[過去ログ] 【裁判】認知症男性の転落死、遺族が逆転勝訴 羽村市の介護施設を運営する医療法人に約1950万円の賠償命令…東京高裁 [無断転載禁止]©2ch.net (219レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): かばほ〜るφ ★ 2016/03/24(木)14:31 ID:CAP_USER(1) AAS
認知症男性転落死に賠償命令 遺族が逆転勝訴、東京高裁
2016/3/23 20:33

東京都羽村市の介護老人保健施設の2階窓から転落死した認知症の男性(84)の遺族が、
施設を運営する医療法人社団「真愛会」(東京)に損害賠償を求めた訴訟で、
東京高裁(水野邦夫裁判長)は23日、遺族敗訴の一審東京地裁立川支部判決を変更し、
施設側に約1950万円の支払いを命じた。

判決によると、男性は施設の認知症専門棟に短期入所していた2012年8月、
帰宅願望から2階食堂の窓をこじ開け外に出ようとして転落、死亡した。

47NEWS 共同通信
外部リンク:this.kiji.is
省7
93: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:16 ID:paS5iTf10(1) AAS
しかも認知入ってると、疲れた、眠いの感覚が鈍くなってる
昼も夜も関係ないからな
94
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:17 ID:JdhNEjSC0(9/10) AAS
>>84
俺の友人が大学病院の産婦人科医なんだが、最近の医療過誤訴訟のせいで手術が怖くて出来ない、また、そのせいで産婦人科医になる学生が激減してるって嘆いてた。
普通に治療をしてても偶発的に医療事故は起こる。
なのに素人の弁護士や裁判官が医療現場とはすごく乖離した訴訟を起こしたり判決を出すって怒ってた。
95: 名無しさん@1周年 [sega] 2016/03/24(木)15:18 ID:mnP5LPw40(1) AAS
>>9
だって高裁だもの
96
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:18 ID:XQ0jRJF00(1) AAS
>>92
ボケてない、病気でないお金持ちの老人
97
(1): 熊五郎 (リンク先・常駐スレ) ◆KQuXvLdrz2 [http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1457796708/] 2016/03/24(木)15:19 ID:u4fxPh9y0(2/4) AAS
>>94

バカ医者が怒ったところで、
この判決は妥当ですよ。

医者はバカですからね。

センター試験(笑)で何点取ったか知りませんけど、
(私大出ならセンターも解けませんけど)
毎日、腐った病人相手にしてたら、そりゃバカになりますよ。

というか、もともとバカなんですけどねw
98
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:19 ID:PpnYnxzE0(2/3) AAS
>>91
こうやって街中に行き場のない
認知症老人が跋扈して
そいつらが無責任特権を振りかざして
いろんな悪さをするわけだよ。
車で人はねたり。

もう日本はマジオワコン
99: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:20 ID:XjQfVuYN0(4/4) AAS
>>96
それ 普通にホテルじゃね
100
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:21 ID:JdhNEjSC0(10/10) AAS
>>97
東大卒の慶応病院。お前より少しだけ賢い。
101
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:21 ID:SY+juCE10(1) AAS
窓に鉄格子をはめるしかないのか?
102: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:22 ID:lr+iLRF+0(3/6) AAS
医者はミスしても認めねーからな
103: 熊五郎 (リンク先・常駐スレ) ◆KQuXvLdrz2 [http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1457796708/] 2016/03/24(木)15:23 ID:u4fxPh9y0(3/4) AAS
>>100

そんなこと言われてもw

医者の時点でバカなわけだし、
実際、言ってることがバカ丸出しじゃないですか。

裁判官と比べても、「世界の狭さ」は10分の1以下ですよねw

毎日、病人触ってる連中ですからねw
賢いこと言ったら逆にビビるわw
104: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:23 ID:KsT1EG7z0(5/7) AAS
>>101
建物全ての窓と扉のロックもな。
多分、消防署からお叱りを受けるレベルで厳重にやらないといつ不測の事態が起こるかわからない。
105: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:23 ID:60gjxlpC0(1) AAS
最高裁まで行きそうだな
106: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:24 ID:87U6PM9S0(1) AAS
>>98
その通り、近所が危ない

古いセダンのジジイが赤信号をガン無視して走ってるだろ
107: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:25 ID:BxhFBIa30(4/7) AAS
そりゃそうだろう

ここは老人介護保険施設で老年認期知症の入所も予定されており、認知症入所者への安全に最大限配慮する事を求められる施設なのだから、認知症入所者が簡単に解除できる程度の安全装置を設置していたことについて過失が認定されても仕方ないわな
108: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:26 ID:UXRIIxs+0(1) AAS
世話してもらってて金までむしりとるとか遺族最低だな
なら自分で面倒みろや
109: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:26 ID:r5q4qLyy0(1/2) AAS
精神病棟基準でもいいくらいなのに簡易な装置で設置ミスだからね
110: 熊五郎 (リンク先・常駐スレ) ◆KQuXvLdrz2 [http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1457796708/] 2016/03/24(木)15:27 ID:u4fxPh9y0(4/4) AAS
 
こんな判決、当たり前ですよね。

逆の判決出すバカ裁判官が
存在することに腹が立ちますよね。
111: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:28 ID:VVfMAV/p0(1) AAS
捨てといてなんだよ
112: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:29 ID:M7OVK6+j0(1) AAS
>>64
認知症は、自分の置かれた状況は分からなくても、物に対する知識は高かったりするんだよ。
だから色々難しい。
113: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:29 ID:KsT1EG7z0(6/7) AAS
痴呆老人を人ではなくそこらの理性のない動物として扱えってのがこの裁判の根底にあるね。
114: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:32 ID:KsT1EG7z0(7/7) AAS
多分、事故が起こらなかったら、共有スペースの窓さえも入所者の意思で開けられない
監獄の様な施設での人権蹂躙とか言ってるんだろうな。
115: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:33 ID:4/MTLT1c0(1) AAS
防ぐことが出来た事故ではあるだろうけど、2000万は高すぎだ
見舞金20万ぐらいでいいんじゃないの?

こういうので高額賠償が通っちゃうと、どこも大変な認知症を受け入れなくなるぞ
事故の予見が可能なのが過失なら、事故が予想出来る呆け老人は受け入れなきゃいいってことになる
それで。どれだけ多くの人が困ることか
116: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:34 ID:6+JrTQSf0(7/9) AAS
認知症患者さんは予測できない、ほんとうに行天するようなことを時にする。それが事故に
つながった場合、不幸だと思うし残念にも思う。だけど、施設に責任を問うのはどうかと思う。
117: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:38 ID:lr+iLRF+0(4/6) AAS
だがちょっと待ってほしい
死んでもらうために簡単に開けられる鍵だったのかもしれない
118: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:38 ID:SSRZidCl0(1) AAS
こういうことばっかだと介護施設なくなるんじゃねーの
遺族は間違いなく死んで喜んでるだろ
119
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:42 ID:6+JrTQSf0(8/9) AAS
こういう判決はある意味いい判決だと思う。善意でやっている老人施設がどんどん減って、
軟禁、身体拘束具、介護者の暴力が増えたらいい。そうすれば自宅で介護する老人も増えて
介護者の負担も減る。
120
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:44 ID:iGVVSZW10(1/11) AAS
>帰宅願望から2階食堂の窓をこじ開け外に出ようとして転落、死亡した

物理拘束不可。  居室軟禁不可。 薬物拘束不可。 でどうせいと言うのか。

24時間見守れというなら、一対一でつけるだけの人件費よこせ。
121: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:44 ID:eHlJ5ydS0(1) AAS
施設に責任があるつっても、1900万は頭おかしすぎだろ。ゼロ5つ多い。

ボケ老人の命なんざ、190円程度だろうに。
122: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:45 ID:PpnYnxzE0(3/3) AAS
>>119
介護離職して一家全員路頭に迷うんだけど
介護老人のメガンテと引き換えに
123: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:46 ID:9dqq3MJy0(1) AAS
老人は事故死したり他殺された時が一番価値が高くなるんだよな。
生きていればクソ垂れ流すだけだけど、死ねば1000万〜2000万に換金できる。
慰謝料なんて名目だが、遺族は誰も悲しんでないのに、不思議なもんだ。
124
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:48 ID:iGVVSZW10(2/11) AAS
>>119
基地外判決で理不尽な目に遭い続けた小児科、産科、救急、僻地の医者と同じだよ。
まあ、医者ほど転職が簡単にはいかないのは大変だけど、 ここまできたら、逃散の一手。

いかがわしい所か、ヤバイ施設でないと生き残れないご時世なら、そういう所ばかりに
なったらどうなるか、いっぺん経験してもらわないとわからんだろう。
125: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:49 ID:BxhFBIa30(5/7) AAS
>>120
ほんとそれなんだよ
省令でそれらが禁止されてるのに人員は不足してる

司法がどうとかよりは行政の問題
126: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:49 ID:IMhP6+y00(1) AAS
なぜ認めるかなー。また世間知らず常識知らずのクソ裁判官か。
127: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:49 ID:FWYDm6xo0(1/5) AAS
1950万円ってのはどういう基準だろうな
何を賠償するのかよくわからない
128: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:51 ID:lr+iLRF+0(5/6) AAS
1000万ぐらいが慰謝料で残り1000万が年金分てとこかね
129
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:53 ID:lYPn2XCS0(1/2) AAS
罰金じゃなくて損害賠償が1900万円? なんで
130: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:54 ID:r5q4qLyy0(2/2) AAS
>>120
これは100均でも売ってるような窓ロックの締め込みが甘かったか
締めた後にツマミを取らなかったってだけの話しだよ
131
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:56 ID:BxhFBIa30(6/7) AAS
>>129
だってこれ民事ですし
132: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:57 ID:rnmu9QvJ0(1/2) AAS
JR「おいチョット待て」
133
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)15:57 ID:gbtxu3OEO携(1) AAS
こっち認めたら、電車の賠償も認めなきゃいけないんじゃね
134
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:00 ID:lr+iLRF+0(6/6) AAS
>>133
ただの家族と介護施設じゃ要求される注意義務は違うだろ
135: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:00 ID:d3qAqWg70(1) AAS
84の痴呆老人に2000万の価値があるの?
どっから出てきたのこの数字
136
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:00 ID:KHFsdzvQ0(1) AAS
>>124
この手の人間のクソさを甘く見てはいけない。
彼らは自分たちは職責を果たしただけで、
その結果どうなろうと知ったことではないと本気で考えている。
この裁判官も、他の医療訴訟の裁判官も、
それで状態が悪化しても自分のせいとは全く考えないよ。
137: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:01 ID:rnmu9QvJ0(2/2) AAS
>>133
JRの件は高裁までは遺族側に賠償命令が出てたからな
138
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:01 ID:322XHJZt0(2/6) AAS
人に預けるってことは命も預けるってことだから、
死を覚悟して入れろつーの。
自分の目の届かないところで死なれたくないのなら、
ずっと付き添ってろ。
139: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:06 ID:6+JrTQSf0(9/9) AAS
認知の患者さんいると、家族も『ただの家族』ではだめなんだよね。なんでも施設に投げ売り
するくせに、認知症の実態を知ろうとしない。
140: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:07 ID:0KWW8PoB0(1) AAS
こうして全国の老人施設のすべての窓が施錠され、火事になったときに職員ともども焼け死ぬんですね?
141: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:07 ID:aUjFY7/r0(1) AAS
この判事は介護経験が無いだろ
帰宅願望も何も
呆け老人は環境の変化に対応できず
普段の生活場所に帰ろうとするんだよ
爺だと暴れるから手を付けられない
142
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:10 ID:IxEn13rD0(1/2) AAS
>>138
タダで預かってるわけじゃないからね。
動ける認知症は窓が開かないとか、開いても柵がついて出られないとか
とりあえず行方不明や死亡事故だけは防がないと。
143
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:10 ID:lYPn2XCS0(2/2) AAS
>>131
いや 
遺族にも国にも損害はないでしょ
業過致死の罪くらいしか思いつかんし
144: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:12 ID:iGVVSZW10(3/11) AAS
>>136
いや、裁判官直接には、匙を投げてるから。 結局そのツケはDQN裁判官、判決を容認した世の中の人に回ってくるだけ。

介護側がDQN判決の結果に即して粛々と行動するだけ。
ブラック施設か家庭介護地獄の2択になるのは自然のなりゆきの結果。
145
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:12 ID:BxhFBIa30(7/7) AAS
>>143
民事訴訟の場でどうやって業過の罪を裁くの?

刑事と民事の区別がつかない人?
146
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:14 ID:iGVVSZW10(4/11) AAS
>>142
こじ開けようとしても開かないぐらいガチガチとか、柵付きとか、
完全に外に出られないように物理封鎖とかってのは禁止されてたと思うが。
147
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:17 ID:322XHJZt0(3/6) AAS
>>142
お金云々じゃなく、心構えの話ね。
そもそも、部屋に外から鍵を掛けることすら禁止だろうし、
開口部全部に柵を付けるとか消防法で引っかかるんじゃないかね。
火事になったら全員死亡するし。
148: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:18 ID:iGVVSZW10(5/11) AAS
NPO法人 全国抑制廃止研究会の皆様に、理屈はいいから
実際、運動機能の廃絶していない認知老人20人ほど相手に
実演して頂きたいと思うものでありますよ。
もちろん、1日とかじゃなくて、1年ぐらい。 一人当たり10人ほど相手に。
149: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:22 ID:nVRqo3F30(1) AAS
俺の職場は特養の認知症フロア4階だけど窓は普通の鍵しかついてないわ
そのうち誰かが逃げようとして飛び降りんのかな
ほとんどの利用者は鍵を開けることもできないけど何人か開けられるし帰宅願望もあるが
150
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:23 ID:IxEn13rD0(2/2) AAS
>>146>>147
そうなんだよね。
人権だの倫理だのと言って色んな事を禁止して
少ない人手でうろつきまわる認知症を見守れという無理な事をさせる行政が悪い。
151
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:24 ID:db6nETLy0(1/8) AAS
>>1
大野病院事件思い出したわ

こういう判例がどれだけ介護業界を萎縮させるかなんて裁判官は考えないんだろうけどな
152: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:25 ID:QdzJbMRv0(1) AAS
話題の中心人物はじいちゃんなんだけどじいちゃん自身は蚊帳の外
槍玉にあげられるだけ
こういうのほんと気の毒ス…
153
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:26 ID:db6nETLy0(2/8) AAS
>>134
拘束オッケーに家族がチェックしないと施設側は受け入れなくなるなそのうち
154
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:26 ID:FWYDm6xo0(2/5) AAS
>>150
行政がそんなこと要求してるのか?
してるのは裁判所に見えるんだが
155: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:27 ID:12V0jZZB0(2/2) AAS
安楽死解禁すりゃこういった案件減るのにな
156
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:27 ID:SFTch+lD0(1/3) AAS
>>154
今の法律はそうなってる
157: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:28 ID:db6nETLy0(3/8) AAS
>>154
今はご利用者様の尊厳が最優先されるw
たとえ認知症であっても
158: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:28 ID:aV/E5UNq0(1) AAS
地裁→敗訴
高裁→勝訴
最高裁→敗訴
いつものパターンだろ
159: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:29 ID:tGlbyTj+0(1/2) AAS
84歳
認知症

施設で転落死で
1900万円。

こ、これは、、、。
160
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:30 ID:iGVVSZW10(6/11) AAS
>>150
おお、大野病院事件のことを言ってる人がいるが、 まさに 介護も逃散の時代だな。

>>151
少なくとも、当面 運動機能のある認知症お断り がまず増えるだろうな。
で、寝たきりになって、やっと施設が受け入れてくれる。  嫌な時代になるな。

結局それまで認知症老人の家族は家庭崩壊か家庭内座敷牢の選択をせまられる。
161: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:32 ID:iGVVSZW10(7/11) AAS
>>153
そういう承諾書は、 手術の、「死んでも文句言いません」と同じで、一旦法的騒動になったら何の効力も無い。
162
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:32 ID:FWYDm6xo0(3/5) AAS
>>156
行政は認知症をあらゆる可能性を考慮して全力で見守れなんて要求してないと思うんだが
それってどんな法律なの?
163: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:32 ID:322XHJZt0(4/6) AAS
>>160
家庭内の座敷牢も禁止なので、
誰かが刑務所に入るか痴呆者が寝たきりになるかだな。
164
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:32 ID:db6nETLy0(4/8) AAS
>>160
必殺転倒待ちってやつですね
ちょうど要支援、軽度要介護切り捨ての検討が始まって福祉用具も住宅改修も介護保険から切り離す方向性だ
首尾一貫した美しい国ですな
165: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:33 ID:m4q3w16P0(1) AAS
>>1
馬鹿判決
最高裁でやれよ

全ての窓はめごろせって消防法とうらんよ
166: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:34 ID:ao9W2+8+0(1) AAS
体育館にでも閉じ込めるしかないな
167
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:36 ID:iGVVSZW10(8/11) AAS
>>162
介護保険法 拘束 とかで適当にググれ。 後は自分で考えれ。
168: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:36 ID:ayJ6jJYv0(1) AAS
対策は窓に鉄格子?
169
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:37 ID:tGlbyTj+0(2/2) AAS
こういうのって。
たとえばだけど。

施設にはいるまで同居していて
本当に面倒を見ていた
長男夫婦は、お世話になってた施設を
訴える気なかったけど。

離れて暮らしていて
介護の大変さなんてなにも知らない
孃とかが騒いで
訴えた。
省3
170: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:39 ID:SFTch+lD0(2/3) AAS
>>167
拘束すんな、って要するにそういうことだよね
171
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:39 ID:iGVVSZW10(9/11) AAS
>>164
介護保険制度開始のころの、予防介護重視の美辞麗句はどこへ行ったんでしょうね。

まあそんなもん、プロに任せて安心の家庭介護生活 とかといっしょで、
介護4兆円市場とか馬鹿がでっちあげた適当なプロパガンダだって最初から言ってたけどねw
172: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:41 ID:db6nETLy0(5/8) AAS
>>171
公明党が介護予防のポスター貼りまくってたときもあったね
まだ10年も経ってない気がするんだが…

あの時も儲かったのはリハビリ機器と称した運動マシーン業者
当然そこには学会系の会社も多数ありましたとさ
173: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:41 ID:HYot7B5O0(1) AAS
>>29
そんな事ぁ、法律の教科書に書いてないので、知ったこっちゃないってのが裁判官の見解。
奴らは、あくまでも法の運用だけで、世間の常識や現状なんて微塵も理解しちゃいない。
法学部が諸悪の根源だけどな。あんなのロールスクールとして専門学校化すりゃいい。
でないと、法律しかい知らん基地外が増えるだけ。
174
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:41 ID:FWYDm6xo0(4/5) AAS
>>167
それって閉じ込めたり拘束したりするのは禁止ってことだろ
俺が聞きたいのは施設側は認知症をあらゆる可能性を考慮して24時間全力で見守ることを要求してるのかってことだが
175
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:42 ID:iGVVSZW10(10/11) AAS
>>169
この件は知らんが、 病院でも介護施設でも、 普段顔も見に来ない奴が一番文句を言う。っていうのはお約束。

遠隔地に住んでる長男 とか 本家筋の伯父さん とか、、、
176: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:44 ID:M2Zs1KEJ0(1) AAS
厚生年金を年500万ももらってる人だったら4年分だから妥当だわ何
177: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:44 ID:SFTch+lD0(3/3) AAS
>>175
そういう人て同居している家族がロビーで殴り合いになっているのを見たことがある
178: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:44 ID:db6nETLy0(6/8) AAS
>>175
相続が絡むからねえ
この判決確定したら1950万から弁護士経費抜いた分は法定相続人が
法定相続分に応じて分配することになるのかね
179
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:44 ID:HeS9IXOlO携(1/2) AAS
あのカワサキ国のテロ事件ならともかく、これで高額賠償はないだろ。
なら「ボケ老害は出てけ!」って話になるからな。

やっば鉄格子付きの建物にするか、尊厳死制度の導入待った無しって事なんだろうな。
180: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:45 ID:vUM+MsBH0(1) AAS
ポンコツ爺さんが高値で取引
181
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:45 ID:db6nETLy0(7/8) AAS
>>179
暴力的な認知症患者とかは文字通り精神病棟に送られて鉄格子ライフで余生だったりするらしいけどね
妻を殴り続ける爺さんとか
182
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:46 ID:iGVVSZW10(11/11) AAS
>>174
やっぱりそう来たかw  
その前に、糞無礼なお前にわざわざ調べて答える義務があるっていうことを証明してくれ。
話はそれからだ。
183
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:49 ID:322XHJZt0(5/6) AAS
>>174
閉じ込めたり、拘束したりせず、動き回る患者をどうやって面倒見るんだ?
付きっきりしかないんじゃないの?
184
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:52 ID:db6nETLy0(8/8) AAS
>>183
今アベノミクスで多額の予算が突っ込まれている介護ロボットの中で
キネクトみたいなセンサー使った徘徊検知機器は結構あったな
要は危険な状況になったら間髪入れず介護者に伝えるシステムが主流になると思ってんだろ

でも実用化出来るのはその程度なんじゃね、結局職員負担は減らないどころか
休憩中でも叩き起こされることが増えるなw
185: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:54 ID:FWYDm6xo0(5/5) AAS
>>182
別にあんたは答える義務なんかないし俺もそんな証明する義務もない
答えたけりゃ答えりゃいいし答えたくなけりゃ答えなけりゃいい、そんなこと言われないとわからないのかな?

俺はもしそんな法律があるんなら出してみなよって言ってるだけ
俺としては行政はそんな要求なんかしてないだろって言いたいから出してくれないほうが都合がいい
186: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:57 ID:STQAAdJm0(1) AAS
こんなんだもん誰も介護士なんてやりたいと思わないよね
187: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:59 ID:HeS9IXOlO携(2/2) AAS
>>181
歳をとると、若い頃の性格の短所の方が増幅されるもんな。
しかも、それに認知症が加われば尚更狂暴化して手が付けられんわなぁ。

やっぱ、いつまでも人権だとか眠たい事ばかりを言ってはいられない時代が到来したって事だろうと思うわ。
188
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:59 ID:09B6DIQt0(1) AAS
これは施設も悪いわ
認知症で帰りたがってるんだから家族の元に帰すべきwwww
189: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)16:59 ID:322XHJZt0(6/6) AAS
>>184
センサーあっても、徘徊に昼夜は関係ないから、
介護する側も昼夜同じならまだしも、
夜は少ないからな。
結局、問題行動多い人に付きっきりになるわな。
そうなると、他の人がまともな介護を受けられなくなる。
190: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)17:01 ID:tfBLsTNM0(1) AAS
>>145
おまえばか?
そんな当たり前の話してないでしょw
国語勉強しようね ぼくちゃん
191: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)17:30 ID:3jFwuvm90(1) AAS
俺の兄貴も自分の日直の時に転落やられたって言ってたな。
死ななかったからマシだったけど、迷惑だよなぁ。
192: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)17:36 ID:zDdVLlx8O携(1) AAS
拘束するな
でも自力でベッドから落ちたら施設のせい
薬?ふざけんな

無理ゲすぎるわ
193: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)17:37 ID:hk6qmZKp0(1) AAS
>>1
負ける方がおかしい
194
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)17:50 ID:CwkIda2N0(1) AAS
賠償はいいとしてボケ老人に1900万の価値あるのか?
195: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)17:53 ID:smW+1bzx0(1/2) AAS
>>194
せめて葬式代程度ならまあねえ
196: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)17:53 ID:smW+1bzx0(2/2) AAS
>>188
家族「遠慮しますwwwwww」
197
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)17:54 ID:EDRMXGE50(1) AAS
うちの親せきが病院勤めなんだけど
精神病患者もやっぱり飛び降りるらしい

でも窓に柵をつけると「牢獄か!」「人権無視!」って人権団体に抗議されるから
柵を付けることができないらしい

「それで飛び降りないの?」と聞くと「飛び降りるよ」とのこと
198: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)18:01 ID:y7tlfydf0(1) AAS
自宅に帰りたいという願望のある祖父を介護施設に入れる親族
鍵の外し方を教えた可能性もあるよね
199: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)18:11 ID:dCkhXmFL0(1) AAS
いいなあ うらやましい
遺族が
200
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)18:20 ID:0lMZHODy0(1) AAS
鍵うんぬんの前に本人が嫌がってるのに無理矢理ショートステイさせたのが原因だと思うけど
201
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)18:31 ID:J+U2pLGh0(1) AAS
>>200
たまには家族も休まないと潰れる
202: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)21:00 ID:oBF33tmr0(1) AAS
帰宅願望のある入居者は強制退去にしないといけないな
203: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木)22:00 ID:Q1dMS0DE0(2/2) AAS
>>197
鉄格子って換気もできて自殺しにくい、理にかなった構造なのにね。
204: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)00:29 ID:tcFNkdCV0(1) AAS
この施設安楽死推奨しているときいた。
外部リンク:www.rakurakuen.jp
205: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)01:21 ID:da9WIArh0(1) AAS
介護職員は人生の墓場だな 
206: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)01:28 ID:JcMdNZZj0(1) AAS
施設も控訴するだろなぁ。
きぐがどれほど簡単にズレるかが争点か。
207: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)02:56 ID:y4lveNhr0(1) AAS
こういうケースで賠償金をふんだくろう、
なんてのは品性下劣。人として下の下な。
恥を知れと言いたいね。ああいやなやつら。
208: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)03:27 ID:evQYdjw20(1/2) AAS
JR東海裁判もJR側は反訴だったといううわさがあったけど本当なの?
209: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)11:25 ID:SZDlx9rv0(1) AAS
もしかしたら鍵を付ける事を家族に無断でやったのでは
だから結果すべて施設側の責任になり賠償命令なんやろな
210: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)11:26 ID:vof/piWK0(1/2) AAS
こんな訴訟してたら、入所させてくれる施設が無くなるぞ。
211: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)11:31 ID:vof/piWK0(2/2) AAS
認知症も症状はそれぞれだろうし、うちの場合がどの程度か分からないけど、預かって貰って本当に助かってる。
本人はまともなつもりで動き回るから、付きっ切りでいないといけないからな。ちょっと目を離すと、姿を消したりするし。
212: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)11:40 ID:ccJnXghY0(1) AAS
一方で、窓に柵なんてつけたら人権だ騒ぐ福祉業界w
もうどっちかにすべき時が来ている
諸々の介護現場のトラブルは身体拘束をしなくなった事が原因
職員の離職も、窓から落ちるのもよくよく考えると全部そうじゃない?
人権だ騒ぐのなら事故はもうしょうがない
事故を防ぐには拘束するしかないと思う
213: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)13:57 ID:h8rMYTWU0(1) AAS
安楽死はまだですか?
214: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)13:58 ID:r5LYRBNk0(1) AAS
自由にさせたら転落死
閉じ込めたら虐待

介護が無理ゲー過ぎるw
215: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)14:04 ID:E5y9xudH0(1) AAS
明らかな不手際なら解るけど、不幸な案件で施設側に過大な処罰を求めると
昔あった妊婦出産の死亡事故で病院側に過大な負担を裁判で求めた結果
たらい回しでどこの病院も受けてもらえない現状になってしまった。
福祉業界もこれからは認知症の人は受けないよとならなければいいけどね。
216: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)16:39 ID:lvb6p/c6O携(1) AAS
介護関係者に鞭打ちような判決を出すなよ
家族が自分たちで面倒見りゃいいだろ
こんな判決が前例にならないように控訴して欲しいわ
217: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)19:09 ID:P2SCu2dp0(1) AAS
>>201
これで介護に嫌気がして事業撤退になったら他の利用者とか悲惨だね
218: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)19:13 ID:uxnoMKYC0(1) AAS
>>38
そういうのつけると監禁扱いになるんですよ
219: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金)19:39 ID:evQYdjw20(2/2) AAS
一般人対象のホテルで装着しても問題ない物を、
一般人よりはるかに保護、監視が必要な認知に対してつかたっら監禁だというその業界の常識と判断がおかしいだろ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.423s*