Servlet (163レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/12(火)12:38 ID:RCJwe9mM(1) AAS
サーブレットについて語ろう。
37(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 02/02/09 01:39 ID:VXLWr2Sv(1) AAS
SDK 1.4 + Tomcat 4 で使ってる人いる?
どう、ちゃんと動く?
38(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 02/02/18 01:13 ID:ZnLw12PE(1) AAS
>>37
昨日入れ替えた。ちゃんと動いている。
ただ JDK1.3 も残しておいたら Tomcat のサービス起動時にそっちを見に行って
JSP が軒並みこけた。JDK1.3⇒1.4 と Tomcat 3.x⇒4.0 を一度にやろうと思っ
たら、JDK1.4インストール⇒Tomcat3.xアンインストール⇒Tomcat4.0インストール
ってやったほうがいいみたい。
それから 4.0 だと Apache-Tomcat 間の通信がまずいらしいね。
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/02/18 01:14 ID:??? AAS
>>38 = Windows 2000 Professional
40: 02/05/21 16:10 ID:yy7o+OjC(1) AAS
JSP、Servlet、EJBで、初心者にも分かりやすい書籍を教えて下さい。
41(7): 02/06/16 16:27 ID:3/Qv90B+(1/3) AAS
Windows2000(SP2) + Apache1.2.24 + Tomcat4.03の環境で
FRAMEタグを使ったページにアクセスするとTomcatが落ちる…。
mod_webapp.soのバグ?
> WebApp: Error 500
> (File: pr_warp.c Line: 438)
> Invalid packet 16
ってブラウザに表示される。
42: 41 02/06/16 19:24 ID:3/Qv90B+(2/3) AAS
ごめん。解決した。
43(2): 02/06/16 22:44 ID:cud4j20j(1) AAS
>>41
どうやって解決しました?
僕の会社ではうまく動かないです。
ちなみに環境は41さんとほぼ同じ環境です。
44: 41 02/06/16 23:11 ID:3/Qv90B+(3/3) AAS
俺サーバー担当じゃないから詳しくはしらないけど、
mod_webapp.soじゃなくmod_jk使ったら安定したみたい。
ガムバレー
45: 43 02/06/18 00:10 ID:sonf5Yjj(1) AAS
>>41
サンクスコ!やっぱmod_webapp.soじゃだめか・・・
ちなみに社内でグループウェアを作って運営してるんだけど
社内ってことでアクセス数もしれてるから、
tomcatのwebサーバ機能だけでやってるよ。
servlet API2.3にしかない機能を使うわけじゃないんで
tomcat3.??でもいいかも・・・
46(1): 41 02/06/18 00:21 ID:FMbLHvJ0(1) AAS
なんかね、最近思うんですよ。
もう、Webbベースに関してはコーディングの時代じゃないんじゃないかってね。
個人的にはWebObjectsとかColdFusionとかね。
俺は使ったことないけど。
毎日午前様で過労死寸前の仕事をしている人にとっては
楽なツールって大切だと思うんだよね。
みなさんはどう思います?ってスレ違いだね。。。
47: りお 02/06/18 00:37 ID:yAvFKV0m(1) AAS
>>46
WebObjectsはコーディング必要だじょ(´Д`;)
おぶぢぇくとしこう で書けば量は少なくなるけど。
48(1): 43 02/06/18 09:12 ID:2wrgAX51(1) AAS
>>41
昨日マイクロソフトのカンファレンス行ってきたけど、
VisualStudio.netは凄いよ。
ホームページビルダー感覚でwebアプリケーション作れる感じ。
まあコーディングは必要だけど・・・
でもサーブレットでしこしこコーディングするのは
馬鹿らしくなるよ。
49: 02/06/18 09:52 ID:??? AAS
>>48
みたけど、全然スゴイとは感じなかったよ。ヨソのツールでは
もう昔から当たり前のようにやっていたことだし(47で出ているWebObjectsとか).
。Netのフレームワークもこれからってとこだよね。これまでとちがって
クラス階層がすっきりした感じになっているのは歓迎するけど。
InterDevみたいに猛烈に落ちまくるクソツールでないことを祈る。
50: 41 02/06/19 01:09 ID:??? AAS
ま、漏れは現在ダメ板住人だけど、
面接で毎日終電までがんばれるか?っていわれて。
この業界って労務管理って無いに等しいみたいですね。
やることないんでServletであれこれやってたんですけど、
漏れの頭ではオブジェクト指向の利点をいかしきれなくて、
データベースの設計変更とかすると
あっちこっちソースを書き換えることになるんです。
結構面倒だとおもったんですね。
本屋いったらサーバーサイドJavaの本がいっぱいあって
マンセーな記事をたくさん見かけますが、
省2
51: 02/09/09 13:45 ID:VnnheP0K(1) AAS
あげーーん
52: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 13:50 ID:??? AAS
(^^)
53(3): 03/01/20 00:07 ID:CSwEfaTD(1/2) AAS
サーブレットで開発をしているのですが、
ある画面に遷移した際に、IEのステータスバーに出ている読み込み具合を
示す青いバーが遷移後に表示をはじめて、途中でとまったままに
なっています。画面は表示されるのですが、「ページが表示されました」
というメッセージがでません。なぜなのでしょうか。
画面はフレーム構成で、上フレームのonloadで下フレームを呼んでいます。
54: 53 03/01/20 00:20 ID:CSwEfaTD(2/2) AAS
1画面で2つサーブレットを呼び出すとこうなるのでしょうか。
55(1): 03/01/20 00:42 ID:??? AAS
2chスレ:tech だが。
>>53
だから!この問題はServlet云々の問題じゃないって!
ここもスレ違い。
完全にクライアント側(というよりむしろIE)の問題。そして明確な対策は無い。
強いていうなら、ブラウザの負荷を軽くする事くらい。
56: 53 03/01/20 00:49 ID:??? AAS
>>55
そうですか。
同じような構成でも生じない画面があるので。
IEの問題なのですか。
57: 山崎渉 [(^^)] 03/03/13 17:26 ID:??? AAS
(^^)
58: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 12:21 ID:??? AAS
(^^)
59(1): 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 06:13 ID:??? AAS
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
60: 03/04/23 07:27 ID:ty0WHdDb(1) AAS
Javaしか知らない奴がわざわざPerlやPHPを覚えるよりは手軽だろ。
61: 03/04/23 08:12 ID:/3ULOqKR(1) AAS
外部リンク:homepage3.nifty.com
62: bloom 03/04/23 08:23 ID:wyYrHR5Q(1) AAS
外部リンク:homepage.mac.com
63: 山崎渉 [(^^)] 03/05/22 02:08 ID:??? AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
64: 03/05/25 21:11 ID:ZaQrRAZL(1) AAS
Jettyってどおよ?イマイチ情報がないんだが。
軽く触った限りでは軽くて速いのでTomcatから
乗り換えたいのだが。
65: 03/05/26 17:32 ID:u1RD9PZu(1/2) AAS
JspでPathInfoってどうやれば取れるんですか?
tomcatなんやけど、404になっちゃう
66: 03/05/26 17:43 ID:OAh9dJfo(1) AAS
外部リンク:www.kenmon.net
↑
これってアリ?
67: 03/05/26 17:52 ID:u1RD9PZu(2/2) AAS
サーバーが(ry
68: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 17:05 ID:??? AAS
AA省
69: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:27 ID:??? AAS
AA省
70(1): 山崎 渉 [(^^)sage] 03/08/02 02:27 ID:??? AAS
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
71: ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk [(^^)] 03/08/02 04:58 ID:??? AAS
AA省
72: 03/08/10 21:49 ID:O/tDTKXD(1) AAS
System.out.println("保守あげ。");
73: 03/08/10 21:56 ID:E/kNW+2M(1) AAS
AA省
74: 03/08/10 22:00 ID:CKpMC8mP(1) AAS
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
外部リンク[html]:endou.kir.jp
75: _ 03/08/10 22:59 ID:??? AAS
外部リンク:homepage.mac.com
76: _ 03/08/10 23:07 ID:??? AAS
外部リンク[html]:homepage.mac.com
77: 03/08/13 00:41 ID:??? AAS
System.out.println(
"WebProg板はPerler,PHPer専用になってしまいました。",
"悲しきかな。"
);
78: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 22:38 ID:??? AAS
AA省
79(1): 04/05/12 16:10 ID:vH7Y+GCV(1/2) AAS
ServletってJ2SEでもJ2EEでもいいの?
Tomcatってバージョンがいくつもあるけど、どれ落せばいいの?
外部リンク[cgi]:jakarta.apache.org
Tomcat 3 KEYS
* 3.3.2 zip PGP MD5
* 3.3.2 tar.gz PGP MD5
Tomcat 4.1.30 KEYS
* 4.1.30 zip PGP MD5
* 4.1.30 tar.gz PGP MD5
* 4.1.30 exe PGP MD5
省8
80(2): 04/05/12 18:34 ID:??? AAS
>>79
J2SEはサン(他)の出してるJavaのデスクトップ環境のことで、
バイナリなプログラム。
J2EEはそれと違って「仕様」だけが存在する。各メーカーが
それに合わせて作って売ってる。トム君、Jボス君などは
無料だけどね。
ServletはJ2EEの仕様の「一部」なのだ。
トム君のverは新しいのでいいんじゃない?
つーか、君の環境くらい書いてよ。
81(1): 04/05/12 21:11 ID:vH7Y+GCV(2/2) AAS
>>80
スマソ。
RedHat9.0です。
J2EEをインスコしようとしたら、IDとPASSみたいなの設定汁って出たから
ちょっと不安になって。J2SEならそんなこと無かったので。
82(2): 04/05/13 14:16 ID:??? AAS
Tomcat動かすならJ2SEをインストしてから
(JAVA_HOMEとCLASSPATHの設定忘れるなよ)
Tomcatをインストすればそれで完了。
SunのサイトのJ2EEをダウンロドする必要は無い。
あれは「JavaPetStore(だっけ?)」を利用して
J2EEのお勉強する時に使うものじゃなかったかな。
J2EEでSunからダウンロドする必要あるのは
docs関連だよ。
83(1): 04/05/13 14:23 ID:??? AAS
>>82
> JAVA_HOMEとCLASSPATHの設定忘れるなよ)
あほか?CLASSPATHなんかいらねーよ
> あれは「JavaPetStore(だっけ?)」を利用して
> J2EEのお勉強する時に使うものじゃなかったかな。
ばーか、"J2EE"ってのは仕様を指す言葉だ。
もしおまいがJ2EE SDK(またはJ2EE RI)のことを言っているのなら、あれはリファレンス実装だ。
84: 04/05/18 10:48 ID:WgrqS/Mv(1) AAS
79です。
>>80-83 回答いただき、ありがとうございます。
>ServletってJ2SEでもJ2EEでもいいの?
解決しました。
Java FAQ: よくある質問とその回答集
外部リンク[html]:www.gimlay.org
によると
javax.servlet.*は、Java 2 SDK (あるいは JDK, JRE) に標準で含まれている Core APIには含まれていないので
別途ダウンロードが必要。
外部リンク[html]:www.gimlay.org
省5
85(1): カポコン 04/07/12 00:53 ID:??? AAS
JSP&サーブレットを侮辱している、
ここの腐ったみかんどもに制裁きぼん。
外部リンク[html]:board.aaacafe.ne.jp
86: 04/07/12 21:43 ID:??? AAS
>>85
お前が腐ってるってことは分かったから、いい加減にやめてくれ。
87: 04/07/16 09:05 ID:??? AAS
Tomcat5.0.27リリースage
88: 2006/01/17(火)23:45 ID:kIcOKU8B(1) AAS
半年以上放置・・・
89(2): 2006/07/23(日)00:14 ID:4cIHRJEA(1) AAS
すれ違いかもしれんが質問です。
簡単にいうと通常のサーバアプリケーションにhttpでのインタフェースをつけることになった場合の設計方針についての質問です。
クライアントをJAVAのGUIアプリケーションで、サーバをJavaのアプリケーションで作成しました。
ここで、クライアントのインタフェースをブラウザに変更するという要求があったのだが、
この場合いちから作り直すことになるのだろうか。
90: 2006/07/26(水)14:01 ID:??? AAS
>>89
ご愁傷様としか言いようがない。
91: 2006/08/12(土)20:52 ID:??? AAS
あ、思いっきり遅レスだけど
>89
元のサーバアプリには手を加えずに使いたい状況っぽい。
おいらだったら、サーバアプリにデータを要求して、それをhttpの形に変換する
プロクシを作ると思う。
92: なんという過疎 2007/05/24(木)17:15 ID:H/+OZ+pd(1) AAS
勉強のため一から掲示板作った
10日くらいかかってやっと付けたかった機能が全部つけれたよ・・・
つかれた
93: 2007/05/25(金)19:36 ID:kjQoxA3e(1) AAS
最近高速なPOHPサーブレットを作ろうと勉強している。
実験段階でJSPの3倍のスループット、実用段階でどこまで維持できるやら。。
94: 2007/05/26(土)19:52 ID:??? AAS
Tomcat6でのJSPと比べて3倍あるの?
95: 2007/08/23(木)09:02 ID:RPvp9JHi(1) AAS
free サーブレットってどこかで公開されてる?
96: 2007/08/24(金)15:08 ID:??? AAS
意味がわからん
実行環境ならTomcatでいいだろう
97(1): 2007/09/10(月)12:30 ID:U5E1tt4l(1) AAS
HOME/conf/context.xmlに
<Context>
<WatchedResource>WEB-INF/web.xml</WatchedResource>
<WatchedResource>META-INF/context.xml</WatchedResource>
</Context>
HOME/conf/server.xmlに
<Context path="/java" docBase="/home/hoge/java" debug="0"></Context>
でその他設定して、サーブレットは見れたのですが
/META-INF/context.xml
の
省4
98: 2007/09/24(月)05:36 ID:c7LjmBuK(1) AAS
※質問できそうなスレが他に見当たらなかったのでここで質問します。
もっと適当なスレがあれば誘導お願いします。
現在、WindowsXP + Tomcat5.5 + Eclipse3.2 + Tomcatプラグインで
サーブレットの開発をしています。
今まではTomcat4系を使ってて、普通にTomcatプロジェクトであれば
Eclipseでソース変更→Tomcat再起動でホットデプロイされていたのに
Tomcat5.5系にしてからそれができなくなってしまいまいました。
何か今までと別に設定が必要なのでしょうか?
Tomcat4系では設定をserver.xmlでしていましたが、
Tomcat5.5系ではコンテキストファイルにてしているのが
省2
99: 2007/09/24(月)17:50 ID:pGw+InHM(1) AAS
コンテキストファイルの内容は?
100: 2007/09/26(水)09:36 ID:??? AAS
>Tomcat再起動でホットデプロイ
再起動したらホットじゃない気が
まあこっちで再現できる状況でもないなあ
101: 97 2007/10/17(水)12:25 ID:jpVFc+jV(1) AAS
あれから、忙しくてなかなか進歩してませんがちょっとわかりました。
Contextの設定は
TOMCAT_HOME/conf/server.xml
TOMCAT_HOME/conf/Catalina/localhost/APPNAME.xml
APPHOME/META-INF/context.xml
に設定できて、上から順に優先され、設定があったら、その下のものは無視されるということがわかりました。
だから、97の例ではMETA-INFが無視されたんですね。
tomcatのみでやっている環境では
TOMCAT_HOME/webappsに置いた
ディレクトリのMETA-INFがチェックされるんでしょうけど
省16
102: 2007/11/06(火)00:33 ID:23iLt7N5(1) AAS
Tomcat で Apache でいう Alias のような設定はできないのですか?
103: 2007/11/07(水)12:00 ID:??? AAS
できますよ
104(1): 2008/02/11(月)20:33 ID:??? AAS
サーブレットでフォームとかからsubmitしてきた人のグローバルIPを
得る方法を教えて下さい。
105: 2008/02/11(月)22:15 ID:??? AAS
HttpServletRequestのドキュメントよめ
106: 104 2008/02/12(火)10:07 ID:??? AAS
おおwサーブレットクラスにもjavadocみたいなの有ったんですね。thx
107: 2008/02/12(火)13:33 ID:??? AAS
つうかJavaDocだな
108(1): 2008/02/22(金)08:28 ID:??? AAS
tomcatで、
外部リンク:hogehoge.com
とアクセスすると<ID>の値をパラメータとして取れるようにしたいのですが、
どのようにしたらいいのでしょうかorz
スレ違いだったらすみません。
109: 2008/02/22(金)15:26 ID:??? AAS
>>108
request.getRequestURI().split("/")[0]
110(1): 2008/03/16(日)01:54 ID:hKeccpIN(1) AAS
Tomcat5.5で日本語が?に化けます。
ブラウザで表示されたソースを見てみると、もうその時点で?になってしまってます。
サーブレット側では、
res.setContentType("text/html");
res.setCharacterEncoding("UTF-8");
と指定しています。
111(1): 2008/03/16(日)02:09 ID:??? AAS
>>110
これがイクナイ
res.setContentType("text/html");
112: 2008/03/16(日)02:12 ID:??? AAS
>>111
res.setContentType("text/html");
をコメントアウトしてみましたが、かわりませんでした・・・
113: 2008/03/16(日)02:24 ID:??? AAS
コメントアウトしたって変わらんよ。
デフォルト値だもん。
ちゃんと日本語が使える文字エンコーディングを指定しろ。
114: 2008/03/16(日)02:27 ID:??? AAS
res.setCharacterEncoding("UTF-8");
これじゃダメなんですか?
115(1): 2008/03/16(日)09:31 ID:??? AAS
res.setContentType("text/html; charset=UTF-8");
116: 2008/03/16(日)10:08 ID:??? AAS
>>115
はじめはそれを使ったのですが、
うまくいかないため分けました。
117: 2008/03/16(日)10:12 ID:??? AAS
分ける分けないじゃなくて、それ違う設定だから。
res.setContentType("text/html"); は暗黙的に
res.setContentType("text/html;charset=iso-8859-1");と書いているのと同じ。
化けるのはJSPのソースコードに直接書いた文字?
リクエストパラメータから取得した文字?
JSPのソースコードはUTF-8で保存されているか?
118: 2008/03/16(日)10:30 ID:??? AAS
原因が判明しました。
化けるのはサーブレットに直接書いた部分だったのですが、
PrintWriter out = res.getWriter();
res.setContentType("text/html");
res.setCharacterEncoding("UTF-8");
の順番になっていたためでした。
res.setContentType("text/html");
res.setCharacterEncoding("UTF-8");
PrintWriter out = res.getWriter();
この順番に変更したところ、文字化けは直りました。
省4
119: 2008/03/18(火)21:56 ID:??? AAS
どなたか教えていただけないでしょうか?
今Servletの勉強をしていて、簡単なホームページを作成しWEBで公開しようと思っています。
とりあえず簡単なjsp画面とServletクラスのWEBアプリを作成し、「外部リンク:localhost:8080」で動作するところまではいきました。
そこで、このWEBアプリをWEB上で公開する場合の手順としてどういったものがありますか?
現在は「外部リンク:www.ieserver.net」を使ってうまくいくかどうか試していますが
いまいちイメージがわきません。。。
120: 2008/03/23(日)16:59 ID:??? AAS
サーブレットの各スコープのsetAttribute,getAttributeで質問なんですけど
初めのサーブレットでAという文字列をscope.setAttributeしたとします。
サーブレット→html→サーブレット→HTML→サーブレットと処理を移した場合、
最後のサーブレットのscope.getAttributeでAという値は得ることができるので
しょうか?
121: 2008/03/23(日)17:19 ID:??? AAS
スコープの勉強したらわかることだろ
122: 2008/03/27(木)22:41 ID:??? AAS
JRun3.1についてどなたか教えてください。
JRunを再起動したときに、
default-event.logのローテーションファイルが
自動削除されないように設定するにはどうすればいいんでしょうか?
JRun4は、DeleteOnExitで設定できるみたいなんですが。。。
3.1の情報がほとんどないので困ってます。
123(1): 2008/07/22(火)23:51 ID:??? AAS
Servletでのスケジューリングで困ってます。
1時間ごとに集計するスケジューラーがあるんですが、java.util.concurrent.TimeUnitのHOURSが使えなくて…。
以下のソースで実行すると、java.lang.NoSuchFieldError: HOURS が出るんです。
代替案ないでしょうか?
import java.util.concurrent.Executors;
import java.util.concurrent.ScheduledExecutorService;
import java.util.concurrent.TimeUnit;
import javax.servlet.ServletConfig;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
省15
124: 123 2008/07/22(火)23:53 ID:??? AAS
あ、OSはFreeBSD6.1、 JDKがdiablo-jdk1.5.0 です。
125: 2008/09/25(木)14:08 ID:??? AAS
enctype="multipart/form-data"とmethod="post"でフォームを送信をして正常にパラメータを受け取る方法を教えて下さい
126: 2008/09/27(土)22:42 ID:??? AAS
commons-fileupload使う
127: 2008/11/15(土)18:11 ID:??? AAS
サーブレットを使ってリクエスト者のプロバイダーを調べることって可能ですか?
128: 2008/11/15(土)18:20 ID:??? AAS
requestからIPとって判断すればいい
129: 2008/12/05(金)19:13 ID:Iag3nPqU(1/2) AAS
servletで重い処理をやりたいんだが、マルチコアをうまく使い切って
くれない。
同じ処理をjavaアプリケーションとして動かした時の1/3ぐらいしか
CPU使用率がいかない。
server.xmlのmaxThreadsは8192まで増やしたのだが・・
他に設定すべきところあります?
130(1): 2008/12/05(金)19:52 ID:WlfVQMSk(1) AAS
アプリケーションサーバの問題では?
131: 2008/12/05(金)20:30 ID:Iag3nPqU(2/2) AAS
>>130
俺もそう思うんだが・・
すまん。環境書くの忘れた
Ubuntu 8.04
Tomcat 5.5 (apt-getで入れた)
JRE : 1.6.0.07
起動パラメーター
CATALINA_OPTS="-server -Xmx1512m"
省1
132: 2008/12/06(土)13:41 ID:??? AAS
あえてTomcat5.5を使う理由はあるの?
133: 2009/01/08(木)23:17 ID:FYi142DJ(1) AAS
ちょっと質問があります。
Tomcatのserver.xmlに、Contextを2つ作って、
プロジェクトAとプロジェクトBを入れたら、
プロジェクトAのクラスから、プロジェクトBのクラスを参照できるんでしょうか?
ビルドだけならEclipseでビルドパス通せばいけるんですが、
実際に動かすときは、他に連携させる設定を書かないといけないんでしょうか?
134: 2009/01/09(金)08:06 ID:??? AAS
異なるContextは互いに参照できません。
135: 2009/01/09(金)19:04 ID:??? AAS
じゃあ、プロジェクトBは $CATALINA_HOME/shared/lib につっこむんですか?
でもそうすると、ContextのプロジェクトBとlibのプロジェクトBがまるごと被るし、
どうするのがいいでしょうか?
136: 2009/01/10(土)02:10 ID:??? AAS
まるごと被ることで、なにか不具合でも?
というか、共通部分を共通ライブラリにすればいい話じゃね?
137(1): 2009/04/01(水)18:10 ID:1E9LeGtX(1) AAS
質問です。
web.xmlをWEB-INF直下以外の場所に置く、
もしくはweb.xmlに書くべき設定をプログラムから設定することってできますか?
138: 2009/04/02(木)03:02 ID:??? AAS
標準ではできないはず。
Servlet2.5から、サーブレットやフィルタの追加はできるようになった
139(1): 2009/04/02(木)03:04 ID:??? AAS
訂正 Servlet3.0からできるようになる。
140(1): 137 2009/04/04(土)13:44 ID:??? AAS
>>139
ご丁寧にどうもありがとうございます。
しかしこのスレ、人がいませんね。。。
実はサーブレット使う人ってめっちゃ少ないのかな。
141: 2009/04/04(土)14:18 ID:??? AAS
業務で使ってたけど、既に存在するソースを参考に”それっぽく”書くしかなかった。
しかも持ち出せないソースだからここで相談できないし。
142: 2009/04/04(土)18:54 ID:??? AAS
>>140
生でサーブレット使う人は、かなり少ないだろうね。
Strutsかなにか、フレームワークは必ず使うはず。
143: 2009/11/06(金)12:43 ID:??? AAS
web.xmlのurl-patternで、
/faces/*
にマップされてるサーブレットと
/*
にマップされてるサーブレットがあるんですが、
/faces/foo
にアクセスすると後者のサーブレットが実行されるんですが、前者を実行させるにはどうすればいいんでしょうか
144: 2010/03/16(火)22:29 ID:??? AAS
web.xmlに書かれた<resource-ref>の値を、servletから取得することってできますか?
145: 2010/04/29(木)23:28 ID:e2KqZYAJ(1) AAS
質問です。
Cookieが使えない携帯でSessionを使いたいんですが、
URLにjsessionid= をつけるのは見栄えが悪いのであまりやりたくないです。
POSTパラメータにセッションIDを入れてセッションをとりたいんですが、
Servlet内でセッションIDからAPサーバーが持ってるセッションをとることはできませんか?
146: 2010/04/30(金)01:56 ID:??? AAS
できます
147: 2010/06/29(火)00:11 ID:ZVuE4A24(1) AAS
JSP+ServletでWEBメールを作ろうと思うのですが、
クライアントからHTTP POST(アップロード)されたバイナリファイルを
別のサーバにhttp-client等で転送する事って出来ますか?
後、途中に確認画面を挟みたいので、アップロードされたオブジェクトを
セッションに格納しょうと思うのですが、なかなかそういうサンプルがありません、
やはり一度ファイル(/tmp等)に保存するのがセオリーなんでしょうか?
148: 2010/06/29(火)10:37 ID:??? AAS
そりゃプログラムだからできそうなことはだいたいできるよ。
セッションにサイズのわからない大きくなりそうなものを格納するのは無謀だと思う。
149: 2010/06/29(火)23:48 ID:??? AAS
今時Servlet単体で使うこともねーだろ。
JSP単体で使うこともねーけど。
150(1): 2011/10/27(木)13:14 ID:xSLm97iu(1/2) AAS
すみません
今学習中のものですが、以下の感じでデータベース上に保存してあるTimestampをもらってこようとした場合「1970・・・」となってしまいます。
もちろんデータベース上には正しい日付が格納されているのですが、呼び出す場合どうすればいいのでしょうか?
import java.sql.Timestamp;
public class BBSPageDAO {
private ResultSetBeanMapping<BBSPage>allMapping=new ResultSetBeanMapping<BBSPage>(){
public BBSPage createFromResultSet(ResultSet rs)throws SQLException{
BBSPage page=new BBSPage();
page.setUpdateTime(rs.getTimestamp("updateTime"));
return page;
省3
151: 2011/10/27(木)13:14 ID:xSLm97iu(2/2) AAS
つづき
import java.sql.Timestamp;
public class BBSPage {
/** 更新日 */
private Timestamp updateTime;
public String getFormatedContent(){
BBSFormater formater = new BBSFormater();
return formater.formatText(content);
}
省6
152: 150 2011/10/28(金)16:38 ID:??? AAS
すみません
上自己解決しました。
153: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【32.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2013/01/03(木)13:52 ID:??? AAS
AA省
154: 2014/01/22(水)08:17 ID:??? AAS
ぬるぽ
155: [age] 2014/07/13(日)22:15 ID:??? AAS
Servlet
156: 2014/11/25(火)14:27 ID:K9jYiEvK(1) AAS
凄い長寿スレ!
このペースなら999まで80年かかる。
157: 2014/12/09(火)19:01 ID:??? AAS
冬
158: 2015/01/17(土)08:06 ID:lyyF8pzl(1) AAS
入力チェック時にサーバー側でチェックをして対象だったらjsのアラート
表示するって処理できませんよね?
spring mvc使ってます
159: 2016/06/06(月)22:34 ID:??? AAS
tomcatわかんねー
160: 2017/06/08(木)18:29 AAS
質問
エクリプス上でサーブレット(ver4.0)、JSP(ver2.4)を勉強しています。(Tomcat 9.0)
これらにjavadocを適応させたいのですが、どうしたらいいですか?
スレチでしたらすみません
161: 2017/12/30(土)12:47 ID:YhlYw6jg(1) AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
QJ4XIK1IMX
162: できないの選択肢ないPTA役員選びに困惑 2023/02/21(火)15:34 ID:0SpnqNou(1) AAS
今年も小学校のPTA役員選出の時期が近づいてきました。
毎年春ごろに委員を募るアンケートが保護者に配布されます。しかし選択肢は「委員をやってもよい」「誰もいなければ委員をやってもよい」の二択です。「できない」という選択肢はありません。「どんな事情も聞きません」という強すぎるメッセージを感じます。
私は人付き合いが苦手ではなく、パートタイムの仕事だったので、子どもが幼稚園のころにはPTAに協力してきました。園では各クラスから補欠も含めた委員が6人選出されました。選出は未就園の子どもがいる家庭以外は「公平に」くじ引きで決まります。ハードな仕事をしている人やコミュニケーションが苦手な人にとっては、とてもつらいことのようで、泣く姿を何人も見てきました。「仕事がフルタイムでとても役員の仕事に時間を割けそうにない」と泣き出す母親に「みんな嫌なんだから、だめですよ」と冷ややかに言い放った別の母親の表情は忘れることができません。
子ども会もおおむね同じような方法で選出されます。PTAも子ども会も、月に1回の役員の集まりが平日の午後7時半からというところもあるそうです。
私も今はフルタイムで働いており、委員や役員になれば負担は小さくありません。きっとみんな「嫌だ」と思っています。母親たちは、なぜ泣いてまで、心を痛めてまで、PTAや子ども会に参加するのでしょうか。「住んでいる地域の母親の間で波風を起こすくらいなら」と従うしかないからです。
省1
163: 2023/09/30(土)23:00 ID:??? AAS
ヽ(-0-ヽ)Ξ(/-0-)/ えー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.661s*