大麻ぐらい合法にしろ!その270 (609レス)
大麻ぐらい合法にしろ!その270 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1733733882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
352: 朝まで名無しさん [] 2025/02/24(月) 15:59:30.50 ID:Oe+YITWZ >>341 >世界中で栽培されている農産物で、日本が貿易黒字な農産物はない。 >あるなら出してみー。 その設問自体が的外れで間違っている。 輸出入の収支は単品で比較する事は無意味である。 何故ならば、輸入される物は日本に少なく、高価であり需要がある。 反対に輸出される物は海外に少なく海外で需要があるに過ぎない。 それが「需要と供給」と言う商業原理になっている。 例えば、ホタテ貝(生鮮・冷凍・冷蔵など)は海外では生産量が少なく高価で、 海外でも需要が多いので、日本の農産物の輸出額ランキング第二位になっている。 緑茶は世界中で栽培可能だが日本がブランド力が強く輸出額ランキング第5位になっている。 これらは輸入量も少ないのだから、貿易黒字だが、 それら個別の単品で貿易収支を判断する事に意味はない。 お茶は中国、インドなど多くの国で大量に栽培されているが、 日本の緑茶は、2023年の輸出額は292億円と過去最高を記録している。 そもそも、「貿易赤字は悪、輸入は損」と言うのは誤りで、 貿易赤字は、国にとっては必ずしも損失とは限らない。 貿易赤字は、国内の需要が旺盛で、不足する生産を輸入で 賄っているだけであり、国が多くを輸入できるほど裕福である事を示している。 国家が貧乏ならば信用を失い輸入すらできない。 例えば、ルクセンブルグは世界一裕福な国であり、常に貿易赤字だが、 金融という得意分野で稼ぐことで、世界一の高所得を実現しており、 貿易赤字は悪ではなく、富の象徴である事を証明している。 2024年のアメリカの貿易赤字は、1兆2117億ドル(約185兆円)と過去最大を記録し、 前年比で14%の増加であるが、輸入の増加は経済の好調さを反映している。? ちなみに、2023年の日本とアメリカの貿易収支は、日本が8.7兆円の黒字であり、 たかが大麻一品目で鬼の首を取ったように「貿易赤字がー」と反論する事は 全くもって無意味な反論であり、反論としても成立していない。? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1733733882/352
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 257 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s