[過去ログ] 【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: anonymous 2014/10/11(土)14:43 ID:??? AAS
あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?

ワイヤレスルーター同士をブリッジ接続したり
テキストの中でしか見たこと無いようなセキュリティーをかけてみたり・・・
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
 外部リンク:www.dd-wrt.com
対応機器
 外部リンク:www.dd-wrt.com

▼まとめwiki
・DD-WRT FONまとめWiki
省12
2: anonymous 2014/10/11(土)23:45 ID:??? AAS
人生いろいろ
ファームもいろいろ
3: anonymous 2014/10/12(日)23:44 ID:??? AAS
掲示板別れました

OpenWrtはこちらで
2chスレ:network
4: anonymous 2014/10/13(月)02:05 ID:??? AAS
こっちは単なる重複
5
(1): anonymous 2014/10/15(水)23:17 ID:??? AAS
オクで落としたWZR-600DHP2にインストールしてワクテカしてWAN-LAN間のスループットをファイルコピーで
測定してみたら、謹製ファームに比べて半分程度にまで落ちてしまったorz
利便性をとるか性能をとるかの二者背反になってしまうんだな
6
(1): anonymous@KD106154190250.au-net.ne.jp 2014/10/15(水)23:22 ID:??? AAS
マルチウザい
7: anonymous 2014/10/15(水)23:44 ID:??? AAS
>>6
紛らわしいスレ立てるヤツが悪い
8: anonymous 2014/11/01(土)21:59 ID:??? AAS
ん?
9: anonymous 2014/11/05(水)13:17 ID:??? AAS
>>5 シリアル番号通れば
外部リンク:www.buffalo-technology.com
DD-WRTベースのBuffalo製のファームが良いかも
10: anonymous@i114-187-72-158.s41.a044.ap.plala.or.jp 2014/11/06(木)22:15 ID:??? AAS
euのサイトよりアメリカの方が
良いと思うよ
シリアルとか聞かれないから
外部リンク:www.buffalotech.com

だけど送信出力がグレーアウトしてて10mWに出来ないから使うのやめた
11: anonymous 2014/11/06(木)23:33 ID:??? AAS
アメリカのはNATアクセラレータ対応しているのかな?
外見的には普通のDD-WRTっぽかったが
12
(1): anonymous@p207031-omed01.osaka.ocn.ne.jp 2014/11/07(金)21:32 ID:??? AAS
NETGEARのWNDR4300にv24-sp2を入れたんだが、どうしてもPPPoEで接続出来ない。
機器診断のWANを見ると、利用できませんの表示が出ていて、接続ボタンをクリックしても変わらず。
PPPoEの設定は下記のようにしてあるのだが、他に設定するところがあるのか、教えてもらえないか?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
13
(1): anonymous@p207031-omed01.osaka.ocn.ne.jp 2014/11/07(金)21:37 ID:??? AAS
すまない、画像を間違えてしまった。
これが設定なのだが。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
14
(2): anonymous 2014/11/07(金)22:21 ID:??? AAS
>>12-13
エスパーもしかして:※DD-WRT関係無い
・こいつじゃない機器のPPPoEパススルー設定無効にしてないか?

あと、YBB使ってないから知らんけど
レンタルの光BBユニットってただの無線LANルーターじゃないの?
(PPPoE使って無いはずのADSLは知らん)
もしそうなら光BBユニットいらん

普通に利用するならゲートウェイ・LAN側DNS・Static DNS1・WINS
全部0.0.0.0で大丈夫なはず
15
(1): anonymous@softbank126127243102.bbtec.net 2014/11/07(金)23:24 ID:??? AAS
>>14
エスパーサンクス。
ひかり電話ルーター(PR-400NE)があるんだが、PPPoEパススルーは有効にしてあるんだ。
光BBユニットも使っていない。
WNDR4300は、DD-WRTに書き換える前にPPPoEで使っていた。

ゲートウェイ・LAN側DNS・Static DNS1・WINSを全部0.0.0.0にしてみたが、やはり接続しない・・・

今機器を再起動や、リセットして再度設定、ファームを再度書き込んで再設定もしてみたがダメだなー。
16
(1): 14 2014/11/08(土)00:33 ID:??? AAS
>>15
あんまりにも構成かかれなすぎだったから
全然わからないでDD-WRT入れた人かと思って
エスパーレスしちゃったけど違ったか

ハード板のネトギルータースレでも4300絡みで
トラブルらしきものあるっぽいから
バージョン(リビジョン)違いのなんかがあるのかもしれんね
あっちもDD-WRT化の話題おkっぽいから
(マルポじゃなしに)情報収集してみるのもいいかも
17: anonymous@softbank126127243102.bbtec.net 2014/11/08(土)00:50 ID:??? AAS
>>16
レスベリーサンクス。
DD-WRTは初めてなので、情報不足ですまない。
ハード板をromってみるよ。
18: anonymous 2014/11/08(土)08:57 ID:??? AAS
LocalIPとDNSが被ってるし、なんかいろいろおかしくないか?
DNSエラーじゃないの?
19: anonymous 2014/11/11(火)07:23 ID:??? AAS
うちの4300は、電源切って立ち上げないと、
PPPOEつながらなかった。立ち上げた直後もダメで
一分くらい待って繋がる感じ。

OPENWRTにしてから問題ないので移行お薦めです。
20
(2): anonymous@KD118152124202.ppp-bb.dion.ne.jp 2014/11/16(日)19:40 ID:??? AAS
BUFFALOのWZR-HP-G301NHにdd-wrt入れて使ってるんだけど、
最新の 11-11-2014-r25309のwebupgrade-MULTI.binを落として管理ページからアップグレードしようとすると、
Upgrade failed.になるんだけど、似たような機種で出来た人いる?
21: 20 2014/11/16(日)19:46 ID:??? AAS
>>20
自己解決。
chromeじゃなくて、firefoxからやってみたら出来ました
なぜかはわからないけど、出来たからいいか
22: anonymous 2014/12/03(水)18:49 ID:??? AAS
WZR-HP-G300NH2で06-23-2014-r24461からアップグレードしようとするとUpgrade failedになって失敗してたのが
xpをひっぱりだしてSSL3.0を無効にしてないfirefoxからアップグレードしたら成功したので
>>20がchromeでは失敗してfirefoxで成功してたのもこの辺なのかな?
23: anonymous 2014/12/07(日)17:29 ID:??? AAS
BuffaloのWHR-300HP2を今のところ純正ファームのまま、
PPTPサーバーとして運用しているんですが、
DD-WRTにしてOpenVPNに変更するとスループットは上がりますかね。
24: anonymous 2014/12/08(月)01:59 ID:??? AAS
スループット云々より
脆弱なPPTPは使いたくない
25: anonymous 2014/12/16(火)02:46 ID:??? AAS
戻す準備を整えた上で書き換えて比較したらいいんじゃね
26: anonymous@139.67.181.183.ap.seikyou.ne.jp 2014/12/22(月)23:05 ID:??? AAS
WHR-1166DHPをDD-WRT化しようと思ってるんだけど、
ファームウェアってどれ焼いたらいいんですかね
27
(1): anonymous 2014/12/24(水)16:59 ID:??? AAS
1166持ってないけど、
Downloads ? others ? eko ? BrainSlayer-V24-preSP2 ? 2014からtesting以外、好きなの選べばいいよ。
とりあえず、最新の入れておけば今はそんなに問題ないと思う。
28: anonymous 2014/12/24(水)17:02 ID:??? AAS
DD-WRTのホームページからコピペしたら文字化けした……
Downloads > others > eko > BrainSlayer-V24-preSP2 > 2014で
29
(2): anonymous 2014/12/24(水)20:46 ID:??? AAS
>>27
どうもありがとう。でもどれを試しても「ファームウェアデータが正しくありません。再起動します。?」って出てダメでした…
外部リンク:download1.dd-wrt.com
これの5種類全部ダメだったんだけど何がダメだったんだろう
30
(2): anonymous 2014/12/24(水)21:30 ID:??? AAS
>>29
普通にfirmware-jp.binでいけると思うけど。
実はUSBポートのある、WZR-1166DHPでしたって、落ちじゃないよね?
そっちなら、一回目はfactory-to-dd-wrt.binだけど。
31
(1): anonymous 2014/12/24(水)21:52 ID:??? AAS
>>30
WHR-1166Dだと海外のみのモデルで微妙に違っているのかもしれない。
32
(1): anonymous@212.67.181.183.ap.seikyou.ne.jp 2014/12/25(木)00:19 ID:??? AAS
>>30-31
WHR-1166DHPで間違いないですが、もう一度試したけどやっぱりダメでした。
testingでもダメだったのでとりあえず諦めようと思います。
ありがとうございました。
33: anonymous 2015/01/14(水)16:29 ID:??? AAS
>>32
そういうときはデバッグモードでやってみる
ただし文鎮化しても知らない
34
(1): anonymous 2015/01/20(火)13:27 ID:??? AAS
>>29
もいっこ新しいリビジョンあるけど、これでもだめかな?
外部リンク:download1.dd-wrt.com
35: anonymous@KD027087152078.ppp-bb.dion.ne.jp 2015/01/24(土)14:25 ID:mwi0LSWF(1) AAS
>>34
試してみたけど無理だったわ
やっぱりモデルが違うんだろうね
36
(1): anonymous@j117088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp 2015/01/24(土)14:53 ID:??? AAS
WHR-1166DHPはデバッグモードないの?
外部リンク[html]:192.168.11.1
で入れない
37: anonymous@p6fd81292.tubems00.ap.so-net.ne.jp 2015/01/25(日)10:54 ID:??? AAS
ルータにWAPS-AG300H繋げれば良いの?
38: anonymous@KD027087152078.ppp-bb.dion.ne.jp 2015/01/26(月)11:05 ID:eN2VKrmA(1) AAS
>>36
ありがとう
やってみたけど入れなかったよ
39: anonymous 2015/01/26(月)14:41 ID:??? AAS
俺は300HP2だが最新版入れたらWANに繋がらないという現象に見舞われた
んで、1-11-2014かなんかのfix版入れたら動いた

そもそも導入できないなら無関係かもしれないけど、常に最新版がいいというわけでも無いみたいね

今ってGUI上からインストールしてるんだよね?
文鎮化するのが怖いけどtftpとか試してみたらどうかな
外部リンク[html]:www34.atwiki.jp

tftpは起動から4秒しかチャンスがないとか
winXPがやりやすいとどっかで見かけた
40: fusi 2015/01/31(土)01:48 ID:??? AAS
毎日0時になると数秒ネットワークが切断されます。
おそらくDDNSの更新だと思うんですけど
これの時間変える事って可能ですか?

もしこれが原因ではなければ思いつく原因などありましたら教えて下さい
41: anonymous 2015/01/31(土)11:50 ID:??? AAS
最新版はforum見てもわかるけど不具合の報告が多い
もう全面的にOpenWrtへ移行したほうがいいだろうね
42
(1): anonymous 2015/02/03(火)09:37 ID:??? AAS
ラズパイ2が、900Mhz4coreの1GRAMか、
dd-wrt(700MHz-128MMem)上で掲示板動かしてるが、
ラズパイ2で動かした方が快適そう・・・

だが断る!
30レス/秒ぐらいのカキコには耐えれるし、消費電力的に優位性がある!

・・・くやしいです。まさかの4coreか。
43: anonymous@s1346013.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 2015/02/03(火)19:03 ID:??? AAS
日本語で
44: anonymous 2015/02/03(火)20:27 ID:??? AAS
それと無駄な改行するな。
45: anonymous 2015/02/03(火)20:59 ID:??? AAS
>>42
N速VIP程度の掲示板なら、400Mhzで十分だから安心しろ
46: anonymous 2015/02/06(金)23:35 ID:N0PzbD62(1) AAS
Buffalo WHR-G300N + dd-wrtのQoS設定って、上限の設定ですよね?
VoIPの帯域として上下とも150kbps確保したいと思ったんですが、
そういう設定って無理ですか?
勉強不足で申し訳ない。
47: anonymous 2015/02/07(土)01:58 ID:NsN1fcrB(1) AAS
WHR-600DにDD-WRT入れたんだけど、WANに接続できません…
PPPoEで接続出来るファームウェアってどれですかね?
48
(1): anonymous@softbank221052097001.bbtec.net 2015/02/08(日)16:55 ID:Ti5ab3Y/(1) AAS
DD-WRTってBHR-4GRV2に入れられる?
BHR-4GRVのDD-WRT入れようとしたら弾かれた
49
(1): anonymous 2015/02/08(日)19:46 ID:??? AAS
>48
BHR-4GRVとBHR-4GRV2とはハードウェアが全く違うから文鎮化の可能性が高かった
弾かれてよかったね

そもそも有線ルータのBHR-4GRV2でOpenWrtでなくてわざわざDD-WRTを使う理由って何?
50: anonymous@125-14-244-102.rev.home.ne.jp 2015/02/08(日)22:17 ID:??? AAS
したらば板:sports_42269
51
(1): anonymous@softbank221052097001.bbtec.net 2015/02/08(日)22:44 ID:??? AAS
>>49
このルーターいれてから回線が切断されるようになったんだよねー
アップデートしても治らんから、
前々から興味あったDD-WRTを入れてみたかっただけなんだ。
52
(1): anonymous 2015/02/09(月)00:20 ID:??? AAS
>51
チャレンジする前に、中開けてシリアルつなげて、オリジナルファームウェアのバックアップを取ることをおすすめするよ

OpenWrtスレを参照してちょうだい
53: anonymous@softbank221052097001.bbtec.net 2015/02/09(月)13:31 ID:??? AAS
>>52
ありがとう
チャレンジしてみるよ!
54
(1): anonymous 2015/02/10(火)02:30 ID:??? AAS
DD-WRTのx86版ってどうなの?
普通のPCに載ってるWiFiモジュールは子機用だから、電波が強くならない(≒捕まらない)と、思ったのだけど。
55
(1): anonymous 2015/02/10(火)07:45 ID:??? AAS
>>54
パソコンの場合ドライバーやソフトとセットで技適認定受けてたと思ったな
56: anonymous@g95.211-19-74.ppp.wakwak.ne.jp 2015/02/10(火)08:22 ID:??? AAS
マジか。以前madwifiで遊んでたが、あれって技適違反なのか。
57: anonymous 2015/02/10(火)10:26 ID:??? AAS
>>55
パソコンだからWindowsをLinuxにするのと同じだと思ったのだけど
58
(1): anonymous@h124-241-142-103.user.starcat.ne.jp 2015/02/14(土)23:01 ID:GhvqZX5U(1) AAS
WHR-HP-G300Nにベータ版のDD-WRTをインストールしたら文鎮になりました。
しねよ。
59: anonymous 2015/02/14(土)23:08 ID:??? AAS
シリアルで復旧させるところまでがお楽しみゾーン
60
(1): anonymous 2015/02/15(日)12:55 ID:??? AAS
まだTFTPサーバーが動いてるなら流せばよし
シリアルがめんどいなら捨てればよし
ヤフオクでAG300Hが3000円以内で買える時代に一つの無線LANルーターに拘る理由はない
61
(1): anonymous@g204.61-205-213.ppp.wakwak.ne.jp 2015/02/15(日)17:17 ID:??? AAS
このスレッドの人たちM杉でしょ…
62: anonymous 2015/02/15(日)22:57 ID:??? AAS
>>61
くっさ
お母さんに新しいの買ってもらえよ
63
(2): anonymous@u1537171.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net 2015/02/18(水)12:33 ID:??? AAS
>>60
WAPS-AG300Hとか中古でもACアダプタ付きが12kするだろ
それなら尼で新品のWHR-300HP2を3kで買った方が良いわ
どうせDD-WRT入れて中身おんなじになるんだし
64
(1): anonymous 2015/02/18(水)15:46 ID:??? AAS
>>63
すまん省略しすぎたわ
WZR-HP-AG300Hのつもりだった
65: anonymous@u1143234.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net 2015/02/18(水)17:28 ID:??? AAS
>>64
よく分からんけどWZR-HP-AG300Hの方が高性能なのか
出力は電波法の範囲でしか上げられないから上限は同じだし、本体のCPUやメモリが多いとかそんな感じか
66: anonymous 2015/02/18(水)18:17 ID:??? AAS
WHR-300HP2 2013年7月発売
無線 IEEE802.11b/g/n 有線 10/100Mbps
幅x高さx奥行 55x130.5x159 mm 重量 275g

WZR-HP-AG300H 2010年7月発売
無線 IEEE802.11a/b/g/n 有線 10/100/1000Mbps
幅x高さx奥行 35x165x158mm 重量 350g

スペックだけ見たらWZR-HP-AG300Hが上だけど、レビュー見ると安定しない人が多いね
USB NASは出始めの頃だからおまけ程度だし
67
(1): anonymous 2015/02/19(木)15:50 ID:??? AAS
>>63
オレ、3000円以下で3台ほど調達したぞ
68
(1): anonymous 2015/02/19(木)17:35 ID:??? AAS
>>67
どうせジャンク屋か即決の出品だろ
69: anonymous 2015/02/19(木)18:33 ID:??? AAS
WZR-HP-AG300HってDD-WRTでは安定しないんだね
CPU高速、Memory/Flashメモリ多しでOpenWrtでは鉄板機種と言っていいけど
70
(2): 58 [age] 2015/02/20(金)21:56 ID:??? AAS
>>58 です。WHR-HP-G300Nに最新のベータ版DD-WRTをインストールしたら、有線でも無線でもルータに接続出来なくなってしまいました。
ただし電波は出ているようで"DD-WRT"のアクセスポイントが立っています。
linuxからもルータに接続出来ません。これではTFTPからのインストールも不可能なんでしょうか?

なぜベータ版なんかをインストールしたかというと、G300N用のDD-WRT正規バージョンのインストールは出来たのですが、無線LANの設定をすると急にルータに接続出来なくなり、
管理画面にすらアクセスできなくなって、ヤケを起こしたからです。ちなみに設定したISSDの電波は出ていましたが、リピーターとして機能していませんでした。
ルータのリセットボタン長押しで再起動すると、び接続が回復して管理画面にアクセス出来るようになりますが、無線LANの設定を変えるとまたルータに接続不能になることの繰り返しです。

このWHR-HP-G300Nは最初から故障していたのでしょうか?ジャンク品で買いました。
無線だけ故障していても、シリアルからDD-WRTを流し込めば有線ルータやスイッチングハブとして使えますか?
71
(1): anonymous 2015/02/21(土)00:00 ID:??? AAS
>>70
外部リンク:wiki.openwrt.org
作業PCを192.168.11.2にしてIPテーブルに192.168.11.1のMACアドレスをaa:bb:cc:dd:ee:ffに設定
あとはTFTP an image while the red DIAG light is lit during boot. After successful upload DIAG light will flash slow, then fast.

オリジナルファーム流すもよし
自力でビルドできないならOpenWRTにしたほうがいいよ
72: anonymous 2015/02/21(土)01:46 ID:??? AAS
WHR-HP-G300NはUS版のProファームが一番安定していて無難じゃないかな
73: 70 2015/02/22(日)14:48 ID:7AY7Z8Xi(1) AAS
>>71
ありがとう。やってみる。
74: anonymous 2015/02/23(月)13:11 ID:??? AAS
>>68
もちろん中古だが全部完動品だった
付属品がひとつでも欠けていたりすると安い
75
(6): anonymous 2015/02/27(金)03:20 ID:??? AAS
メーカー:Buffalo
機種名:WZR-HP-G450H
Rev:不明
インストール方法:WebUIから
使用したイメージ名:※

※について
1.12-22-2014-r25697版
 「wzr_hp_g450h-factory-to-ddwrt.bin」を利用
 純正日本語ファームウェアの状態からWebUIでアップグレード
 アップグレードは成功
省16
76
(1): anonymous 2015/02/27(金)04:52 ID:??? AAS
>>75
純正ファームはそもそも暗号化されてるから
一旦openwrt突っ込んで暗号化解除されたbin作って
ファイル流し込めば米の純正に戻せるよ

DDWRTから直だとヘッダの関係で受け付けなかった様な気がする

外部リンク[php]:www.dd-wrt.com

この辺読んでみると良いかも?
77: 75 2015/02/27(金)12:03 ID:??? AAS
>>76
情報あり

とりあえず別ルータで試すよ
現状は安定してて満足してるから

しかし、自分でやってみないと分からんもんだな
USリージョンに変更するとか知らんかったわ
だからBuffaloのPro向けFWすら入らないのね
78
(1): 75 2015/02/27(金)17:14 ID:??? AAS
追記
02-23-2015-r26339版及び02-24-2015-r26348版では
無線APが不安定
有線LANは使える

設定自体はでき、電波自体は飛ばしているが
受信ができていないようだ

繋がった時に速度を測定したが
FON2100Eが早かった

うーん
79: anonymous 2015/02/27(金)18:08 ID:??? AAS
無線周りは米純正ファームの方が安定してるよ
ウチも一巡させたけど結局は米ファームに落ち着いた
80: 75 2015/02/27(金)19:52 ID:??? AAS
無線LANが不安定な理由が分かった
ch14を使うと電波が受信できないようだ

ワイヤレスの設定でautoにすると空いているch14を使うのだが
ch14を利用すると>>78の状態になる

リージョンを日本以外にして、autoにすると問題なく利用できる
日本独自のch14は利用しなくなるからだ

えーと
電波法的に問題あるのか
出力は逆に下げて5dBmで使っているけど
81: anonymous@i223-216-22-197.s41.a022.ap.plala.or.jp 2015/03/01(日)23:29 ID:??? AAS
WZR-1750DHP2って1750DHPDのファーム使えるかな?
WZR-1750DHP売ってないし・・・
82
(1): anonymous 2015/03/02(月)00:11 ID:??? AAS
実際にやってみたけどDHPDのfirmware使えるよ。
でもやる前にオリジナルのファームウェアのバックアップだけはした方がいいよ。
やってなかったから元に戻せなくなったから。orz
83: anonymous 2015/03/02(月)01:13 ID:??? AAS
82ですけど、buffalo-encはどうやら1750DHP2のファームは解除不能みたいです。
古いファームから最新までやってみたけど駄目でした。

まだTFTPは試してない状態。
ただ、暗号化されたままのファームをそのまま送っても受け付けてくれるのかなぁ、と思って。

それができればDHP2でもJPファームに戻せそう。バックアップ無しでの話になりますが。
バックアップがあれば、JPのDHP2ファームに戻せます。

ただ、WZR-1750DHPの方は暗号化解除できたので、ベースにするならWZR-1750DHPの方をお勧めしときます。
DD-WRTからOpenWRT、US版ProfirmからJPファームまで、WebUIだけで戻せますし。

あと、1750DHP2上でも1750DHPのファームで普通に動作してます。
暗号化解除してからUS経由JPファームでそういう状態です。
省3
84: anonymous 2015/03/02(月)01:22 ID:??? AAS
どうやってbackupとるの?
debugモードから?
85: anonymous 2015/03/02(月)01:30 ID:??? AAS
debugモードからtelnetdaemon起動してtelnet接続。
そこでコマンドを打ってMTD領域(だったかな?)をバックアップする感じ、なんだと思う。

これやっておけばとりあえずどんな型番のものでもとりあえず純正ファームには戻せると思うよ。
幸運を祈る。
86
(1): 75 2015/03/02(月)06:38 ID:??? AAS
まとめ wikiに転載お願いします

メーカー:Buffalo 機種名:WZR-HP-G450H Rev:※1 インストール方法:WebUIから 使用したイメージ名:※2

※1について
# ubootenv list
hw_rev=0
buf_ver=1.00
build_date=Apr 6 2011 - 08:52:48
どれw?

※2について
1.12-22-2014-r25697版
省14
87
(1): anonymous@i223-216-22-197.s41.a022.ap.plala.or.jp 2015/03/02(月)22:14 ID:??? AAS
>>82
debugってことはシリアル接続ですよね・・・
素直にWZR-1750DHP中古で買ってみます。
88: anonymous 2015/03/02(月)23:53 ID:??? AAS
>>87
シリアル接続じゃないよー。
WebUI画面からdebug画面に入る感じになる。

そこから上に書いたような作業をしてDHPD化した感じ。
リージョンをUSにしないとDHPDのファームは弾かれてしまったりするからその点だけ注意。

具体的にはtelnetからubootenv set resion USをする。
で、debugの管理画面の方のファームアップ画面でDHPDを焼く感じ。

ちなみにハードウェア的には1750DHPもDHP2もDHPDも同じものっぽい。
なのでDHPD化した状態での使用感っていうことになれば性能的にはどっちをベースにしても同じっていう感じになると思うしどっちを買っても同じかも。
89: anonymous 2015/03/03(火)00:06 ID:??? AAS
ありゃ、書いたと思ったら書いてなかったw

WebUIからdebugモードへ。
デバッグ画面からtelnetd起動してtelnet画面でログイン。
ubootenv set resion USでUSリージョンに設定。

で、デバッグ画面の方のファームアップ画面に入ってDHPDを焼く。
リージョン合わせてあげるとそのまま直接DHPDになったよ。

1750DHP購入でも1750DHP2購入でもこの方法でやらないと直接は難しいかも。
一旦DD-WRTに変えてあげてProファームとかだといけるかもしれないけどリージョンがJPのままになるだろうからファーム受け付けてくれるかどうか微妙なところだし、デバッグ画面からやってみるといいよ。
90
(1): anonymous 2015/03/03(火)12:18 ID:??? AAS
>86
書いといたよ。
Revは本体裏面に貼ってあるシリアルやSSID/MACアドレスなどのバーコードシールに A0 A1 とか C0 A1 とか書いてあるやつだよ

誰でも書けるので修正して頂いて良いですよ?
91
(1): anonymous@117.102.197.61.static.zoot.jp 2015/03/03(火)12:41 ID:??? AAS
WZR-1750DHP(もしくはDHP2)にDD-WRT入れた状態でPPPoEスループットどの位出ます?
純正FWだと916MbpsらしいんですがDD-WRT化するとどの程度低下するのか気にります
92: 75 2015/03/03(火)19:56 ID:??? AAS
>>90
記載あり

編集ってどこにある?
Chromeだと左右の編集は出てくるけど真ん中の編集のリンクが見えないのだが

と思ったら一番上のメニューかorz

ごめん

後でWikiに追記しておくよ
93: anonymous 2015/03/04(水)12:16 ID:??? AAS
>>91
NATも使うんだったら、200Mbps以下
94: anonymous@p1549204-ipngn15401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 2015/04/05(日)13:04 ID:53lPGoQI(1) AAS
whr-g301n にFirmware: DD-WRT v24-sp2 (12/22/14) stdを焼いてipアドレスの初期設定を192.168.200.xxxに変更しようと設定を保存したら落ちた。
その後169.254.255.1からしか設定できなくなってしまった。初期化しても効果ないし、純正にも戻せないしなんでDHCP動かないんだかわからない。
誰か助けて。。。
95: anonymous@p1549204-ipngn15401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 2015/04/05(日)13:07 ID:??? AAS
丸一日調べたけど情報ないわ
96: anonymous 2015/04/05(日)16:03 ID:??? AAS
30リセットやってみ
97: anonymous@p1549204-ipngn15401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 2015/04/05(日)16:14 ID:??? AAS
30リセット??
98: anonymous@p1549204-ipngn15401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 2015/04/05(日)16:23 ID:??? AAS
あ、なんか直ったわ。突然dhcp動くようになった。
99: anonymous 2015/04/05(日)17:13 ID:??? AAS
図工ー
100: anonymous@p1549204-ipngn15401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 2015/04/05(日)20:48 ID:??? AAS
なんだったんだろう、原因は。中継機にしててwan側のip取れてたし、直接繋いでpppoe接続設定するとやっぱwan側でip取れてるんだけどローカルip降られなくて困ってたんだけど。。。
電源抜いてリセット繰り返してたら直った感じ。すまない。
101
(2): anonymous@p1609212-ipngn15601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 2015/04/06(月)00:26 ID:??? AAS
んーやっぱ、おかしい。
ネットには繋がるようになったんだけど、ルーター設定画面が169.254.255.1で入れるようになってる。
自分のpcの、ipは192.168.100.101でサブネットも255.255.255.1だからアクセス出来ないはずなのに。。。
102
(1): 607 2015/04/06(月)10:26 ID:??? AAS
>>101
3オクテット目の255に
違和感あるのは俺だけ?
103: anonymous@p1242014-ipngn14401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 2015/04/06(月)11:23 ID:??? AAS
あ、すまん。サブネット間違い。255.255.0.0です。
104
(1): 102 2015/04/06(月)15:18 ID:??? AAS
>>101
外部リンク[php]:www.dd-wrt.com

こんな現象あんのね
105: anonymous@61-205-7-165m5.grp1.mineo.jp 2015/04/06(月)18:12 ID:??? AAS
>>104
versionによる不具合も結構あるんだよね。最新のにしたらpppoe接続出来ないとか。
106: anonymous@pl1012.nas812.p-kyoto.nttpc.ne.jp 2015/04/07(火)00:06 ID:??? AAS
ここ3年ぐらい不具合ひどい気がする。
俺はbuffalotechのProファームを事実上の安定板としてて
もう本家版DD-WRT入れる気なくなっちゃった。
107: anonymous 2015/04/11(土)10:51 ID:??? AAS
WZR-HP-G450Hを04-09-2015-r26653に更新おわり

相変わらずWLANをautoにすると動かないがほかは問題なし
108: anonymous 2015/04/20(月)20:02 ID:??? AAS
WZR-HP-G300NHを04-18-2014-r23919で使ってた
これまで思い出したように気絶する無線LANにげんなりしながら使ってたけど
寝PCにThinkPad T43を使い出したらほぼ日次で気絶するようになった

ルータ入れ替えも考えたが、牛純正ファームだと気絶しないので違うバージョンの
DD-WRT試そうと12-22-2014-r25697入れてみたら気絶しなくなった
109
(1): anonymous@ac040072.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp 2015/04/21(火)03:31 ID:??? AAS
NTT西日本の光電話を解約し、ONUにwhr-hp-g300nhを直結で使おうとして
pppoeによる接続(アサヒネット)でうまく繋がらない。
いくつかのバージョンで試すうちファーム書き換え再起動で文鎮化。
代替機として投入したwhr-hp-g301nhもpppoe接続が繋がらない。
いくつかのバージョンでテストしたがが、うまくいかないうえに、
こちらも書き換え再起動時に文鎮化。
がっくり・・・( iдi )

そこで300Mbps対応バッファロー機でpppoe接続できている機器名と
ファームバージョンの情報をぜひ!!m(-_-)m
110: anonymous@FL1-218-227-194-184.kng.mesh.ad.jp 2015/04/21(火)03:36 ID:??? AAS
ある程度起動させてるとAndroidからIP取れなくなるバージョンあるよね
Planexの標準ファームでも起こることあったからAndroidがおかしいか厳密すぎる動作してんだろうけど
111: anonymous 2015/04/21(火)15:42 ID:??? AAS
>>109
バカでも使える鉄板WZR-HP-AG300H

光のCTU(兼標準ルーター?)に先に接続して
PPPoEパススルーの設定したか?
112
(1): anonymous 2015/04/22(水)18:06 ID:??? AAS
community バージョン dd-wrt の Firmware update 画面で Buffalo 製の dd-wrt (xxx.enc) って入れられる?

WHR-HP-GN dd-wrt 04-09-2015-r26653 で試してみたけど Buffalo 製は入らなかった。
community バージョン (xxx.bin) と Buffalo バージョン (xxx.enc) ってフォーマット違うの?
113: anonymous 2015/04/22(水)18:30 ID:??? AAS
buffalo-enc ですね。
先人の努力に感謝。
114
(1): anonymous 2015/04/22(水)19:56 ID:??? AAS
>>112
04-18-2014-r23919(STD)からはWebインターフェースでFirmware Updateできなかったよ
wzrhpg300nh-pro-v24sp2-14998b

シリアルからtftpで流し込もうとしても先頭34バイトが悪さしてるのかBad Magic Numberで
こけるので一度牛純正ファームに戻してから、純正WebインターフェースでUpdateした
115: 名無し 2015/04/22(水)23:24 ID:o6PjJI6g(1) AAS
☆ じみん党、ナイスですわ。日本の核ブ装は絶対に必須ですわ。 ☆
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
116
(1): anonymous 2015/04/23(木)06:10 ID:??? AAS
電源が入ったとき無線LANを有効にするか無効にするかの設定があったと思うんだけど
どこにあったっけ?
117
(1): anonymous 2015/04/23(木)16:56 ID:??? AAS
>>116
Wireless→Basic Settings
→[各インターフェース]部参照
→Wireless Network Mode
→[Disabled]を選択
かな?

試してないからわからんが多分これ
118
(1): anonymous 2015/04/23(木)20:40 ID:??? AAS
ありがとう

Services > Services
SES / AOSS / EZ-SETUP / WPS Button
・Turn radio off at boot: Enable
だった
119: 117 2015/04/23(木)21:23 ID:??? AAS
>>118
全然違うじゃんワロタ
自分も元の文を誤解釈してたっぽいし
すまんこって
※普通に無線LANを無効化するだけの機能で探してた
120: anonymous 2015/04/25(土)13:36 ID:??? AAS
手持ちのWHR-G300NのDD-WRT化を考えています。
これをAPモードに設定した場合、DDNS自動更新機能は使用できますか?
121: anonymous 2015/04/25(土)14:09 ID:??? AAS
さぁねぇ
122: anonymous 2015/04/25(土)14:21 ID:??? AAS
ちょうど向こうのスレに書いてあるのに
123: anonymous 2015/04/25(土)20:20 ID:??? AAS
そもそもDDNS自動更新とAPモードって設定パネルまったく違うのでぜんぜん別だろう
DDNS自動更新する・しない、無線LAN使う・使わない、はそれぞれ好きに決めろ
124: anonymous 2015/04/27(月)09:54 ID:6+vL5oco(1) AAS
できるならやりたいとか、マルチっぽい
125: anonymous 2015/04/27(月)21:41 ID:??? AAS
ランダムリブートって直ったの?
126: anonymous 2015/04/28(火)17:53 ID:??? AAS
DD-WRTのWifiで、スマホが一晩たったら認証されなくなる
ルーターの再起動したら普通に認証される
127
(1): anonymous 2015/04/28(火)20:45 ID:??? AAS
無線子機から親機DD-WRTルータのAPが見えなくなってるなら
DD-WRTをアップデートすれば解消できる可能性あり
運が悪いと相性糞悪いファームバージョン食わせて起動障害→
シリアル復旧するか捨てるかになるが
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*