【SSOL】リラックスコンビニ 快活CLUB(千葉) Part.1 (452レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
446: 09/07(日)18:27 ID:AojcDuAc0(1/2) AAS
1シャチ ★
垢版 | 大砲
2025/09/06(土) 20:58:40.55ID:3+k7zQsT9

 木更津市の金田・牛込地区の沖合で9〜11月の夜間、遊漁者によるガザミ類のカニ採捕が禁止されている。2023年以降、たも網などで捕獲する外国人が急増し、漁業資源への影響も懸念されることから、地元漁協が千葉県に規制を要望していた。県の行政委員会が7月に採捕を制限する指示を発令しており、県などは協力を呼びかけている。県内の海域でガザミ類の採捕が制限されるのは初めて。(小野洋)

 県水産課などによると、23年の秋からガザミ類を捕獲する外国人の遊漁者が増えだした。ガザミ類はワタリガニと呼ばれ、カニみそや内子(卵)を味わう食材として知られている。夜行性のガザミ類は夜間に捕まえやすく、両地区の海域では秋季の夜に潮が引くことから、遊漁者は歩いて沖に出て捕獲しているという。

1日最大46人

 県と地元漁協、木更津市は昨年8〜12月、24回にわたり採捕の実態調査を実施。9〜11月に遊漁者が多く、1日当たり最大で46人が確認された。調査結果から遊漁者による採捕量は449キロで、地元漁師の年間漁獲量の1〜2割に相当すると推計した。
省7
447: 09/07(日)19:22 ID:AojcDuAc0(2/2) AAS
1おっさん友の会 ★
垢版 | 大砲
2025/09/05(金) 16:55:57.27ID:vxSPdXee9

太平洋沿岸にある千葉県匝(そう)瑳(さ)市の今泉浜地区に整備された津波避難タワーの腐食が進み、2015年の完成から10年しかたっていないのに使用不能になっている。
予算の関係で建て替えの時期も不透明で、近隣住民やサーファーからは「こんなに早く駄目になってしまうなんて」「いざという時に困る」と困惑の声が上がる。

 「危険ですので立ち入らないでください」――。今泉海水浴場から直線で約400メートル、徒歩7分ほどの場所にある津波避難タワーには赤文字で注意を促す看板が置かれ、周辺はロープで封鎖されていた。柱や手すりはさびつき、タワーの下には鉄くずが散らばっていた。

 八街市からサーフィンをしに訪れた男性高校教諭(60)は津波避難タワーが使えないことを知ると驚いた表情を浮かべ、「サーフィンをしていると津波警報に気づかないこともある。近くに避難場所がないと不安だ」と話した。

 近隣住民も困惑している。自営業の男性(76)は「こんなに早く駄目になってしまって、あまりにもひどい。びっくりしている」と語った。風でさびが飛び、自宅の車にもさびの被害が及んでいるといい、「なぜすぐにさびるようなタワーを建てたのか」と眉をひそめた。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s