囲を表すことは不可能 その解説は最小値(負の値)の求め方を書いていると思われる 大雑把な話だが -2^(n-1) 〜 2^(n-1) - 1 ↑ ↑ ↑ 符号ビット分削る | 符号ビットが立たない最大値側は 0 を含むので -1 する ぐらいの理解でも十分かと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/391
392: 仕様書無しさん [sage] 2009/11/05(木) 03:49:17 >>391 規制で大変返事が遅れました、すみません。 おかげで理解することができました、ずっとわからなかったのでやっと前に進めますw ありがとうございました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/392
393: 仕様書無しさん [] 2010/02/01(月) 11:43:16 ほす http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/393
394: 仕様書無しさん [] 2010/02/17(水) 15:48:44 最新ビジネスソフト入荷!!! 高額ソフトが激安販売中! http://wwttww.hostrator.com http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/394
395: 仕様書無しさん [] 2010/02/23(火) 04:29:00 正しい if文を書けたらもう基本は脱出だ。 0 と 1 の理解。全て数値で動いているって事を理解すればよい。 $asitakara = "明日から"; print "今日は一日鬱だしのう" if $asitakara == "明日から"; こんなif文書く奴は死ね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/395
396: 仕様書無しさん [sage] 2010/02/28(日) 22:51:54 汎用機にてCOBOLしかあつかったことがないのですが 個人的にC#を勉強していこうかと考えております #将来的には個人用にtab形式のテキストエディタを作りたいです ひとまず Visual C# 2008 Express Edtionをインストールして開発環境はできたと思うのですが これから勉強してうえでおすすめの書籍・webサイトはありますでしょうか? ググってみてこちらのサイトは読んでいこうと思っています ttp://ufcpp.net/study/csharp/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/396
397: 仕様書無しさん [] 2010/03/09(火) 18:09:11 2ちゃんねる初めて書き込みいたします。 よろしくお願いいたします。 これからweb系プログラムを勉強しようと思っています。 xamppをダウンロードしたのですが コントロールパネルを開くとmysqlについたチェックが外れず、 アパッチの管理ツールも「正しくインストールできました」の画面は 出るのですが「ツール」の「phpMyAdmin」をクリックすると 「エラー MYSQLのメッセージ #2003 - サーバが応答しません 」と なってしまいます。 色々検索してみましたがvistaへの導入の方法など それらにそってインストールし直してみてもどうもできません。 インストールの場所などがいけないのでしょうか。 「C:」直下や「C:\xampp」の下に入れてみてもダメでした。 どなたかvistaへのインストールの方法をご教授ください。 また、最新版1.7.3は最初に日本語の選択の窓が開きません。 1.7以前のものをインストールしたらよいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/397
398: hiro [] 2010/03/16(火) 23:02:18 すみません質問です。GUIのアプリケーションを作りたいんですが、 たとえば http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/NEC-%e3%83%87%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97-Windows-%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf/2084240151-category-leaf.html などのアドレスの5000個程ある商品の全ページの中から 特定(1000円)の現在価格の品物を カウントして数えだし、(カウント数)÷5000×100=(□□□%)の計算する 同様に(2000円)の現在価格の品物を カウントして数えだし、(カウント数)÷5000×100=(□□□%)の計算をする ということを20000円ほどまで計算し、 どの現在価格の商品が一番多いのかの順位を、%の表示と一緒に1位から20番程度 まで表示するといったようなものが作りたいんですが。 様々なプログラミング言語がありますが、 どの言語が適していて、それを勉強しはじめればいいのかわかりません。 もしおススメなどありましたらご教授ください。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/398
399: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/16(火) 23:09:50 なんでもご自由に Visual Studio Express とかタダで手に入るヤツでいいんじゃないか ぶっちゃけ Excel VBA でもできるし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/399
400: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/17(水) 11:00:02 Ruby 正規表現 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/400
401: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/17(水) 11:54:33 また屑ニートか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/401
402: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/17(水) 12:01:43 お前はほんとゴミみたいな奴だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/402
403: 仕様ペーパー [] 2010/03/19(金) 23:48:53 こんばんは これからプログラミング言語を勉強しようと 思っている中学生です。 ネットで色々調べてオブジェクト指向っていうの 難しいそうなので、VBscriptにしようと思いました。 学校でHTMLを少しカジッタ程度で、何の経験もない ですが、最初どの様な本で勉強したらいいのですか? アマゾンで調べても余り本がありません。 .netでない以前のVB本でも問題ないのでしょうか? アドバイスお願いします。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/403
404: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/20(土) 00:49:52 難しいからやめとこうレベルなら手を出さないほうがいいかもね 今時オブジェクト指向から逃げても意味ないし 旧VB(主に Visual Basic 6 対象)の本は基礎理解には使えないこともないが VBScript とは別物だと思った方がいい VBScript の初心者向けの本は知らん(リファレンスやサンプル集ぐらいしか記憶にない) まずは本は買わずにぐぐって適当なのを読むレベルでも十分かと http://www.google.co.jp/search?q=VBScript 書いてあるサンプルを真似していろいろ遊んでみな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/404
405: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/20(土) 00:56:55 プログラミング初心者にいきなり web の例だけから入れというのは あとのことを考えると勧められないように感じる やっぱり気に入った本を一冊読みながらcodingするのが良いと思うけどな ただVBScriptだとどの本がお勧めかわからん VBScriptにこだわりないのならOOPで自分の気に入った本を選んで書くのも手かも知れん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/405
406: 仕様ペーパー [] 2010/03/20(土) 09:35:16 >>404、>>405 アドバイスどうもありがとうございますです。 今、中二なので高校ぐらいからOOPの言語 RUBYかPYTHONを学んでみたいと思 っています。 javascriptとVBscriptのサンプルコードを みてVBscriptのほうが、何か気に入った感じ がしたので、そちらから始めようと思った です。やはり初心者用のいい入門本がないの ですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/406
407: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/20(土) 11:29:55 才ある人間が3年もやると、書店の本が全て初心者レベルに見えるから しかし最初に選ぶ言語がVBSか っはwww 将来見えたな 選択肢にRubyが入ってるだけマシではあるけど とりあえず、 ハッカーになりたいならVBSもJavaScriptも今はやらないでいいよ ハッカーが最初に選ぶ言語はC++と相場が決まってんだから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/407
408: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/20(土) 11:36:02 クソゴミカスみたいな知能しかない人間にVBSはお似合いだけどな VBSから入った奴ってプログラミングできてないのにできたつもりになっちゃって VBSのあとにC言語入るんだけど多くの場合挫折すんだよね(笑) そんでVBにいく。 そんでVBからでられなくなって 「今の時代Cなんかできなくたっていい! VB.NETできれば仕事はできる!」みたいになる まぁでもVBってなんか時期バージョンで変なのあったような。VB#とかいうの VBにC#構文がやってくる だからVBにも未来はあるよ! すこしだけ(笑) 以前のゴミカス初心者は、RubyとPerlで悩んでたが、最近のゴミカスはRubyとPythonで悩むのかw なんでゴミカスは役割の重なる二つの言語を挙げるんだろう 似たような仕事する言語二個も覚えても意味ねーよ そんくらいわかるだろ わかんね? バカじゃねーのwwwwwwwwwwwww 才能ねえからもうやめろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/408
409: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/20(土) 15:34:44 >406 VBScriptは他言語をある程度習得した人間が特定の目的でサブに使うぐらいだから ある程度プログラミングに慣れたひとが前提の本ばかりなのよね あとこの糞コテはもう将来の希望すらない屑ニートなんでスルーしとけ お前のほうが若くて時間も意欲もあってまだ先が明るいから 知識はこれから積み上げればいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/409
410: 仕様ペーパー [] 2010/03/20(土) 18:22:24 >>409 そうだったのですか、VBが初心者入門用みたいで その簡易版みたいなことが書いてあったので僕にも できるかなと思っていたのですが、違ったようですね。 なぜ、上の人がそこまで怒っているのかわからないけど・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/410
411: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/20(土) 18:55:47 簡易版ってのは機能が限られてるって意味 簡単とはニュアンスが違う ゆえにメインとしては使い勝手がよくないとも言い換えられる 何にしろVBScriptに拘らず 何らかのオブジェクト指向言語に手をつけてみるといいかと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/411
412: uy ◆e6.oHu1j.o [] 2010/03/20(土) 20:51:02 >>410 オイ、いっていいよ? >>409 、411 ↑ 全然やくにたたねーゴミレスだな死ねや って。 さんはい。 いいか? この世界では 1 質問する 2 回答される 3 礼をいう この三つで良い。 これ以上続けても、ゴミグラマーはマシな情報引き出さなくて 欺瞞と自己満足のレスしかこないから時間の無駄、 C++勉強すれば全て解決ってわかったらさっさと2chを離れてpg取り組め どうしてもVBSやりたいなら別だが、趣味でプログラミングやってる奴で VBSをメインにしてる奴なんていねーーーから。 そのくらいVBSはゴミ言語だからな。 C++しかねえよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/412
413: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/20(土) 21:03:51 お前のレスがその3つにまったくかかりもしないレスだねw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/413
414: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/21(日) 09:32:56 今ならC#かJavaがいいとおもうよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/414
415: 質問はこの天才エンジニアに聞け! [] 2010/03/21(日) 09:42:08 ↓優秀な若手 ↓希望の星 188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55 ←天才 底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな 俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ ←優秀なエンジニア ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ ↑ ↑ 技術立国日本の鏡 日本にも優秀なSEは居る! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/415
416: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/21(日) 10:13:28 >>412 お前っていちいちクドイよなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/416
417: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/21(日) 10:25:55 な?わかっただろ もう >>414 こういうゴミみたいなレスしかつかないから 早く帰ったほうが良い 時間の無駄 代弁: >>414 へえそうなんですか、 C#,JAVAが今なら良いと思った根拠はなんですか? 初心者なのでどの言語がどういうものかとか全然わかりません ただ、これはいいこれはいいなんていわれても、 たったそんだけのゴミみたいな言葉で心が揺れるほどバカじゃないんですが・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/417
418: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/21(日) 10:47:17 中学生は希望に溢れていていいな。 ちょっとやそっと馬鹿やったところで押さえるとこ押さえておけば、 高校でいくらでも挽回出来て、大学でまっとうなキャンパスライフを満喫できる。 学習塾や教材会社がいくら煽ったところで必死になる必要なんてないんだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/418
419: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/21(日) 18:20:58 中二君へ 何か一つの言語を極めながら他の言語の特徴見てれば1年もすれば色々わかってくるよ。 おれのオススメはC#だけど、どの言語がいいかの議論は時間の無駄になるからやらないよ。ごめんね。その辺はもっと少人数でコミュニケーション取れるところでやってね。 わかってるとおもうけどうゆって奴はキチガイだから無視するんだよ。 じゃあ、がんばれ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/419
420: 仕様書なしさん [sage] 2010/03/21(日) 20:55:22 書き込み失礼致します。文系女で知識なしのままITに就職しました。 .Netしか知らず開発しています。 会社では既存のルーチン利用やコピペでなんとかなっており、 知識が全くついていません。 もうすぐ3年目ですが、将来が不安でたまりません。 こんな事言いたくありませんがパソコンの仕組みすらまともに知らず PC不調になると自分ではなんとかすることも出来ず、表立っては言われませんが 間違いなく会社でクズ扱いです。 専門的に勉強してきた方々のように、知識を身につけるために一人で出来る いい方法はないでしょうか。教えてくれる方が周りにいませんので切実です。 (自宅PC現状は8年前のオンボロPCで環境やら何もありません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/420
421: 420 [sage] 2010/03/21(日) 21:05:41 すみません 追記です。 知識を身につけたいというのは、.Netの知識に限らず、 プログラマとして必要な知識といいますか、 IT会社で働く上で知っておくべき知識というようなものを知りたいです。 ・・・なにを知りたいのかすら分からないような状態ですみません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/421
422: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/21(日) 22:11:31 誰も教えてくれないのが悪いとでもいいだけなその発想がもうダメだ 3年も働いてりゃ新しいPC(廉価帯でもちょっとふるいのでもかまわん)を手に入れるための金はあるだろ 自作してみようとかLinuxインスコしてみようとかそういう好奇心がわいてこない時点でそら成長はないわ 遊んで経験して自ら学べ あと資格 基本情報ソフ開ぐらいはとっとけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/422
423: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/21(日) 22:20:22 >>420 性別の情報は必要無いよね。 本質を理解する努力以外にはない気がする。 俺も文系から三年目で、家には開発機無しだけど、プログラムに限らず、設計、作業管理、コミュニケーションスキル、英語、経営学、簿記会計などなど、とにかく仕事に関係しそうな事は時間が有るときに勉強してる。アカデミックな知識はちゃんと活用できれば役に立つよ。 今のレベルが分からないからなんとも言えないけど… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/423
424: 420 [sage] 2010/03/21(日) 22:27:02 >>422 ご助言ありがとうございます。 そうですね、私は完全に向上心を失ってしまっています。 こんなではこの仕事をやめるべきですね。 でも言われてパソコン作ってみたくなりましたので調べてみます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/424
425: 420 [sage] 2010/03/21(日) 22:33:51 >>423 ありがとうございます。 どうも今気持が弱っていて他の同期と比べたりして教えてくれる人が欲しい、 みたいな気持になってしまっていて皆様に不快な書き込みをしてしまいました。 423さんのように、自分で必要だと思う事を考えて勉強しなおそうと思います。 失礼致しました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/425
426: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/21(日) 22:54:19 >>425 そんなに卑屈になる必要ないよ 「なぜ」という仕組みを考える努力を続けるかどうかが時間とともに 大きな差となって出てくると思う 小さな簡単なことからで良いから続ける アバウトでも良いからPCハード,プログラム,ネットワーク,など で何が起きているか大体理解できれば無力感は無くなると思うよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/426
427: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/21(日) 23:14:39 >>425 423だけど、実際俺も面倒みてくれる人いなくて全部独学だから、去年あたりすごい悩んだけど、開き直って頑張るしか無いなーと。 上で出てたけど情報処理の資格試験はいいと思うよ。 あと、この業界で生き残るためには開き直りが必要だよ。 どっちかと言うと知識とかよりそっちを先に鍛えるべきかも。 全然関係無いバイトとかしてみるといいかも。 弱気だとどんどん精神的に追い詰められるから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/427
428: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/22(月) 02:51:03 >>420 自分も結構似たような環境。 理系だけど大学中退して知識なしから社内SEみたいなことやってる。 VB.NETしか知らない。 ちょうど三年。 あるときからまずいと思っていろいろ本読み出したよ。パソコン組み立てたりもした。 今は資格取るため勉強していて忙しい。 これでも一年前よりはだいぶましになった気がする。それでもすごい不安だけどね。 お互いがんばりましょう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/428
429: 仕様書無しさん [] 2010/03/22(月) 09:42:40 新卒向けの中小ソフトハウス情報をここに貼っておくぞ。 中小企業って非効率だから潰したほうがよくね? http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1267931925/ 案件激減? そんなの当たり前だろ! http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1264554096/ 俺の私怨も入っているがそれは適当に読み飛ばすとしても、リンク先の情報に関しては偽りはないはず。 中には↓こういうインチキなことを言うやつがいるから、一通りは見ておいたほうがいい。 任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ? http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1242700317/ 697 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 23:51:07 >>696 業界未経験のキミは、その調査結果だけを信じてればいいよ^^ この業界で何年かでもやったことがある奴なら、30歳で600万以上稼いでる奴が 身近に数人はいると思うけどw 未経験のキミは、その調査だけを信じてればいいよ^^ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/429
430: 仕様ペーパー [] 2010/03/22(月) 17:26:53 >>419 さっそくC#の勉強をはじめることに決めました。 難しそうですが、頑張ってみます。 あれこれ入り口で時間掛けてても仕方ないですよね。 どうも、アドバイスありがとうございました。 (o.o)/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/430
431: 420 [sage] 2010/03/22(月) 18:03:17 レス下さった皆様、本当にありがとうございます。 資格も実は、シスアドはとったものの基情の午後がさっぱり出来ず、 理由をつけてずっと受けてませんでした。 来月も申し込みだけして何もしていませんでしたが、勉強して受けに行ってきます。 パソコン自作について調べてみました。作りたいスペックすら思い浮かびませんでしたが テレビが見れるようにしてみたいと思いました。 新卒のときは何かしないとと焦ってばかりだったのに、 コピペで仕事が出来てる気になってだらけて何もしなかった2年が惜しい。 気付くのが遅かったけど今からいろいろしてみます。 ありがとうございました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/431
432: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/22(月) 20:37:55 スペックなんざ今は適当でいいから たとえばPC自作なら まず興味を持つ→こんなCPUがあるんだ→このCPUが乗る板は〜 →コレとコレと(以下略)を組み合わせれば1台作れそう →CPUを乗せるときは××に気をつければいいのな →組み上がったけどOSは何を入れようかな というように興味を連鎖させていくことが基本 よくわからん→糸冬了になりそうなら 失敗覚悟でどこかで区切りをつけて店の人に聞きながらでもざっと一式買って試してみる (最近の自作で派手に失敗するポイントはあまりないけどね・・・) 若干出費は大きくなるかもしれないけど一回失敗すれば色々覚えるよね 五月蠅いから次はもっと静かな構成にしようかなみたいな細かいのも含めてね 問題なし大成功ならそれはそれでいい 学ぶってのはそういう興味→試行→結果の繰り返しから得る知識の積み重ね 百聞は一見にしかずというように経験して覚えたほうが知識は広がりやすい 興味があることを優先で手を出していくといい 楽しくなきゃすぐ飽きるし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/432
433: 仕様ペーパー [] 2010/03/22(月) 21:06:07 >>432 非常によいお話ですね、納得です。 何かうれしくなりました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/433
434: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/25(木) 02:09:33 君がうれしいなら、おれもうれしい 君には白のヒヤシンスの花がよく似合う 花言葉は、控えめな愛らしさ 君がうれしいなら、おれもうれしい そのうち周りのみんなも、きっとうれしくなってくる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/434
435: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/25(木) 03:58:48 で? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/435
436: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/25(木) 14:55:39 君が、周りのみんなをうれしくさせたように うれしさが次々に人に伝わっていく。 やがて、今日の君のうれしさが世界中を包み込み、優しい花を咲かすだろう 死ね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/436
437: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/25(木) 23:27:48 で? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/437
438: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/26(金) 04:33:39 その花は、世界一良い香りがする それを知ったとある国の王様は、その花の種を欲するだろう 王様はその種に、いくらでもお金をだすという しかしぼくたちは、何も受け取る必要はない ただそっと王様に花の種を渡した そう、ぼくたちは幸せを手に入れている これ以上の幸せは、何もいらない 私たちにお金はいらない 城の兵士に、国の国民に、与えてやってくれと言った http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/438
439: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/26(金) 05:51:36 で? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/439
440: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/27(土) 00:56:00 しかし、タダでもらうわけにはいかないと王様は言い 突然、永遠をつかさどる不死鳥の話をしたあと 一つの小さな卵を置いて、大きな笑い声を上げながら帰っていった。 まさかと思いつつも、とりあえず暖めてそれが孵るのを待つことにした 暖めはじめてから1週間ほどがすぎたある日、卵に小さな亀裂が入った。 亀裂の中をのぞきこんでみると、中で何かが動いているのが見えた。 だが、ふつうの鳥には見えない。 ぼくたちはしばらくじっとそれを見守っているとやがて卵が大きく割れた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/440
441: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/27(土) 01:00:43 で? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/441
442: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/27(土) 22:50:14 for と whileと switchがわかればなんとかなる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/442
443: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/28(日) 00:04:00 >>442 switch のかわりにif else の方が重要だろ あと,for わかれば while いらんし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/443
444: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/28(日) 04:15:13 深い緑色の毛をまとう小さな生き物が姿を現した なんと、これは竜の卵だったのだ。 そういえば小さい頃、祖母からこんな話を聞いたことがある 「ねぇ〇〇。この国は、昔に一度滅びかけたことがあってね。 まだ私が子どもの頃、私たちの国の兵士が演習中に たまたま空を飛んでいた竜の子ども誤って矢で打ち抜いて殺してしまったんだ。 その竜の子どもは隣国の小さなお姫様のペットでねぇ、隣国の王様は怒って、私たちの国に戦争を仕掛けてきた。 わが国と隣国はほぼ同じくらいの力だったものでなかなか決着がつかず、 両国の国民はどんどん国を離れ、国はどんどん廃れていった。 作物は枯れ、水は淀み、街には死臭があふれていた。 特に問題なのは、今までにない疫病が両国に蔓延していたこと。 治せる医者も存在せず、ただ被害を広めていくだけだった。 このとき誰もが、もうわかっていたんだ。この国は長くないことを。 戦争を始めてから10年がたったそんなある日、15になった隣国のお姫様は、 自分のせいでこの戦争が始まったことを知り、この戦火をとめるため、自分はどうすべきかを考えた。 隣国のことを調べているある日、事態は急変した。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/444
445: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/28(日) 04:16:13 あちらの国で10年前、竜の子どもを殺してしまった兵士を、3日後に処刑することが決まったというのだ それを聞いた彼女はいてもたってもいられなくなり、 父である国王に、あちらの国の処刑をやめさせるよう頼んだ。 しかし、父は、「あやつが戦争の引き金を引いたんだあんな奴は死んで当然だ」 などと酷いことを言い放ち、実の娘を床にたたきつけた。 顔を叩きつけられた彼女は酷く怒り、側近の兵士から剣を奪い、その場で父を殺してしまった。 そして彼女は城を飛び出て、処刑をやめさせる為、たった一人で相手の国に乗り込んできたんだ。 それだけでも大変なことだが、しかも竜にのってきたものだから国中が大騒ぎ、 けれど一人だけ、騒ぎもしない囚人がいたんだ。 そう、10年前にあの子どもの竜を殺してしまったあの兵士さ。 竜にのったお姫様が、辺りを見渡しながら何かを叫んでいる。雑踏の中からもその囚人の耳にはとどいていた。 そしてその囚人は、小さな窓から精一杯の声で謝罪の言葉を空にむかって叫んだ。 それに気づいたお姫様は、竜に支持をだし、ゆっくりと旋回しながら牢の前に竜を降ろした。 そのまま彼女はいった「死にたくなければ私と一緒に来なさい!」と、 あまりに突然の事態に、囚人は戸惑っていたが、 おかまいないしに牢を壊し、囚人を無理やり連れ出して自分の国へ帰っていった。 その時のお姫様は重要なことを一つ忘れていて、 自分の国が見えてきてようやく思い出した。 自分が父親・・つまり王を殺してしまったことに。 このまま戻っても自分の居場所はないのではないかと。 そんなことを、連れてだしてきた囚人に話していたとき、乗っていた竜が急に進路を変えた。 驚いた彼女は、竜にどこにいくのかと尋ねてみても、答えてはくれない。 竜の目指す先は、誰も寄り付かない深い山の奥。 どうしても事をきかなくなってしまったので、 彼女たちは、ただ竜の目指す進路の先を見ていることしかできない。 やがて http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/445
446: uy ◆e6.oHu1j.o [sage] 2010/03/28(日) 04:20:20 死ね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/446
447: 仕様書無しさん [sage] 2010/03/28(日) 04:25:34 で? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/447
448: 革命家[uy] ◆rT33C51l9k [sage] 2010/05/02(日) 13:48:54 やがて目の前の霧が晴れてきて、竜はそこに翼をおろした そこからの景色を見て二人は驚いた 片方には彼女の国、逆方向には囚人のほうの国、 ふたつの国が見渡せる場所だった しばらく遠くを見ていた後、 ふと周りを見渡すと、竜の姿が見えない いつの間にいなくなったんだろう・・、と王国の姫は囚人をつれてガケ沿いに山を回ってみた しばらく歩くと開けた場所にでた すると http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/448
449: 仕様書無しさん [sage] 2010/05/02(日) 13:57:25 何のコピペ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/449
450: 仕様書無しさん [] 2010/05/15(土) 22:30:01 適当に弄ってビチョビチョになったら肉 棒ズブリ…… 後は腰振って出すだけで、月50万とか稼げるんだからボロイよな(笑) http://chinirichi.net/rico/6ozcyrs http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/450
451: 仕様書無しさん [] 2010/05/16(日) 00:27:36 なんだか良くわからないけど、 WEBならPHP Perl をやっておけば良くないか? PHPなら初心者〜中級者までPerlなら上級者って感覚で。 3年程度前まではMySQLはバグだらけのDBだったからやっと完成に近づきつつある感じ。 無料のDBで基本学ぶならpostgresqlでもいじった方がいいかも。 本当の本当の基礎はif文とfor文の使い分け。ここをしっかり身につけておけばなんでもできる。 OOPは甘え http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/451
452: 仕様書無しさん [sage] 2010/05/16(日) 01:42:07 >>451は上級者ぶった素人のにおいがするw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/452
453: 仕様書無しさん [] 2010/05/16(日) 09:39:35 ↓普通の若手 ↓これが常識だ 188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55 ←普通が一番 底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな 俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ ←普通は素晴らしい! ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ ↑ ↑ ↑ 普通とはこうなのだ! 俺が一番普通だ! 毎日毎日が普通だ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/453
454: 仕様書無しさん [] 2010/05/18(火) 01:57:25 >>452 いちおWEBの世界で10年やってるけどどうなんだろうなあ。 どこの会社行っても評価はされるけど、アセンブラとかやってるおじさん達との論議だと負けてしまう。 Cの世界の人達とは未だになんかズレを感じる事があるなあ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/454
455: 仕様書無しさん [sage] 2010/06/07(月) 03:50:19 >>420 PCの仕組みを全て知るのは大変だよ。 割りきって、どこかで線引きした方が良いね。 学研「大人の科学」vol.24 4ビットマイコンとかで遊んでから、 簡単な電子キットを秋月電子とかで買って遊ぶのも楽しいかもよw つまり、専門的な勉強をエミュレートして、分かったと自己暗示をかけるw 悩むヒマがあったら、ピコピコと遊ぶべしw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/455
456: ◆rT33C51l9k [sage] 2010/06/08(火) 18:15:56 Webプログラマは Webクリエイターと呼ばれるべき プログラマ(笑)とかいう下等生物と一緒になる必要は無い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/456
457: 仕様書無しさん [sage] 2010/06/09(水) 14:50:35 コーディングが出来る絵師とかそう思ってるのかね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/457
458: 仕様書無しさん [sage] 2010/06/09(水) 14:55:20 >>455 好きだから覚えるってのがあるんじゃね 一般人がマイコンでメモリ操作とかしても、すげぇwとか思わないだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/458
459: 仕様書無しさん [sage] 2010/06/09(水) 15:25:45 >>456 プログラマって Larry Wall とか Linus Torvalds みたいな人だよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/459
460: 仕様書無しさん [sage] 2010/07/20(火) 22:49:18 高2レベルの数学の知識でもプログラミングってできる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/460
461: 仕様書無しさん [sage] 2010/07/20(火) 23:30:15 別に数学の知識はそこまで必要ないかも http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/461
462: 仕様書無しさん [sage] 2011/01/12(水) 22:18:09 >>460 知識はいらんが知恵がいる 高校数学ぐらいなら勉強してなくても中学までの応用で解けると有望 勉強してそのままの解き方して並 勉強しても解けないなら足引っ張るだけだな って半年前かよw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/462
463: 仕様書無しさん [sage] 2011/01/12(水) 22:34:46 もういいや、誰も見ないだろうが、ついでに。 PGにもいろいろあって、ゲーム系、業務系、基盤系、Web系など様々。 ゲーム系は今の時代、物理出来ないとどうしようもないんじゃねえかな。 昔はスプライト動かしてるだけで良かったんだけど、3D全盛だしな。 音に関してはミキサの原理知ってればどうとでもなるが。 業務系は数学いらない。算数でおk。でもDBについては詳しくないと危険。 最低でもトランザクションとキーと正規化ぐらいは分かっておけ。 事実上正規化出来ないことも多いが。* ここではオープン系も含める * 基盤系はまさにパズル。どこぞのキチガ○が作ったチップに合わせて 書かなきゃいけないことが多い。高級言語とかワロスwwwwと、煽れることもある。 Web系は多すぎてどうしたもんやら。でも基本はブラウザで動くもの。 そのブラウザもバージョン違いで云々。機種違いで云々。Htmlの解釈で云々。 うざいこと多すぎて個人的には嫌い。でも需要が多いのも事実。 ちなみに言語で言えば ゲーム系 C,C++,ASM 業務系 VB,.NET,Java 基盤系 C,ASM Web系 .NET,Java こんな感じかね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/463
464: 仕様書無しさん [sage] 2011/09/01(木) 20:17:02.80 共同開発やってみたい。 知識ないけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/464
465: 仕様書無しさん [] 2011/11/05(土) 21:02:44.42 右も左もわからない初心者がプログラミング勉強したい場合なにをすればいいのですか? C言語? どなたかアドバイスください http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/465
466: 仕様書無しさん [sage] 2011/11/05(土) 22:35:56.45 Excelマクロで遊んでみな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/466
467: 仕様書無しさん [sage] 2011/11/07(月) 04:44:12.52 >>465 自分がメリットを感じる物をやったほうがいい。 Cは何でもできる代わりに酷く手間がかかるから、物によっては実用的ではない。 プロなら読めてある程度書ける必要があるけど、そうでないなら入り口にする必要はない。 何をできるのかわからないレベルなら、自分が興味あるのは、 Webなのか、事務処理なのか、ゲームなのか、ハード制御なのか、ハッキングなのか、エロ画像の自動収集なのか、 自分がやりたい方向性を明確にしないとアドバイスが出来ない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/467
468: 仕様書無しさん [] 2011/12/21(水) 21:02:23.19 質問です。 携帯電話用のweb巡回のアプリが作りたいんですが、参考になる本、またはサイトがあれば教えてください。 携帯はdocomoのfomaを使用してます。よろしくおねがいします http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/468
469: 片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd [sage] 2011/12/22(木) 16:32:43.11 >>468 http://ascii.asciimw.jp/pb/ant/foma/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/469
470: 仕様書無しさん [sage] 2011/12/25(日) 06:54:04.17 PHPで => の意味を知りたいのですが、これでぐぐると、=>が無視されてうまくぐぐれません。 ご教授お願いします。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/470
471: 仕様書無しさん [sage] 2011/12/25(日) 09:21:49.57 RTFM http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/471
472: 仕様書無しさん [sage] 2011/12/25(日) 10:32:35.94 >>469 ありがとうございます、買ってみます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/472
473: 仕様書無しさん [sage] 2012/12/31(月) 03:01:56.26 自宅で独学で何か作品をつくるならやりやすいのはやっぱりWeb系言語? 自宅で制御系システムなんて作らないよね? つーことはCとかJAVAだと自宅で作る対象がないよね? みんなだったら自宅だと何作る? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/473
474: 仕様書無しさん [] 2013/01/02(水) 18:59:59.87 age http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/474
475: 仕様書無しさん [sage] 2013/01/04(金) 07:11:21.27 初心者に、ループを教える前に再帰を教えたいんだけど 何かプログラムを作ってもらうために言語を教えるから どうしてもループが先になっちゃうんです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/475
476: 仕様書無しさん [sage] 2013/01/04(金) 09:33:58.28 Haskellじゃいかんのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/476
477: 仕様書無しさん [] 2013/01/05(土) 11:01:41.93 初心者は自殺すべき。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/477
478: 仕様書無しさん [] 2013/01/05(土) 22:58:40.58 >>477 おまえがなキチガイは消えろカス http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/478
479: 仕様書無しさん [sage] 2013/01/29(火) 11:48:54.98 プログラマスレできいていいのかわからないのですが、 ブログなどの画像を一括して保存できるようなアプリやプログラミングなどありますでしょうか? 例えば、そのブログ内での画像の場合、 画像URLを抜き出し、それを自分のパソコンに一括して落とせるような機能です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/479
480: 仕様書無しさん [] 2013/02/24(日) 20:44:58.53 今日からなにも知らずに始めたいんですけど この一番上から読み直して実行していけばいいのでしょうか? 2007年のやつですが、充分ででしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/480
481: 仕様書無しさん [sage] 2013/02/24(日) 21:21:56.30 ででしょう 自分で取捨選択もできない馬鹿には http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/481
482: 仕様書無しさん [sage] 2013/09/16(月) 19:10:41.35 板違い&スレ違いならごめん 推奨ブラウザ教えて欲しい ドットインストール見ながら勉強してるけど、このサイトはクロム使って教えてるからクロムでいいのでしょうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/482
483: 仕様書無しさん [sage] 2013/09/16(月) 19:17:54.25 はぁ? もっと相手に伝わるように書き直せ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/483
484: 仕様書無しさん [sage] 2013/10/28(月) 10:32:18.91 質問なのですが、たとえばある関数からcreate関数を呼んで何かを作るとき、前準備のような関数が必要だとして main関数の中でまずprepare関数を呼び、受け取ったObjectを引数にcreate関数を呼ぶ手順と main関数でcreate関数を呼び、そのなかでprepare関数を呼ぶ手順 どちらが一般的なんでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/484
485: 仕様書無しさん [sage] 2013/10/28(月) 20:07:07.66 汎用性拡張性がどの程度必要かによるのでなんとも… 前者は前準備をせずに呼び出された場合の挙動を実装しておく必要があるが拡張性が高い 後者はそれは不要だが拡張性が多少落ちる とりあえずは自分が使いやすいように実装すればいいかと なお他人から呼ばれるライブラリ関数なら手数を途中で増やすのはNGの可能性が高いので 後者になる可能性が高い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/485
486: 仕様書無しさん [sage] 2013/10/29(火) 00:43:15.31 >>485 ありがとうございました。こういった部分なかなか情報が見つけられずにモヤモヤしていたので肩の荷が下りたような気持ちです ライブラリ使用のときなど意識してみようと思います ありがとうございました! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/486
487: 仕様書無しさん [] 2013/10/29(火) 09:52:20.29 マ板にもまともな人がいるのを発見した ほっこりした http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/487
488: 仕様書無しさん [] 2014/04/08(火) 18:10:28.44 スッキリわかるJAVA入門って本買ってやってるって言ったら、知り合いに本で覚えるのはダメって言われた ぜんぶネットで調べるバイタリティがないといけないらしい どうしても作りたいゲームとシステムあって、条件式とか演算子の書き方分かってる程度の初心者なんだけど、本でやってどうしても分からなきゃネットで調べるってのはあまり良くない方法なんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/488
489: 仕様書無しさん [sage] 2014/04/08(火) 18:38:56.29 良くないとは思えない まあどんな学習法が最適かは個人差があるけれど 個人的には仕事でやるつもりなら初心者本を1冊は読んでおくことを勧める 基礎の基礎レベルの知識がちぐはぐだと確実に間抜け扱いされる 趣味でやるならそのひとの言うとおりでもいいとは思う それに手がかりも何も無い状態で1から調べるのは比較的ハードルが高い もちろん初心者本並の基礎レベルの情報を書き並べてるサイトもあるにはあるので そういうのを探しあてるまで頑張れって意味かもしれないが… で、読んだあとは実際にその本に書いてあるのと同等の コードを書いて(全く同じではNG)試行錯誤して学んでおいたほうがいい 読んだー写経したーオシマイ!では習得できたうちに入らない ただそのひとのいうような心意気が必要だというのは正論 たとえば本に書いてないようなことに関する疑問を調べて自力で解決できる能力は欲しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/489
490: 仕様書無しさん [sage] 2014/04/08(火) 20:30:08.38 >>489 ありがとう 用意された関数を並べて作るゲームはつくったことあるんです なので、変数の概念やら条件式やらはわかってて、システムつくってて楽しくなって趣味にしたくなったんですよね そのゲームもかなり手の込んだことはできるんですが、根本のシステムはどうしても変えられないので、どうせなら1からつくったらいいじゃん!って思い立った感じです なので、こういう具体的なシステムをやりたい!ってのがあっての趣味です そのシステムを作るにはどういう手順を踏んで〜っていうのはわかってて、ifやらwhileやら変数やらreturnやらの書き方はわかってるのに、printlnを先日初めて知ったとかいうちぐはぐさん?です 最初しらなくてprintInって書いてうごかないーとかやってました 心意気はもちろんあります というかなければ本買いませんしね ただ、本自体が評判が悪いのか、イマイチ学習方法としてよくないのかなーと疑問をもっていたので質問させてもらいました http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/490
491: 仕様書無しさん [sage] 2014/04/08(火) 22:50:11.10 本自体は悪くないとおもうが… 悪評は聞いたことない むしろ演算子とか予約語とか関数とかがなんとなくわかるかも程度だと オブジェクト指向の基礎を理解して習得していくガイドとしてはちょうどいいんじゃないか まあ学習の仕方はひとそれぞれだから 単純に本を否定するか人を否定するかではなくて 自分に合うところをいいとこ取りしたほうが建設的な希ガス http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/491
492: 仕様書無しさん [] 2014/04/08(火) 23:55:16.39 全くの初心者の場合、入門書から始めるのはダメだな。 Visual Studio みたいな開発環境の インストールから、「HllowWorld」の動作までを ベテランに指示してもらいながらやってみる。 意味など 分からなくても良い。 次に、「HllowWorld」を少し変更しては 動きが変わることを一歩一歩確認しながら繰り返す。 その過程で、C++とかJavaとかの命令文の 説明のある入門書に目を通す。 習うより慣れろだな。 あとは、入門書とPCを行ったり 来たりしながら、意味を掴み理解を深める。 さらに、良く 出来たプログラムサンプルを読み解くなどをしてみ、マネする。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/492
493: 仕様書無しさん [sage] 2014/04/09(水) 00:10:37.24 全角厨いらね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/493
494: 仕様書無しさん [sage] 2014/04/09(水) 01:27:19.78 どこを基本に置くかは難しいよな 電子からやるのかCMOSとは・・あたりなのか ビットとは・・・、OSとは・・・、hello,worldとは・・・ 何からスタートするかは、やはり目的によって違うのではないだろうか とはいえハードウェアの基本構成ぐらいは知らないとコーディングするときに困ると思うけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/494
495: 仕様書無しさん [] 2014/04/09(水) 03:40:30.24 ハローも綴れないアホのご高説は流石トンチンカンですわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/495
496: 仕様書無しさん [] 2014/04/09(水) 10:03:54.91 まあ、エエわ。 漢字の熟語をごっそり変換ミスしてる出版物が まかり通る時代ですからな。 ましてや、タダでマジレスする人は 少ないでしょ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/496
497: 仕様書無しさん [] 2014/04/09(水) 18:47:54.58 開き直ってんじゃねえよハゲ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/497
498: 仕様書無しさん [sage] 2014/04/12(土) 17:47:11.29 Hello worldしか書けないプログラマーがこの世に何人いることか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/498
499: 仕様書無しさん [sage] 2014/04/19(土) 20:40:06.68 職業訓練でjavaの初歩しか学んでませんでしたけど 人物重視のベンチャーで2社に内定貰いました ですが知り合いの経験者から話を聞くと職業訓練や専門学校で学んだ事は役に立たないと言ってました 不安でいっぱいなのですが、今のうちにやっておいたほうがいい事とかありますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/499
500: 仕様書無しさん [sage] 2014/04/20(日) 00:54:21.99 >>499 健康管理 ソースの読み書き 業務知識の獲得 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/500
501: 仕様書無しさん [sage] 2014/04/20(日) 20:55:43.86 客先常駐だろ 返品されたら即くび http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/501
502: 仕様書無しさん [sage] 2015/02/10(火) 21:30:58.74 Javaでインターフェースの使い道がさっぱり分かりません... 作ったクラスがどんな目的で使うかをはっきりさせるため位にしか使わないのですが、それでいいのでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/502
503: 仕様書無しさん [] 2015/02/25(水) 18:26:32.36 >>502 インターフェイスという言葉の意味を考えろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/503
504: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/07(火) 13:16:38.13 文系の初心者です ボーカロイドのプラグインを作りたいと思っています 適した言語を教えてください http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/504
505: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/07(火) 23:27:06.25 プラグイン開発キット ttp://shop.vocaloidstore.com/index.php?gOo=goods_details.dwt&goodsid=5597 サンプルソースも入ってるらしいからまず読め http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/505
506: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/09(土) 19:15:41.77 >>27 上田渉氏? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/506
507: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 02:11:30.98 プログラム勉強してプログラマーになろうと思ったニートですが Javaとかc++とかhtml5とか色々あるなかどれからはじめればいいのか お勧めの本等あれば教えてください http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/507
508: 仕様書無しさん [] 2015/08/14(金) 23:09:06.91 おまえらがプログラミングはじめたきっかけって何? なんか作りたいものとかあったの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/508
509: 仕様書無しさん [] 2015/08/15(土) 07:20:19.73 ファミコン見て自分でゲームつくりたくなった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/509
510: 仕様書無しさん [] 2015/08/16(日) 07:59:36.18 片働き共働き両方とも困難 ・低収入で生活困難 ・高稼動で家事困難 よって結婚しない覚悟が必要 【非婚】SI受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】 [転載禁止]©2ch.net http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1436793659/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/510
511: 仕様書無しさん [sage] 2015/08/24(月) 16:33:15.58 Windows10でWindowsメールを使っています。 メール内のリンクをクリックすると Microsoft Edge が起動してしまうのですが これをIE11にしたいです。 そうすればよいですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/511
512: 仕様書無しさん [sage] 2015/08/28(金) 11:19:07.01 JAVAプログラマーになりたくて職業訓練校で学んだのですが 卒業後の面接で落とされつづけてプログラマーも諦めてプログラミングも殆どやらないまま2年経過した頃 未経験のプログラマー募集の企業から内定を頂きました。 まず2年離れてたのでJAVAの基礎が出来てないし、面接官曰くデーターベースの仕事が多いという話ですが、職業訓練校ではあまりやらなかったので殆ど知りません。 入社前や入社後にはまずどこから優先して勉強したらいいか教えていただけると幸いです。 まずJAVA復習、データベースでいいんでしょうか? 復習するとしたらどのあたりまで復習したらいいものか…… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/512
513: 仕様書無しさん [sage] 2015/09/01(火) 20:01:58.72 mysqlのDBを使ってユーザー情報の管理を行おうとしています。 基本的なことで恐縮なんですが管理するカラムが50項目あったとすると、1つのテーブルで管理するのと呼び出すシーンによって複数のテーブルに別けて管理するのは、サーバーへの負荷やレスポンス時間の短縮などを考えた場合、どちらが設計上スマートなんでしょうか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/513
514: 仕様書無しさん [sage] 2015/09/02(水) 05:19:44.71 >>513 スレチでした。別のスレで聞き直します。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/514
515: 仕様書無しさん [sage] 2015/09/02(水) 23:21:34.05 うむ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1188666862/515
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 118 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s