大麻ぐらい合法にしろ!その270 (609レス)
大麻ぐらい合法にしろ!その270 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1733733882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
258: 朝まで名無しさん [] 2025/02/10(月) 01:43:02.79 ID:CLG6YdGz >>254 このワニボケの1レスを見ても奴の頭のネジは外れていて、奴は自分ではまともな事を言っているつもりでも、完全に狂っている事が分かる。 >アメリカの医療大麻は1996年のカリフォルニア州を皮切りにどんどん解禁し >今では30州ほどになっている。 >「けど」オピオイド濫用者は過去最高を記録し、非常事態宣言が出されるまで悪化している。 「けど」と接続助詞が付けてあり、如何にも前文と後文に関連性があるように書かれているが、オピオイド・クライシスは「医源病」であり、(>>231参照)大麻合法化とは何の関係性もない。 >処方量を減らすことが出来ても、オピオイド濫用者を減らすことが出来なかったんだよ。 そもそも、大麻合法化の主な理由はオピオイド・クライシスの解決ではない。 また、レス番>>230の研究でも明らかなように、医療大麻および嗜好大麻合法化で、 オピオイド処方量を減らせる事は事実。これは、レス番>>231で明らかなように、 オピオイド・クライシスはオピオイド処方薬の過剰投与から始まった「医源病」 である事から、オピオイド処方薬の過剰投与が減ればオピオイド乱用者や死亡率を減らせる可能性はあるが、大麻及び大麻合法化は「魔法の杖」ではなく、減らせるとしても長い時間が掛かる。 また、「水槽の水を抜きながら、それ以上の水を入れれば水槽の水は増えるのは常識中の常識」と私が述べているように、大麻に関係して減らせる量よりも、増える要因が多ければ増えるのは当たり前のこと。 増えた要因は大麻とは関係がなくレス番>>231で明らかなように医療現場から始まった「医源病」である。 「オピオイド濫用者を減らすことが出来なかった」事は、レス番>>253で述べたように、 オピオイド・クライシスと大麻合法化は全く別の問題、個別に解決しなければならない問題であり、大麻合法化に反対する理由にはなりえない。 >害の削減については、 >大麻の非犯罪化や合法化では出来ていないってことと、 前述したように、大麻合法化はオピオイド・クライシスを解決するワンイシューではなく、オピオイド・クライシスを解決できなくとも大麻合法化に反対する理由にはなりえない。 この世の中に無関係な社会的弊害を減らせないから禁止される物質など存在しない。 例えば、《自殺率を減らせないから炭酸飲料は禁止》などと言う馬鹿な話はない。 >アメリカの薬物対策は失敗しただ。 前述したように大麻合法化とオピオイド・クライシスは何の関係もない。 また、第一期トランプ政権は非常事態宣言まで出したが(>>231参照)、 オピオイド・クライシスを改善できなかった。 「失敗」と言うならば、トランプ政権こそが「失敗」と言える。 トランプ政権の失敗を棚に上げて大麻合法化に責任を押し付けるのは狂っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1733733882/258
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 351 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s