[過去ログ] 【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564: anonymous 2016/02/17(水)19:00 ID:??? AAS
DD-WRT NXTって止まってる?
565: anonymous@z190.219-103-199.ppp.wakwak.ne.jp 2016/02/20(土)17:37 ID:??? AAS
公式繋がらん
566: anonymous@220.107.236.133.dy.bbexcite.jp 2016/02/21(日)00:38 ID:??? AAS
G301NをDD-WRTでイサコンにしたあと192.168.11.1で管理画面開こうとしたら開けないんだけど
どうしたらいいの?
イサコンとしては問題なく使えるんだけど
567: anonymous 2016/02/21(日)10:45 ID:??? AAS
192.168.11.1だっけ?そもそも
568
(2): anonymous@248.122.102.121.dy.bbexcite.jp 2016/02/21(日)13:20 ID:??? AAS
いや192.168.1.1だったすまん
このページは表示できませんと出てきてしまう
Windows7
ルータースイッチはOFFもONも駄目
ケーブルを接続してる端子はLANもINTERNETも駄目
ケーブルを接続する端子はLANでもINTERNETでもネットにつながるから
イサコンの設定にするともう管理画面に入れなくなってしまうのだろうか
569: anonymous@248.122.102.121.dy.bbexcite.jp 2016/02/21(日)13:53 ID:??? AAS
やはり設定変更すると管理画面開けなくなるみたいだな
リセットスイッチ押してからだと管理画面開けたわ
570: anonymous@248.122.102.121.dy.bbexcite.jp 2016/02/21(日)14:33 ID:??? AAS
G301Nって純正ファームに戻すときTFTP使う方法しかないのかな
WZR-HP-G300NHは一旦US純正ファームに更新して
JP純正ファームに更新するってやり方でできるみたいだけど
Windows7だからめんどいのよね
571: anonymous 2016/02/21(日)16:18 ID:??? AAS
>>568

wanの設定をSubnet Maskとして同じ範囲になるような固定IPに先にしておけば
有線の配下にあるPCからはつながった気がする
572
(1): anonymous 2016/02/21(日)17:16 ID:??? AAS
>>568
俺もそれ2回ぐらいなったことあるけど結局RESET押してつながったわ
最初はIPアドレス設定ミスったかと思ったけど2回も起きたから違うようだし
573
(2): anonymous@218-219-102-120.ppp.bbiq.jp 2016/02/21(日)17:21 ID:??? AAS
WHR-300HP2が1年持たずに壊れた。wifi部分のみ壊れったぽい。
DD-WRTが使える現行機種で、おすすめな機種はどれでしょうかね?
もしくはオークションとかで入手しやすい機種でも。
574
(1): anonymous@z254.219-127-29.ppp.wakwak.ne.jp 2016/02/22(月)03:46 ID:??? AAS
>>572
モードによってらIp変わるだけじゃなくて?
575: anonymous@122-223-190-218.east.fdn.vectant.ne.jp 2016/02/22(月)18:06 ID:??? AAS
>>573 WZR-600DHPは割と中古で豊富かも
尼だと4000円位。DD-WRTでも良いけど
プロファームも安定してるよ。
576
(1): anonymous@58x156x129x119.ap58.ftth.ucom.ne.jp 2016/02/22(月)22:07 ID:??? AAS
WHR-1166DHPで5Ghz帯使えました
2.4Ghzインターフェースに仮想APを追加したら
何故か5GhzインターフェースのMACアドレスを持った仮想APが追加されて電波が出るようになりました
577: anonymous 2016/02/22(月)23:01 ID:??? AAS
>>573
バッファロー人気だけどネットギアの方が楽じゃない?
リセットボタン長押しするだけでファームウェア好きに書き換えできるよ
578: anonymous 2016/02/22(月)23:27 ID:??? AAS
>>574
うん。
579: anonymous@i58-89-147-192.s43.a013.ap.plala.or.jp 2016/02/23(火)23:57 ID:??? AAS
WSR-1166DHPのDD-WRT NXT
外部リンク[zip]:www.buffalotech.com

OpenWrt15.05だと2.4GHz認識しなかったけど、
これだと大丈夫っぽい
580: qq 2016/02/24(水)18:02 ID:??? AAS
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 

アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。
省17
581: anonymous@108.42.218.133.dy.bbexcite.jp 2016/02/28(日)02:11 ID:??? AAS
DD-WRTってオンデマンド接続ってできるのか
582: anonymos 2016/02/29(月)12:43 ID:??? AAS
>>576
acはオープンソースのドライバがないから使えないんじゃないの?

俺のはWZR-1166DHPなんだけど同じやり方でac使えるんかな?
やり方教えてくれませんか。
583: anonymous 2016/02/29(月)23:02 ID:??? AAS
mediatekはmt76って802.11acドライバあるんじゃね?
584: anonymous@221.107.236.133.dy.bbexcite.jp 2016/03/02(水)18:51 ID:??? AAS
WHR-G301Nにwhr-g300n-webflash.binの最新版に更新したあと
192.168.1.1にアクセスできなくなっちまったんだが
POWERとDIAGが点灯(点滅ではなく)してるんだが、やってしまったのだろうか
585: anonymous 2016/03/02(水)20:34 ID:??? AAS
俺の経験では

通電直後、点灯時間長めで消える、起動してるっぽい状態だがリセットされた模様、繰り返し
→カーネルは読めて実行もされたけどrootfsをマウントできずpanicでリブート、の繰り返し

点灯しっぱなし
→カーネルすら読めずにu-bootのプロンプトで指示待ちで止まってる

とりあえず、シリアルつなぐしかないね
586
(1): anonymous@221.107.236.133.dy.bbexcite.jp 2016/03/02(水)21:06 ID:??? AAS
tftpも使えないのかまいったなー
587: anonymous 2016/03/02(水)21:20 ID:??? AAS
よくみたらWHR-G301NにWHR-G300Nのファームを入れちゃったのか

SoCがRalinkとAtherosと全然ちがうから、復旧は大変かもな

WHR-G301Nにいれてよいのは、海外名でWHR-G300N-V2だよ
海外ではWHR-G301Nという機種は存在しない。
588: anonymous@221.107.236.133.dy.bbexcite.jp 2016/03/02(水)21:45 ID:??? AAS
俺の症状の場合コマプロからTFTPでファーム流し込めないのかな
捨てるか
589: anonymous@212.74.147.124.dy.bbexcite.jp 2016/03/03(木)01:07 ID:??? AAS
外部リンク[html]:teraapi.blogspot.jp

これでいけないかな
まー近所のハードオフに箱付きのが1000円で売ってたから買ってもいいんだけど
またいじってなんかあった時に元に戻せるようになっておきたいな
dd-wrtも一回入れてイサコンにするのも成功したんだけど、最新版のファームに変えたいと思って
ファーム更新したら別のファームでやってしまった
純正のファームははじかれるのに、なんで別機種のファームははじいてくれないんだよってw
590: anonymous@203-135-232-76.ppp.bbiq.jp 2016/03/03(木)01:37 ID:??? AAS
楽しそうでなにより。
591
(1): anonymous 2016/03/03(木)03:30 ID:??? AAS
WSR-1166DDのファームをWSR-1166DHPに入れようか迷っていて
そもそもファームアップ手順がよく判ってないから調べていたのだがいまいちわからん orz
592: anonymous@z220.219-103-197.ppp.wakwak.ne.jp 2016/03/04(金)01:50 ID:??? AAS
>>586
TFTP putは無理だろけど
TFTP bootならイケるよ
593
(1): anonymous@i58-89-147-192.s43.a013.ap.plala.or.jp 2016/03/04(金)02:16 ID:??? AAS
>>591
T6ドライバで蓋あけると真ん中にピン出てるからシリアル接続
シルク印刷のJ4から5V, GND, TX, RX (57600-8-N-1-N)
起動後に数秒u-bootのメニュー出るから
2番の「Load system code then write to Flash via TFTP.」選んで
tftpサーバ立ててれば出来ると思う

AOSSボタン押しながら起動するとリカバリモードに入って
tftpサーバ(00:AA:BB:CC:DD:10の192.168.11.2かな?)から
linux.trx-recoveryを読み込もうとするんで
蓋あけなくてもよいかもしれん
省3
594: anonymous@ZF245033.ppp.dion.ne.jp 2016/03/04(金)12:30 ID:AoJWDEXg(1) AAS
いまだに8月15日で終戦だと思ってる平和ボケは、顔洗って出直して来い。
戦時法規によれば、一方的に白旗上げても停戦にはならない。
9月2日の降伏文書調印まで、戦闘の継続は適法だ。

それが嫌なら、戦争なんか初めからするな!
595: anonymous 2016/03/04(金)22:20 ID:??? AAS
半固定IPのプロパイダでよくやるよな
まあ、人んちの使ってるんだろうけどさ
596: anonymous@111-90-102-249.ohta.j-cnet.jp 2016/03/06(日)00:34 ID:Am9ryzAz(1) AAS
竹島(正式名称:独島)は歴史的な事実から韓国領と国際的に認識されている。これは国連も認めている事実。
戦時中に日本が不法に武力占拠して戦後も領有権を主張しているが、国際的には何の根拠もない妄言として無視されている。
このことを正しく知る日本人は少ないが、正しく歴史認識する努力をして真実を知ることは恥ずかしいことではありません。
597: anonymous 2016/03/06(日)01:23 ID:??? AAS
>>593
詳細ありがとう、シリアルポート経由でやったほうが安全ぽいね
598
(1): anonymous 2016/03/12(土)18:05 ID:U+nAfqaF(1) AAS
ご教授頂きたいのですが、WZR-1166DHPにDD-WRTを導入していました。
しかし、IDとPWを忘れてしまい設定変更出来なくなりました。

telnetで192.168.1.1にrootとadminではロゴイン出来ず、
30秒リセット、30-30-30リセットも上手く行きませんでした。
唯一AOSSボタンを押しながらの起動でリカバリーモード?に入れるようですが、上手く行きません。

どうにか、リセット出来ないでしょうか?ご教授お願いします。
599: anonymous 2016/03/12(土)21:19 ID:??? AAS
>>598
>上手く行きませんでした。
これじゃリセット行為自体がうまくいかなかったのか
リセット自体は出来てるっぽいけどIDPWのログインが出来ないのかさえわからんし
それ以外の情報も不足してるからエスパーしかできん

telnetじゃなくて有線接続のWebアクセスで入ってみたらとか
リカバリモードが動く(らしい)ならそこからファーム入れなおしてみたらとか
正常にファームが入ってもダメならもうDD-WRTの問題じゃない気がするしな
600: anonymous@z182.219-103-197.ppp.wakwak.ne.jp 2016/03/13(日)23:41 ID:??? AAS
Code:
nvram set http_passwd=bJz7PcC1rCRJQ
nvram commit
reboot

This will reset password. to admin.
601: anonymous@p4092-ipbf201morioka.iwate.ocn.ne.jp 2016/03/18(金)10:03 ID:??? AAS
突然ですが、ご教授お願いします。
一度DD化したWHR-G301N を純正ファームに戻す最中停電し、DiaG2回点滅となり、
外部リンク:d.hatena.ne.jp
のサイトを参考にシリアルで純正ファーム復旧しようとしているんですが、手順8-3の転送確認iminfoでmagic numberと出てしまい先に進めません。
すみませんがご教授お願いします。
602
(2): anonymous 2016/03/18(金)22:53 ID:??? AAS
bad magic number バイナリ dd-wrt

で検索!
603
(1): anonymous 2016/03/19(土)00:10 ID:??? AAS
WHR-G301Nなら中古で買ってきた方が早いような
604: anonymous 2016/03/19(土)00:29 ID:??? AAS
>>602
ありがとうございます。
早速試してみるとバイナリ書き換えたDDファイルでも転送後確認はMagic number でした。
せっかくご教授頂きながら、結果が出ずすみません。
>>603
仰る通りですが、意地が出てしまい復帰まで見届けたくて。
605: anonymous 2016/03/19(土)10:19 ID:??? AAS
シリアルコンソールつなぐと驚くほど苦労しないで制御できるから楽だぜ。
でもタイミングの苦労もそれはそれで面白かった
606
(2): anonymous 2016/03/19(土)15:42 ID:??? AAS
>>602
やっと純正ファームに書き換え出来ました。
原因はDDファイルのヘッダを消しすぎていました。
ハンダ付けなおしなど朝までいろいろ確認して、結果がこれだったとは。orz
心が晴れやかになりました。ありがとうございました。助かりました。
607
(1): anonymous@101-142-82-242f1.hyg1.eonet.ne.jp 2016/03/19(土)21:00 ID:??? AAS
>>606
おめ
あとご教授でなくご教示な
608: anonymous@51.190.130.210.rev.vmobile.jp 2016/03/19(土)23:48 ID:??? AAS
>>606 おめ!
609: anonymous@y107189.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp 2016/03/21(月)19:51 ID:??? AAS
OpenWRTもこちらで良いの?
WMR-300書き換え成功しました。

TFTPサーバはYaTFTPSvrが簡単でした。
外部リンク:www.softpedia.com
610: anonymous 2016/03/27(日)04:21 ID:??? AAS
過去ログにも成功者居たけどWXR-1900DHPをDD-WRT化したのでメモがてら
分解しようとしたけど爪が折れて元通りにできなさそうだったので穴開けてとりあえずDD-WRT化だけやった
あとは縁を削って磨いてフタをする予定

画像リンク[jpg]:www.dropbox.com
画像リンク[jpg]:www.dropbox.com
ピン配置 RX/TX/GND/VCC

作業手順はここの通りで問題なかった
外部リンク[php]:www.dd-wrt.com
使用ケーブルはツール工房のUSB232CAB4
Win10 PRO x64にドライバはこれを使用
省1
611: anonymous@KD182251243039.au-net.ne.jp 2016/03/30(水)17:34 ID:??? AAS
爪折ってでもパッカーンした方が良かったんじゃ無いかという傷口
612: anonymous 2016/03/30(水)17:48 ID:??? AAS
俺はむしろ、次回あけやすくするために爪のロックを折り取ってる。
たいていの機種はネジ1本〜4本で固定されるので問題なし
613: anonymous@58-189-215-111f1.hyg2.eonet.ne.jp 2016/03/30(水)22:55 ID:??? AAS
ついでにプラスねじに交換してる
614
(1): anonymous@FL1-49-129-118-211.tky.mesh.ad.jp [age] 2016/03/31(木)10:06 ID:??? AAS
フレッツ光ネクストだとIPv4はPPPoE越し、IPv6はそのまんまIPoEなわけですが、
dd-wrtはどのように設定したらどっちも使えますか?
615
(1): anonymous@219-75-141-246f2.kns1.eonet.ne.jp 2016/03/31(木)10:43 ID:dRaOYBe5(1) AAS
無線LAN側のMACアドレスを変更出来ますか?

どれを買えば良いですか?
616: 2016/04/01(金)04:42 ID:??? AAS
>>615
そんなもんLinuxが動いてるんだから
どれでも変更できるだろ
617
(2): anonymous@n233.s821.m-zone.jp 2016/04/01(金)08:30 ID:??? AAS
>>614
HGW付いてるならDHCPv6-PDでwrtでprefix受け取ってLANにRAで撒く。付いてないならONUからハブで分岐してwrtのWANとLANに一本ずつ差すしか思い付かん
618
(3): anonymous@FL1-49-129-48-35.tky.mesh.ad.jp 2016/04/03(日)14:54 ID:??? AAS
>>617
HGWはないのでDHCPv6は使わなくて済むはずなんですが……
そもそもカーネルでIPv6の自動設定が行われるかどうかって
どう決まってるんでしょうか?
ラップトップを直につなぐとNetworkManagerがちゃんと自動的に
pppoeもipv6も張ってくれるんですが。
619: 618 2016/04/03(日)21:00 ID:??? AAS
ちなみにWAN側のNICにRAは届いてます。
link-localしかautoconfigされませんが。
620
(1): 2016/04/04(月)00:19 ID:??? AAS
>>617
そんな気持ち悪いことしなくてもv6だけブリッジすればいい
linux ipv6 bridgeとかでググルと出てくる
DD-WRTでどう設定するかはわからんけど

>>618
accept_raを1に
621: anonymous@s1030056.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 2016/04/04(月)08:24 ID:??? AAS
>>620
ググらなくても言わんとするのはわかるけどIPv4ルータ&IPv6ブリッジだとiptables,ip6tables辛くない?ebtablesベースでちゃんと動くんだっけ?
622
(1): anonymous@219-75-141-246f2.kns1.eonet.ne.jp 2016/04/12(火)15:16 ID:6ATg0FmE(1) AAS
無線LAN側のMACアドレスを

30秒ごとに任意に変更したいのですが

外部にPC繋いでUWSCでブラウザ操作して更新し続ける意外に
簡単な方法ありますか?
623: anonymous 2016/04/12(火)17:44 ID:??? AAS
>>622
なんだそりゃ
Macアドレスを不正防止に利用してるアプリかサービス相手に不正でもするつもりなのか?
624: 集ストテク犯被害者必見! 2016/04/12(火)18:43 ID:0IqTtozZ(1) AAS
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
外部リンク:denjiha.main.jp
公共問題市民調査委員会
外部リンク:masaru-kunimoto.com
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
省13
625: anonymous@KD182251246040.au-net.ne.jp 2016/04/13(水)17:53 ID:??? AAS
パケットインジェクション対策かなんか?
あんまり意味無さそうだけど
626: 618 2016/04/14(木)02:03 ID:O+x8ZsIj(1) AAS
別件でいじってたんですが、
ipv6は disabled に設定してリブートし、
シェルから insmod ipv6 すると
eth1 にグローバルipv6アドレスが割り当てられました。
ちゃんとルータ設定はしてませんが
メモがてらご報告させていただきます。
627
(1): anonymous@KD182250243019.au-net.ne.jp 2016/04/14(木)12:47 ID:??? AAS
特定の端末に対してメールの送受信以外のポートを塞ぐのはどうやるのが設定楽?

1〜24 規制
26〜108 規制
111〜....
ってやるしかないの?
628: anonymos 2016/04/14(木)17:59 ID:??? AAS
WZR-1166DHPのac使えるようになんないかなー
629
(2): anonymous@FLH1Agp102.tky.mesh.ad.jp 2016/04/15(金)15:18 ID:??? AAS
>>627
ポリシーをドロップにして全部通すホストと通すポート通せばいいじゃん
630
(1): anonymous@164.248.197.113.dy.bbexcite.jp 2016/04/15(金)19:21 ID:??? AAS
whr-g301nとPCが無線でしか接続できなくなってしまったのはなんでだろ
DD-WRT入れてイサコンにしてテレビに接続するとネットに接続することができるので
LANポートが駄目とかじゃないみたいなんだが
631: 名無し募集中。。。 2016/04/15(金)20:37 ID:??? AAS
>>630
PCのLANポートは大丈夫か?
632: anonymous@164.248.197.113.dy.bbexcite.jp 2016/04/16(土)01:15 ID:??? AAS
arp -dやったらつながったわ
すまん
633: anonymous@KD182250243006.au-net.ne.jp 2016/04/16(土)10:50 ID:??? AAS
>>629
え、どうやんの
おせーて
634
(1): anonymous@KD182250243006.au-net.ne.jp 2016/04/16(土)11:16 ID:??? AAS
基本的に全部遮断して指定許可する設定がどうやったら出来るのか分からない

指定遮断しか無いように見えます..,
635: anonymous@247.187.210.220.dy.bbexcite.jp 2016/04/16(土)12:47 ID:??? AAS
arp -sで以前登録したMACアドレスをarp -dで削除しても
PC立ち上げなおすと復活してしまうので違うルーターを有線LANで接続するには
毎回arp -dを入力しなければならない
どうやったら永久にMACアドレスを削除できるの?
スレ違いか
でもDD-WRTで遊んでるから
636: anonymous@z112.220-213-67.ppp.wakwak.ne.jp 2016/04/17(日)01:21 ID:??? AAS
>>629
できないよ
637
(1): anonymous 2016/04/17(日)01:27 ID:??? AAS
>>634
iptablesは上の行から評価されるから
通すポートを先にACCEPTして、その下に全ポートDROPするルールを書く
638: anonymous@z112.220-213-67.ppp.wakwak.ne.jp 2016/04/17(日)02:07 ID:??? AAS
>>637
ああやっぱGUIには無いよね
639: anonymous@85.60.218.133.dy.bbexcite.jp 2016/04/17(日)20:30 ID:??? AAS
WZR-600DHPって5GHzのイサコンとして使えるのかな
2.4GHzはつながったが、5GHzはネットに接続できない
5GHzのランプは点滅するんだが
640: 名無し 2016/04/25(月)00:10 ID:??? AAS
1166DHPと1166DHP2の違いって何?
641
(9): anonymous@KD175133004048.ppp-bb.dion.ne.jp 2016/04/26(火)22:55 ID:??? AAS
WHR-1166DHPへ導入するのは茨の道なのかな。tftpdでは読み込まれず、
600D usファーム210をtftpdで起動させても、そこからもinvalidで焼けず。
意を決して殻割りしはじめたが、トルクス外しても蓋はずれずorz
642
(1): anonymous@z92.58-98-249.ppp.wakwak.ne.jp 2016/04/28(木)14:29 ID:??? AAS
>>641
ネジ抜いただけでパカっとならないのはBUFFALOにありがちなランプ側の文字盤がボンド接着じゃないの?

でも殻割りしなくても
1166DHPはリカバリーモード(AOSSボタンを押しながら電源ON)で「WHR-600D」の純正ファームをTFTPによるNetwork bootで起動し
WHR-600D化できたら改めて「WHR-600D」用のDD-WRTをインストール
ってどっかに書いてあったよ

試したらきちんと動作確認の結果かいてくれよな
(昔はその機種、5GHzの電波が飛ぶやら飛ばないやらの報告あるから)
643
(1): anonymous@e0109-106-191-5-160.uqwimax.jp 2016/04/28(木)21:49 ID:??? AAS
>>642
tftpdでの書き込みは何度もやってる。
WHR-600D化してからの600D用のddも1166D用のddもinvalid firmで通らない。
ちはみに箱に赤○シールがあるロットです。
644
(1): anonymous@z92.58-98-249.ppp.wakwak.ne.jp 2016/04/28(木)22:58 ID:??? AAS
>>643
あん?書き込みじゃねって
よく読めよ
読み込みだ
645
(1): anonymous@google-proxy-66-249-82-244.google.com 2016/04/28(木)23:05 ID:TxJkY5ei(1) AAS
どなたか・・・
wzrg300nh_original.bin
持ってる方いませんか?
うちのWZR-HP-G300NHを元のファームに戻したいんですが、
外部リンク[html]:g300nh.blogspot.jp
のリンクが切れてしまっててダウンロードできません・・・。

よろしくお願いします
646: anonymous@pw126236016226.12.panda-world.ne.jp 2016/04/28(木)23:12 ID:??? AAS
うちの子のファームが抜ければ提供してあげられるんだが、
そのスキルが無くてゴメンよ...
647
(1): anonymous@z116.124-45-212.ppp.wakwak.ne.jp 2016/04/29(金)02:57 ID:??? AAS
>>645
mirrorのほうクリックしたら普通にダウンロードできるじゃん?
648
(3): anonymous@62.248.197.113.dy.bbexcite.jp 2016/04/29(金)11:00 ID:??? AAS
WHR-G301Nをシリアル接続しようと思ったんだが、どのポートがなにか(GNDなど)
記載してるサイトがないね
外部リンク[html]:openwrtwlan.blogspot.jp
ここがWHR-G301Nをシリアル接続してるんだけど、よーわからん
どこかにWHR-G301Nのどのポートがなにか記載してるサイトないかな
649: anonymous 2016/04/29(金)11:02 ID:??? AAS
>>648
G300Nじゃだめ?
650: anonymous 2016/04/29(金)11:47 ID:??? AAS
>>648
3箇所までわかってて、一個がGNDだから残りがRXとTX、GNDはパターン見ればわかるから
残り1/2だから付け間違えても、入れ替えればりゃ行けると思うが?それじゃだめなんかね
651: anonymous 2016/04/29(金)14:44 ID:??? AAS
>>648
俺がいつもやってること

テスターを用意する
4本のうち、3.3VとGNDの場所を特定する(パターン見ればだいたいわかるが)
3.3VとGNDをのぞき、残り2カ所を適当につなぐ

以上で終わり。どんな機種にも対応できる。
べつに間違ってつないでも爆発も故障もしない。
652: anonymous@z116.124-45-212.ppp.wakwak.ne.jp 2016/04/29(金)14:51 ID:??? AAS
ほぼすべての牛は

----RX----
----TX----
---GND---
---VCC---

で並んでると思います
653: anonymous 2016/04/29(金)21:13 ID:??? AAS
テスタ持ってない人が意外といるんだよなぁ。RS-232C変換機なんかは持ってたりするのに
安いから1個買っておけ
654
(1): anonymous@KD175133004048.ppp-bb.dion.ne.jp 2016/04/30(土)02:24 ID:??? AAS
>>644
tftpは済んでる。
600D化はできてるが、その後、1166D用にどうにも進めないって悩んでるって話。
655: anonymous@KD182250246228.au-net.ne.jp 2016/04/30(土)17:57 ID:??? AAS
>>654
600d純正ファームになってて状況表示のスクショアップしてみ
もちろんIPのとこ隠して
656: anonymous@pw126236043075.12.panda-world.ne.jp 2016/04/30(土)20:24 ID:Xf3tSAbs(1) AAS
オシロスコープで当たる。
657: anonymous@KD182250246228.au-net.ne.jp 2016/04/30(土)21:05 ID:??? AAS
もし和牛のファームで600d化してるんじゃないかな

アメリカの純正ファームにして
そこからアメリカ牛が出してる600d用のdd-wrt入れて
そこから汎用の600d用のdd-wrtに行けるんじゃないかな

まーヘッダの書き換えですんなりかもしれんけど該当機種持ってないし知らんけど
658
(2): anonymous@s812001.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 2016/05/01(日)15:21 ID:??? AAS
分かり難くてスマン
600Dのdd-wrtにはなってるんだ
ここから1166用のddなりopenなりに進めないって話。
659: anonymous@z254.58-98-251.ppp.wakwak.ne.jp 2016/05/01(日)17:35 ID:??? AAS
>>658
whr1166のdd-wrtなんて無いだろう?
wzrは違う機種だし

けどopen wrtならはいるはず

情報小出しにする人きらい
660: anonymous@z97.219-103-196.ppp.wakwak.ne.jp 2016/05/02(月)00:28 ID:??? AAS
>>658
600d用のddwrtドットコムのほうのddwrtにまではなってるんでしょ?(US牛のddwrtじゃなくて)

それで何か機能的に問題があるなら(例えば600dには無いUSB関係)
機種指定なしの(汎用v24とかの)ddwrtを試せば?

用途的に問題無いなら600dの上位機なんだから600d用で良いと思うんだけど
661
(1): anonymous@125x100x125x74.ap125.ftth.ucom.ne.jp 2016/05/02(月)10:35 ID:nlTl0F6E(1) AAS
>>647
ミラーのほうもBoxの帯域制限に引っかかってるらしく、ダウンロードボタンは出てくるけど押しても何もおこりません・・・。
HTTPのエラー見ると、このコンテンツをホストしているユーザーの帯域幅が不足しています。とでるので、ロックがかかったんでしょうかね・・・。
662: anonymous@z238.124-44-232.ppp.wakwak.ne.jp 2016/05/03(火)01:44 ID:??? AAS
>>661
今もポチって21Mbのbinが落ちてくるんだけど?
663: 641 2016/05/03(火)03:16 ID:??? AAS
お騒がせしました。
無事WHR-1166DHPをDD-WRT化完了。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

結論からいうと最新betaだとmtd3がerrorでunlockできなかった。
古めのbetaでmtd3がunlockでき、無事 WHR-1166D用のDD-WRTを導入完了。
WHR-300HP2,WHR-600D用を踏み台にするが、WHR-1166D用は少しサイズが大きいため、
WHR-1166D用OpenWrtを経由した。
664: 641 2016/05/03(火)03:17 ID:??? AAS
1.whr300hp2-110を2705で始まるように編集しfirmware_WHR-1166DHP.ramに改名。
2.AOSS押しながら起動でtftpで読ませ仮WHR300HP2として起動させる。
3.firmupdateからwhr_300hp2の02-04-2014-r23503のfirmware-jp.binで更新、再起動。
4.WHR-300HP2ではなく、モデル名WHR600Dのdd-wrtとして起動してくる。
 このときのmtdは以下。
 root@DD-WRT:~# cat /proc/mtd
 dev: size erasesize name
 mtd0: 00030000 00010000 "u-boot"
 mtd1: 00010000 00010000 "u-boot-env"
 mtd2: 00010000 00010000 "factory"
省5
665: 641 2016/05/03(火)03:18 ID:??? AAS
5.WHR-1166D用のOpenWrt Barrier Breaker 14.07をmtdで書き込む。
 mtd write openwrt-ramips-mt7620a-whr-1166d-squashfs-sysupgrade.bin linux
6.再起動するとWHR-1166D用 OpenWrtになっている。
 このときのmtdは以下。
 root@OpenWrt:/# cat /proc/mtd
 dev: size erasesize name
 mtd0: 00030000 00010000 "u-boot"
 mtd1: 00010000 00010000 "u-boot-env"
 mtd2: 00010000 00010000 "factory"
 mtd3: 00eb0000 00010000 "firmware"★15,400,960使えるようになる。
省10
666
(1): 641 2016/05/03(火)03:19 ID:??? AAS
9.5GHz側(11ac)がunknownとなってて使えない_(┐ ノε|)_……
667: anonymous 2016/05/03(火)08:56 ID:??? AAS
>>641
unlockする時に使ったbeta firmの正確なファイル名を教えてほしいです
668
(2): anonymous@242.74.239.49.rev.vmobile.jp 2016/05/04(水)01:08 ID:??? AAS
DD-WRTとOpenWrtってどっちがいいの
というかどう違うの
669: @ 2016/05/04(水)01:11 ID:??? AAS
バッファローのac/GbE対応でおすすめある?
勿論DD-WRT焼く前提で
670
(2): anonymous 2016/05/04(水)01:26 ID:??? AAS
AA省
671: anonymous 2016/05/04(水)02:01 ID:??? AAS
>>670だけど、これはあくまでも、完成品ファームを焼くことしかできない人間の感想ね
ソースを改変できたり、ビルドできる人は、また違った感覚だと思う
672: 668 2016/05/04(水)21:25 ID:??? AAS
>>670
分かりやすい
解説ありがとう
673: anonymous@FLH1Amj249.tky.mesh.ad.jp 2016/05/05(木)17:54 ID:??? AAS
ソースコードいじってみようと思って落としてみたけど
思った以上に何も情報無いね、、、
他にいじってる人いますか?
674: 641 2016/05/05(木)20:55 ID:??? AAS
WHR-1166DHPはdd-wrtで11ac使えないことが分かったのでOpenWrtに。
親機のWZR-1166DHPもOpenWrtにあわせようとしたら、こっちはdd-wrtで11ac使えるのにOpenWrtではダメとは。
(BCM4352がNoSupportedPHY)
アベコベコになってグチャグチャになってきた(とほほ
675
(1): anonymos 2016/05/05(木)21:18 ID:??? AAS
え?
WZR-1166DHPでac使えるの?

どのフォーム使った?
なんか設定とかあるの?
676: 641 2016/05/06(金)02:22 ID:??? AAS
>>675
dd-wrt v3.0-r29519(04/25/2016)
broadcom Northstarとして動くので、wl0(5GHz帯)でAC選ぶと866.5Mbpsで使えてますよ。
52ch+58ch設定で端末はiphone6sで2リンクして動きました。
677: anonymos 2016/05/06(金)11:54 ID:??? AAS
まじかありがとう。試してみる。
14年の6月23日のから変更してなかった
678
(5): anonymous 2016/05/06(金)13:26 ID:??? AAS
俺もWZR-1166DHP買ってみる。3ストリームのクライアント持ってないから1166で十分だろうと。
679: 678 2016/05/07(土)01:21 ID:??? AAS
もう届いてた。
っつかdd-wrt入れる前に純正ファームで使ってみてるけど、デバイスサーバが
silexの奴っぽいね。
DDNSとOpenVPNが使えないのが気に入らないっちゃ気に入らないけどRaspberryPi
の方で動かせばいいか…。
680
(1): anonymous@pl080.nas81d.p-chiba.nttpc.ne.jp 2016/05/13(金)23:47 ID:rB/G0ANc(1) AAS
Buffalo WZR-HP-G300NH2にdd-wrt入れてみたんだが
インターネット←光LAN←WZR-HP-G300NH2←スマホ等
         ↑PC
こんな感じで無線接続したいんだがWANに繋がらない
誰か助けて…
681: anonymous@pl080.nas81d.p-chiba.nttpc.ne.jp 2016/05/13(金)23:48 ID:??? AAS
sage
682
(1): anonymous@mp76f1f947.ap.nuro.jp 2016/05/13(金)23:57 ID:??? AAS
>>680
だめなのは無線だけかい?
前はそのWZR純正でできてたのかい?
情報量が足りなすぎるので助言しようがないけど、専用ルータしか繋がらない光回線のルータ(ex.auひかりのHGW)を置き換えたい、とかそういう話ではないよね?
683
(1): anonymous@pl080.nas81d.p-chiba.nttpc.ne.jp 2016/05/14(土)00:04 ID:??? AAS
>>682
純正時は繋がってました…
有線もダメです
光ルーターを置き換えるつもりではありません
設定丸々教えて貰うって言うのは図々しいですか?
684
(1): anonymous@mp76f1f9ac.ap.nuro.jp 2016/05/14(土)00:14 ID:??? AAS
>>683
admin→WANでconnectedにならない状態でいいのかな?
connectボタンを押しても変化なし?
SetupでWANはDHCPとかになってるんだよね?
ADSLとかだとPPPoEの設定やらMTUやらを変更しないとだけど、光回線のルータかモデムが上流に居るだけ構成なんですよね?
685: anonymous@mp76f1f878.ap.nuro.jp 2016/05/14(土)00:25 ID:??? AAS
元のルーター(上流)が192.168.1.0/24を振るようなタイプだと、
WANとLANでネットワークアドレス被りになって繋がらないってことはあったけど、
それ以外はパッと思いつかないなぁ。
686
(1): anonymous@KD182251241004.au-net.ne.jp 2016/05/14(土)00:35 ID:??? AAS
>>684
setupでconnection typeをDHCPにしてあります
ステータスを見る限りWZRまではWANに繋がってるみたいです
ですがPC→WZRまでは繋がるのですが、そこからインターネットに繋がりません

光回線のONUとルーターが一体のようなものが上位にいるだけです
687
(1): anonymous@mp76f1fb47.ap.nuro.jp 2016/05/14(土)00:39 ID:??? AAS
>>686
WANがconnectならば、名前引きがうまくできてないだけかな?
ping 8.8.8.8とか試したり、public DNSを固定設定してみては?
688
(1): anonymous@KD182251241045.au-net.ne.jp 2016/05/14(土)02:53 ID:??? AAS
>>687
初期設定のままでもWANには繋がるものですか?
色々ggってはいるのですがなかなか分からないです
689: anonymous 2016/05/14(土)04:18 ID:??? AAS
情報が少なすぎてさっぱり解らんけど、光ルーターとWZR-HP-G300NH2の両方でルーター機能有効にしてない?
WZR-HP-G300NH2を無線アンテナとして使う感じで良いのかな?

ONU一体型のルーターのルーター機能が有効になっている場合のWZR-HP-G300NH2のSetup設定

WAN Connection Type
Connection Type→Disable

Router IP
Local IP Address→他と被らないアドレス適当に
Subnet Mask→光ルーターと同じに
Gateway→光ルーターのアドレス
Local DNS→光ルータのアドレス
省3
690
(1): 453 2016/05/14(土)13:29 ID:??? AAS
>>688
デフォルトでも光ルーターからWZRのWAN端子にDHCPでIP降られて繋がるよ。
光ルーターをそのままルーターとして使う多段ルーター構成ね。WZRをローカルルーターとする構成。
ブリッジでなくともok。できれば光ルーターをブリッジにする方ができることは増えるけど、今WZR配下端末が繋がらないならブリッジにしてもダメだろうね。
WZRは光ルーターから情報渡されるクライアント、配下端末はWZRから情報渡されるクライアント、に構成する。
基本的にdd-wrtデフォルトでも繋がるはずなんで、WZR配下の端末にIPやDNS情報払い出されてるか、端末のステータスも確認してみたら?
固定値で試してみるのもありだろうけど。
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s