災害復興支援IT開発ボランティア (92レス)
1-

1
(1): 04/10/27 14:59 ID:umFwvSzp(1/6) AAS
災害復興支援IT開発ボランティアは
突発OFF板「新潟復興支援に行くOFF」から
立ち上がったプロジェクトです。

災害復興支援IT開発ボランティア(51氏)
外部リンク:blog.goo.ne.jp
新潟復興ボランティアを支援するBLOG
外部リンク:yaplog.jp

WEBプログラミングで被災地支援をしてみませんか?
既に51氏によって実績も生まれ始めています。
普段の開発者とは違ったスキルが求められるかもしれません。
省1
2
(1): 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/27 15:16 ID:umFwvSzp(2/6) AAS
開発進行中・運用中の案件紹介

■ボランティア意思表明掲示板
 外部リンク[php]:nyrand.sytes.net
 51氏が開発運用。既にこの掲示板を元に多くの方が
 被災地を目指しています。

■携帯向け軽量コンテンツリンクリスト
 51氏が開発運用。
 2chスレ:offevent

■支援物資流通支援システム(小口需要マッチングシステム)
 51氏が開発中、趣旨・目的はコチラ↓
省9
3
(1): 04/10/27 16:01 ID:??? AAS
こんなときITは必要ないんじゃ? ローテクでは?
4: 04/10/27 16:32 ID:lgGeG9wH(1) AAS
>>2によると
ITで出来ることを模索中ってことだが
少し興味深い
5: 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/27 16:35 ID:umFwvSzp(3/6) AAS
>>3
ツッコミ有難うございます。

ローテクとITとの組み合わせが効果を発揮しますが、
効果は体験しないとわからないので
なかなかご理解いただけないのはわかります。

ただ、現地のボランティアセンターの広報担当とも話しに
なりましたが、多くの適切な情報がネット経由であること
は間違いありません。

よりこの流れが加速するにはWEBアプリが進化を発揮す
ることがあるのです。
省2
6
(2): 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/27 17:27 ID:umFwvSzp(4/6) AAS
AA省
7
(1): 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/27 17:55 ID:umFwvSzp(5/6) AAS
■構想中の案件(新規)

 現地ボランティアセンターへの人員を管理する仕組みです。

 ・ボラセンには大きくわけると2種類の仕事がある。
 A 体力活動(外で走り回る) → 短期でも可能
 B 事務関係(デスクワーク) → 長期滞在希望
 (避難解除がされたら現場指揮もでてきます。
  これも長期が希望のようです)

 で、当然のところAの方が人が多く必要です。
 (現在はAが活動できる範囲が避難勧告中で狭いため、
  うまくいっている状態です。)
省14
8: 04/10/27 19:43 ID:??? AAS
人の世話が出来るほど裕福ではないのですが・・・・
陰ながら応援しています
9: 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/27 23:50 ID:umFwvSzp(6/6) AAS
うーん、こちらの板の方はあまり興味がないのかな?

日に日にBLOGの方には人が集まっていて
日に1万人もありえるんじゃないか?という勢いです。
そんだけいても、お手伝いしてくださる方はやはり少数
皆さんお忙しいし、開発案件は時間が取れないと
できませんものね。。。

励ましだけでもエンジニアの方や、うちのスタッフが
喜ぶので、いただけると嬉しいものです。
10
(1): 04/10/28 00:25 ID:??? AAS
見落としてました、すいません
すぐにwikiにリンクします
11: 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/28 00:29 ID:PtmdVnyA(1/7) AAS
>>10
お疲れ様です!ありがとう(TOTウレシナキ

Wikiの方では2chの有志の方が情報を
集めてカキコする作業をされてます。
そちらの方も参加してあげてくださいね。
12
(1): 04/10/28 01:03 ID:??? AAS
どういうものが必要とされているのか、きちんと伝わってないんじゃないかな。
何が必要なのかは現場の人間が一番良く知ってるわけだし
それが具体的に書かれてないと。
>>7を読んでも、そのあたりが掴み取れない。
13: 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/28 09:12 ID:PtmdVnyA(2/7) AAS
>>12
そうですねぇ・・・このあたりは被災者支援の該当のスレッド
2chスレ:offevent
2chスレ:eq
2chスレ:eq
で活動されている人ならすぐにわかるところですが、
この板でいきなり案件紹介ではわからないですよね。

ここで具体的に書きたいところなのですが、
マンパワーが足りていません。
BLOGへのオペレーションスタッフを募集しており、
省10
14: 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/28 09:13 ID:PtmdVnyA(3/7) AAS
・・・ということで、また抽象的で申し訳ないですが
このプロジェクトで必要としている人は・・・

○現状のおおよその支援の流れを掴み
○ボランティア活動を円滑にするために、
 どうすれば情報の流れをスムーズに
 できるのかが仮説として立てれることで、
○システム構築の概要を考えられ、
○システムとして具現化できる人
○システムのバグチェックができる人
○システムの広報ができる人
省3
15
(1): 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/28 09:43 ID:PtmdVnyA(4/7) AAS
営業さんによくやってる方法で
説明します。

外部リンク:syodan.imedio.or.jp

こういう需要があるということです。
しまった最初からこうすればよかった(TOT
何でも難しく考える癖が災い中。。。欝
16: chaki 04/10/28 09:55 ID:??? AAS
新潟復興支援BLOG”管理”人 さん
>6
でやっとわかりましたよー
BLOGから来たので流れを全く無視して作ろうとしてたんですね。ふぅ。
>15っぽい実装を目指します。

どちかっていうと、自分はDBとC,ちょっとVBで
Perl、PHP、Webデザインは初心者さんなので
分担していただけすとたすかります・・・。
17: 04/10/28 10:46 ID:??? AAS
51氏がやってるなら必要ないような。
何をどこでやってんの?
18: 04/10/28 10:56 ID:??? AAS
あ、>>1に書いてあった。
51氏がもう作ってるんだね。
19
(5): 04/10/28 11:26 ID:??? AAS
情報が分散化されるのが一番困ると言ってみるテスト。

今情報救援物資のが集まってるのは
外部リンク[php]:eq2.maido3.com
で、
小口ニーズ対応&自動化のために、51氏が
外部リンク:blog.goo.ne.jp
で作ってて、
ここは、2chにスレを作って協力してくれる人を集めよう。
てことでOKなのかな。

仕様とかは、51氏のとこに書いたほうがいいの?
省1
20: 04/10/28 11:26 ID:??? AAS
×今情報救援物資のが
○今救援物資の情報が
21: 04/10/28 11:33 ID:??? AAS
>6読んできたよ〜。
だいたいブログのほうに書いたのと同じだったorz。
今はこの概要だけできてて、開発は全くされてないってことでOK?
22: 04/10/28 11:36 ID:??? AAS
19=20=21&ブログの名無しでした。
ここってID出ないのね。
23: 19 04/10/28 12:21 ID:??? AAS
思うんだけどさ、こういうのって電子購買作ってる会社が無償で提供したら
いい宣伝になるのにね。
特に役所がからんでるんだから、使いいいシステムだったら
十分元が取れる宣伝になるんだけどなぁ。

今は会社の中の人じゃないので出来ないのが残念。

また、やってることがかぶるとあれなんで、現在の開発状況を教えてほしいっす。
24
(1): 04/10/28 13:35 ID:??? AAS
こいつくらい能天気じゃないとちょと関われんだろうな
こんなときこそメシア本7を動員するべきじゃないだろうか
25: 04/10/28 13:48 ID:LuCSGLAX(1) AAS
>>24
志村うしろー
26: 04/10/28 13:53 ID:??? AAS
〜 intermission 〜
27
(1): 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/28 16:56 ID:PtmdVnyA(5/7) AAS
今の進行状況は51氏BLOGにてお願いします。
外部リンク:blog.goo.ne.jp

とんでもないこといいますと、工数が短納期(3日間程)という前提なら
同時並行で進んでいただいても構いません。
その代わりグローバルナビゲーションを挿入して
外部からは同一のことをやろうとしていることを見せます。

当然、どちらかには落ちていただきますが、落としどころは
負荷がかかってきた際に、使いやすい方が、負荷にも強いとは限らない。
どちらかが落ちても、分散で処理できる可能性がある。
ということです。
省13
28
(1): 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/28 18:05 ID:PtmdVnyA(6/7) AAS
まったく進行していないプロジェクトとして下記があります。

■ペットを被災地外に一時預かりして
 くださる方を探すWEBサイト

上記もマッチングをイメージしています。

必要としている人がいます。

どうぞお力をお貸し下さい。
29
(1): 19 04/10/28 19:09 ID:??? AAS
>27
BLOGのほうに名無しでこんな感じの設計なの?って書いたのは
私なので問題ないです。

ここは、ボランティア募集が主な目的ですよね。
今どこまで開発が進んでるか&どういう人が必要か&定期的にリンク
を書いていけば、自然にBLOGのほうに誘導されていくと思います。

それでは。
30
(1): 04/10/28 19:31 ID:??? AAS
この板にはあわない話題かもな。

スクリプトの製作や改造を有料で請け負って、対価を寄付するっていうことなら、この板に合うかもしれない。
31
(1): 04/10/28 19:48 ID:??? AAS
今って、モノは足りてるのに仕分けする人や運ぶ人が足りないっていう状況みたいだよね。
それに、どうせ作ってから使われるまでに1ヶ月とかかかるわけだし。

だから、今必要なシステムではなくて、2ヵ月後、ある程度日常生活に戻りだしてから必要になりそうなシステムを作った方がいいのではなかろうか。
どんなものが必要なのかわからんけど。
32: 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/28 20:26 ID:PtmdVnyA(7/7) AAS
>>29
何だか頭がいい人がBLOGに増えたなぁと思ったら
19さんだったのか(笑)
本当のところは、こちらでも1件プロジェクトを
立ち上げたいのです。51氏には今のプロジェクトに
集中してほしいし、違うプロジェクトの話が
BLOGで錯綜するとややこしい(W

開発希望者が来てくれたらなぁ・・・・

用件定義ができればやってあげるよ!
という人はいたりしますか?
省12
33: めけ 04/10/29 00:40 ID:OJrzzyPt(1/5) AAS
>>28
> ■ペットを被災地外に一時預かりしてくださる方を探すWEBサイト

wiki等には詳しくないのですが、
xoopsやblogを使用しての支援なら出来ると思いますー
大雑把な仕様が出来ていたら教えていただきたいのですが、
ポイントは以下でしょうか。(ざっと出してみただけですのであくまで叩き台に)

◆預ける側
 ・ペットの種類(魚類から哺乳類までいるはず)
 ・しつけの状況(飼主の責任として)
 ・病気・去勢手術等の状態
省12
34: 新潟復興支援BLOG””管理””人 04/10/29 01:21 ID:rPWrkIAU(1) AAS
いい線つかれてると思います。特に問題点の部分です。

集客1万になった「ボランティア支援BLOG」に人を誘い込みながら
ブラッシュアップしていきます。
その際に、めけさんもご指摘の「既に進行中のプロジェクト
(あちこちのBLOGや2chなどの掲示板コミュニティ)」
から情報を集めておいて、両者の情報をまとめます。

するとXOOPSやBlog、Wikiのような
パッケージベースのでどれと使うかとか
0からの開発案件になるのかが見えてきます。

やりましょう。 めけさんフォローありがとう!
省3
35: めけ もとい ひじり 04/10/29 08:54 ID:OJrzzyPt(2/5) AAS
おはようございます。
色々考えてたら朝が近くなって慌てて寝ました。
鉄は熱いうちにーって事で、出せるだけ出しました。
自分のブログにも書いたのですが、一応情報とアイディアの提供ということで、
叩き台と資料にしていただければと思います。

このマッチングサイトとは別でも一緒でも構わないと思いますが、
動物達の安否情報BBSってありませんかね。
現地からのみ画像投稿が出来るとなおさら良いと思われます。

また、下に書いたポイントが的を得ているのかのアドバイスをいただく際に
ペットショップや保健所、獣医さんのコメントがいただければと思ったんですが、
省3
36: めけ もとい ひじり 04/10/29 08:56 ID:OJrzzyPt(3/5) AAS
◆預ける側としてのポイント

・必ず引き取りに行く意思があること
・飼主の責任を負いつつ、育ててもらうという感謝の気持ちで
・ペットの詳細を記入する事

◆預かる側としてのポイント

・必ず育てる意思があること
・基本的な受け入れ態勢が整っている人
・「この機会に飼ってみたい」は却下。
 特に扱ったことのない動物は死なせてしまうケースも考えられる
・現地に引き取りに行ける事
省10
37: めけ もとい ひじり 04/10/29 08:56 ID:OJrzzyPt(4/5) AAS
◆提案事項

・引渡しの仲介にペットショップ(もしくは専用ボラ)をいれて、
 できるならその場を写真に収めてupしとくとか。
・預けた側と預かった側の連絡は週に2回は取るなどの意思疎通も必要では?
・避難所でやむを得ず肩身の狭い思いをされている方や、
 ペットショップでパンクしそうなところから募集を掛けてみては。
 (飼主がほったらかしにしていないペットの方が望ましいが…)
・しつけの方法をまとめてリンク集にしておく
(どうぶつ奇想天外で、3日ほどでできる犬のしつけについてやってました)
・動物達のストレス対策
省14
38: めけ もとい ひじり 04/10/29 08:57 ID:OJrzzyPt(5/5) AAS
実はイチバン大事な「需要」についてですが、
現地の状況がイマイチ把握できないだけにうまくバランスが取れるのか、
少し疑問は残ります。
でも動き出さないと見えてこない部分もあると思うから。
せめて現地でネットがどれくらい使えるのか、
少なければ携帯電話でも対応できるようなサイトにしたいですよね。

多少つつきすぎなところも、抜けてるところもあるかもしれません。
フォローいただければ幸いです。長文失礼しました。
39
(12): 04/10/29 09:06 ID:??? AAS
いまテレビでいってたけど、やぱり今情報の一本化はすでにできていて、人が足りないのが問題といってた。
ボランティアが入るための幹線道路が必要だって。
それと、燃料が絶対に足りない/足りなくなると。

オマエラ、燃料投下するのは得意だろ。行って来い。
40: 04/10/29 09:47 ID:??? AAS
よし来た。まちBBSの地方スレを燃やしてくるぜアラホラサッサー
41
(1): 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/29 11:48 ID:lfKL7lf9(1/2) AAS
>>39
情報有難うございます。しかしまだまだダメです。
昨日はあるボラセンに、ボラセン本部の情報を伝えました。

そして情報の質にも問題があります。TVでは「人が足りない」「人が
足りている」の両方が出ている状態です。外部リンク:yaplog.jpを参考に。

で、究極の話をすると一本化とは別に仕組みがいります。
今の国のシステムを思い出していただくとわかると思います。
国会議員とか、いろいろね。

実際に需要については現地からおぉーそれはいい提案だ
といった反応があるぐらいなのです。
省4
42
(1): 39 04/10/29 13:06 ID:??? AAS
>>41
そうだね。
テレビでは一番大きいところの話しかしてないってこともあるしね。
43
(1): 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/29 14:03 ID:lfKL7lf9(2/2) AAS
>>42
そうなんですよ。それと、現地のボランティアで
指揮をとっている方々はものすごい勢いで
お仕事されているので、だからこそ抜け落ちる
ものだと思ってください。

39さん、力を貸してください。
44: 04/10/29 23:40 ID:??? AAS
訪問者の少ないサイトですが、
一人でも多くの人に知ってもらいたくて
BLOGのことを紹介させていただきました。

お手伝いできる知識・能力持ち合わせていませんが
陰ながら応援してます。頑張ってください。
45: 39 04/10/30 06:20 ID:??? AAS
>>43
PHPかJavaのプログラムなら組めるけど。
46: 04/10/30 20:48 ID:??? AAS
なんつーか、1は日本語が不自由だな わかりづらい
47: 04/10/30 21:57 ID:??? AAS
普通の日本人なら理解できると思われ・・・。
48: 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/31 00:10 ID:??? AAS
フォローありがとう。

 もうマンパワー不足で 終わりそうです。

15時間、何も食ってない。

たまにあることか・・・。ボ・・・ボスケテ。

たえずメールか携帯かBLOGの更新とスタッフとあわわわw。
49: 04/10/31 00:26 ID:??? AAS
おにぎりとかサンドとか・・・
作業しながらでも食べられるものを食べてください。

身体こわしては元も子もありませんよ。
50: 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/31 00:28 ID:??? AAS
ehehe...コカコーラ買ってきました。
2年ぶりぐらいに飲む気がする。なんか薬っぽいねこれ!

ありがとう!!!
51
(1): 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/31 01:15 ID:3c1qbxBh(1/2) AAS
39さんってもういないよね・・・

もうだめぽ。
52
(1): 39 04/10/31 03:05 ID:??? AAS
>>51
呼んだ?
なにかプログラム組む?
JavaのサーブレットJSP+PostgreSQLでいいなら、ゴテゴテ作れるよ。
53: 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/31 04:00 ID:??? AAS
再びまわりだしました!!
断食の1日が終わりそうです。
みなさん、ボクの書き込みをみて不安でしょうね。
でも、ボク以外のメンバーさんはしっかりしてるんですよ。
なので、どうぞ本スレッドを宜しくお願いします!
54
(1): 新潟復興支援BLOG”管理”人 04/10/31 04:03 ID:3c1qbxBh(2/2) AAS
>>52(39氏)
おぉーーー。呼んだ!呼んだ!
Servlet/jsp類は鯖が用意できないのでアレ
なんだけどphpではゴテゴテ作れる?
55: 39 04/10/31 14:49 ID:??? AAS
>>54
PHP、めんどくさいから、ひまなときにグリグリってわけにいかんしなぁ。
56: 39 04/10/31 15:04 ID:??? AAS
画面のHTMLとデータ構造ってある?
57: 39 04/10/31 15:14 ID:??? AAS
サーバーは、確保できるかも。未確定。
58: 39 04/11/01 02:02 ID:??? AAS
とりあえず、テスト用のサーバーは用意できそう。
本番で使えるかどうかは未定。
とりあえずJavaで簡単に作っておいて、試行錯誤して、動きが固まったらそれ見ながらPHPが書ける人が本番用のものを作るとか。
59: 19 04/11/01 02:48 ID:??? AAS
>39
画面用のHTMLはこちらをたどっていってくださいな。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
もうすでに開発はじまってるらしいですよ。

超適当に書いてしまったので、いろいろ修正してくださいな。
(まさかいきなり開発に入ると思わなかった。orz)
PHPくんでる時間がなくても、セキュリティ関係とか、携帯対応に強い人が
少なそうな感じがするんで、その辺のアドバイスあげるだけでも喜ばれるかも。
(開発の中の人たち、勝手に強い人少なそうとかいってごめん。)

小口マッチングシステム・データ構造作業状況エントリってところから
省1
60: 19 04/11/01 02:49 ID:??? AAS
19残ってたorz。
61: 39 04/11/01 03:44 ID:??? AAS
道路危険情報には更新日が必要だね。
62: 39 04/11/01 04:20 ID:??? AAS
それと、ユーザーの権限は、ユーザー/ロールモデルにしたほうが都合がよさそう
USERテーブルとROLEテーブルを多対多の関係にする感じ。
で、ROLEに一般権限とか管理者権限とか入れる。
63: 39 04/11/01 06:16 ID:??? AAS
道路危険情報の徒歩可能はWALKの方がいいと思われw
64: 04/11/01 10:53 ID:??? AAS
WALKじゃわからん人もおろう かっこよさじゃないんだわかり易さなんだよ っておじいちゃんがいってます。
65
(3): 04/11/03 00:39 ID:t1C41i0b(1) AAS
おじゃまいたします。救援本部wikiから参りました。

川口町の災害ボランティアセンターの情報班の方が、なにか、LANの構築に
人手を募集中の様子。
我こそは、という方がおられましたら、ぜひ、詳細を見に行ってみてください。↓

外部リンク[php]:eq2.maido3.com
66: 65 04/11/03 01:17 ID:??? AAS
>>65の件、本部スレでも対応中です。志願者の方がおられたら、
本部スレ362以降も参考までによろしくお願いします。

2chスレ:eq
67: 04/11/03 02:49 ID:??? AAS
>>65の件、

【2ch内・新潟被災者救援本部 part4】
2chスレ:eq

↑より派生して別スレッド立ちましたので
よろしくおながいします。

ボランティアセンターを応援するスレ
2chスレ:eq
68
(1): 04/11/03 11:28 ID:??? AAS
>>65の川口町の件、解決のようです

(以下wikiからのコピペなので反映不要です)
神が沢山降臨希望のようですので、現在間に合う状況になりそうです。
本体の方も止めてください。本当にありがとうございました。
また必要情報などがありましたらオフィシャルWebサイトにアップしますので
ご支援よろしくお願いします。
まさたか@川口? 2004-11-03 (水) 10:06:32 New!

おじゃましました
69: 新潟復興ボランティア支援BLOG”管理”人 04/11/04 18:58 ID:??? AAS
>>68
これからも情報お待ちしてます!!
---

どうか開発者の方々、眠っている力を呼び覚ましてください!!
地震の話は風化しはじめているけど、
まだまだ現地は大変です。5万人もの被災者の方がいます!
70: 2008/01/10(木)00:09 ID:wNn8cuTy(1) AAS
くるべき事態に備えて保守
71: 2008/01/11(金)23:40 ID:9vffPb9l(1) AAS
鳥インフルエンザに備えましょう
72
(1): 2008/02/07(木)10:00 ID:??? AAS
sahanaというものがある
外部リンク:www.sahana.lk
73: 2008/02/23(土)23:49 ID:sk3G5cbS(1) AAS
このスレ、非常に興味を持って、読ませてもらってます。
自分の持ってる技術を、どうやってボランティアとして生かすことができるのか?
自分も、阪神大震災の被害を受けてるだけに、真剣に考えてみようかなあと思います。
74: 2008/03/02(日)19:50 ID:R3aYuJuS(1) AAS
気持ち悪いスレだな
75: 背番号 2008/07/12(土)14:40 ID:ne52rjW3(1) AAS
8月8日の88日前に起こった大惨事

外部リンク[html]:love.45.kg

これは日本の陰謀だったのか。
76: 2011/03/13(日)23:20 ID:??? AAS
未曾有の大震災 俺にもなんかできることないかと思って
海外からの支援を募るビデオ作ってみた

Disaster relief 今こそ救急戦隊ゴーゴーファイブ! Rescue! Go Go Five Band arrangement
動画リンク[YouTube]
77: 2011/03/18(金)07:08 ID:Wke6jv1u(1) AAS
時空を超えてレス

>>72
> sahanaというものがある
> 外部リンク:www.sahana.lk

sahaha.jpというのがある
本格的には動いてないみたいだけどヘルプを求めてた
Twitterリンク:nogajun
ggったらMLあった
外部リンク:groups.google.com
78: 2011/03/18(金)14:58 ID:YXWVo3cq(1) AAS
携帯電話の充電でたいへん苦労されているようですが、NTT docomo が2月末に発売開始したFOMA ecoソーラーパネル01はすごく便利です。
停電時、太陽が出てれば充電が可能

外部リンク[html]:www.nttdocomo.co.jp
79: 2011/03/18(金)15:37 ID:FP/n5XNR(1) AAS
被災地の病院は戦場!
専門知識はいらない。
配膳、片づけ、オムツ替えなどの雑用に近い作業で職員はテンテコ舞い。
… との事。

ボランティアの投入が機能していない(まったく無い)!
行政のトップは何をしているんだよ!
80: 2011/04/19(火)22:12 ID:??? AAS
で?
結局のところ何をやればいいんだい?

こんなトコに書き込まないで、PCの電源落とせとか
やれることあれば手伝うが。
81: 開発者・サイト運営者等を募集してる震災支援ポータル 2011/05/02(月)01:17 ID:SnBxcaHB(1) AAS
技術者募集|ボランティアプラットフォーム
外部リンク:b.volunteer-platform.org

必要物資・支援要求マップ 311help.com
外部リンク:311help.com

ボランティア募集:sinsai.info 東日本大震災 | みんなでつくる復興支援プラットフォーム
外部リンク:www.sinsai.info

ボランティア申し込み用フォーム - ふんばろう東日本支援プロジェクト
外部リンク[html]:fumbaro.org
82: 2011/05/02(月)19:10 ID:??? AAS
東日本大震災の復興支援のために、ボランティア情報を活用したアプリやツールを募集します - Fans:Fans
外部リンク:review.fansfans.jp
83: 2011/05/03(火)18:36 ID:??? AAS
Yahoo!デベロッパーネットワーク - 震災関連情報?-?災害ボランティア検索API
外部リンク[html]:developer.yahoo.co.jp
災害ボランティア情報で掲載されている情報の検索機能を適用するAPIです。
84: 2011/05/04(水)00:54 ID:??? AAS
数兆円が使用されるのであれば、もうがれきの町はおいといて、
四国や畿央や都市圏の埋立地に新しい町を作ったほうがいいと思う。
このさい、東北デバイスみたいな新興国と張り合えるような
会社も作って、被災者の若い人が活躍すればいい。
そして新しい町に遷都する。
リニアの駅ということでいえば畿央しかないのかなぁ。
被災地はバイオエタノールの生産地とかならいけると思う。
85: 2011/05/21(土)12:46 ID:??? AAS
.hack4.jp
今週末ハッカソンしてる
86: 2012/01/23(月)04:35 ID:??? AAS
マザーテレサの言葉
「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」
「大切なことは、遠くにある人や、大きなことではなく、目の前にある人に対して、愛を持って接することだ」
「日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」
87: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2012/02/24(金)23:49 ID:VpsRnIHC(1) AAS
外部リンク:srns.wiki.fc2.com
政治を円滑にするCMSをつくろうっていうひといませんか

88: 2013/03/07(木)19:20 ID:??? AAS
災害時無線LANの利用を外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
巨大地震などの災害時に有効な通信手段として活用が見込まれている「公衆無線LAN」について、愛媛県の中村
知事は7日、新年度・平成25年度から住民の避難施設に整備するために県や業者などで作る協議会を新たに設置
する考えを明らかにしました。これは、中村知事が7日に開かれた県議会の一般質問の中で明らかにしたものです。
東日本大震災では、避難所生活を送る被災者らの通信手段として公衆無線LANにアクセスしたスマートフォンなどの
端末が有効に機能しました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
これについて中村知事は「南海トラフの巨大地震に備えて、愛媛県でも避難住民への多様な情報伝達の手段を確保
することは極めて重要だ」と述べました。
そのうえで「新年度から行政や学識経験者、通信事業者でつくる『県公衆無線LAN推進協議会』を立ち上げ、学校の
体育館などの県内すべての避難所に公衆無線LANの整備を強力に進めていく」と述べ、南海トラフの巨大地震に
省1
89: サトラレ3 2014/12/23(火)08:14 ID:MW+KEaDx(1) AAS
今上陛下の車の位置を追尾し災害地でも安全に走駆し車の自動安全装置を作るべきだ。
90: 2015/12/30(水)20:08 ID:CWUx0ZaY(1) AAS
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
91: 2017/12/30(土)13:33 ID:YhlYw6jg(1) AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

KYAI2XFG7L
92: 2023/03/28(火)11:37 ID:??? AAS
すみません今他のことで忙しいんです
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.541s*