[過去ログ] 車関係 総合スレ (993レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 03/06(水)20:07 ID:ZWvxA5m7(1) AAS
前スレ
車関係 総合スレ
2chスレ:ogame

車関係 総合スレ
2chスレ:ogame
867: 警備員[Lv.27][苗] 05/14(火)21:13 ID:TgUpqPzg(1) AAS
ブレーキキャリパーOH頼んだら自信ないと車屋に言われて泣く泣く自分でやったことあるわ。あれ素人じゃやっちゃいかんのだけどな
868: 警備員[Lv.46][苗] 05/14(火)23:28 ID:x+ScDexM(2/2) AAS
中古車でハスラー4WDターボとフィットクロスターe:HEV 4WDで悩んでいるんだが、どっちがいいと思う?
まず軽自動車とコンパクトカーを比較すんなと言われそうだが、3年3万キロくらいだと価格差がなくなって来てるんで悩んでいるんだ
用途は週末の買い物と時々のキャンプ(片道300~600km)
通勤では使わないからハスラーでいいと思うが、長距離移動だと航続距離が長いクロスターも魅力的で迷う
869: 警備員[Lv.6][初] 05/14(火)23:29 ID:X+f4JOl+(1) AAS
>>865
いらないね、ブレーキの分解と原動機トランスミッションバラさなきゃ大抵は問題ない。まぁ資格有っても認証以上の工場じゃなきゃ作業やっちゃダメよ。
870: 警備員[Lv.48][苗] 05/14(火)23:33 ID:I266Gos5(3/3) AAS
キャンプしたいならハスラーというか軽四はやめとけ、確実に腰をいわすし車中泊を強いられた時結構辛い
871: 警備員[Lv.3][新初] 05/14(火)23:55 ID:qlThT5uq(1) AAS
業者が報酬貰ってタイヤやオイル交換やるのには資格所持者が要るって話では?
872: 警備員[Lv.6][初] 05/15(水)00:19 ID:dC+elyE9(1/2) AAS
いやタイヤオイル程度は資格いらねーから、量販店なんて資格ないやつの方が圧倒的に多い。
873: 警備員[Lv.4][新初] 05/15(水)00:44 ID:OgrhRGnX(1) AAS
要るのはバイクの話か
874: 警備員[Lv.16][初] 05/15(水)07:11 ID:tdQw/WTT(1) AAS
軽4だと満タン300㌔くらいだけどフィットHEVなら800㌔はいけるから
長距離走るならフィットの方が断然楽
維持費は当然普通車の方が高いからそこが許容出来るかじゃなかな
875: 警備員[Lv.10][初] 05/15(水)07:15 ID:9l/BSYCz(1) AAS
バイクも要らねーんじゃねーか
そもそもバイクの整備士免許なんて分類がよくわからん

整備士免許と言うが、正式名称はシャーシ○級とかって重要部分だけお金もらって見るには絶対にここは駄目とかあるんだよな
特にあれなのがブレーキとかそのへん
876: 警備員[Lv.21(前52)][苗] 05/15(水)07:15 ID:tv+hOAY7(1) AAS
>>853
【全力で攻撃だ】
後ろから、まとめて潰したみたいだな
加害者は無事だったようなので、大型トラックつよすぎ
877: 警備員[Lv.16][苗] 05/15(水)07:16 ID:Wp6vA9UW(1) AAS
車選びは性能と用途だけじゃないからな
社会性のある大人なら、性別や年齢、住居の周囲と交際関係も含めてふさわしいか判断するので他人から一概に勧められんだろ
878: 警備員[Lv.5][新初] 05/15(水)07:16 ID:GyLB80WB(1) AAS
軽4そんな走らんか?
879: 警備員[Lv.12][新苗] 05/15(水)07:25 ID:Uw9F6q4F(1) AAS
ハスラーで四駆だと高速でも15~20km/Lくらいじゃないかな
燃料タンクが27Lみたいだからせいぜい航続距離400km前後くらいかな
880: 警備員[Lv.10][初] 05/15(水)08:08 ID:h5CnXBJJ(1) AAS
整備士の資格って工場長が持ってれば他は持ってなくて関係無いんか?
881: 警備員[Lv.8][初] 05/15(水)09:59 ID:dC+elyE9(2/2) AAS
工場の規模によって有資格者の人数が変わる、分解整備後の確認は有資格者が必ず行い記録簿に署名が必要。
882
(1): 警備員[Lv.23(前28)][苗] 05/15(水)14:19 ID:CLl2V4uk(1) AAS
何かを割り切れない、こだわりがあるなら軽はやめとくほうがいいよね
883: 警備員[Lv.4][新初] 05/15(水)14:36 ID:0XVidtPz(1) AAS
>>882
先代までのジムニーや軽オープンや商用系を自家用に乗ってる人はこだわりの塊だけどな
884: 警備員[Lv.4][新初] 05/15(水)18:19 ID:KrP0bxKo(1) AAS
軽自動車で高速使って年3万キロぐらいあちこちしたけど
遠出長時間運転するならあんまりおすすめしないかな
腰痛くなる
次は自分は普通車買うと思う
885: 警備員[Lv.46][苗] 05/15(水)18:39 ID:Ddf7HOGc(1/3) AAS
軽自動車で高速を走ると、何か疲れるんだよな
横風でふらつくし、加減速が微妙に弱いし
昔に比べれば大分マシになったけども、やっぱり長距離は普通車がええな
886: 警備員[Lv.33(前26)][苗] 05/15(水)18:48 ID:jFPnp7kD(1) AAS
全車追従オートドライブでもあればいいんだけどな
887
(2): 警備員[Lv.9][苗] 05/15(水)19:22 ID:2ICSj+JX(1/2) AAS
N-BOXは高速全然問題ないって聞くけどどうなんじゃろ
888: ころころ 05/15(水)19:25 ID:ALeIdLjb(1) AAS
問題ないって言ってる人には問題ないって事
889: 警備員[Lv.17][苗] 05/15(水)19:27 ID:/stz+6gk(1) AAS
軽の高速は多分音よ
あれで疲れる
890: 警備員[Lv.6][新初] 05/15(水)19:29 ID:z8ZIt3vQ(1) AAS
普通車でもアクアとレヴォーグとセレナじゃ全く別の乗り味なのと同じように、軽自動車も価格帯や構造によって走行性能はまるで違うのよ
軽を一律に語るのはアホっぽい
891: 警備員[Lv.23][苗] 05/15(水)19:31 ID:cKuEPRbU(1/2) AAS
コペンで片道300km走った時は結構疲れた
クルーズコントロールは必須だと思った
892: 警備員[Lv.1][新初] 05/15(水)19:39 ID:iUmd/dbG(1) AAS
軽で前の車より燃費良くなったけど、
燃料タンクが小さくて逆に給油回数が増えて善し悪しという感じ
燃費良くなってるから経済的なのは間違いないんだが回数増えてマジまんどくさい

>>887
一番重要なのは何よりも乗る人の体形というか体格が車に合ってるかどうかだと思うぞ
893: 警備員[Lv.47][苗] 05/15(水)21:00 ID:Ddf7HOGc(2/3) AAS
軽自動車だとタンクが27Lくらいで航続距離が400kmくらいだから、
遠出の時はガススタチェックも面倒やね
200kmくらい走ると給油したくなってワイのチキンメンタルがマッハ
894: 警備員[Lv.4(前37)][苗] 05/15(水)21:13 ID:G6D5ecIk(1) AAS
わいのミライースは給油21L~22Lで実測600~700km走るで
895: 警備員[Lv.47][苗] 05/15(水)21:19 ID:Ddf7HOGc(3/3) AAS
タンク容量
ミライース:28L
タント:30L
N-BOX:27L
スペーシア:27L
ルークス:27L

何で1トン近いスライドドアが揃って27Lなのかと
896: 警備員[Lv.24][苗] 05/15(水)21:22 ID:cKuEPRbU(2/2) AAS
ハイゼットカーゴ 40L
897: 警備員[Lv.10][苗] 05/15(水)22:18 ID:2ICSj+JX(2/2) AAS
やっぱ軽で遠出するのはアホだわ
898: 警備員[Lv.13][初] 05/15(水)22:21 ID:5S1TssAT(1) AAS
>>887
多分、クルコン積んでるんじゃね?
あれの有り無しで高速大分違う
899: 警備員[Lv.49][苗] 05/16(木)07:05 ID:oXyjTOj0(1/4) AAS
軽四で高速はクルコンもだがターボの有無の方が大きい気はするな
勿論NAでも走れるっちゃ走れるが、エンジンが結構うなって無理してる感出てくる
ターボは全然そんな感じは出てこない
今時のはクルコンもあるから本当に走るだけなら余裕で走れる、腰が死ぬだけで
900: 警備員[Lv.48][SR武][SR防][苗] 05/16(木)08:43 ID:MtNJCmyb(1/2) AAS
300Kは車を出す距離じゃねえええええ
ドライブが趣味か道民でもなきゃ・・・
901: 警備員[Lv.49][苗] 05/16(木)09:00 ID:oXyjTOj0(2/4) AAS
でも車出さないと行程の自由度が大幅に減るし・・・
902: 警備員[Lv.5][新初] 05/16(木)09:53 ID:Y8OO44QB(1) AAS
現地でレンタカーがベターな選択っていうのはわかるけども
ドライブ自体が趣味の人もいるしね
903: 警備員[Lv.7(前52)][苗] 05/16(木)09:54 ID:My2b/Pic(1/2) AAS
大学卒業した直後は
何百kmも離れた場所に、自動車で移動して
旧知で顔をあわせていたが
やがて無理になった
904: 警備員[Lv.19][苗] 05/16(木)10:15 ID:qZrLF/l2(1/4) AAS
軽四での高速はボディ剛性による振動が大きいと思う
60km/hくらいで一番快適になるように設計されてるから、80km/hを超えるとキツいし
普通車なら剛性が強いから、100km/hでも安定感があるけども
905: 警備員[Lv.37][苗] 05/16(木)10:33 ID:DA5gmA3G(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
HDMI
906: 警備員[Lv.48][SR武][SR防][苗] 05/16(木)11:35 ID:MtNJCmyb(2/2) AAS
そういえばアホーの記事で
「駐車する時ハザードだす?」なやつあって
”ハザード何て付けなくてもみんな判るし平気”が主流でびびった
おれチキンだから出せる注意喚起は全部出す派や・・・
わざわざバックメロディつけてる
907: 警備員[Lv.9(前52)][苗] 05/16(木)11:51 ID:My2b/Pic(2/2) AAS
ピピー ピピー ガッツイシマツ
908: 警備員[Lv.49][苗] 05/16(木)12:24 ID:oXyjTOj0(3/4) AAS
その車が何でハザード焚いてるのか理解出来ないドライバーも稀によく居ますしおすし
909: 警備員[Lv.1][新初] 05/16(木)12:30 ID:rFIqSaM2(1) AAS
ハザードじゃないけどウインカー出すのクソ遅い奴は腹立つわ
交差点の先頭で信号変わってからウインカー出して右折する奴とかほんま勘弁
しかもそういうドライバーはこっち(直進)無視して曲がろうとする奴ばかり
910: 警備員[Lv.2][新初] 05/16(木)13:39 ID:KrKjS/qE(1) AAS
あるある
911: 警備員[Lv.2][新初] 05/16(木)14:02 ID:3SXugVqk(1) AAS
ハザード点灯中の車の脇をすり抜ける歩行者や自転車の運転手は本当に何を考えているのか分からないのだ・・・
912: ころころ 05/16(木)15:47 ID:7Ie2cTSg(1) AAS
腰への負担は骨格や座り方にもよるからなー
いろいろ乗ったけど何故か軽1Boxのペラペラシートが一番腰がラクだったわ
足を投げ出すように座るタイプはやっぱ腰に来るよね
913: 警備員[Lv.20][苗] 05/16(木)15:57 ID:qZrLF/l2(2/4) AAS
フカフカだと不安定になって逆に腰を痛めるとかあるからな
クッションがほとんど無い、板みたいなシートの方が良い場合もあるし、結局は個人差にゃー
914: 警備員[Lv.6][新初] 05/16(木)16:03 ID:qJpMkPj+(1) AAS
腰をホールドしてくれる2万くらいの運転用クッション買ったら片道600kmの帰省でも腰痛くなかった
915: 警備員[Lv.27(前11)][苗] 05/16(木)19:38 ID:ix7rPUEx(1) AAS
長距離運転は腰ベルト必須
916: 警備員[Lv.12][苗] 05/16(木)19:55 ID:D3kDL9yo(1) AAS
電動ランバーサポートマジ必須よね
917: 警備員[Lv.13][初] 05/16(木)20:54 ID:EssW9/pJ(1/2) AAS
公式?の試乗予約でポチポチしてたら2つのディーラーから連絡来ちゃった
2ついく利点あります?
918: 警備員[Lv.50][苗] 05/16(木)21:03 ID:oXyjTOj0(4/4) AAS
買う時の参考になる
同じ販社でも店舗毎で競争してる場合もあってサービスが違ったりする
919: 警備員[Lv.7(前33)][苗] 05/16(木)21:19 ID:nrUcQwaG(1) AAS
アイミツ取って競合
920: 警備員[Lv.21][苗] 05/16(木)21:20 ID:qZrLF/l2(3/4) AAS
見積もりだけなら無料だし、貰っておけばええ
ジュースも飲み放題だし
921: 警備員[Lv.21][苗] 05/16(木)21:28 ID:qZrLF/l2(4/4) AAS
同じメーカーでも、ディーラーの系列が違うと価格も違うかもね
例えば「メーカー名+関東」と「メーカー名+東京」とか名前は一見似てるけど、中身は全く違う系列の会社だったりする
922: 警備員[Lv.3][新初] 05/16(木)21:46 ID:1KDAh8ah(1) AAS
正規ディーラーでお金だけ払って納車されないのもあったな
923: 警備員[Lv.13][苗] 05/16(木)21:47 ID:EssW9/pJ(2/2) AAS
メールの雰囲気も違うし2つ回ってみますわ
来週の話だけど
924: 警備員[Lv.15][苗] 05/16(木)23:53 ID:huaKMULX(1) AAS
レカロのスポーツスター良いぞ
高いけど180センチ80キロのアラフィフが1日500km走っても余裕有る
もっと小さかったり細身の人は今ならSR-Sでも良いかもな
925: 警備員[Lv.6][新初] 05/17(金)01:40 ID:0PfMqpSR(1) AAS
シートのエアバック内蔵されているから交換は諦めている
926: 警備員[Lv.48][苗] 05/17(金)01:51 ID:iub/qWMb(1) AAS
しかし車も高くなったな
軽自動車なんて200万が当たり前とか
ミニバンなんて400万で最低限とかどうなってんだ
927: ハンター[Lv.74][N武][R防][苗] 05/17(金)02:43 ID:5jKisBAT(1) AAS
初代愛車コペン君300万くらいかかって
「軽なのにたっか!!」って思ってたけど今は全然普通だわな
928: 警備員[Lv.8(前33)][苗] 05/17(金)07:35 ID:fLUD64ea(1) AAS
車が高くなったのではない
円の価値が下がっただけだよ
929: 警備員[Lv.15(前52)][苗] 05/17(金)07:55 ID:LwyjiUB2(1/3) AAS
同じ地域でも
違う会社なら、普通に競合させればいい
自宅と勤務地で競合させるって手もあるし
930: 警備員[Lv.13][苗] 05/17(金)09:57 ID:MjTTuzDs(1) AAS
装備マシマシになっとるんやから普通に高くもなっとるやろw
931: 警備員[Lv.22][苗] 05/17(金)11:03 ID:F1FZHsXJ(1/2) AAS
軽四とコンパクトカーだと価格が変わらんのがな
税金がちょっと高いけど、剛性や燃費を考えるとコンパクトカーの方が安く感じるまである

ナビをメーカーオプション20万を毎回付けるのが当たり前なのがイカン気がする
更にハイブリッドで+30万とか
932: 警備員[Lv.50][苗] 05/17(金)11:39 ID:WEooqF3+(1) AAS
コンパクトカーと変わらん値段の軽四って両側電動スライドドア仕様だろうから、
両側電動スライドドアがマストならコンパクトカーは乗り降りし難くて選択肢に挙がらん気はする
933: 警備員[Lv.27(前11)][苗] 05/17(金)13:33 ID:vcytDhRC(1/2) AAS
ハイブリッドの価値ってなんだろうね
ハイブリッドの価格差が30万だとすると30万円分ガソリン代に突っ込めるよね
934: 警備員[Lv.4][新初] 05/17(金)13:40 ID:oU5Qpe7G(1) AAS
いまだにハイブリッドを燃費だけだと思ってる人いるんだな
935: 警備員[Lv.19][苗] 05/17(金)13:43 ID:Gcu9x503(1) AAS
ざっくり10万km走れば燃費の差で得した分が価格差と同程度になるって話だっけ
その他にもハイブリッドは税金面での優遇があるのとガソリンを入れにいく手間が減るなんてのもあるから
10万km走る前に手放すならガソリン車の方がお得、10万km以上走るならハイブリッドのほうがお得という感じじゃね
936: 警備員[Lv.23][苗] 05/17(金)13:48 ID:F1FZHsXJ(2/2) AAS
ハイブリッドの価値は航続距離くらいかと
部品点数が多いから故障率も上がるし、修理するのはディーラーになるから部品単価と工賃が上がるし
「俺は壊れた事が無い」って言う人もいるけど、壊れた事がある人からするとトラウマレベル
937: 警備員[Lv.17][苗] 05/17(金)15:05 ID:xuOrAttM(1) AAS
他は知らんがTHSなら夏場のエアコンの効きがガソリン車より良いよ
938: 警備員[Lv.5][新初] 05/17(金)16:16 ID:fgkINuKy(1) AAS
航続距離と静粛性と高トルク(発進が楽)あたりが利点かなぁ
トータルのコストは変わらないと思ってるけど
ランニングコストが安い方が自分は好きなんでHVにしてるな
939: 警備員[Lv.4(前28)][苗] 05/17(金)16:38 ID:SeF/rFoV(1) AAS
よくも悪くも運転してる感はないよね
機械を操作してるって感覚になる
940
(1): 警備員[Lv.30][苗] 05/17(金)17:04 ID:zgnY0e9K(1) AAS
ハイブリッドは総走行距離に対してエンジン始動域が少ないから30万キロ超えてもエンジン自体は劣化が少ない
オイル交換のスパンを長くとっても平気だしブレーキパッドも減らない
メインバッテリーも身近な人で交換した人は一人もいない
燃費以外にもメリットあるよ
941
(1): 警備員[Lv.45][苗] 05/17(金)17:10 ID:SxjJ+sPF(1/3) AAS
ハイブリットで高速走るのはデメリットやろ
942
(1): 警備員[Lv.19(前52)][苗] 05/17(金)17:15 ID:LwyjiUB2(2/3) AAS
重くてタイヤの減りが早いって意見は
このスレでも何度か見た気がするが、そこはどうなの?
943: 警備員[Lv.19(前18)][苗] 05/17(金)17:18 ID:IF1Q3k0a(1) AAS
100キロでツルツルになるぞ
944: 警備員[Lv.45][苗] 05/17(金)17:28 ID:SxjJ+sPF(2/3) AAS
タイヤの減り早いはEVだな
トルクどうこうってのもあるだろうけど車重重いのが一番減る原因
945: 警備員[Lv.6][新初] 05/17(金)17:32 ID:ksQ54ovy(1) AAS
例えばヤリスだと
ガソリンZ 1020kg
HVZ 1090kg

マツダ MX30
マイルドHV 1460kg
EV 1650kg
PHEV 1780kg
946: 警備員[Lv.11(前31)][苗] 05/17(金)17:39 ID:Zy2l/+K7(1) AAS
>>940
アイドリングストップと一緒だから劣化は早いんじゃね?
947: 警備員[Lv.14][苗] 05/17(金)17:45 ID:zC0Us1yB(1) AAS
駆動バッテリーと補機バッテリー間違えてない?ちなみに
補機バッテリーもそこまで差はないよ
948: 警備員[Lv.45][苗] 05/17(金)18:16 ID:SxjJ+sPF(3/3) AAS
ハイブリットのほうがオイル管理大変そうなんだよな
低速ばかりでエンジンに熱が入らない運転してると
オイルが吸収した水分が蒸発しなくて白く濁る乳化現象起きるよな
949: 警備員[Lv.30][苗] 05/17(金)18:30 ID:pk0/sUTT(1/2) AAS
>>941
高速こそハイブリッドの得意分野じゃんw
低速トルクはモーターでグイグイ出して、エンジンは低速トルクうっすくて高速域の燃費に特化してるよ
950
(1): 警備員[Lv.30][苗] 05/17(金)18:35 ID:pk0/sUTT(2/2) AAS
>>942
使い方と銘柄じゃない?
俺のプリウスα、9万キロの時替えた夏タイヤがいま22万キロでまだ山あるけど来月の車検で交換する
12〜3月はスタッドレス
951: 警備員[Lv.16(前25)][苗] 05/17(金)18:44 ID:FU2q4zdq(1/2) AAS
トヨタ、ダイハツ、スズキが軽量スポーツカーを共同開発

トヨタ=S-FR
ダイハツ=コペン
スズキ=カプチーノ

カプチーノとコペンを乗ってきた自分はどれ買えばいいんだ
(※信憑性0の噂段階)
952: 警備員[Lv.19(前52)][苗] 05/17(金)19:02 ID:LwyjiUB2(3/3) AAS
同一車種を名称かえて三社で販売するのかな?
トヨタとダイハツはいいが
スズキとダイハツは直接ライバルじゃないの?
>>950
どうやら。EVとハイブリッドと混同してたようだ
指摘してくれた人さんくす
953
(1): 警備員[Lv.29][苗] 05/17(金)19:10 ID:U61dc2Qs(1) AAS
どうせソースは信頼と実績のベストカーやろ?
954: 警備員[Lv.16(前25)][苗] 05/17(金)19:16 ID:FU2q4zdq(2/2) AAS
>>953
正解!
955: 警備員[Lv.28(前11)][苗] 05/17(金)19:21 ID:vcytDhRC(2/2) AAS
でもスバルとかHVのが燃費悪い
956
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 05/18(土)10:13 ID:vlx2Dsiw(1) AAS
外部リンク:mainichi.jp

カッコ悪すぎて貼ってなかった
車検証と一緒に車には入れてたが、廃止ならありがたい
957: 警備員[Lv.1][新初] 05/18(土)10:32 ID:kHhjSrT6(1) AAS
>>956
そもそも罰則がないから昔から貼らなくても別にじゃね?
958
(1): 警備員[Lv.6][新苗] 05/18(土)11:02 ID:jUVnQB3M(1/2) AAS
ハスラー3年落ち 660cc 180万
小型車3年落ち 1500cc 160万
普通車5年落ち 1500cc 100万
維持費なら差額で何年も払えるから、小型車や普通車の方が安いんじゃね?というジレンマ
もちろん故障したらその分吹っ飛ぶんで、ある意味ギャンブルだが
959: 警備員[Lv.30][苗] 05/18(土)11:41 ID:qYgQXfKy(1/2) AAS
>>958
10人やそこらで故障なんかしないよw
したとしても中古車で買ったからという理由じゃないから心配すんな
960: 警備員[Lv.30][苗] 05/18(土)11:41 ID:qYgQXfKy(2/2) AAS
10年
961: 警備員[Lv.18(前25)][苗] 05/18(土)12:06 ID:BPRX61kD(1) AAS
日産は10年保たない
962: 警備員[Lv.5][新初] 05/18(土)13:23 ID:G4kiiDNq(1) AAS
キャラバンとハイエースを見ればわかるよな
963: 警備員[Lv.2][新初] 05/18(土)13:33 ID:eBk2NMLg(1) AAS
画像リンク[jpg]:toyota.jp
現行アルファードよく見かけるようになったけど2列目の窓小さくない?
変なライン入れてごまかしてるけど
964: 警備員[Lv.6][新初] 05/18(土)14:02 ID:baEh7DpX(1) AAS
側面衝突で死傷になる可能性が減って結構なことでは?
965: 警備員[Lv.50][苗] 05/18(土)14:08 ID:d8Py4pZa(1) AAS
スライドドアの強度を保つため云々とかスライドドア用の電装が云々とかエアバッグの作動の為に云々とかなんか色々あって
スライドドア車のドア窓が小さかったり可動域が狭いってのが大半なんじゃなかったっけね
大きめに窓を切ってあっても可動域めっちゃ狭かったりする
966: 警備員[Lv.21][苗] 05/18(土)14:43 ID:56mur6+Y(1) AAS
アウターパネル側なんてスカスカやん
967: 警備員[Lv.4][初] 05/18(土)14:46 ID:M2zs2vSE(1) AAS
トヨタのミニバンは社内規定があったはず
968: 警備員[Lv.4][新初] 05/18(土)15:06 ID:imiFseLG(1) AAS
窓は小さいけどパノラマルーフだから開放感はあるよ
969: 警備員[Lv.45][芽] 05/18(土)15:20 ID:CTRyZc5P(1) AAS
前の席は無いだろうけど
後ろの席とかガラスが下まで下がりきらない車は避けてる
970: 警備員[Lv.6][新芽初] 05/18(土)17:27 ID:8wXJ4lkz(1) AAS
20年前と比べて軽自動車6割値上がりって新聞に書いてた
今は平均160万らしい
そうだよな昔は100万で買えたからほんとまんま1.6倍やなw
971: 警備員[Lv.2][新芽初] 05/18(土)17:39 ID:NK1XWPG3(1) AAS
軽トラも込み100万以下で買えたけど
今は200近いしな
972: 警備員[Lv.9][芽] 05/18(土)17:55 ID:+PrBrNMt(1) AAS
200は言い過ぎ
973: 警備員[Lv.6][新芽初] 05/18(土)18:35 ID:+vvA+TcV(1) AAS
軽トラにナビが必要か分からんがつけると180万くらいだな
974: 警備員[Lv.7][新芽] 05/18(土)22:02 ID:jUVnQB3M(2/2) AAS
軽トラにハイブリッド・・・無意味か
975: 警備員[Lv.7][芽] 05/19(日)00:18 ID:5y/cnaZ4(1) AAS
低速メインでトルクはあればあるほど良くて長距離不要の軽トラこそHV/BEVにふさわしいやろ
976: 警備員[Lv.7][新芽初] 05/19(日)01:50 ID:0rXPGDpS(1) AAS
そんな誰でも考えることをメーカーの人間が考慮しないとでも思ってるのか
その上で未だに無いというのが答えでは?
977
(1): 警備員[Lv.14][芽] 05/19(日)07:56 ID:Bii9+9ln(1) AAS
武漢コロナのせいで随分物作りも変化してしまった
在庫管理できるほど物が作れなくなってしまっているのと
細かいパーツ類を外国に任せきりになってた弊害がモロに出た形
これを機に国内生産に回帰してくれたら良いのだけれど
978: 警備員[Lv.12] 05/20(月)00:06 ID:OgZKDuyV(1/2) AAS
新車に純正ナビを付けるより、中古で社外ナビとか付けた方が色々と選択肢があって良さそうなのが難しい
純正ナビなら燃費の履歴とか見れて楽しいとは思うけども、それが必要かと言われれば微妙だし
むしろ社外ナビなら10万くらいでHDMI入力やスマホ連携もある
テレビキャンセラーも簡単ってか、純正ナビが段々面倒になってるのが微妙
979
(1): 警備員[Lv.9][新初] 05/20(月)02:06 ID:7ahldRTW(1) AAS
大抵のディーラーはDOPナビ選んだらキャンセラー装着して引き渡して来ないか?
980: 警備員[Lv.31] 05/20(月)03:59 ID:aeTwWB0a(1/2) AAS
ブルーレイを再生したいから後付けでパナソニックのストラーダにする以外の選択肢が無い
なおナビの操作性は悪い
981: 警備員[Lv.2][新初] 05/20(月)07:48 ID:5Pc+5rA5(1) AAS
>>977
この5年で人件費の差が減った上に円安だから、物によっては国内に戻す意味もあるかもしれんけど、国内労働人口の減少と製造業の不人気が合わさって、メイドインジャパンの寿命がマッハ
982
(1): 警備員[Lv.7] 05/20(月)17:36 ID:u/4MS4f7(1) AAS
>>979
普通のディーラーは無理じゃね
キャンセラーはみんな嫌がって「カー用品店に言ってください」とか言われた
983: 警備員[Lv.52] 05/20(月)18:02 ID:IOHr/MzX(1) AAS
ワイの今の車は正規ディーラーで契約したけど、納車時に誰も知らない純正っぽい見た目の謎スイッチが装着されてたわ
営業も整備も知らんw知らんw言うてたから謎のスイッチは謎のままである^^
984: 警備員[Lv.9][新芽] 05/20(月)18:14 ID:F6gO1dCy(1) AAS
>>982
うちの馴染のディーラーは「家族がテレビ見たいって言うんやけどーw」って言ったら、「おkw」ってキャンセラーつけといてくれたで
最初は社外品のナビでも悩んでたけど、社外品に全方位モニターの配線を引き込む手間を考えたら阿呆らしくなってDOPにした
まあ、「万が一の時に自分のとこでつけたとは絶対に言わんで下さいね」って念押しされたが
985: 警備員[Lv.3] 05/20(月)18:27 ID:xZv0YE2l(1) AAS
うちは
ディーラーの敷地外に一歩出たところで
車停めて作業する
「敷地外の私的行為ゆえに、与り知らぬこと」で通すつもりらしいw
986: 警備員[Lv.51] 05/20(月)18:43 ID:aPhYd621(1) AAS
お前らそんなところばかり利用してんのか・・・w
ビグモを笑えんやんw
987: 警備員[Lv.15] 05/20(月)19:00 ID:OgZKDuyV(2/2) AAS
脱法ディーラーばかりやないかw
988: 警備員[Lv.48] 05/20(月)19:19 ID:sLII00Bb(1) AAS
2ヶ月の営業停止くらう可能性あるのによーやるな
989: 警備員[Lv.6] 05/20(月)19:35 ID:aeTwWB0a(2/2) AAS
ネットで買ったキャンセラーの取り付けを馴染みでもないディーラーに持ち込んで普通に取り付けてくれたよ
5000円くらいだった
990: 警備員[Lv.4][新芽] 05/20(月)21:54 ID:6tJSIfcB(1) AAS
ディーラーで見積もりとったら普通にキャンセラー代って書かれてた
数千円ぐらい
991: 警備員[Lv.22] 05/20(月)21:56 ID:gYibPK8V(1) AAS
ディーラーのクソ板金に7万も払っちまったぜ
返金おk?
992: 警備員[Lv.8] 05/21(火)00:04 ID:kh8d9U1F(1) AAS
保険修理扱いじゃないときにディーラーに持ち込むの頭悪すぎでしょw
自費修理ならディーラーの下請けやってる板金屋に直接持ち込めよ
993: 警備員[Lv.6][芽] 05/21(火)00:43 ID:QNfA0rxL(1) AAS
他人事だから言えるけどクレームか勉強代だと思って諦めるしかないな
デラーの下請けだから腕がいいとも限らしんな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*