無理矢理さんヲチスレ(ワッチョイ無し)★13 (84レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 09/01(月)21:28 ID:O6DHohid(1) AAS
支援級に通う中度知的障害&自閉症の子を持つ無理矢理さんのワ無し専スレです。
☆ブログ主、関係者への凸禁止
☆子叩き・子sage禁止
☆ヲチャヲチ禁止
☆誹謗中傷禁止(意見、感想はOK)
☆リアル特定禁止
☆他ブログの話題禁止
☆自語り禁止
次スレは>>970の人が立ててください。
前スレ
省4
2: 09/02(火)09:19 ID:01kwkV3d(1) AAS
スレ立てありがとうございます!
3: 09/02(火)09:37 ID:St05t437(1) AAS
個人面談とかどんな話してるんだろう
育てられない→支援学校→復活→育てられない→支援学校→復活のループだから先生にも育てられないの時期に面談があったら言ったりしてんのかな
振り幅がすごくてご自身も疲れそう
4(1): 09/02(火)09:41 ID:CRD6/+Yd(1) AAS
スレ立て乙
9月4日から楽天スーパーセールなのを踏まえて読んでいこう
5: 09/02(火)09:52 ID:sxcxS7Ok(1) AAS
可哀想はオトク♪だからね
6: 09/02(火)10:59 ID:U72WV8Ku(1) AAS
「ホテル行く?」じゃなくて「旅行行く?」に変えられたらいいね。無理矢理さんがホテルホテル言ってるんだろうけど、女の子だし性的な問題もあるなら、本当気をつけてねって思ってしまう
7: 09/02(火)11:34 ID:W4V03qeJ(1) AAS
時間がなくて書けないじゃなくて書かないでしょw
リッツやマリオットの事はだらだらと書くんだから
育児以外の話は興味ないからいいや
8: 09/02(火)12:42 ID:MeetBNDh(1) AAS
中途覚醒のときに動画見せてるってこと?
より覚醒するようなことをわざわざさせてるのはなぜなんだろう
9: 09/02(火)13:36 ID:sVU3K83h(1/2) AAS
中途覚醒しようが寝なかろうが動画見てようが、静かにしてくれて無理矢理さんが寝れるなら問題にならないんだと思われる
10: sage 09/02(火)13:38 ID:WWT96rQl(1/2) AAS
>>4
そうそう
あと夜中の記事は真に受けない方がいいよ
朝にはまぼろしぃーになるから
11: 09/02(火)13:43 ID:WWT96rQl(2/2) AAS
今気づいたけど最新の記事
語尾の笑多すぎて不自然
メンタル大丈夫?
12: 09/02(火)14:23 ID:pUtMCoxg(1/3) AAS
メンタルふらふらな感じを受けるよね
特に最近
13: 09/02(火)14:29 ID:pUtMCoxg(2/3) AAS
◯歳でリッツカールトンいいなぁって
それこそ笑!だよ
無理矢理さん夫婦が連れて行くしか行けないんだから何度も連れて行ってあげてね
14: 09/02(火)17:52 ID:7AGz+Hpc(1) AAS
ひまりちゃん大変だったみたいだけど
無理矢理さん的には大丈夫そうだし支援級続けそうだしリッツいけるしマンション売れそうだし
なんだかんだ言って無理矢理さん最強だよね
15: 09/02(火)18:07 ID:YRTDc4m8(1) AAS
でも学校の事とか一切触れないあたり、書きたくない事ばかりなんだろうな
家で寝不足で調子悪いのに学校でお利口とは思えないし
必死にリッツと資産の話で誤魔化してるのかなと
16: 09/02(火)18:21 ID:pUtMCoxg(3/3) AAS
学校のことはもうだいたい想像つくし
家で大変なことは学校でもやってるよ
17: 09/02(火)18:32 ID:sVU3K83h(2/2) AAS
支援者も学校関係者ももう無理矢理さんのメンタル乱高下についていけてないんじゃ
18: 09/02(火)19:20 ID:Vp8wVPzy(1/2) AAS
睡眠外来に通うなら、毎日記録を付けないといけないね
漢方は速効性の無いものも多い上、味や形が独特だから大人でも飲みにくいものもあるし、
発達外来の先生にどこまで知識があるかでかなり左右されると思うよ
19: 09/02(火)19:20 ID:Vp8wVPzy(2/2) AAS
明日にでも書くと言ってた支援学校に行くのは「なくなりました」の説明はそろそろ聞けるかな
諸々報告楽しみにしてる
20(1): 09/02(火)19:59 ID:X2yd4fgR(1) AAS
はーほんとおもしろいww
21: 09/02(火)20:22 ID:whwIawot(1) AAS
サブリース外れてもプラス500万は難しいのか
3200万で交渉されてるのは値引きしろって事だよね?
どのくらいの築年数の物件なんだろう
22: 09/02(火)22:06 ID:cuNW8TLw(1) AAS
>>20
ほんと目が離せない
23: 09/02(火)22:06 ID:sPX4wqMY(1) AAS
>>1
立て乙
ローン1500万残ってたよね差額しか入らないじゃん
無理矢理さん面白いね
24: 09/02(火)22:50 ID:c0bqOz/u(1) AAS
米の値段は数年前より倍
コンビニのおにぎりもほぼ倍
野菜も物によっては倍
て考えると、退職金込で資産が4,200万になったとしても実際は資産価値としては4,200万より低くなるんじゃ?
と思ってしまったけどどうなんだろうね
25: 09/03(水)00:48 ID:oLlfH853(1) AAS
ひまりちゃんと一緒に暮らすなら車はあった
方が絶対いいしどうやって維持していくのか
その辺も気になるなー
26(1): 09/03(水)06:26 ID:RoXkFVax(1) AAS
結局6年間今の小学校かー
うんまあ結果も理由も予想通り
転校するにはいつまでに何するってスケジュール的なことは普通最初に確認するのでは
さすが無理矢理さん
27: 09/03(水)06:26 ID:CIGw+kZP(1/2) AAS
これだけカネカネFIREと計算したりブログすらせんりゃくを考えてうごいている無理矢理さんなのに大切な娘の学ぶ場に関わるスケジュールを把握せず体験授業まで参加してたの笑
アメブロドリームで大事なこと見失ったね
28: 09/03(水)06:32 ID:tH2n1Rzq(1/2) AAS
>>26
むしろわざと目を背けてたにのではと思うぐらい、
公立小!って滲み出てたから想定内だよ
マンション売れて資産も増えるんだし、ガツガツアフィやる必要も無いから卒業まで毎日授業に付き添いできるね
29: 09/03(水)06:38 ID:7kdbpctz(1/2) AAS
学校から転学を勧められなかったイコール学校運営に支障をきたすほどでなかった、か
6年生って卒業に向けて結構大変よ?
30: 09/03(水)06:44 ID:7NT9WbCP(1) AAS
あっという間に中学生になり支援学校だもんね
その時に6年間をどう過ごしたがで差がつきそう
支援級に居続けるのも凄いと思うけど
また娘の問題行動で、転校転校とか2度と言わないでね
31(1): 09/03(水)06:49 ID:6Me4S30d(1/3) AAS
連絡帳を写せる事がそんなに大丈夫?と私は思っちゃうけど価値観だもんね
プリントはできても牛乳やペットボトルのお茶とリンクして量は理解できてるのかな
あえて今の進路を選ぶなら人一倍家庭療育は必須だよ
理解力高まってるんだから親が頑張らないとね
32: 09/03(水)06:50 ID:CIGw+kZP(2/2) AAS
10歳の子どもの1年間て40歳の大人で言えば4年間にあたるからね
12歳の子の6年間なら人生の半分
まぁけっこう重いことだと思うけど無理矢理さん夫婦が納得してるんだしいいんじゃないかな
33: 09/03(水)06:51 ID:6Me4S30d(2/3) AAS
>>31
そんなに大丈夫ではなく、そんなに大事?でした
34: 09/03(水)07:14 ID:WjosoWSH(1/2) AAS
そんなことだろうと思ってた。今の学校に居続けるなら、他の保護者みたいにお手伝いに行かないとね!がんばって!
35: 09/03(水)07:32 ID:aIiJ8Rek(1) AAS
支援学校への転校を考えた理由に二次性徴が始まるしって先日書いてたけど
二次性徴よりも連絡帳を優先させたんだね
実に無理矢理さんらしいね
36: 09/03(水)07:33 ID:m1uzHW/Q(1/4) AAS
言ってることがその場のお気持だけでブレすぎ
連絡帳??本気なのかな
37: 09/03(水)07:56 ID:7XGNrfzE(1/2) AAS
漢字も計算も模写も家で出来るのにねぇ…
馬鹿にされる機会が増えるかもとかはなんだったんろうね、寝なくて異食、脱衣、脱走の問題行動に耐えられなくて病院に行ったり児相を考えてたのに、喉元過ぎたからって忘れちゃダメよ
38: 09/03(水)08:00 ID:NPMEG5N7(1) AAS
支援学校の体験担当の先生から何て言われたのか知りたいけどな
支援級がふさわしい支援学校はもったいないとか言われたのなら支援級選択する理由として納得感あるが、先生の感想は出てこず
連絡帳ぅ?!
dlは実生活ではccやmlだし使わんなー
39: 09/03(水)08:04 ID:qhYwY5/d(1) AAS
もし支援学校に転学するならいつごろ見学していつまでに手続きしないととか小学校入る前に確認しとかない?うちはそう思って低学年の時とか先生と一学期に面談とかお願いしてたけどな
40: 09/03(水)08:05 ID:2o3Fpwoq(1) AAS
二次性徴については始まってきている→進んでるって最近は書いてるよ
ブログに書かれてるように問題行動が増えたならそれも原因にあるのかも
小学校卒業と同時に引っ越すなら支援学校に通わせやすさで場所選びするのかな
41(1): 09/03(水)08:11 ID:7kdbpctz(2/2) AAS
二次性徴くるの早めだね
ところでコメントの人は蛇足連呼してるけど余計なお世話かもしれないけど、くらいの意味だよね
蛇足じゃない部分も…とかチクッと刺してくるね
42: 09/03(水)08:12 ID:C3SFrbwM(1) AAS
スレ民が1番無理矢理さんを理解してる
43: 09/03(水)08:20 ID:CcxaZCZM(1) AAS
コメント見てきちゃった
無理矢理さんのブログにコメントしてる人たちってフォローしてるブログの傾向がそこはかとなくヲチャっぽいw
無理矢理にはぜひこのまま卒業まで支援級で行ってほしいし
FIREも引越しもしてほしいなと
44: 09/03(水)08:22 ID:0S4DIoXy(1/2) AAS
支援学級や小学校側から支援学校の転校勧める事ってそもそもあるのかな
45(1): 09/03(水)08:24 ID:cSnGEmy/(1) AAS
まあやっぱりね予想通りすぎる
1学期中に申請しなければならなかった、という基本情報すら今まで知らなかった時点でもう行く気はない事がダダ漏れ
誰が何を言おうとひまりちゃんがどんな状態であれ変える気はないだろうとは思ってた
やる気があるなら無理矢理さんなら速攻で動いているだろうからね
本気で行かせたければ今からでも動くパワフルな人よ
46: 警備員[Lv.3][新芽] 09/03(水)08:24 ID:cPomPwVS(1) AAS
支援学校はがっつり書く連絡帳あったよ、地域や学校によるのかもしれないけど
就寝や起床時刻、朝食を食べたか、排便はあったか、とか
47: 09/03(水)08:30 ID:tH2n1Rzq(2/2) AAS
>>45
就学相談何回も粘ったりねぇ
48: 09/03(水)08:30 ID:m1uzHW/Q(2/4) AAS
夫婦そろって転校のタイミングすら把握してなかったなんてw
いろいろと意味が分からない
49: 09/03(水)08:32 ID:m1uzHW/Q(3/4) AAS
就学相談みたいに自分のお気持ち通りに事を進めるためには何度も粘るし光の速さで行動するのにね
自分の気が向かない事には適当すぎる
50: 09/03(水)08:32 ID:ZR452qiA(1) AAS
2年生でやる水のかさの単元は長さや重さの単位の概念の練習だよね…まあ
その水筒の量の文章題、8-3で正解にしちゃうのか
51: 09/03(水)08:32 ID:WhROZw1b(1) AAS
編入の申請時期って前に書いてなかったっけ?
無理矢理ブログじゃなくてここで話題になっただけかな
でも支援級に入る時に教育委員会の人に一筆書かれてるんだから、その辺の説明は受けてそうだけどね
52: 09/03(水)08:41 ID:OalvZD4i(1) AAS
支援校行こうかな→支援級が適してますもう何回目だろう、、
支援級が良いと思うなら不安定な時に支援校を出すのはなぜ?不安定なときにいられる場所こそ適してる場所なんじゃないの
支援級が本当に良いと思うならそれで良いと思うけどいちいちブレるなよって思う
53: 09/03(水)08:50 ID:EHQAsQHJ(1) AAS
同じ県民で子供も障害児だけど
支援学校は年度の途中から転校する子向け体験授業や説明会やってるよ
療育先や相談支援事業所から聞いた話だから間違い無いはず
支援学校は県立だから県内どこも同じ感じだと思うけどね
今から引越先と転校先決めて6年生から支援学校に転校出来る様に動き回るけどね、私なら
54: 09/03(水)08:50 ID:IGAWBm7y(1/2) AAS
>>41
激しく同意!!
55: 09/03(水)09:06 ID:6+zIhHxU(1) AAS
学校が始まり急激に安心するのは自分が子供から解放されるからで、子供が突然しゃきっと生活できるようになったからじゃないでしょうに
もちろん共感はいただけますけども、夏休み中自分が負担に感じていた事を外の人がやってくれてるというだけで、あの書き方だとその辺りの事を自覚してないのかなと思う
56: 09/03(水)09:30 ID:IPMP617Q(1/2) AAS
療育園時代から長いこと読んでるけど、今朝の記事とか読むと、「あれっこの数日の記事は私の幻?」ってなる時が、いまだにある。
もはや、この一連の流れが様式美なんだろうな。
57: 09/03(水)09:35 ID:IPMP617Q(2/2) AAS
療育園時代から長いこと読んでるけど、今朝の記事とか読むと、「あれっこの数日の記事は私の幻?」ってなる時が、いまだにある。
もはや、この一連の流れが様式美なんだろうな。
58: 09/03(水)09:48 ID:CWZvNfFi(1) AAS
ま~ぼ~ろ~し~
59: 09/03(水)10:03 ID:LoZp5I2U(1) AAS
書き出しの書き方がもうね...
60: 09/03(水)10:06 ID:7XGNrfzE(2/2) AAS
>>場合によっては引っ越してしまえばおそらくその地域の支援学校には入れますよね?
>>どういう仕組みかはわからないけど普通に考えればそうなんだと思う。
普通はそういうのはきっちり事前に調べるもんなんだよ、今の地域の支援学校も期限過ぎてました!ではお話にならないわ
61: 09/03(水)10:08 ID:m3UQGclH(1) AAS
何があっても勉強を見て安心しちゃうの、未就学の頃から変わってないね…義務教育が終わったらどうすんだろね…
62(1): 09/03(水)10:14 ID:6Me4S30d(3/3) AAS
6年までいたら生理くるけど、生理の時も諸々の事を学校の先生にやっていただくのかな
63: 09/03(水)11:38 ID:7fR5dNx6(1) AAS
二度と支援学校の話はするな
64: 09/03(水)11:49 ID:4szg0EK9(1) AAS
衝撃だったかって一般人の再放送にいちいち驚かないって。
支援校への転学手続きしてきました!ならともかく。
65(3): 09/03(水)11:58 ID:WjosoWSH(2/2) AAS
7月頭に支援学校の説明会行ってたのに、なぜ申し込み期限を知らないのか。そこで話に出ないってことは、学校側からしたらみんな知ってて当たり前って認識なんじゃないのかな。やっぱり横の繋がり大事だね。
66: 09/03(水)12:03 ID:m1uzHW/Q(4/4) AAS
行く気ないない
67(1): 09/03(水)12:08 ID:cLWy42tz(1) AAS
「引っ越してしまえば」って言うけどさ
例外的な措置として可能ってだけのものをそうやって利用するのって、なんか違うんじゃないかと思うわ
この家の場合、転勤や被災じゃないんだから引越しのタイミングなんてどうとでもなるのに
利用できる制度は利用尽くすって考え方、ホテルのラウンジとかと同じなんだろうな
こういうところはほんと、ぶれないなあと感心する
68: 09/03(水)12:23 ID:0S4DIoXy(2/2) AAS
>>65
1学期中に手続きが必要なら7月頭に説明会で8月終わりに体験授業っていう支援学校のスケジュールは一体誰向けなんだろうねー
69: 09/03(水)12:38 ID:5h9GhoS+(1) AAS
>>62
経血の処理を非医療従事者である教師にしていただくのはさすがに無理だろうから
無理矢理さんが一日学校待機で休み時間の度に対応させていただかないといけないのでは?
クラスメイトとしても尿漏らされるのも嫌だけど
他人の血液にしょっちゅう触れる可能性となると私がクラスメイトの親なら黙ってない
>>67
年度内の引越しでも支援校→支援校なら対応してもらえるだろうけど
小学校から入りますは通るのかな?
70(1): 09/03(水)12:39 ID:AABcxS+O(1) AAS
期限の話は教育委員会に問い合わせたらすぐ解決しそうな気もするけど、
別に今更だからずっと支援級でいいよ
71: 09/03(水)13:07 ID:v4wAo8Eu(1) AAS
本当に転校させる気で動けば解決しそうよね
支援学校に入る権利はずっとあるんだから就学相談の時からね
行く気ないだけだよここまできたら
もうすぐ5年生だよいまさらタイミングがどうのこうのってさぁ
本当ならやっぱりね…としか
72: 09/03(水)13:15 ID:pnx1C2rC(1) AAS
5年生には宿泊学習があるはず
どうするんだろう
73: 09/03(水)13:25 ID:WRw0AVuf(1) AAS
もし1年生から支援学校に行ってたらどれだけ成長できたんだろう
74(1): 09/03(水)13:44 ID:vkPrpcbK(1) AAS
支援級続行でいいからさ
ほんと辛くなったときに支援校行くかもって言い出すのやめてほしい
どちらにも失礼
75: 09/03(水)13:50 ID:fNYTYMfX(1) AAS
>>74
それだ
なんかイラつくのは
76(1): 09/03(水)14:00 ID:Ik+Y78gl(1) AAS
小学校→支援学校の転校は教育委員会が同じかどうかでかなり違ってくると思う
市立小→県立支援学校だと別になるから簡単ではないかも
一筆書いてるから支援学校に行く権利が残されてるとか言ってる人もいるけど就学相談時の判定は数年で効力なくなって発達検査・検査のやり直しのはずだよ
ちなみに転校の期限は柔軟に対応してくれるよ
全国共通かは分からないけど
77(1): 09/03(水)14:17 ID:vRUjmhgo(1) AAS
生理がきて教室でナプキン弄ったり脱いだりして備品やクラスメイトを汚したとしても支援学校の名前を出さないでください
そして毎日付き添って親がきちんと交換させてください
自分や他人の身体を触るのはおさまったのですか
親がその行動に慣れただけではないですよね
自分が同じクラスの保護者ならその二点は絶対に許容できません
78: 09/03(水)15:01 ID:IGAWBm7y(2/2) AAS
>>76
それ!市立小から県立支援学校、本当大変だってリアルで聞いた事ある。
(行政の)お金の関係だってさ。
79: 09/03(水)15:10 ID:IkhCYCc6(1) AAS
>>65
無理矢理学区の支援学校のHPチェックしてたけど7月にやった説明会より前の日程で小学部転入希望者向けの体験授業開催してたんだよね
説明会に申し込んだ時点でそっちはもう間に合わないタイミングだったのかも
>>70
教育委員会は就学相談でもめたから拒否感が強くて自分から連絡したくなかったのかな
80: 09/03(水)16:03 ID:4qzhnlDZ(1) AAS
>>65
体験のスケジュールとか組んだの確か旦那さんだよね?
やっぱりあんま有能な男ではないんだろうなという印象だわ
普通そこ任されたなら、その後のスケジュールも最低限調べない?物見遊山で行ったのでなければ
興味半分で行ったならそれはそれで貴重な時間を削って無駄すぎる、管理職なんだよね?
高学歴高学歴と聞くからどうしても身の回りの該当する人間と比べちゃうのかなー
夫婦揃って20代くらいの幼さを感じてしまうわ
81: 09/03(水)16:35 ID:kUC6dKII(1) AAS
本格的に転籍を考えてる場合は、一般的にまず就学相談や判定を受けたところ(教育センターとか)に再度相談すると思うのよね
だから、在籍校も支援学校も申し込みの流れや期限は把握してるものだと考えていたのかもしれないね
説明会も体験も参加してる子はひまりちゃんだけだったっぽいし、個人的に申し込んだのかな
82: 09/03(水)16:37 ID:aYlliZfW(1) AAS
>>77
無理矢理さんヲチにおいて自他境界は大事
83: 09/03(水)17:00 ID:CFGwvljS(1) AAS
てか就学時の時点でもし支援級でついていけそうにない場合は支援学校へ、くらいの念書?書かされてたくらいなんだから、始めっから万が一の時スムーズに事が運ぶように下調べくらいはしておくもんなんじゃないの
親の心構えもそうだけど用意する物なり生活スケジュール的なものなり事前に準備が必要だろうし
84: 09/03(水)17:13 ID:lL2HVKwQ(1) AAS
本音は行かせたくないけど付き添えだとか支援独占で肩身が狭いところに家での問題行動で弱気になったって感じでは?
保育所なんとかも投資とかも本当にやりたい事は人任せにしないで自分でやってるよ
学校から転校勧められてないってブログが嬉々としてたよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s